閉じる
いいねボタンの使い方

気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック

(スマートフォンならタップ)することができます。

「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。

※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。
金曜日更新
新製品・サービス・ネスレの活動など、
毎日をちょっと楽しく、便利にする情報がいっぱい!
ランキング
記事検索
製品・サービス
イベント
ネスレの取り組み
キャンペーン
  • ネスレ日本、WWF ジャパンの「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ 2025」に参画!

    • 2022.04.28

ネスレ日本株式会社は、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(以下「WWF ジャパン」)による、持続可能なサーキュラー・エコノミーのアプローチでプラスチック諸問題の解決をめざす枠組み「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ 2025」に参画しています。

  • WWF ジャパン「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ 2025」とは?

  • 大量生産・大量消費・大量廃棄がもたらす問題として、プラスチックによる環境汚染が、日本を含む世界中でますます深刻になっています。特にプラスチックごみの約半分を占める「容器包装を含む使い捨てプラスチック」への対策が急務となっています。

    そんな中、注目されているのが、「循環型」経済のしくみ、「サーキュラー・エコノミー」です。商品やサービスを設計する段階から、新たな資源の投入や廃棄をできるだけゼロに近づけるようデザインし、限りある資源を循環させながら、可能な限り永く使い続けることで、廃棄物自体をなくしていくことを目指しましょう、という考え方です。

    「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025」とは、WWF ジャパンにより立ち上げられた、持続可能な「サーキュラー・エコノミー」のアプローチでプラスチック諸問題の解決をめざすための枠組みです。

    参画企業は、持続可能な形でサーキュラー・エコノミーを進めるための「WWFのサーキュラー・エコノミーの原則」に賛同したうえで、容器包装/使い捨てプラスチックについての5つの取り組みを包括的に行なうことをコミットメント(社会への公約)しています。

    「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025」の詳細については、以下をご参照ください。
    WWF ジャパンのサイトへ>
  • 「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ 2025」参画でコミットメント達成を目指す

  • 世界186ヶ国で事業を展開する世界最大の食品飲料企業・ネスレは、2025年までに、包装材料を100%リサイクル可能、あるいはリユース可能にすること、バージンプラスチックの使用量を3分の1削減することをコミットメントとして掲げています。

    ネスレ日本は、WWFジャパンが立ち上げた「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ
    2025」への参画を通じて、日本におけるコミットメントの達成に向けた取り組みをさらに推進していきます。
  • ネスレ日本の環境への取り組み

  • ネスレ日本がこれまでに行ってきた環境への取り組みを一部ご紹介します。

    【商品パッケージの改善】
    2025年までに、包装材料を 100%リサイクル可能あるいはリユース可能にすること、バージンプラスチックの使用量を3分の1削減することを目指し、商品パッケージの改善を続けています。「ネスカフェ エコ&システムパック」では、2008年の発売以降、継続的にパッケージ素材の改良に取り組んでいます。2020年秋より「キットカット」のほぼ全ての大袋タイプ商品の外袋をプラスチックから紙に変更しました。また2022年3月から、ネスレ ピュリナ ペットケアのねこ用おやつ「モンプチ クリスピーキッス」大袋商品の外袋をプラスチックから紙パッケージに順次変更しています。

    【サーキュラー・エコノミーの構築に向けて】
    2020年8月より、ネスレネスプレッソは使用済みカプセルの回収を開始しており、アルミニウムとコーヒーかすを再利用する取り組みを開始しました。また、2021年9月より、全国の西友 48 店舗で回収した「ネスカフェ」等のネスレ商品の紙パッケージが文房具(ノート)やアート作品として新たな命に生まれ変わる“『MOTTAINAI』クリエイティブリユースアート企画”を開始しました。
    さらに2022年2月、ネスレ日本と日清紡グループのニッシントーア・岩尾株式会社は、“紙”の詰め替え容器である「ネスカフェ エコ&システムパック」を繊維として、また、ネスレ日本直営カフェ「ROASTELIER by NESCAFÉ(ローステリア バイ ネスカフェ) 三宮」でコーヒーを抽出した後に発生する残渣等を染料として活用し、衣服としてアップサイクル(※)する取り組みを開始しました。
    (※)ゴミになってしまう物を価値のある物に変える試みのこと。

    【ステークホルダー(神戸市)との連携】
    2020年3月、神戸市と協働でプラスチックごみ削減を啓発するため、対象のネスレ商品の空きパッケージ回収にご協力いただいた方へ、KOBE エコアクション応援アプリ「イイことぐるぐる」でポイントを付与する全国初の試みを行いました。また 2021年11月には長田区ふたば学舎内のプラスチック資源回収ステーションの立ち上げに参加。コーヒーメーカーを提供し、コーヒーやチョコレート等を楽しみながら、市民がくつろぎ、気軽に立ち寄れるコミュニティを創出するとともに、プラスチック資源循環やサステナビリティへの意識醸成を支援しています。

    そのほかの取り組みはこちらをご覧ください。

みんなの感想
  • ひろちゃん

    2023.02.28

    27の活動ニュース確認しました。どれもこれも素晴らしい取り組みですね。

  • まき

    2023.02.26

    沢山の取り組み応援しています。

  • ひろちゃん

    2023.02.23

    WWFの取り組み素晴らしいですね。追随する企業が増えると良いですね。

感想を投稿する

感想を投稿するとネスレコイン60コインがたまります!

キャンペーン

  • いいねボタンの使い方

オンラインショップ

おすすめコンテンツ

  • いいねボタンの使い方