犬の種類
トイプードルの
トイプードルの
しつけ・飼い方
-
- チワワ 性格と特徴
- チワワの種類
- チワワのしつけ・飼い方
- チワワの病気
- チワワの肥満とダイエット
- トイプードル 性格と特徴
- プードルの種類
- トイプードルのしつけ・飼い方
- トイプードルの病気
- トイプードルの肥満とダイエット
- ミニチュアダックス
性格と特徴 - ダックスフンドの種類
- ミニチュアダックスの
しつけ・飼い方 - ミニチュアダックスの病気
- ミニチュアダックスの
肥満とダイエット - 柴犬 性格と特徴
- 柴犬の種類
- 柴犬のしつけ・飼い方
- 柴犬の病気
- 柴犬の肥満とダイエット
- ゴールデンレトリバー
性格と特徴 - レトリバーの種類
- ゴールデンレトリバーの
しつけ・飼い方 - ゴールデンレトリバーの病気
- ゴールデンレトリバーの
肥満とダイエット - 犬のしつけ・飼い方
- 犬の病気
- 犬の肥満とダイエット
頭がよくしつけやすいが
日常的なお手入れが必要
トイプードルのしつけ
トイプードルは頭が良く、無駄吠えが少ないので、とても飼いやすい犬種です。訓練しやすい犬なので、幼少期から基本的なしつけやトレーニングを行っておけば、問題行動を起こす可能性は少ないでしょう。特に生後2~3ヶ月からトイレトレーニングや、人や他の犬に慣れさせる社会化トレーニングを行っておくことが大切です。また、頭がよい分、飼い主が甘やかしすぎるとワガママに育つことがあります。要求吠えなど問題行動を引き起こさせないためにも、きちんとしつけておくようにしましょう。
トイプードルの飼い方
トイプードルは毛が抜けにくいため、屋内飼育に適した犬です。しかし、毛が伸びて毛玉になりやすいため、日頃からお手入れが欠かせません。3週間~1ヶ月に一度くらいのペースでトリミングが必要となり、できれば毎日ブラッシングをするのが理想的です。そのため、体を触られても嫌がらないようにトレーニングしておきましょう。撫でたり、抱っこをするなど、スキンシップをはかりながら、まずは全身を触られることに慣れさせましょう。トイプードルは皮膚疾患にかかりやすい犬なので、毎日のブラッシングを習慣化することで、皮膚に異常を見つけやすくなります。歯周病にもかかりやすいので、歯磨きを習慣づけておくことも理想です。
トイプードルの運動
飼い主に従順でフレンドリーな性格のトイプードルは人と遊ぶことが大好き。そのため毎日、コミュニケーションの時間を作るようにしましょう。賢いので知育用のオモチャを使って遊ばせるのもおすすめです。活発な性格なので、しっかり運動させることも大切。毎日たっぷりと散歩の時間を設けましょう。