世界で日本でネスレはどのように環境課題に取り組んでいるのでしょうか?
世界的な水不足が予測される中、製品の生産に使う水を地下水から一切取らないメキシコの「取水ゼロ工場」、海洋プラスチック問題が深刻化する中、プラスチック包装を紙に変えた「ネスレ キットカット」、10年以上前より環境に配慮した製品に進化してきた「ネスカフェ エコ&システムパック」の事例を紹介します。
受験勉強も教科学習も教えないのに、子どもたちが学びに熱狂する!子どもたちが好きなこと・やりたいことを見つけることができるように、宇宙・生命・元素・医療・経済・歴史・芸術・ITなど幅広い分野において、驚きと感動の種をまき、探究心に火をつける教室です。

オンライン特別授業
ネスレ、JAXAが協力する探究学舎のオンライン特別授業をフルバージョンで見たい方はコチラ。宇宙・地球・生命の誕生から現在の地球環境の変動までのストーリーをお届けします。
-
- 1981年東京生まれ。幼少期から「探究心に火がつけば子どもは自ら学び始める」がモットーの型破りな父親の教育を受ける。子どもたちの「もっと知りたい!」「やってみたい!」という探究心に火をつける興味開発型の教育を確立し、2011年に探究学舎を開校。2019年度は約9000人の動員を記録し、海外からも生徒が集まる人気教室に。家庭では5児の父。2019年3月にTBS系「情熱大陸」に出演するなど、メディアでの注目度も高まっている。
-
- 探究学舎では、オンライン授業の制作や、その他コンテンツ開発、HP・各種SNS運用、マーケティング、広報、イベント企画・運営、授業スタッフなどを担当。好奇心や探究心を刺激する新しい教育の形に強く共感し、2019年3月、探究学舎に参画。本取り組みの責任者として、企画・授業制作・動画編集等を担当。
©小山宙哉/講談社