SDGsを踏まえ、プラスチック袋の有料化、マイバッグ持参などがすっかり当たり前の日常になってきましたね。みなさんご存知の「キットカット」もプラスチックごみの課題解決に向けた施策のひとつとして2019年9月に外袋をプラスチックから紙パッケージに変更しました。
今回は紙パッケージをリメイクした身近な小物作りのアイデアをご紹介します!お子さまでも作りやすいものとなっていますので、ぜひ親子でもSDGsを意識した小物作りをしてみてはいかがでしょうか?
紙素材の「キットカット」のパッケージ
-
「キットカット」は定番商品から季節限定商品まで、年間を通じていろいろな商品が登場し、味わいはもちろん、そのかわいらしいパッケージにも注目が集まります。2019年9月に外袋をプラスチックから紙パッケージに変更して以降、様々な紙パッケージの「キットカット」が登場しています。
今回は、そんな「キットカット」の紙パッケージを利用したリメイクアイデアをご紹介します。不要になったパッケージが、ほんの少しのアイデアで日常使いのできる小物に生まれ変わります。
はさみとテープを使ってできる内容となっていますので、手軽にリメイクを楽しみながら、資源について考えるきっかけにしてみてはいかがでしょう。
では、さっそくご紹介します。
1.毎日の必需品に!ポケットティッシュケース
-
テープで貼るだけで簡単に作れるポケットティッシュケースをご紹介します。お子さまでも簡単に作れるので一緒に作ってみてくださいね!
材料
-
・お好みの「キットカット」の袋
・定規
・はさみ
・両面テープ(今回は幅1㎝のものを使用)
作り方
-
1.中身を取り出して外袋を切り開きます。(今回は画像の緑枠の部分を使用します。)
-
2.まず本体を切り取ります。●印を中心として、縦幅16cm(のりしろ部分1cm含む)、横幅19cmに切って本体となる型を作成します。
-
3.パッケージの耳の部分を、長さ16㎝、幅1㎝に2本切り取ります。(耳①と耳②)
-
4.切り取った耳の裏面に両面テープを貼り、ギザギザが外側にくるようにして本体の両端に貼り付けます。
-
5.裏返して、19㎝の長さの両面テープを上下のりしろにそれぞれ貼ります。のりしろ部分を両面テープに沿って内側に折り、折り目をつけておきます。いったん開いて両面テープをはがして、もう一度ぴったり折り貼り付けます。
-
6.さらに19㎝の両面テープ2本を用意し、5.で折りたたんだ箇所に両面テープを貼ります。
-
7.折りたたむ線の箇所(端から4.5㎝と5.5㎝)にいったん折り目をつけておいてから、両端のテープをはがし、幅5.5cmの面が上に重なるように折りたたんで貼り付けたら完成です。
2.手作りで気持ちもより伝わる!封筒作り
-
家族や友人へのちょっとしたお手紙。親しい人に手渡しするなら、こんな手作りの封筒でも。「キットカット」の袋を使って封筒が簡単に作れます!手作り封筒で気持ちを伝えてみてくださいね。
材料
-
・お好みの「キットカット」の袋
・はさみ
・定規
・両面テープ(今回は幅1㎝のものを使用)
・穴あけパンチ
・お好みの紐(今回はタコ糸を使用)
作り方
-
1.「キットカット」の外袋の正面の右側を開き、中身を取り出しておきます。ロゴの左端側を軽く折ります。
-
2.裏返してしっかり折り目を付けたら、もう片方も端と端が重なるように折ります。
-
3.両面テープを片面に貼り、袋になっている部分に差し込んでからテープをはがしてぴったり貼り付けます。
-
4.下から2㎝を折り、両端にはさみで切りこみを入れ、裏側部分を切り取ります。
-
5.残した面に両面テープを貼り、裏側へ折って貼り付けます。
-
6.表に返し、穴あけパンチで上部真ん中に1つ穴をあけます。紐を2重にして穴に通し、軽く結んで出来上がりです。
身近なもので簡単にリメイク小物作り!
いかがでしたでしょうか?お子さまといっしょに取り組みやすい小物作りをご紹介しました。
季節ごとに期間限定の「キットカット」が登場しますので、いろいろなリメイクを楽しんでみてくださいね!
-
-