閉じる
いいねボタンの使い方

気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック

(スマートフォンならタップ)することができます。

「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。

※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。
金曜日更新
新製品・サービス・ネスレの活動など、
毎日をちょっと楽しく、便利にする情報がいっぱい!
ランキング
記事検索
製品・サービス
イベント
ネスレの取り組み
キャンペーン
  • 3月6日は「ミロ」の日!「ミロ」の雑学クイズに挑戦

    • 2023.02.24

3月6日は「ミロ」の日。「強い子の“ミロ”」というキャッチフレーズでもおなじみの「ネスレ ミロ」(以下「ミロ」)ですが、大人にとっても必要な栄養素がしっかり含まれています。
今回は、そんな「ミロ」をもっと知ることができる雑学をクイズ形式でご紹介します。
ブランドの歴史や秘密、飲み方のコツや栄養素のことまで知っていると、もっと深く「ミロ」を味わえるかも?
普段から「ミロ」を飲まれている方も、気になっていたという方も、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

  • 3月6日は「ミロ」の日!


  • 3月6日は、2017年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された「ミロ」の日です。

    「ミロ」は、大麦の発芽のための成長力を取り込んだ、豊富な栄養とおいしさを兼ね備えた大麦飲料です。
    一日を元気にはじめるエネルギーと栄養バランスが考えられており、成長期のお子さまだけではなく、大人にとっても必要な栄養素がしっかり含まれています。
    そんな「ミロ」をより多くの方に楽しんでいただくため、ミ(3)ロ(6)と読む語呂合わせから、3月6日を『「ミロ」の日』と制定して、毎年キャンペーンなども行っています。

    今回は3月6日「ミロ」の日にちなんで、「ミロ」のことをもっと知ることができる雑学をクイズ形式でご紹介します。
    全問正解できるか、ぜひ試してみてくださいね。
  • もっと知りたい!「ミロ」雑学クイズ10問

  • Q1. 「ミロ」の名前の由来は何でしょう?
    ① オリンピック選手 / ② 作曲家 / ③ アイドル
    Q2. 「ミロ」が日本で発売されたのはいつでしょう?
    ① 1973年 / ② 1993年 / ③ 2003年
    Q3. 「ミロ」 のロゴには秘密があります。実はロゴのこの形、何かにちなんだ形なのですが、それは何でしょう?


    ① アメリカ大陸の形 / ② オーストラリア大陸の形 / ③ ミルクのしずくの形
    Q4. 世界30カ国以上で販売されている“MILO”、日本では「ミロ」と呼ばれていますが、実は他の多くの国では呼び方が違います。それらの国で“MILO”はどのように呼ばれているでしょう?
    ①イロ / ② マロ / ③ マイロ
    Q5. 「ミロ」はよくかき混ぜてお飲みください。「ミロ」商品担当者がおすすめしている「ミロ」を混ぜる回数はおよそ何回でしょう?
    ①10回 / ② 40回 / ③ 60回
    Q6. 「ミロ」の開封後の保存方法はどれが正解?『「ミロ」の開封後はジッパーを強く閉めて、〇〇で、1か月を目安にお召し上がりください』。さて、〇〇に入る言葉は何でしょう?
    ①常温 / ② 冷蔵 / ③ 冷凍
    Q7. 2022年の「ミロ」の日には、「ミロ」の〇〇が登場しました。次のうち、実際に2022年に登場したサービスは何でしょう?
    ①「ミロ」が買える自動販売機 / ②「ミロ」のタクシー / ③「ミロ」の料理教室
    Q8. よくある質問からの出題です。「ミロ」とココアは、どう違うでしょうか?違いの説明で正しいのはどれでしょう?
    ①「ミロ」とココアに違いはない / ②「ミロ」にはココアは含まれていない / ③「ミロ」にはココアが含まれ、それに加えて普通のココアには含まれていない大麦エキスと2種のミネラル、6種のビタミンも含まれている
    Q9. 「ミロ」は鉄分が手軽に摂れることでも注目されています。納豆(40g)、小松菜のおひたし(70g)、ミロ1杯分(「ミロ」15g+牛乳150ml)鉄の含有量が多い順に並べるとどうなるでしょう?
    ① 「ミロ」1杯分・納豆・小松菜のおひたし / ② 小松菜のおひたし・「ミロ」1杯分・納豆 / ③ 「ミロ」1杯分・小松菜のおひたし・納豆
    Q10. 2021年に登場した、甘さひかえめの「ミロ」の名前は「ネスレ ミロ 〇〇」。〇〇に入る言葉は何でしょう?
    ①「オトナの甘さ」 / ②「ひかえめな甘さ」 / ③「やさしい甘さ」
  • 答え合わせ

  • Q1. 「ミロ」の名前の由来は何でしょう?
    答え :① オリンピック選手
    今から2600年位前に、ローマのクロトナという所にミロンという大変力持ちの運動選手がいました。彼は古代オリンピックのレスリング競技で、6回も優勝したといわれています。「ネスレ ミロ」はそんなミロンにあやかり、「強い子に育って欲しい」という願いを込めて名付けられました。
    Q2. 「ミロ」が日本で発売されたのはいつでしょう?
    答え :① 1973年

    日本では『強い子の“ミロ”』をキャッチフレーズに、1973年に発売されました。2023年で、50周年を迎えます。
    発売当初は、こちらの画像のような瓶のパッケージでした。
    Q3. 「ミロ」 のロゴには秘密があります。実はロゴのこの形、何かにちなんだ形なのですが、それは何でしょう?
    答え :② オーストラリア大陸の形

    白くてシュシュっとした「ミロ」のロゴは、「ミロ」誕生の地であるオーストラリア大陸の形をしています。

    Q4. 世界30カ国以上で販売されている“MILO”、日本では「ミロ」と呼ばれていますが、実は他の多くの国では呼び方が違います。それらの国で“MILO”はどのように呼ばれているでしょう?
    答え :③ マイロ
    「ミロ」誕生の地、オーストラリアをはじめ多くの国では「マイロ」とよばれています。

    Q5. 「ミロ」はよくかき混ぜてお飲みください。「ミロ」商品担当者がおすすめしている「ミロ」を混ぜる回数はおよそ何回でしょう?
    答え :② 40回
    担当者のおすすめは、40回。左右20回ずつ、合計40回混ぜるとほど良い溶け具合になるのでおすすめです。

    Q6. 「ミロ」の開封後の保存方法はどれが正解?「ミロ」の開封後はジッパーを強く閉めて、〇〇で、1か月を目安にお召し上がりください。〇〇に入る言葉は何でしょう?
    答え :① 常温
    「ミロ」の開封後はジッパーを強く閉めて、常温で、1か月を目安にお召し上がりください。高温・多湿の場所や冷蔵庫、冷凍庫での保存はお控えください。
    ※冷蔵庫、冷凍庫で保存すると「ミロ」のパウダーが低温になり、溶けにくくなる場合があります。また、出し入れによる温度変化によって吸湿してだまができる可能性が高いため、おすすめしません。
    Q7. 2022年の「ミロ」の日には、「ミロ」の〇〇が登場しました。次のうち、実際に2022年に登場したサービスは何でしょう?
    答え : ①「ミロ」が買える自動販売機

    2022年の「ミロ」の日には、原宿に「ミロ」の自動販売機が設置されました。「ミロ」や「ミロ」のオリジナルグッズが買えるほか、”鉄”不足チェック体験もできる自動販売機でした。

    ブランドサイトで”鉄”摂取量チェックができるようになりました!
    Q8. よくある質問からの出題です。「ミロ」とココアは、どう違うでしょうか?違いの説明で正しいのはどれでしょう?
    答え :③「ミロ」にはココアが含まれ、それに加えて普通のココアには含まれていない大麦エキスと2種のミネラル、6種のビタミンも含まれている 
    「ミロ」は大麦飲料です。「ミロ」の原材料にはココアも含まれていますが、それに加えて、大麦エキス(※)と2 種のミネラル(カルシウム、鉄)と6種のビタミン(ビタミンB₂、B₆、B₁₂、D、C、ナイアシン)が含まれている点が普通のココアと違う点です。
    ※大麦は種子の中に 発芽のために必要な栄養を豊富に生成します。大麦エキスとは、大麦を乾燥し、粉末にしたものに水分を加え、さらに60℃ぐらいで酵素を作用させて抽出液をとり、濃縮したものです。
    Q9. 「ミロ」は鉄分が手軽に摂れることでも注目されています。納豆(40g)、小松菜のおひたし(70g)、「ミロ」1杯分(「ミロ」15g+牛乳150ml)鉄の含有量が多い順に並べるとどうなるでしょう?
    答え :③ 「ミロ」1杯分・小松菜のおひたし・納豆
    それぞれの鉄の含有量は、納豆(40g)1.3mg、小松菜のおひたし(70g)2.0mg、「ミロ」1杯分(「ミロ」15g+牛乳150ml)3.2mg 
    ※日本食品標準成分表2020年版(八訂)

    鉄は、カラダの中でつくることができない栄養素なので、鉄の摂取不足を補うためには鉄を多く含む食品を意識しながら、毎日の食事から継続的にとることが大切です。
    Q10. 2021年に登場した、甘さひかえめの「ミロ」の名前は「ネスレ ミロ 〇〇」。〇〇に入る言葉は何でしょう?
    答え :①「オトナの甘さ」

    2021年に「ネスレ ミロ オトナの甘さ」が発売されました。砂糖の一部を食物繊維で置き換えた、甘さが気になる方の声にお応えした商品です。
  • いかがでしたか?今回は「ミロ」に関する雑学をクイズ形式でご紹介しました。
    「ミロ」のブランドサイトやTwitterでは、商品情報だけではなく、皆さまの疑問への回答や、アレンジレシピなども発信しています。「ミロ」の日前後には、Twitter「ミロ」公式アカウントでキャンペーン情報も発信していますので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事
みんなの感想
  • エンゼルパイ大好き

    2023.03.15

    50年も歴史があったんですね。すごいです。

  • まあみ

    2023.03.08

    知らなかった事が沢山ありました。

  • ライム

    2023.03.08

    ミロと誕生日が同じだったなんて嬉しいです貧血で鉄分を少しでも補おうと飲んでいますがますます親しみがわきました

感想を投稿する

感想を投稿するとネスレコイン60コインがたまります!

キャンペーン

  • いいねボタンの使い方

オンラインショップ

おすすめコンテンツ

  • いいねボタンの使い方