Q1. 「ミロ」の名前の由来は何でしょう?
① オリンピック選手 / ② 作曲家 / ③ アイドル
Q2. 「ミロ」が日本で発売されたのはいつでしょう?
① 1973年 / ② 1993年 / ③ 2003年
Q3. 「ミロ」 のロゴには秘密があります。実はロゴのこの形、何かにちなんだ形なのですが、それは何でしょう?
① アメリカ大陸の形 / ② オーストラリア大陸の形 / ③ ミルクのしずくの形
Q4. 世界30カ国以上で販売されている“MILO”、日本では「ミロ」と呼ばれていますが、実は他の多くの国では呼び方が違います。それらの国で“MILO”はどのように呼ばれているでしょう?
①イロ / ② マロ / ③ マイロ
Q5. 「ミロ」はよくかき混ぜてお飲みください。「ミロ」商品担当者がおすすめしている「ミロ」を混ぜる回数はおよそ何回でしょう?
①10回 / ② 40回 / ③ 60回
Q6. 「ミロ」の開封後の保存方法はどれが正解?『「ミロ」の開封後はジッパーを強く閉めて、〇〇で、1か月を目安にお召し上がりください』。さて、〇〇に入る言葉は何でしょう?
①常温 / ② 冷蔵 / ③ 冷凍
Q7. 2022年の「ミロ」の日には、「ミロ」の〇〇が登場しました。次のうち、実際に2022年に登場したサービスは何でしょう?
①「ミロ」が買える自動販売機 / ②「ミロ」のタクシー / ③「ミロ」の料理教室
Q8. よくある質問からの出題です。「ミロ」とココアは、どう違うでしょうか?違いの説明で正しいのはどれでしょう?
①「ミロ」とココアに違いはない / ②「ミロ」にはココアは含まれていない / ③「ミロ」にはココアが含まれ、それに加えて普通のココアには含まれていない大麦エキスと2種のミネラル、6種のビタミンも含まれている
Q9. 「ミロ」は鉄分が手軽に摂れることでも注目されています。納豆(40g)、小松菜のおひたし(70g)、ミロ1杯分(「ミロ」15g+牛乳150ml)鉄の含有量が多い順に並べるとどうなるでしょう?
① 「ミロ」1杯分・納豆・小松菜のおひたし / ② 小松菜のおひたし・「ミロ」1杯分・納豆 / ③ 「ミロ」1杯分・小松菜のおひたし・納豆
Q10. 2021年に登場した、甘さひかえめの「ミロ」の名前は「ネスレ ミロ 〇〇」。〇〇に入る言葉は何でしょう?
①「オトナの甘さ」 / ②「ひかえめな甘さ」 / ③「やさしい甘さ」