チワワの
しつけ・飼い方
-
- チワワ 性格と特徴
- チワワの種類
- チワワのしつけ・飼い方
- チワワの病気
- チワワの肥満とダイエット
- トイプードル 性格と特徴
- プードルの種類
- トイプードルのしつけ・飼い方
- トイプードルの病気
- トイプードルの肥満とダイエット
- ミニチュアダックス
性格と特徴 - ダックスフンドの種類
- ミニチュアダックスの
しつけ・飼い方 - ミニチュアダックスの病気
- ミニチュアダックスの
肥満とダイエット - 柴犬 性格と特徴
- 柴犬の種類
- 柴犬のしつけ・飼い方
- 柴犬の病気
- 柴犬の肥満とダイエット
- ゴールデンレトリバー
性格と特徴 - レトリバーの種類
- ゴールデンレトリバーの
しつけ・飼い方 - ゴールデンレトリバーの病気
- ゴールデンレトリバーの
肥満とダイエット - 犬のしつけ・飼い方
- 犬の病気
- 犬の肥満とダイエット
お手入れがしやすく
運動量も少なくて飼いやすい
チワワのしつけ
チワワは賢くて、学習能力が高いので、しつけがしやすい犬種です。ただし、体が小さくて臆病な性格なので、大声を出したり、暴力的にしつけようとすると飼い主を怖がるようになってしまいます。悪いことをしたとき、その場で叱ることは大切ですが、「ダメ!」など、短くわかりやすい言葉を用いるのが効果的です。また、言うことを聞いたときには思いきり褒めてあげることが重要。チワワは褒めることで成長する犬種であるといえるでしょう。ただし、甘やかしすぎるとワガママに育って、吠え癖や噛み癖が出てしまうこともあります。まずは飼い主がリーダーであることをしっかり認識させて、よいことと悪いことの分別がつくように、メリハリのあるしつけを行うようにしましょう。
チワワの飼い方
チワワはお手入れがしやすい犬種です。スムースコートだけでなく、ロングコートもトリミングの必要がなく、家庭で定期的なシャンプーやブラッシングを行っていれば問題ないでしょう。ただし、ロングコートはシャンプー後にしっかりとドライヤーで乾かしてブラッシングをしないと毛玉ができやすくなるため、不安な場合はプロのトリマーにお願いするとよいでしょう。また、歯周病にかかりやすい犬種でもあるため、子犬の頃から歯磨きを習慣づけておくのが望ましいです。
チワワの運動
チワワは体が小さいので、それほど多くの運動量は必要としません。そのため、室内で遊ばせているだけで十分だと思われがちですが、丈夫な骨と筋肉をつくるためには外の散歩で日の光を浴びることが大切です。また、散歩中に他の犬とすれ違うなど、外からの刺激を受けることで社会化が身につきます。夏場は暑い時間帯の散歩を控え、冬はしっかり防寒対策を行うなど、シーズンごとにチワワの体調を気遣いながら、散歩の時間を設けるようにしましょう。