Let's talk Coffee!

  • 「レギュラーソリュブルコーヒー」の商品紹介 その1
  • 「レギュラーソリュブルコーヒー」の商品紹介 その1

  • 豊富なラインアップで好みに合わせてお楽しみいただける「ネスカフェ」のレギュラーソリュブルコーヒー。
    今回は「バリスタ」で楽しめるラインナップの中から「ネスカフェ ゴールドブレンド」4種類の特長やオススメの飲み方などについてご紹介いたします!

    【ネスカフェ ゴールドブレンド】
    コーヒー感:★★★
    リラックスした上質な時間をゆっくり楽しみたい方にオススメ

    【ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め】
    コーヒー感:★★★★
    コーヒー感をしっかりと楽しみたい方にオススメ

    【ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ】
    コーヒー感:★★
    カフェラテや、すっきりと飲みやすいブラックがお好みの方にオススメ

    【ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス】
    コーヒー感:★★★
    お休み前などカフェインを少し控えたいという方にオススメ

    いつもと違う「ネスカフェ ゴールドブレンド」をお試しいただく際に、参考にしてみてください。
紙本 真琴さん

あの人の“わたし時間レシピ” vol.8

紙本 真琴さん

今回は、ブログの執筆やパーソナルスタイリストをはじめ、最近では自身のファッションブランド『lealta.M』をデザイン・プロデュースされている紙本真琴さん。
今年社会人になった長女をはじめ3人のお子さんを育てる母、妻、そしてファッションデザイナーとしての思いやこだわりについてうかがいました。
そんな、紙本真琴さんの「わたし時間レシピ」をご紹介します。

  • コーヒーと私
  • コーヒーと私
  • コーヒーは私にとって、気持ちの切り替えをさせてくれるアイテム。ふっと一息つきたいときには、スイーツと合わせて食べるのも好き。家で仕事をすることも多く、そういう時には必ずコーヒーを飲んでいます。何よりコーヒーを入れたときに、ふわっと広がる香りが大好きで癒されます。

「お休みの午後はコーヒーでまったり過ごす」

「お休みの午後はコーヒーでまったり過ごす」

朝は、南部鉄器でお湯を沸かして白湯を飲んで体をゆっくり目覚めさせています。
お休みの日は食事が終わった後に、コーヒーを。
主人が家で自営業しているので、主人も仕事モードの切り替えにコーヒーを取り入れています。
コーヒー好きの主人を真似て、豆から挽いてコーヒーを淹れるようになりました。

今は、飲んだコーヒー豆を記録していくコーヒー手帳をもっているほど、豆にこだわりがあります。
酸味があって中煎りの豆が好みで、よく買いますね。最近ではパプアニューギニアの豆がとってもおいしかったです!さっぱり飲めるので、愛飲しています。

「お休みの午後はコーヒーでまったり過ごす」

「バリスタ」も家族みんなで愛用しています。
「バリスタ」で淹れるときも、自分で豆を挽いたときと同じように香りが部屋中にいきわたって嬉しい。コーヒー好きの主人も、気に入って使っています。
「バリスタ」で淹れたコーヒーは苦みが少なく、角が取れていて口当たりがよくてとっても飲みやすいんです。
カフェラテを淹れて飲みますね。子どもたちがこぞって「カフェラテ飲みたい!」といつも言っていて、すごくお気に入りみたい。子どもたちも一緒に楽しめるのもいいところですよね。
カフェラテを淹れるときは『先にカップに「ネスレブライト」を入れる』という手順を知った時は少し衝撃でした!淹れ方にもバリエーションがあって、おもしろいです。

「家族が自信を取り戻すきっかけをくれた」

「家族が自信を取り戻すきっかけをくれた」

パーソナルスタイリストになろうと思ったきっかけは、病気を患ったことが転機ですかね。
40歳の時に大病を患ってしまったんですが、手術をしたあと、手を上にあげられなくなってしまい、おのずと目線が下にむいた毎日を過ごしていました。
そんな時に、自宅でできるネイルキットを主人が買ってくれて、今までセルフネイルなんてやったことなかったけれど、やってみたらどんどんハマっていって、娘や娘の友達にネイルをしてあげたりするようになりました。

「ちょっと綺麗になったからでかけてみる?」と、主人が言ってくれて、徐々に出かける機会が増えたときに、お友達に「お洋服ってどこで買ってるの?」「どういう服が似合うかなぁ?」という相談をもらうことが多くなった。そういう質問にちゃんと答えたくて、パーソナルカラーの資格を取ることにしたんです。
そのころ、某女性誌のライターさんに読者モデルのスカウトを受けて、少しずつ雑誌にも出させていただく機会も頂いて、子どもや主人に褒められる機会がどんどん増え、自信を取り戻していきました。パーソナルカラーの資格がとれたことを機にブログも執筆の頻度も上がり、そこで読者さんと仲良くなって、本格的にパーソナルスタイリストとして活動をするようになりました。
きっかけをくれた優しい夫と子どもたちに心から感謝しています。

「日本女性の骨格に合わせた、気分が上がるお洋服を作りたい」

「日本女性の骨格に合わせた、気分が上がるお洋服を作りたい」

いまは、コロナの影響で対面で診断することが難しくなったパーソナルスタイリストのお仕事のかわりに、ファッションでスタイルアップして見える洋服をプロデュースしようとおもい、今年3月にファッションブランド『lealta.M』を立ち上げました。
体型の悩みを解決し、もっとファッションを明るくポジティブに楽しんでもらえるように、日本人女性に合う形や、素材を追求して、皆様のライフスタイルにフィットするようなお洋服を作っていけたらなと思っています。

『lealta.M』の立ち上げまでには、構想から2年かかりました。ブランドのイメージはどういうものか、『lealta.M』がもつ哲学を考えるのにとても時間がかかったように思います。コンセプトが固まってからは、お洋服づくりやルックブックの撮影など、イメージがどんどん形になっていきました。

「日本女性の骨格に合わせた、気分が上がるお洋服を作りたい」

今期の春夏のセットアップは、日本の女性の骨格に合わせて、着物のように襟をあわせる仕様に。
日本人女性の特徴である、なで肩を美しく見せるようなラインを考えてデザインしました。

「日本女性の骨格に合わせた、気分が上がるお洋服を作りたい」
「日本女性の骨格に合わせた、気分が上がるお洋服を作りたい」

手前のワンピースは立ち襟にして着ていただけたり、首周りに自分のパーソナルカラーに合ったスカーフを入れたりして、遊びながらオシャレを楽しんでもらえる今期の秋冬アイテム。
ジャージ素材で動きやすく、一石二鳥です。

こだわりは、おうちで洗濯できるシワになりにくい素材選びと楽にスタイルアップできるデザイン。
ゆったり楽に着られるだけのお洋服だと、スタイルアップには見えづらいし、毎回クリーニングにだしていると、それだけで維持費がかかってしまい、なかなか着る機会を失ってしまうことが多いですよね。
『lealta.M』では、楽に着られて、上品で綺麗でいられる、高見えもしてテンションが上がるスタイルを目指しています。大人の女性がオシャレをして、外に出ていけるきっかけに『lealta.M』がなれたらいいなと思っています。

今はECでの販売が主流ですが、ポップアップショップでの展示も行っており、そこでは実際にお洋服に触れてもらうことができます。

「どんな時も“ありがとう”と“ごめんね”を交わすのが家族のルール」

「どんな時も“ありがとう”と“ごめんね”を交わすのが家族のルール」

子どもとでも、夫婦同士でも、きちんと話し合う。家族と“向き合う時間”を大切にしています。

我が家はどんな時も「ありがとう」や「ごめんね」は必ず交わそうというルールがあったり、夫婦の痴話喧嘩も包み隠さないスタイル。
私が大病を患った時、長女が下の子2人の面倒をきっちり見てくれました。私はなんでも本音で話してしまうほうなので、病気の時も子ども達に心から頼っていました。
そういう姿をみて、親もひとりの人間なんだな、と子どもはわかってくれていて、子どもからも何でも共有してくれるようになりました。

今は、自分のブランドを作ったこともそうですし、目元美容液の開発など新しいことにも挑戦させてもらえたり、家族のおかげで、自分の夢はもう叶っているとおもっています。だから、これからは家族と一緒にいる時間をもっとつくる人生を送っていきたいなと思っています。
今後の夢は、自分のペースで頑張って『lealta.M』というブランドを育てながら、もっと家族との時間に向き合っていきたいと思っています。

“わたし時間” レシピ

紙本 真琴さんの“わたし時間”レシピ

  • フワッと広がるコーヒーの香りで気持ちを切り替える
  • きっかけをチャンスに変えて、どんどんチャレンジ
  • どんな時も「ありがとう」と「ごめんね」を交わす、痴話喧嘩も隠さない
紙本 真琴

紙本 真琴

Instagram

パーソナルスタイリスト、ファッションデザイナー。大病を機にパーソナルスタイリストに転身、新たにブランドを立ち上げるなど精力的に活動中。『lealta.M』はららぽーと東京ベイやネットショップ(https://influencebox.jp/collections/lealta-m)などで展開中。

17

One point "BARISTA"ワンポイント「バリスタ」

  • 便利で安心!「マシン登録」について

    便利で安心!「マシン登録」について

  • 便利で安心!「マシン登録」について

  • 「バリスタ」にはご購入いただいた日から1年間の無料保証期間がありますが、お手持ちのマシンをあらかじめ登録しておくことで、この保証期間が無料で2年間に延長されることはご存知でしょうか?
    スマートフォンと登録するマシンをお手元にご用意いただければ、下記の手順で簡単に登録できます。
  • 【マシン登録の手順】
    ①電源コードのタグ、またはマシン本体の底面でシリアルナンバーを確認
  • マシン登録ページにアクセス
    ※「ネスカフェ アプリ」のメニュー「その他」内にある「マシン登録」からもアクセスできます
  • ③フォームの内容に沿ってお持ちのマシンを選択していただき、「シリアル番号」、「購入日」などの情報を入力していただければ、マシン登録が完了
    ※マシン登録にはネスレ会員登録が必要です
  • 万が一の故障時にも安心して「バリスタ」をご利用いただけますので、ぜひ登録してください。
  • 役に立った! 14

    One point "BARISTA"
    ワンポイント「バリスタ」

    「バリスタ」をより長く、便利に、楽しんでお使いいただけるよう、日々のお手入れ方法のご紹介や便利機能の紹介、オリジナルレシピの提案など様々な角度から「バリスタ」の情報をご紹介していきます。

今回登場した「バリスタ」はこちら!ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ W
[ダブリュー]

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ W[ダブリュー]

Wi-Fi接続に対応した「バリスタ」
申込みをすれば、飲むペースに合わせてコーヒーが届く「マイペースお届け便」が利用可能!

アプリまたはSNSフォローで
「バリスタ マガジン」の更新情報を
受け取れます。

アプリをダウンロードしておけば、「バリスタ マガジン」の更新も自動でお知らせ!
ぜひこの機会にSNSフォローまたは「ネスカフェ アプリ」をダウンロードしてください。

「ネスカフェ アプリ」について詳しくはこちら
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
対応確認機種はこちらをご覧ください
※すべての機種に対応しているわけではありません。
アプリに関する質問はこちら