閉じる

CUP OF RESPECT コーヒーのおいしさを、明日も、その先も CUP OF RESPECT

コーヒーのおいしさを、明日も、その先も。

普段、私たちが何気なく楽しむ1杯のコーヒー。
このおいしさを、明日も、その先もお届けするためにスタートしたのが cup of respect。
コーヒーを育むところから楽しむところまで一連の活動の中で環境に配慮した取り組みを行っています。

大切に育む 大切に育む

ネスカフェ
沖縄コーヒー
プロジェクト

「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」は、沖縄で初となる大規模な国産コーヒーの栽培を目指す産学官連携プロジェクト。ネスレが世界中で取り組む「ネスカフェ プラン」の一環です。

View More View More

大切に作る 大切に作る

二酸化炭素を
減らす取り組み

2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を半減、2050年までに実質排出量ゼロを達成することをコミットメントとして掲げるネスレでは、日本においても、2025年までに国内全3工場での購入電力を100%再生可能エネルギー由来(*1)の電力へ切り替えることを目指しています。
その第一歩として、2022年6月より霞ケ浦工場(茨城県)での再生可能エネルギーの購入を開始しました。

*1:太陽エネルギー、水力、風力、地熱エネルギー、バイオエネルギー由来等、化石燃料を使わずに発電された電気

View More View More

大切に包んで届ける 大切に包んで届ける

ネスカフェ
エコ&システムパック

ネスレは、2025年までに、包装材料を100%リサイクル可能あるいはリユース可能にすること、バージンプラスチックの使用量を3分の1削減することを、コミットメントとして掲げています。

「ネスカフェ」の詰め替え用製品「ネスカフェ エコ&システムパック」も、プラスチックだったキャップ部分を紙に変更、アルミ箔使用量をゼロにするなど段階的に進化してきました。

View More View More
  • 大切に味わって楽しむ 大切に味わって楽しむ

    NESCAFÉ
    ×日清紡

    ネスレ日本と日清紡グループが共同で、紙のパッケージやコーヒー残渣(*2)を活用したアップサイクル(*3)の取り組みを開始しました。その第1弾として、「ネスカフェ エコ&システムパック」とコーヒー残渣で製作したTシャツとエプロンを、ネスレ日本直営カフェ「ネスカフェ 原宿」のユニフォームとして活用します。

    *2:ネスレ日本直営カフェ「ROASTELIER by NESCAFÉ 三宮」でコーヒーを抽出した後に発生する残渣等。
    *3:ゴミになってしまう物を価値のある物に変える試みのこと。

    View More View More
  • NESCAFÉ
    ×MOTTAINAI

    ネスレ日本と毎日新聞社「MOTTAINAI」キャンペーンとのコラボ。使用済の製品パッケージを回収し、実用的な文房具(ノート)や、意外な形のアート作品として再利用。エシカル消費を広めるきっかけにしたいという想いから“『MOTTAINAI』クリエイティブリユースアート企画”を開催。

    View More View More
  • NESCAFÉ
    ×JAXA×宇宙兄弟

    ネスレ日本、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、大人気マンガ宇宙兄弟がコラボして発足した「#NescafeOurPlanet プロジェクト」。「地球」や「環境」といったテーマについて親子で楽しく学べる「バーチャル科学館」を開設しています。

    View More View More

コーヒーのおいしさを、
明日も、その先も。

コーヒーのおいしさを、明日も、その先も。
  • twitter
  • facebook
page top
ネスレ通販オンラインショップ
Facebook
ネスレシアター
ネスカフェ ギフト
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ
ネスカフェ ドルチェ グスト
ネスカフェ レギュラー ソリュブルコーヒー
カフェ ネスカフェ
ネスカフェ プラン
ネスカフェ ギフト
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ
ネスカフェ ドルチェ グスト
ネスカフェ レギュラー ソリュブルコーヒー
カフェ ネスカフェ
ネスカフェ プラン