世の中にあふれるネコたちの不満を、様々なネコ視点で語り合うネコ会議。
三匹の猫たちが集まって、ゆるりと、身近な愚痴を言い合ったり、真面目な話題について語りあったり…
飼い主が知らないネコの困りごとを、毎月配信いたします。
実は僕、若ハゲが心配。最近抜け毛が止まらなくて毎日ごっそり。もしやハゲ家系・・?
やだ~。ノラ君だけじゃないから大丈夫!私も最近ガンガン抜けているわ。春と秋は抜け毛の季節なの。これから暖かくなるから猫も衣替えしないとね!
なーんだ。3月下旬から急に抜け始めたから焦っちゃったよ。
自然現象だよ。猫は年に2回換毛期があって、暑さや寒さに対応するのに全身の毛皮をチェンジするんだ。
猫の毛はオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっている。11月頃から生えてくるアンダーコートはふわふわとした被毛で寒さから身を守るのである。
※猫種によっては、ヘアレスやシングルコートの場合も。
今抜けているのはふわふわのアンダーコートだよ。これから暑くなる季節に向けて今度は少し固めの毛が出てくるんだ。毛の密度は低めで通気性バッチリ、よくできてるよねぇ。
そうそう。冬場はこのふわふわのせいで太って見えるけど、春になるとアンダーコートが取れて少しスリムに見えて助かる。でも換毛期はふわふわとの闘いで。
おふくろさんがお掃除大変そうで申し訳ないね。僕が滞在した場所には抜け毛が落ちていて、ヘンゼルとグレーテル状態。
あら、悪いことできないわね。うちもママさんのお仕事用のジャケットにいつの間にかくっついてしまって。コロコロかけて毎朝遅刻しそう。
エンドレスで大変そうだよね。何か僕達にもできることはないのかな。
私はグルーミング頑張ってるんだけど。毛を飲んでしまってムカムカしない?
するする!ムカムカして吐き出したくなる。
だよね。吐き気をもよおして、放送事故さながらの顔で苦しそうに嘔吐してるとママさんが右往左往してるの。
確かに!吐きそうなリアクションで家族がざわつくよね。でも我慢せず毛玉は吐き出した方がいいよ。嘔吐が増えて病気なんじゃないかと心配かけて心苦しいけど。
僕も先週、急に吐き気に襲われリビングのおニューの絨毯に・・・ママさんがフリーズしてた。まじ申し訳ないっす。
習性、習性!気にするなって。でも嘔吐も達人の域に達するとフローリング目指してよろよろしながら移動するよ。フローリングなら拭き取るだけで済むし、猫の美徳ってやつ。
へぇ~良心的!ハイスキル。
できる猫は嘔吐マナーが違う。
そういえばママさんの知り合いの猫が、胃に溜まった毛玉が腸に流れ詰まったとかで、具合が悪くなって動物病院に駆け込んだらしいの。怖くない?
それ毛球症だよ。高齢になると吐き出す力が弱くなるみたいだから僕も他人事じゃないんだよね。でも飲み込んだ毛玉の多くはうんちと一緒に出るって言うから、そっちに力入れていこうと思って。
毛球症とは毛づくろいをしたときに少しずつ飲み込んだ毛が胃で塊になり、胃や腸でさまざまな症状を起こす病気である。本来飲み込んだ毛は食べたものと一緒に便として排泄されるが、限界量を超えて胃から吐き出せなかったり、腸で詰まりをおこしたりする場合に発症するので気を付けよう。
ひえ~怖いなぁ。どんな症状が出てるの?
食欲不振、便秘、下痢、吐き気(吐くそぶりをするが何も出ない)、嘔吐、お腹を触られるのを嫌がる、などの症状が出始めたら早めに病院へ!早めに対処できれば投薬で済むが、症状が進むと開腹手術で毛玉を取り除くことになる場合もある。
毛玉あなどれないわね。腸で詰まることもあるなんて恐ろしい。なんとか毛玉対策をして無事に換毛期を乗り切りたいわ。
やばいね。何か良い予防策はないの?
いいかノラ君。抜け毛対策は猫と飼い主さんが一丸となることが大切なんだ!飼い主さんにはこまめなブラッシングを心がけて頂き、せっせと取り除いてもらおうじゃないか。猫側もブラシを嫌がってる場合じゃないよ、じゃんじゃんやってくれと自ら身体を差し出すくらいじゃないと。
コームやブラシも好みのものがあるから、気に入ったやつでブラッシングして貰いたいな。
あら贅沢ね。ブラシにくっついている大量の抜け毛にムンクの「叫び」になるけど一日に何回かやって欲しいな。あとは換毛期に大騒ぎしながらシャンプーするのも恒例行事ね。ママさんもひっかかれないように上下ジャージで気合入ってる。
濡れるのいやだなぁ。猫はグルーミングするからお風呂入らなくても綺麗だしできれば入りたくないな。
換毛期だけシャンプーする猫も多いみたい。抜け毛が落ち着くのが早いよ。
グルーミングだけではフケや脂が残ってるんだって。ブラッシングしてから猫用シャンプーで洗うと抜け毛対策に効果的だから、お風呂頑張って!
猫のシャンプーは、皮膚や被毛をキレイに保つメリットがある一方で、水に濡れることを嫌う猫にとっては少なからずストレスとなるもの。決して無理はせず、シャンプーをする場合は、しっかりと乾かすことが必要だ。
うんちと一緒に毛玉が出るって言ってたけど、僕もちゃんと出てるのかなぁ。スムーズに出す秘策とかないの?
食物繊維がカギじゃない?積極的に猫草を食べたり、食物繊維が含まれているご飯を食べるとか。毛玉ケアのご飯を食べていると安心感あるよね。吐き出す回数も減るよ。
そんなご飯があるの?体重のことばかりで今まで意識してなかったけど、私のご飯『ピュリナ ワン 避妊・去勢した猫の体重ケア』はどうなのかしら?どれどれ・・・キャー!食物繊維配合で毛玉ケアされてる。感激!
食物繊維がお腹に溜まった毛玉を絡め取り便と一緒にしっかり排出してくれるらしいよ。満腹感もあるからモモさんの食べ過ぎ防止にもなって一石二鳥だね。
こっちの『ピュリナ ワン 1歳以上 室内飼い猫用 インドアキャット』も同じく毛玉ケアOK!わかってるわねぇ、毛玉問題は猫達の共通の悩みって。
モモさんとノラ君が食べている『ピュリナ ワン 避妊・去勢した猫の体重ケア』は、『ピュリナ ワン 美味を求める成猫用チキン』よりも天然の食物繊維を約180%多く配合されている。毛玉が気になる時期は、天然の食物繊維が多いご飯がオススメである。
実はウェットフードにも毛玉ケア用があるんだ。いつも食べているドライフードに毛玉ケアと明記されていない場合はこういうウェットを補って貰ってミックスフィーディングにすればお手軽だね。
そう、これこれ!『ピュリナ ワン ウェット 毛玉ケア用 1歳以上 チキン グレービー仕立て』食欲そそるんだよね~!
チキン グレービー仕立てなんて食いつき抜群ね。おいしそう。この毛玉ケア用のウェットフードは水分も食物繊維もおいしく摂れるってこと?どれどれ?ビタミンB群などを配合で、健康な換毛サイクルをサポートだって。
へぇ~猫のことめちゃくちゃ考えてるね!おいしく健康的に毛玉も出せるなんて。おっと、毛玉ケアだけでも他にもこんなのがあるんだね~。『モンプチ』にも『モンプチ ボックス 毛玉ケア 7種のブレンド かつお節入り』『モンプチ バッグ 毛玉ケア 5種のブレンド』っていう、毛玉ケア製品がたくさんあるよ!
ボックスタイプは7種の厳選した素材をブレンドだって。小袋タイプで、主食、おやつ、ご褒美など食べ方に柔軟性があるところもいいね!
これ、私がよく食べてるおやつ、『モンプチ ナチュラルキッス』の新商品なんだって!その名も、『モンプチ ナチュラルキッス 毛玉に配慮 まぐろ入りまぐろゼリー』!おやつでも毛玉のケアができるって最高ね♪
ママさんに教えてあげよう。毛玉や抜け毛は食事も重要だね。
そうだね。飼い主さんと一丸となって無事に換毛期を乗り切ろう。
ノラ君はおニューの絨毯に吐かないようにマナー向上させてね。
年2回ある猫の換毛期を
無事に乗り切る秘策とは?