いいねボタンの使い方

気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック

(スマートフォンならタップ)することができます。

金曜日更新
新製品・サービス・ネスレの活動など、
毎日をちょっと楽しく、便利にする情報がいっぱい!
記事検索
製品・サービス
イベント
ネスレの取り組み
キャンペーン
  • ネスレ日本、全3工場で購入する電力の再生可能エネルギー化100%を達成!

    • 2023.08.04
      • 1828
      • 2

ネスレ日本株式会社は、霞ヶ浦工場(茨城県)、姫路工場(兵庫県)に続き、島田工場(静岡県)でも、購入電力を再生可能エネルギー由来(※1)の電力へ切り替えました。これにより、3 工場すべてで、購入する電力の100%が再生可能エネルギー由来となりました。
(※1)太陽エネルギー、水力、風力、地熱エネルギー、バイオエネルギー由来等、化石燃料を使わずに発電された電気

今回は、温室効果ガス(GHG)排出量削減に関する、ネスレの取り組みについて、ご紹介します。

  • ネスレの温室効果ガス(GHG)排出量の削減目標

  • ネスレは、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を半減、2050年までに実質排出量ゼロを達成することを宣言していて、世界各国で達成に向けた取り組みを進めています。
    取り組みの一つとして、ネスレグループでは、2025年までに工場での購入電力を、100%再生可能エネルギー由来の電力へ切り替えることを目指してきました。
    今回、ネスレ日本では、目標より前倒しで達成することができました。これにより、全3工場合計の温室効果ガス(GHG)排出量年間削減量は約50,000トンになる見込みです。
  • 目標達成までの国内各工場での取り組み

  • 工場一覧
  • まず、目標達成までの第一歩として、2022年6月に、霞ケ浦工場(茨城県)で、再生可能エネルギー由来の電力の購入を開始しました。これにより、国内自社製造工場全体で購入する電力の約30%が再生可能エネルギー由来となりました。



    続いて、姫路工場(兵庫県)では、2022年10月から購入電力の100%を再生可能エネルギー由来の電力へ切替えました。これにより、国内自社製造工場全体で購入する電力の約47%が再生可能エネルギー由来となりました。



    そして今回、島田工場(静岡県)での購入電力を、再生可能エネルギー由来の電力へ切り替えることで、3工場すべてで、購入する電力の100%が再生可能エネルギー由来となりました。


    また、島田工場(静岡県)と姫路工場(兵庫県)では、コーヒー抽出工程で排出されるコーヒーかすの、ほぼ100%をバイオマスとして再利用し、その再生可能エネルギーで発生した蒸気を工場の熱源として利用しています。

  • コーヒーかす熱エネルギー回収システム(姫路工場)

     
  • ネスレの気候変動への取り組みについて

  • ネスレが2019年12月に発表した、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を半減、2050年までに実質排出量ゼロを達成するという宣言は、地球の気温上昇を1.5度未満に抑えるというパリ協定の最も意欲的な目標に沿ったものです。この発表以降、ネスレは気候変動に関わる取り組みを加速させています。

  • ネスレ日本の取り組み

  • ネスレ日本株式会社は、スイスに本社を置く世界最大の総合食品飲料企業ネスレの日本法人で、1913年(大正2年)に創業し、2023年に110周年を迎えました。
    日本国内でも、サステナビリティに関するいろいろな取り組みを続けています。




    ネスレは、「食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めていきます」を存在意義 (パーパス)として掲げ、安全で、美味しく、環境にも配慮された製品やサービスを皆さまにお届けできるよう、今後も努めて参ります。
    • 1828
    • 2
関連記事
  • 3051
  • 1
みんなの感想
  • ばにら3

    2023.08.11

    全3工場で購入する電力の再生可能エネルギー化100%を達成!おめでとうございます! これまでの道のりは本当にさぞ大変だったかと思います。またこの先2030年、我が家は御社商品を購入し続けていくことで、応援させていただきます!

  • 万年おじさん

    2023.08.08

    100パーセント再生可能エネルギー由来って凄い事ですね!ネスレさんの取り組みに拍手です。これからも環境の事を考えて取り組んでいってください。

感想を投稿する

オンラインショップ

おすすめコンテンツ

  • いいねボタンの使い方