閉じる
いいねボタンの使い方

気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック

(スマートフォンならタップ)することができます。

「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。

※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。
金曜日更新
新製品・サービス・ネスレの活動など、
毎日をちょっと楽しく、便利にする情報がいっぱい!
ランキング
記事検索
製品・サービス
イベント
ネスレの取り組み
キャンペーン
  • 映える&喜ばれる!センスがいい「バレンタイン」簡単ラッピングアイデア4選

    • 2022.01.28

もうすぐバレンタイン。大好きな人やお世話になった人たちに日ごろの思いを込めてチョコレートを贈る日がやってきます。
チョコレート選びに加えて、どんなラッピングをするかも腕の見せどころ。そこでfun picksライター2名に、あげたい相手に合わせたセンスのよいラッピングを教えてもらいました。
すべて100均グッズでできる、簡単&喜ばれる“映えラッピング”をご紹介します。

  • ①ママ友グループへの“大量生産”なら、クラフトバッグ+リボンでナチュラルに

  • <fun picksライター:mamiii_homeさん>
    夫と7歳娘とボストンテリアと暮らすインテリア&雑貨マニア。家族の快適な生活を目指して、自己流DIYを実践。築年数の古い小さな家でも素敵に暮らす工夫が得意。

  • ママ友グループへのチョコは、個包装の市販品をいくつか詰め合わせると、さりげなくて気を遣わせないバレンタインプレゼントに。
    ナチュラル感が漂う100均のクラフトバッグは、そんなさりげないプレゼントにぴったり。
    mamiii_homeさんに、このかわいいラッピングのやり方を教えてもらいました。

    <材料と作り方>
    クラフトバッグ、花柄のデザインペーパー、リボン、穴あけパンチを用意します。
  • 折り紙サイズのデザインペーパーは、最近100均で様々な柄のものが出ています。今回は、クラフトバッグの幅よりも短くなるように、半分に切って使用します。

    「クラフトバッグの上にデザインペーパーをかぶせ、上部にパンチで穴を開けて、リボンで結んだら完成。デザインペーパーは1セットに柄のパターンがいくつか入っているものが多いので、大量生産しても1つ1つが違うデザインになるのもメリット。今回、デザインペーパーが淡い色合いだったので、リボンはポイントカラーになるような深い茶色にしつつ、重くならないように細めを選びました」(mamiii_homeさん)
  • ②お世話になった人への感謝チョコは、透明袋+スタンプの見せラッピングでかわいく

  • 普段お世話になっている仲良しへのチョコは、お気に入りのチョコのアソートがおすすめ。
    mamiii_homeさんは、「キットカット オトナの甘さ」シリーズ3種類を各1個ずつセットに。3色のカラーリングをあえて見せる透明袋でラッピングしました。

    <材料と作り方>
    透明袋、くすみカラーの色画用紙、スタンプ(スタンプステッカー、アクリルスタンプ台、お名前スタンプ)、スタンプインクパッド、ホッチキス、両面テープを用意します。
  • 今回のポイントはスタンプグッズ。アクリルスタンプ台に貼って使うスタンプステッカーやアルファベットのお名前スタンプなど、100均でもバリエーション豊富に揃っているので要チェックです。

    「まず、透明袋に3種類の『キットカット』をぴったりになるように縦に入れ、透明袋の上部をホッチキスで留めます。次に、色画用紙を二つ折りにして、ホッチキスで留めた部分の上から両面テープでくっつけます。仕上げに、色画用紙にスタンプを押せばできあがり。リース柄+“for you”のメッセージなど、スタンプを組み合わせるとオリジナリティが出ます。さらに、くすみカラーの色画用紙に似合うような色を使うとキュート。『キットカット オトナの甘さ』は大人かわいいパッケージなので、3色セットにしたときに映えますよ!」(mamiii_homeさん)

    <使ったのは「キットカット オトナの甘さ」シリーズ>

  • 「キットカット ミニ オトナの甘さ ストロベリー 12枚」 <菓子>
    華やかなストロベリーの香りと爽やかな酸味で、大人な味わいに仕上げました。

    「キットカット ミニ オトナの甘さ ホワイト 11枚」 <準チョコレート>
    クラッシュしたフィアンティーヌのサクサク食感と、ホワイトチョコレートのコンビネーションが楽しめます。

    「キットカット ミニ オトナの甘さ 13枚」 <準チョコレート菓子>
    黒ビスケットをチョコレートに練りこみ、深く本格的なオトナの味わいを実現。

  • ③夫への手作りチョコは、ボックス仕様の高見えラッピングに

  • <fun picksライター:leaf_aschさん>
    夫婦2人+愛犬2匹暮らし。注文住宅完成後、大好きな北欧インテリアのこと、いえ時間が好きになるための工夫をブログやSNSで発信しているインテリアマニア。ルームスタイリスト1級。

  • 夫へのプレゼントは、“愛情を込めた手作りチョコ”という人も多いのでは。せっかくの手作りだから、100均グッズでも高見えするラッピングのポイントをleaf_aschさんに聞きました。

    leaf_aschさんのおすすめは、品がよいボックス仕様のラッピング。裏面など細かいところまで気を配るのが大切です。

  • <材料と作り方>
    ボックス、デザインペーパー、リボン、シールを用意します。

  • 「型崩れしないようにボックスがいいと思いますが、無地のものがおすすめ。そこにシックな柄のデザインペーパーや金色のリボンを合わせると、ぐんと高級感がアップします。リボンはやや固くてハリがある素材のものだと結びやすくてよいですね」(leaf_aschさん)

  • そして、華やかさをプラスするシールも重要。金色が入ったものや、シーリングスタンプ風を選ぶのが高見えのコツです。

    「ボックスにデザインペーパーを重ね、上からリボンを結ぶとき、真ん中ではなく、少し位置をずらして下目に結ぶとおしゃれな仕上がりに。“FOR YOU”のメッセージが入った金色のシールは一番目立つ位置に、シーリングスタンプ風のシールはあしらいとして右上に貼りました。リボンのずれ防止のシールを裏側に貼れば完成です」(leaf_aschさん)
  • ④センスのよい友達へは、インポートチョコの見せラッピングでおしゃれに

  • 情報アンテナが高くてセンスのよい友達には、おしゃれなインポートチョコをセレクト。ヨーロッパブランドらしいスタイリッシュなパッケージは、見せるラッピングにしたほうが正解!

    <材料と作り方>
    透明袋(食品用)、サテンコード、シール、テープを用意します。
  • 「スイス生まれの『カイエ ナポリタン』には7種類の一口サイズのチョコが入っているのですが、それぞれパッケージのカラーリングがかわいいんです。しっかり見せたいので、透明袋をテトラ型に組み立てました」(leaf_aschさん)
  • 透明袋に「カイエ ナポリタン」を入れ、底に対して十字になるように袋の口側を閉じ、サテンコードと一緒にテープで留めます。
  • 透明袋を三角錐の形になるように整え、サテンコードが側面にくるような向きにします。そしてサテンコードを頂点で蝶々結びにして、シーリングスタンプ風のシールを貼ったらでき上がり。

    「サテンコードがなければ紐でもよいですが、2本使いにしたほうがボリュームが出ておすすめです。テトラ型はコツを覚えれば簡単。よくある透明袋がしゃれた印象になるので、ぜひマスターしてみてください」(leaf_aschさん)

    <使ったのは「カイエ ナポリタン」>
  • 「カイエ」は、“チョコレート革命の国スイス”より、現存するスイス最古のチョコレートブランド。アルプスの美しい自然に育まれた放牧牛のミルクをたっぷりと使用し、コンデンスミルクを用いた伝統製法で作られる、なめらかな口どけのチョコレートアソート。<チョコレート・準チョコレート>
    ※現在は販売を終了しています。

    mamiii_homeさんからはナチュラルでかわいいラッピング、leaf_aschさんからは上品で高見えするラッピングのオリジナルアイデアを教えてもらいました。
    いずれも100均など身近に手に入る材料ですぐ真似できるアイデアなので、今年のバレンタインにぜひ活用してみてくださいね。
関連記事
みんなの感想
  • たぬぽんぽん

    2023.03.28

    わぁオシャレで可愛い!スイーツ作ってラッピングして配りたいです

  • いろはちゃん

    2023.03.27

    バレンタインもホワイトデ-も終わったので今度は何にラッピングしようかな

  • コスモス

    2023.03.27

    誰からも喜ばれて、映えるプレゼントになりますね(^^♪

感想を投稿する

感想を投稿するとネスレコイン60コインがたまります!

ヨムーノ
編集/ヨムーノ編集部
プロフィール:月間1,800万人以上が利用する、くらし情報メディア「ヨムーノ」。忙しくても"くらしをもっと楽しくかしこく!"をコンセプトに、くらし全方位の「すぐ実践できるトレンド」をウェブで発信。特徴はメディアを一緒に作るインスタグラマーやライター「ヨムーノメイト」。インテリアや料理、ファッションなどの達人や、人気ショップのマニア1,100名以上と編集部のコミュニケーションで生まれる、独自の情報が人気。
※月間利用者数およびヨムーノメイト数は2021年1月時点です

キャンペーン

  • いいねボタンの使い方

オンラインショップ

おすすめコンテンツ

  • いいねボタンの使い方