いいねボタンの使い方

気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック

(スマートフォンならタップ)することができます。

金曜日更新
新製品・サービス・ネスレの活動など、
毎日をちょっと楽しく、便利にする情報がいっぱい!
記事検索
製品・サービス
イベント
ネスレの取り組み
キャンペーン
  • 毎日たった1分!初心者でもわかる「ドルチェ グスト」 の正しいお手入れQ&A

    • 2022.01.28

いつでも淹れたての味と香りが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」。おしゃれなインテリアにもぴったりの、スタイリッシュなデザインも人気です。
デザイン性が高いとお手入れが大変そうと思われがちですが、意外と簡単なんです!今回は、ネスレお客様相談室の担当者にお手入れのコツを聞きました。
既に「ネスカフェ ドルチェ グスト」をお持ちの方だけでなく、これから欲しいという方もぜひチェックしてみてください。

  • 毎日やることは、主要3パーツを水洗いするだけ!

  • 今回お話を聞かせてくれたのは、ネスレお客様相談室マシンサポート担当の三宅美和さん。「ネスレのコーヒーメーカーをよりお楽しみいただけるよう、さまざまなお客様からのお問い合わせにお答えしています」とおっしゃる三宅さんに、早速、お手入れの基本について教えてもらいました。
  • Q.毎日どのようなお手入れが必要ですか?

  • A.1日に1回「カプセルホルダー」「給水タンク」「抽出トレイ・抽出グリッド」を水洗いしてください。

  • 「ドルチェ グスト」の主要パーツは「カプセルホルダー」「給水タンク」「抽出トレイ・抽出グリッド」です。
    いずれも簡単に取り外すことが可能で、1日1回水洗いしてください。 

  • <1日1回のお手入れ>
    ・カプセルホルダーは水道水で両面を洗います。基本は1日1回ですが、ミルクカプセル抽出後など、汚れが気になったらそのつど水洗いしましょう。もし、水洗いで落ちないときは、キッチン用の中性洗剤を使って洗ってください。

    ・給水タンクも、水道水で洗いしましょう。水は入れっぱなしにしないようにします。

    ・抽出トレイ・抽出グリッドは、取り外してそれぞれを水道水で洗ってください。
  • コーヒーメーカーの内部も洗浄できるからうれしい♪

  • Q.コーヒーメーカーの内部も洗浄できるのでしょうか?

  • A.はい。「すすぎ操作」で「ドルチェ グスト」内部をすすぐことができます。
    給水タンクに水をセットして、レバーを倒すだけだから簡単。機種によりますが、例えば「ジェニオ エス」の場合は1回40秒~1分程度で終了します。初めて使う時や、久しぶりに使う時は「すすぎ操作」を。よりおいしく飲んでいただくために、普段も週に1回はすすぎ操作をすることをおすすめしています。

    すすぎ操作について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
    「ジェニオ エス」はこちら▶
    「ジェニオ アイ」はこちら▶
  • 意外と簡単!カプセルの捨て方もチェック

  • Q.使用後のカプセルはどのように捨てればよいでしょうか?

  • A.各自治体のゴミ収集区分に従って捨ててください。容器と中身を分別することも可能です。
    使用済カプセルの中身は、抽出後のレギュラーコーヒー(もしくはミルクパウダーやココアパウダーなど)です。外側の容器は炭化水素系プラスティックです。カプセルの中に入っているレギュラーコーヒー(もしくはミルクパウダーやココアパウダーなど)は、焼却処理される場合、カプセルとともに燃えて二酸化炭素と水になります。使用後のカプセルは各自治体のごみ収集区分に従ってお捨てください。ゴミの廃棄方法として「可燃ごみ」、「不燃ごみ」、「資源ごみ」の判断は各自治体の行政指導により異なります。

    <容器と中身を分別するには>
    まず、カプセルが熱くなっていないことを確認してから、表面のシール部分を切り取ってください。

  • 中の透明シールは、カプセルの側面をきゅっと押すと浮いてくるので

  • 簡単に手で取ることができます。
    残ったコーヒーを取り出し、容器を洗浄してください。
    ※分別は、カプセルの中に残っている液体がこぼれても問題のないところ(流しなど)で行ってください
  • Q.カプセルの中にお湯が残っている場合はどうしたらいいですか? 

  • A.キッチンの流しなどにしばらく放置して、残りのお湯を出してください。
    使用直後のカプセルの中には熱湯が入っているので、やけどに注意してください。放置するとある程度は出てくるので、下向きにしてキッチンの流しなどにしばらく置けばOK!
  • お客様相談室担当からアドバイス。長く愛用するために知っておきたいこと

  • Q.そのほかに必要なお手入れはありますか?

  • A.半年に一度、「湯垢洗浄」をおすすめします。 
    水に含まれるミネラル成分が内部の水管などに付着して「湯垢」になります。
    本体内部に湯垢がたまると、抽出の流れが悪くなったり、飲み物の温度が低くなったり、機能が低下したりすることがありますので、6ヵ月毎に湯垢洗浄することをおすすめします。

    湯垢洗浄は、タンクに水をためてレバーを倒すだけ。約15分で完了します。
    ※別売の湯垢洗浄剤をご用意ください。ネスレ通販オンラインショップ等でお買い求めいただけます。

    「湯垢洗浄」ついて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
    「ジェニオ エス」はこちら▶
    「ジェニオ アイ」はこちら▶
  • Q.お手入れで絶対してはいけないことは?

  • A.漂白剤はNGです。
    「給水タンクにカビやぬめりが発生した場合、台所用の漂白剤を使用してもよいですか?」というお問い合わせをいただきます。漂白剤ではなく、キッチン用の中性洗剤を使って洗ってください。それでもカビやぬめりが取れない場合は、ネスレ通販にて給水タンク単体を購入することが可能です。
    そのほか、よくあるご質問や困ったときの解決方法をインターネットでご案内していますので、そちらもご覧ください。
  • お手入れが楽ちんなコーヒーメーカーで充実したコーヒータイム♪

  • コーヒーメーカーは毎日使うものだから、お手入れは楽ちんが一番。その点、「ネスカフェ ドルチェ グスト」は1日の終わりに水洗いするだけ!たった1分でお手入れが完了するので、手軽に使いこなすことができます。

    特に、「ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス」は、幅を取らないスリムなボディに最新機能を搭載。おうちカフェがもっと楽しめておすすめです。
    ぜひ今回の記事を参考にコーヒーメーカーと楽しくつき合い、満足のいくコーヒータイムをお過ごしください。
関連記事
みんなの感想
  • きよ

    2023.04.15

    メンテが一番大事だと思いました

  • コスモス

    2023.04.09

    毎日お手入れして長ーく使いましょう。衛生的にも安心です。

  • みこ

    2023.04.09

    便利なコーヒーメーカーを買う時に考える条件は経済的かどうかと手入れしやすいかどうかです。買ったけど続けて使用しなくなるのは残念なので…

感想を投稿する
ヨムーノ
編集/ヨムーノ編集部
プロフィール:月間1,800万人以上が利用する、くらし情報メディア「ヨムーノ」。忙しくても"くらしをもっと楽しくかしこく!"をコンセプトに、くらし全方位の「すぐ実践できるトレンド」をウェブで発信。特徴はメディアを一緒に作るインスタグラマーやライター「ヨムーノメイト」。インテリアや料理、ファッションなどの達人や、人気ショップのマニア1,100名以上と編集部のコミュニケーションで生まれる、独自の情報が人気。
※月間利用者数およびヨムーノメイト数は2021年1月時点です

オンラインショップ

おすすめコンテンツ

  • いいねボタンの使い方