
「バリスタ」で楽しめる「ネスカフェ」や「レギュラーソリュブルコーヒー」の特長やヒミツを紹介していきます。コーヒーについてより詳しく知ることで、いつもの1杯がさらにおいしく楽しめるかも!?
2021.11.11
あの人の“わたし時間レシピ” vol.12
今回は、生活系ライターとして、日々頑張りすぎない家事の知恵や、暮らしに役立つテクニックをインスタグラムで発信しているAKIKOさん。
家事収納術のコツや、インスタグラム投稿のコツなどについてうかがいました。そんなAKIKOさんの「わたし時間レシピ」をご紹介します。
在宅で仕事をしていると、仕事と家のモードを切り替える時間を意識してつくらないと、日々の家事や育児に追われて、あっという間に時間が過ぎてしまうんですよね。
そんなときにおいしいコーヒーを簡単に淹れられる「バリスタ」は、本当に便利です。
今までは、お湯を沸かしてからインスタントコーヒーの粉に注いで淹れていたのですが、「バリスタ」ではワンタッチで本格的なおいしいコーヒーができて、時短にもなっています。
「バリスタ」がおうちに来てから、いろんなコーヒーの飲み方ができるようになって、とても楽しいです。なかでも、ミルクたっぷりのラテにして飲むのが好き。
口当たりがまろやかで自分で淹れたとはおもえないおいしさに、夫といっしょに毎回感動しています。(笑)
「バリスタ」のコーヒーは、最後に泡の層ができるので、香りを長く楽しめる気がします。
ガラスのマグカップに淹れると、泡とコーヒーの層が綺麗に見えて、目でも楽しめるところも魅力的。
仕事のおともにコーヒー、本当に欠かせない存在になっています。
短期大学を卒業後、3年ほどOLを経験したのち、ライターの道に進みました。
10代のころから、おうちで仕事がしたいという憧れがあったことや、自作ホームページを作るほどパソコンを触ることが好きだったこともあって、“おうちでパソコンを使ってできる仕事”で思いついたのがライターだったというのが、そもそものきっかけです。
ライターを始めた当時は、主に恋愛系の記事を書いていました。数年後に結婚し、今のおうちを建てるタイミングで、情報収集のためにインスタグラムを使うようになり、日記代わりにインスタグラムで生活系の記事を書くようになっていきました。
もともと、記事を書いていたので「発信すること」に苦はありませんでした。気になる収納術などの情報を集めて、自分で試してみては、やってみた感想と工夫したことなどをまとめて発信していくのが楽しくて、毎日投稿するようになりました。
毎日投稿を続けているうちにフォロワーさんがどんどん増えていって、インスタグラムの反響にはとても驚きでした。そこから、独学でインスタグラムを学びながら、本腰を据えて“生活系ライター”としてお仕事をしていくようになりました。
フォロワーの皆さんに「整理整頓や片付けのコツ」をよく聞かれるのですがまずは、私の場合は、“捨てるものが多い場所”から手をつけることをこころがけています。
たくさん処分できるモノがあれば、片付けるべきものが見つけやすいのはもちろん、やっただけ達成感もあります。もちろん、モデルハウスの様にキレイに整理整頓・レイアウトできるといいのですが、日々の生活の中で生活感あるモノも徐々にふえていくのは仕方がないので、できる範囲で、今の自分にとって必要のないものを処分してモノを減らす努力をしています。
こちらは、我が家のコンロ下収納の現状を投稿したもの。
フォロワーさんからは、「整理整頓しつくされた綺麗な状態より、こういう今のリアルな収納の状態を見せてくれて、すごく参考になります」「本当はもっとこうしたい、という細かい悩みも一緒に発信してくれるのでありがたいです」というコメントをいただきました。
理想はこうしたい、というのはあるけれど、みんなはどうしてるの?というスタンスで投稿することで、コメントでみなさんの知恵が集まって解決してしまうことも。
フォロワーさん同士のやりとりをみていて、リアルな家事情報を知りたくて、わたしのインスタグラムをみてくれていているんだなと感じられて、とても嬉しいです。
記事のネタは、日常に転がっている日々の出来事を、気になったらすぐ携帯でメモする習慣がついています。寝てても、思いついたらパッと飛び起きてメモしています。
メモの中から書きたいネタを決めたら、どういう切り口にするかを決めて書いていく。
たとえば、“テレビ”というだけでも、たくさん切り口がつくれます。我が家で使っている壁掛けテレビの特徴を書き出しながら「見えない配線の方法」や「子供に危なくない工夫」など、フォロワーさんは何を悩んでるかな?と想像しながら、色々な切り口で深堀りしてみます。
主人との日常的な会話のなかで「お風呂掃除の排水溝ってどうやってるの?」と聞かれたことから、記事のネタになっていく、なんていうこともありますね。
インスタグラマーさんたちにも、さまざま種類があって、みなさんそれぞれに投稿に特徴がありますよね。
わたしの場合は、情報発信がメインなので、1枚目の投稿で「引きのある、わかりやすいタイトル」を簡潔につけるようにこころがけています。タイトルだけで何が書いてあるかざっくりでもわかると、新しいフォロワーさんにも、興味を持って、気軽に見てもらえると思うんですよね。
また、1枚のスライドに載せる情報量も工夫しています。
インスタグラムでは1投稿につき複数枚スライドを載せているのですが、見ている人は簡単にサクっと情報を知りたいですよね。わたしも調べものをするとき、1枚に文字量が多いと、読み飛ばしてしまうことがよくあります。また、動画をジッと見るのも難しいときもあるとおもいます。
だから、動画を使うときも挿絵のように動画を使うようにしています。
キャプションを入れて、文字は動かさずに、操作方法は動画で目に入ってくるようにすることで、一目で捉える情報量が多すぎず、すんなり頭に入りやすくなるんじゃないかなと思います。
インスタグラムでは、情報を発信するだけではなく、フォロワーさんたちとの交流も大切にしています。たまに、みんなが興味を持つことをアンケートをとって、みなさんとの会話を楽しんだり。
交流のなかででてきたコメントから、記事につながる気づきをもらったりすることもあります。
今後は、ファイナンシャルプランナーの資格も持っていることもあって、フォロワーの皆さんが気軽に活用していただけるポイント投資の情報も発信していこうと思っています。
ポイント投資など資産運用の知識は、皆さん気になっているけど、証券口座をつくることへの苦手意識があるみたいで、これが最初のハードルなのかなと感じました。
こういった情報もなるべく文字を少なく、どうわかりやすく発信していこうかと思案している最中です。
ちなみに、初心者の方は、まず口座を作ったら、毎月投資を少額で始めるところからスタートするのがいいと思います。そのあとは10~15年で増えたらいいなというくらいで、長い目線で“放っておく”という精神でいるほうが楽チンですね。
これからも家事も投資も、フォロワーのみなさんや同年代のママたちが、頑張りすぎず気軽にチャレンジできる情報をわかりやすく紹介できればと思っています。
あなたの飲むペースに合わせてコーヒーをお届け!「マイペースお届け便」について
「バリスタ」をより長く、便利に、楽しんでお使いいただけるよう、日々のお手入れ方法のご紹介や便利機能の紹介、オリジナルレシピの提案など様々な角度から「バリスタ」の情報をご紹介していきます。
Wi-Fi接続に対応した「バリスタ」
申込みをすれば、飲むペースに合わせてコーヒーが届く「マイペースお届け便」が利用可能!