
「バリスタ」で楽しめる「ネスカフェ」や「レギュラーソリュブルコーヒー」の特長やヒミツを紹介していきます。コーヒーについてより詳しく知ることで、いつもの1杯がさらにおいしく楽しめるかも!?
2021.07.22
あの人の“わたし時間レシピ” vol.5
今回は、現在1歳4ヶ月の娘の母であり、女優活動やその特徴ある声を活かしてNHKの子ども番組の声優など精力的に活動している吉木りささん。
お仕事と同時に、育児と家事もバランスよくこなすためのコツなどについてもお話をうかがいました。
そんな、吉木りささんの「わたし時間レシピ」をご紹介します。
「バリスタ」って、アプリで淹れられるんですよね。
スマホアプリで、自分のマイレシピを設定して、ワンタッチでお気に入りの一杯を淹れてます。私が好きなレシピは「カフェラテ、泡立ち多め、コーヒーの量多め、水の量は標準」の設定。
そうすると、コーヒーの濃さもしっかり感じられるしそれでいて泡立ちもすごくいいから飲み心地もいいんです。
アプリで淹れると、アプリ上でルーレットが回る仕組みになってて、当たると5ポイントがもらえるんです。専用カートリッジのQRコードを読み込むと100ポイントがもらえたり、毎日使うものだからそういうゲーム性があるのもすごい楽しくて、まだ使い始めて間もないのですが結構ポイントが貯まってきています!
「バリスタ」、最大限に使いこなしてます(笑)
日常的にコーヒーは飲んでいて、1日2~3杯は飲んでるかも。
特におやつの時間には、必ずと言っていいほどコーヒーを飲んでます。
チョコレートがすごく好きなので、チョコレートケーキやドーナツなど苦みもあるスウィーツを買ってきて、ブラックコーヒーと一緒に楽しんでいます。スウィーツをたべながらゆっくりコーヒーを飲んで最高のコンビネーションを味わうのは、至福の瞬間。
子どもも保育園にいっている時間だったり、夫もいない一人の時間、私のゴールデンタイムにゆっくりコーヒーを堪能しています。
実は大人になってからもコーヒーはあまり飲む機会が少なかったのですが、妊娠してカフェインをなるべく控えていたときに、逆に飲みたくなってきちゃって。カフェインレスコーヒーを飲む習慣がそこでついたと思います。「バリスタ」でも、デカフェのコーヒーがあるみたいなので、妊娠中の方も安心して飲めますよね。
まだまだ子育ては大変ですが、今ではリラックスタイムには必ずコーヒーを飲むようになりました。
最近は、子ども番組に声で出演させていただいています。
その子ども番組で、私は子どもの役をしているんですね。なので普段から、天真爛漫さや、子ども心を忘れないよう、それでいて声のトーンが一定にキープできるように心がけています。
役で歌を歌ったりすることもありますが、子どもらしく歌うこと、これがなかなか難しいんです。平日毎日放送される番組なので、敏感な子どもの耳だとちょっとした変化にも気付いてしまうと思うんですよね。だから歌を歌うときは小学生の気持ちになりきって歌うようにしています。
声優や歌のお仕事をする上で、喉のケアは気をつけています。冷えが大敵なので家ではネックがついてるお洋服を着て過ごしたり、お部屋では加湿器をつけたり。ちょっとでも喉に違和感があったらマヌカハニーの飴を舐めたり、それこそコーヒーにミルクとマヌカハニーを入れて飲んだりしています。日常的なケアって本当に大切。
今後は、子どもの成長に合わせて、子どもと一緒に見れる番組に出てみたいな、と思っています。
妊娠する前に、友人の勧めで始めたドライフラワーのフラワーアレンジメント。
お店でレッスンを受けるんですが、そのお店がお花の種類が豊富ですごく素敵なんです!
普通の花屋さんで見かけない珍しいお花や、季節のお花と組み合わせてアレンジを作っていると、あっという間に時間が過ぎます。
簡単で長持ちもするので、勧めてくれた友人よりもすっかりハマってしまいました。
ドライフラワーで、季節ごとのリースやお正月のしめ縄など、たくさん作りました。
出来上がったリースを並べてみると、自分の気持ちの変化がすごくよくわかるのがまた面白いです。
「この時はカラフルでハッピーな気持ちだったんだなぁ」とか、「妊娠中は意外としっとりした寒色系が多いなぁ」とか、いちばん最近作ったアレンジメントは、シックで大人っぽい仕上がりに。「自分って成長してるんだ!」とフラワーアレンジメントで垣間見えるのが、とっても楽しいです。
夫が、この前の母の日に台湾の『豆花(トウファ)』を手作りしてくれました。夫は役作りで減量中だったにもかかわらず「りさだけでも食べて!」と作ってくれて、すごい感動しました! 「なんで豆花をつくってくれたの?」と聞くと、撮影現場で豆花を食べるシーンがあって、食べてみたらすごくおいしくて、スタッフさんにレシピを聞いて作ってくれたみたいなんです。優しすぎてびっくりしちゃいました(笑)
夫と家事の分担ははっきりは決めていないんですが、私がしんどそうなときや忙しそうな時には察して手伝ってくれるので、いいバランスで協力してくれている優しい夫に本当に感謝しています。
夫とコミュニケーションを取るうえで心がけていることは、何かしてくれたらすぐに感謝を伝える、褒めること。逆に、ちょっといやだなと思ったときには「なんか、それあんまりしてほしくないな」と我慢しないで、イヤミっぽくなく伝えること。夫は絶対受け止めてくれるっていう信頼があるので、ちょっとしたこともその場ですぐに伝えるようにしてます。
すごく難しいんですけど“おちゃらけながら”でも、ちゃんとこう思ってるんだよ、としっかりと伝えるのが、私なりのポイントですかね。
私はお仕事をしているので、仕事、家事、育児の3つをやらなきゃいけない。
優先順位はやっぱり、育児が第一です。その次はお仕事。おうち時間でできる作業やお仕事は短期集中。そして最後に、家事。
家事は本当に元気な時にやる!という割り切った考え方を持っていないと、身体がどうしても持たないので、「週末まとめてきれいにしよう」とか、力を抜けるところは抜いて、完璧にやろうとしすぎないことを意識してますね。
子どもができてからは、子どものために生きる、という気持ちが強くなったのでちょっとしたことでへこたれなくなれました。
前はもっと繊細だったり、色々と周りの目を気にしすぎちゃっていたことも多かったけれど、そんなこと今はどうでもいいやって思えるようになりました。
子どもがいるから「大丈夫、なんとかなる。私がなんとかする。」って自分を奮い立たせられる。
やっぱり、母は強しですね!
「ネスカフェ エコ&システムパック」のQRコードについて
「バリスタ」をより長く、便利に、楽しんでお使いいただけるよう、日々のお手入れ方法のご紹介や便利機能の紹介、オリジナルレシピの提案など様々な角度から「バリスタ」の情報をご紹介していきます。
Wi-Fi接続に対応した「バリスタ」
申込みをすれば、飲むペースに合わせてコーヒーが届く「マイペースお届け便」が利用可能!