Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Skip to main content

主食に合う献立

エビピラフに合う献立20選!人気の主菜に副菜(サラダ)やスープまで

エビピラフに合う献立20選!人気の主菜に副菜(サラダ)やスープまで

エビピラフの日の献立に加えたい人気の【主菜】10選

1.揚げずに簡単!油淋鶏風チキンソテー(239kcal/1人分)

20230310-4_1-1.jpg

エビピラフにチキンソテーを添えれば、シーフードと肉を一緒に食べられるので食材にバリエーションを出すことができます。フライパン調理なので、揚げ物のカロリーが気になる方にもおすすめです。ポイントは皮のついていない鶏ももを使うこと。「マギー コンソメ 無添加」を鶏肉の下味と油淋鶏風甘辛だれに使えば、素材のうまみがしっかりと引き出されるので、満足感の高い一品になります。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.コンソメチーズ唐揚げ(269kcal/1人分)

20230310-4_1-2.jpg

みんな大好きな唐揚げはエビピラフとの相性もばっちり!このレシピなら火を使わない電子レンジ調理なので、子どもと一緒に作っても楽しいですね。片栗粉と粉チーズ、「マギー コンソメ 無添加」を混ぜた衣をまぶし、オリーブオイルを回しかけて電子レンジで加熱するだけ。使う油の量はわずか小さじ1杯というのも嬉しいポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.魚のイタリアンハーブ蒸し(247kcal/1人分)

20230310-4_1-3.jpg

エビピラフと簡単アクアパッツァはシーフードを使った洋食同士で、間違いのない組み合わせです。油は使わず、材料を入れたシリコンスチーマーを電子レンジ(600W)で約6分、加熱するだけの時短メニュー。素材のうまみを引き出す「マギー コンソメ 無添加」とおろしにんにく、白ワイン、スパイスで味が決まるので、簡単調理で本格的なイタリアンを楽しめます。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.なすのグラタン(206kcal/1人分)

664_2.jpg

見た目も楽しい、大きな米なすを丸ごと使ったグラタンです。エビピラフと一緒に並べれば、ワクワクするような食卓に!米なすの中身をくりぬいて容器にし、くりぬいた中身はピーマン・マッシュルーム・ハム・玉ねぎと一緒に味付けしてから、米なすに詰め込みます。味付けはスパイシーで、ふりかけたチーズをこんがり焼くと香ばしい香りが食欲をそそります。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.ロールキャベツ ホワイトソース煮(302kcal/1人分)

20230310-4_1-5.jpg

キャベツのうまみを堪能できるホワイトソース煮です。作るのが難しそうなイメージのホワイトソースですが、一つ一つの工程を丁寧にすれば、意外に簡単。洋風だしの「マギー ブイヨン」で味が決まります。煮込み時間も約15分間、調理全体でも約35分間と、予想以上に手軽に作れるので試してみてください。エビピラフにぴったりな、食べごたえのあるお肉料理はいかがでしょうか。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.ハンバーグ和風きのこソース(265kcal/1人分)

20230310-4_1-6.jpg

特別な日の献立には、ちょっと豪華にエビピラフにハンバーグを合わせてみるのはどうでしょう。こちらはあっさりとしたしょうゆ味の和風きのこソースのハンバーグで、エビピラフとよく合います。ソースは砂糖・みりん・しょうゆに加え、素材の味を引き立てる「マギー コンソメ 無添加」でコクが出ます。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.“エクセラ”を加えたポークビーンズ(281kcal/1人分)

20230310-4_1-7.jpg

ソースの隠し味に「ネスカフェ エクセラ」を使った煮込み料理。豚バラ肉といんげん豆をベーコンの脂でしっかりと焼いてから、「マギー ブイヨン」と「ネスカフェ エクセラ」を入れたトマトピューレで煮込みます。ローリエとクローブで香りが立ち、「マギー ブイヨン」が素材のうまみを引き出し、「ネスカフェ エクセラ」がコクを加えてくれるので、奥深い味になります。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.ふっくら鶏団子スープ鍋(188kcal/1人分)

20230310-4_1-8.jpg

生姜とごまの風味がアクセントのやさしい味わいが魅力のスープは、エビピラフとの相性もぴったり。鶏団子にはすりおろした人参を練りこんでいます。洋風だしの「マギー ブイヨン」が鶏肉のうまみをグッと引き出してくれるので、シンプルながらも味わい深い一品となっています。
 

詳しいレシピはこちら▶

9.鮭と彩り野菜のエスニック風南蛮漬け(328kcal/1人分)

20230310-4_1-9.jpg

素材のうまみを引き立てる「マギー コンソメ 無添加」と酢の程よい酸味、はちみつの甘味が鮭によくしみた、満足感の得られる南蛮漬けです。魚醤(ナンプラー)を使用するのでエスニックな風味を楽しめます。野菜の程よい歯ごたえを残すため、鮭の予熱だけで野菜を加熱するのがポイント。冷めてもおいしい絶品料理です。
 

詳しいレシピはこちら▶

10.くわいのコロッケ(90kcal/1コ分)

20230310-4_1-10.jpg

くわいのユニークな形を再現した可愛らしいコロッケです。エビピラフの横に並べれば、楽しい食卓を演出できます。タネにはつぶしたくわいと牛挽肉、玉ねぎ、人参、さやいんげんと多彩な素材を使用。「マギー コンソメ 無添加」のうまみと塩味が素材の味を引き出してくれる味わい深い一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

野菜もとれて簡単に作れる【副菜(サラダ)】5選

1.“ブライト”で和えるだけ!クリーミーポテトサラダ(111kcal/1人分)

20230310-4_2-1.jpg

マヨネーズを使わないポテトサラダです。普段はコーヒーに入れる「ネスレ ブライト」を味付けに使うことでクリーミーな味わいに仕上げています。角切りにしたじゃがいもと人参、ブロッコリーの形が可愛らしくカラフルで、食欲をそそる一品です。エビピラフと一緒に並べて、おしゃれな食卓を演出しましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ラディッシュとツナのバジルサラダ(80kcal/1人分)

20230310-4_2-2.jpg

レモンとバジル風味のさっぱりとしたサラダです。ドレッシングは素材の持ち味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」とレモン汁、オリーブオイルで簡単に作れます。シャキシャキしたきゅうりとラディッシュにツナのやさしい味わいがよく合い、エビピラフ以外にもまた違った味を楽しみたいときに重宝する一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_2.jpg

かぶと生ハムという食感の異なる素材を一緒に楽しめるマリネサラダです。かぶの葉も無駄なく使ってしまいましょう!マリネ液は、素材の味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」と酢、オリーブオイルで手軽に作れます。彩りが美しいので、普段の食卓はもちろん、ホームパーティーの献立に加えるのもおすすめです。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.カリカリベーコンとほうれん草のサラダ(97kcal/1人分)

20230310-4_2-4.jpg

ほうれん草とサニーレタス、ミニトマトにベーコンとフランスパンのトーストをトッピングしたサラダです。ベーコンは香ばしさが出るようにカリカリに焼くのがポイント。ドレッシングにはうまみたっぷりのベーコンとオリーブオイル、「マギー コンソメ 無添加」を入れることで素材の味わいが引き出されます。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090_6.jpg

マヨネーズの代わりに手作りドレッシングを使った、10分ほどで手早く作れる簡単コールスローです。ドレッシングはオリーブオイルと酢に、素材のうまみを引き立てる「マギー コンソメ 無添加」を加えて混ぜ合わせるだけなのでとっても簡単。あっさりとした味わいながらコクのある味わいです。エビピラフの副菜としてどうぞ。
 

詳しいレシピはこちら▶

エビピラフと組み合わせたい【スープ】5選

1.野菜たっぷりミネストローネ(93kcal/1人分)

20230310-4_3-1.jpg

なす・黄パプリカ・玉ねぎ・オクラ・トマトと5種類の野菜が入ったミネストローネスープです。すべての野菜を角切りにしたら、野菜本来の味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」で煮るだけで簡単・手軽に味が決まります。カラフルなので食卓に彩りを添えてくれますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.冷製コーンスープ(118kcal/1人分)

20230310-4_3-2.jpg

材料を混ぜて冷やすだけの簡単なコーンスープです。素材のうまみを活かす「マギー コンソメ 無添加」と水、牛乳、スイートコーンだけでおいしく手軽に作れます。「マギー コンソメ 無添加」は顆粒で溶けやすいので、スープ作りに便利!エビピラフと異なる味と舌触りが食欲をそそる一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.もやしとわかめのスープ(97kcal/1人分)

20230310-4_3-3.jpg

あっさりとした味わいがエビピラフと相性の良い卵スープです。素材の味を活かす「マギー コンソメ 無添加」が桜えびやわかめの風味や、もやしと卵の味わいを引き立ててくれます。それぞれの食材が織りなすやさしいうまみのハーモニーを堪能してください。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.かぶと豚肉のとろみ生姜スープ(149kcal/1人分)

20230310-4_3-4.jpg

からだが温まる、生姜の効いたとろみスープです。素材の味とうまみを活かす「マギー コンソメ 無添加」が豚肉とかぶのやさしい味わいを引き立ててくれます。チンゲン菜の緑色と卵の黄色が食卓に彩りを加えてくれます。エビピラフだけでなくお肉も食べたいときにどうぞ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.ボリビア風卵スープ(106kcal/1人分)

20230310-4_3-5.jpg

定番の家庭料理であるエビピラフに、エスニックな一品を組み合わせてみるといつもの食卓を新鮮に感じさせてくれます。シソ科のハーブ「マジョラム」の爽やかな香りが心地良い、南米ボリビア風の卵スープはいかがでしょうか。卵がまるごと浮かんでおり、かわいらしく仕上がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

ランチにも夕食にも人気のエビピラフ、味のバランスを考えて献立を楽しもう!

えびのうまみがありながらもあっさりとした味わいのエビピラフは、ランチにも夕食にも人気のメニュー。あっさりしているからこそ、肉料理でも魚料理でも合いますし、揚げ物やこってりした味付けの料理とも相性抜群です。カラフルで彩りもいいので特別な日の献立にもぴったりで、まさに主役にも脇役にもなれる一品です。

この記事では、そんなエビピラフと相性の良いおかずやサラダ、スープを紹介してきました。組み合わせれば味のバランスが良く、魅力的な献立になります。ぜひ、ご紹介したレシピを参考に、レパートリーを増やしてみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

キーマカレーの献立30選!もう一品に迷う時は、このおかずで決まり

キーマカレーの献立30選!もう一品に迷う時は、このおかずで決まり

キーマカレーに野菜をプラスする【サラダ】6選

1.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_3.jpg

レタスとサニーレタスのみずみずしいシーザーサラダは、辛味のあるキーマカレーにぴったり。レタスの緑、トマトの赤、ドレッシングの白で彩りがよく、食卓に華やかさをプラスしてくれます。野菜と調味料を合わせるだけで完成するので、手軽に一品追加したいときにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.大根のホットサラダ(78kcal/1人分)

20230213-1_1-2.jpg

大根とベーコンをサッと炒めれば作れる、簡単なホットサラダです。水菜のシャキシャキとした食感が楽しめます。酸味のあるドレッシングとさわやかな風味の水菜、黒こしょうのアクセントがキーマカレーとの相性も良く、食欲をそそるサラダです。炒める時間は約1分と、短時間で仕上げられるのもポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090.jpg

カロリーを抑えたコールスローサラダを楽しみたいなら、こちらのサラダがおすすめ。マヨネーズは使わず、オリーブオイル・酢・「マギー コンソメ 無添加」を使ってマヨネーズドレッシング仕立てのコクのある風味に。かぶは葉までしっかり使い、緑が鮮やかなコールスローに仕上げます。まろやかな風味がキーマカレーともよく合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.りんごとセロリのマカロニサラダ(133kcal/1人分)

20230213-1_1-4.jpg

マヨネーズとヨーグルトを使ったコクのあるドレッシングが、キーマカレーの辛味を和らげてくれるフルーツサラダです。マカロニが入っているので食べごたえもあります。りんごを皮ごと角切りにすると、赤い色味がアクセントになりかわいらしい仕上がりに。くるみの香ばしさも楽しめる、おしゃれなサラダです。

詳しいレシピはこちら▶

5.かぼちゃのチーズサラダ(100kcal/1人分)

20230213-1_1-5.jpg

キーマカレーの付け合せに甘みのあるサラダを取り入れると、それぞれの辛味と甘さが引き立ちます。かぼちゃの下味に「マギー コンソメ 無添加」を使っているため、甘みがより感じられます。チーズの風味が豊かで、チーズ好きな人にはとくにおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

20230213-1_1-6.jpg

ブロッコリーとトマトを使うと、一気に彩り豊かなサラダに仕上がります。ブロッコリーは電子レンジで加熱して、手間と時間を省きましょう。お手軽レシピなので、キーマカレーと同時に作れますよ。味付けはツナとマヨネーズを使っており、子どもから大人まで楽しめる一品です。ミックスナッツをプラスすることで、食感にもアクセントを加えています。

詳しいレシピはこちら▶

キーマカレーともう一品に人気の【副菜】9選

1.小松菜ともやしのナムル(48kcal/1人分)

2096_0.jpg

「マギー コンソメ 無添加」を使って、いつもとはひと味違うナムルに挑戦してみませんか?さっとゆでた野菜と、調味料を合わせるだけの簡単レシピ。ゆで時間が短いので、さっと一品作れます。キーマカレーにはもちろん、いろんなメニューと合わせて楽しんでみてください。カレーとはまた違ったコクとシャキシャキの食感が、良いアクセントになりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ブライト”で和えるだけ!クリーミーポテトサラダ(111kcal/1人分)

20230213-1_2-2.jpg

定番のレシピとはひと味違う、ゴロゴロした具材が特徴のポテトサラダ。マヨネーズは使わず、「ネスレ ブライト」とヨーグルトでクリーミーに仕上げます。キーマカレーと一緒に食べると、辛味をやわらげてくれますよ。ブロッコリーや人参、コーンなどカラフルな具材を使っているので見た目も楽しめる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.れんこんときのこの炒めマリネ(74kcal/1人分)

20230213-1_2-3.jpg

キーマカレーの付け合せには、さっぱりとしたマリネもおすすめ。バジルを加えることで、よりさわやかさが感じられます。具材と調味料をさっと炒め合わせるだけで完成するので、もう一品プラスしたいときにありがたいレシピ。パプリカの赤とバジルの緑が、食卓に彩りを添えてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

4.水菜とごぼうのごま和え(90kcal/1人分)

20230213-1_2-4.jpg

野菜の食感と鮮やかな色を残して仕上げたごま和えです。電子レンジで加熱した野菜を、「マギー コンソメ 無添加」を溶かした氷水で急冷するのがポイント。野菜の美しい色が食欲をそそり、ごまの風味と「マギー コンソメ 無添加」のやさしいうまみがキーマカレーの辛さを和らげ、相性ぴったりです。味付けした氷水で急冷する裏ワザを、ぜひ試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

5.田舎風トマトと卵の炒め煮(99kcal/1人分)

20230213-1_2-5.jpg

辛味のあるキーマカレーには、卵を使ったおかずを添えてみてはいかがでしょうか。こちらは、たっぷりのトマトと玉ねぎを炒めて卵でとじた一品。スパイシーなキーマカレーと一緒に食べれば、それぞれの味が引き立ち、酸味のあるトマトとやさしい風味の卵が、カレーの辛味を和らげてくれますよ。粉チーズやバジルを使った洋風な味付けなので、パンと合わせるのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.ザワークラウト風キャベツの酢漬け(28kcal/1人分)

20230213-1_2-6.jpg

キーマカレーに酸味のある副菜もよく合いますよ。キャベツを簡単にザワークラウト風に仕上げられるこちらのレシピを試してみてください。キャベツと調味料を合わせて電子レンジで加熱するだけで完了です。時間がないときでもさっと作れるので、夕食の付け合せにはもちろん、朝食に添えるサラダとしても活躍します。

詳しいレシピはこちら▶

7.オクラとなすのラタトゥイユ(89kcal/1人分)

20230213-1_2-7.jpg

キーマカレーに合わせて野菜をとりたいときは、簡単にできるラタトゥイユがおすすめ。野菜を炒めて、トマトと調味料を合わせて蒸し煮にすれば完成です。塩ゆでにしたオクラは最後に加えることで、色味が鮮やかになりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

8.野菜のクイックピクルス(65kcal/1人分)

20230213-1_2-8.jpg

きゅうりやパプリカといった色鮮やかな野菜をスティック状に切り、ピクルスに仕上げました。調味料を入れた煮汁で野菜を15秒ほど煮て、煮汁ごとガラスか陶器の容器に入れて冷やすだけの簡単レシピ。グラスに立てて盛り付ければ、食卓が一気におしゃれになりますよ。冷たくてさっぱりしたピクルスは、キーマカレーとの相性も良いですよ。

詳しいレシピはこちら▶

9.チンゲン菜とトマトの甘酢和え(44kcal/1人分)

20230213-1_2-9.jpg

キーマカレーと一緒にさっぱりしたものを合わせたいときにぴったりな、チンゲン菜の緑が鮮やかな甘酢和え。加熱したチンゲン菜を氷水で急冷すると、美しい緑が保てます。急冷のための氷水には「マギー コンソメ 無添加」を入れて、うまみをプラス。加熱には電子レンジを使うので、火を使わずお手軽に仕上げられます。ミニトマトと合わせて、見た目も華やかな一品に。

詳しいレシピはこちら▶

満足感をプラスしてくれる【主菜(魚介・肉・卵)】10選

1.サーモンムニエル レモンソース(244kcal/1人分)

20230213-1_3-1.jpg

キーマカレーとサーモンを合わせるなら、洋風のムニエルがおすすめ。レモンが効いたさわやかな味わいで、さっぱりと食べられます。下味もソースも味付けは「マギー コンソメ 無添加」がメインで、シンプルながらうまみの引き立つレシピです。赤玉ねぎとピーマンを添えて、カラフルな彩りの一皿に仕上げました。

詳しいレシピはこちら▶

2.プリプリえび餃子(176kcal/1人分)

20230213-1_3-2.jpg

えびのプリプリした食感が特徴の餃子です。味付けがあっさりしているので、キーマカレーをはじめ濃い味のメイン料理の付け合せとしても活躍します。白菜の下処理には電子レンジを使って時短しましょう。ご飯のおかずとしても幅広いシーンで人気の一品。キーマカレーとは意外な組み合わせかもしれませんが、いろいろな料理と相性ぴったりなので、ぜひ試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

3.小松菜とえびのガーリック炒め(86kcal/1人分)

1498_0.jpg

えび好きな人におすすめの、えび本来の味を引き立てるガーリック炒め。「マギー コンソメ 無添加」が、食材のうまみを引き出してくれます。くるみの香ばしさと食感がポイントで、ピリッとした赤唐辛子もアクセントに。最後にレモンを絞るとさわやかな風味がプラスされ、キーマカレーともより合います。

詳しいレシピはこちら▶

4.マスタード風味の鮭とブロッコリーのチーズかけレンジ蒸し(314kcal/1人分)

20230213-1_3-4.jpg

手が込んでいそうに見えて、加熱はすべて電子レンジにおまかせの簡単レシピ。具材と調味料を絡め、ミックスチーズをのせてレンジでチンするだけで完成です。まろやかなチーズのコクとマスタードの風味が絶妙にマッチして、辛味のあるキーマカレーともよく合いますよ。さっと作れるので、普段の食卓に一品追加したいときにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.ささみの梅しそ揚げ(163kcal/1人分)

20230213-1_3-5.jpg

鶏ささ身を使って食べごたえのある料理を作るなら、こちらのレシピはいかがでしょうか。ねり梅・チーズ・しそと合わせると、淡白な鶏ささ身もしっかりとした味わいの一品に仕上がります。ころもにはアーモンドスライスを使って、香ばしさをプラス。ころもの見た目が特徴的で、いつもとは違う揚げ物にチャレンジしたいときにもおすすめです。ねり梅としその風味、チーズのコクが、キーマカレーの献立のアクセントになります。

詳しいレシピはこちら▶

6.タンドリーチキン(185kcal/1人分)

20230213-1_3-6.jpg

キーマカレーと一緒に、カレー風味のタンドリーチキンを組み合わせてお店のような献立でカレーを満喫するのもおすすめです。クミンとカルダモンの香りが効いていて、同じカレーでも味わいの違いが楽しめます。鶏肉を一晩調味料に漬け込んで、オーブンでじっくり焼けば完成。メイン料理としてもおすすめの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

7.レンジでコーンフレークチキンカツ(382kcal/1人分)

20230213-1_3-7.jpg

ころもにコーンフレークを使った、サクサクの食感が楽しいチキンカツ。チキンカツもタルタルソースも、電子レンジひとつでできちゃいます。カリッと仕上げるために、加熱時にキッチンペーパーを敷くのがポイント。約10分で完成するので、時間がない日のメイン料理としても活躍しますよ。

詳しいレシピはこちら▶

8.豚バラ肉と大根のうま煮(230kcal/1人分)

20230213-1_3-8.jpg

豚バラ肉と大根をしっかり煮込んで、うまみとコクを閉じ込めました。生姜の風味が効いており、キーマカレーのおいしさを引き立ててくれます。豚バラ肉は食べごたえがあるので、メイン料理としても活躍してくれますよ。ご飯にもよく合う一品です。

詳しいレシピはこちら▶

9.トマトとほうれん草のオムレツ(209kcal/1人分)

20230213-1_3-9.jpg

トマトとほうれん草の鮮やかな色味が食欲をそそるオムレツ。粉チーズを加えてコクをプラスしており、キーマカレーの辛味をやわらげてくれますよ。ソースはトマトピューレ・バター・小麦粉・「マギー コンソメ 無添加」を合わせてひと煮立てさせたもの。ひと手間かけたソースが、ふんわりとしたオムレツをさらにおいしくしてくれます。見た目も可愛らしいので、おもてなしメニューにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

10.チンゲン菜と豚肉と卵のコクうま炒め(228kcal/1人分)

20230213-1_3-10.jpg

シャキシャキのチンゲン菜とふわふわの卵、そしてジューシーな豚肉がそれぞれのおいしさを引き立て合うコクうま炒め。味の決め手は「マギー コンソメ 無添加」で、うまみとコクを引き出します。コクのある風味と、キーマカレーとは異なる具材の食感が相性ぴったりで、さらに食事が楽しくなりますよ。ご飯のおかずとしても活躍するので、食卓の定番メニューに加えてみてください。

詳しいレシピはこちら▶

キーマカレーのお供におすすめの【スープ】5選

1.野菜とベーコンのポタージュスープ(156kcal/1人分)

20230213-1_4-1.jpg

牛乳がベースのクリーミーなスープは、キーマカレーのお供にぴったり。バターの風味と野菜のうまみを感じるスープは、どんなメニューに添えても合いますよ。グリーンピースや人参などの野菜を入れるので、子どもに野菜を食べてもらいたいときにもおすすめ。寒い季節に食べたくなるスープです。

詳しいレシピはこちら▶

2.丸ごと!トマトスープ(23kcal/1人分)

20230213-1_4-2.jpg

丸ごと入ったトマトがインパクトのある一品。湯剥きしたトマトを「マギー コンソメ 無添加」で味付けしたスープで5分ほど煮込めば完成です。シンプルな味付けがトマト本来のうまみを引き立てるやさしいスープです。

詳しいレシピはこちら▶

3.冷製コーンスープ(118kcal/1人分)

20230213-1_4-3.jpg

やさしい甘みの冷製コーンスープは、キーマカレーをはじめ辛味のあるメイン料理に合わせたい一品。ガスや電気を使わずに、約3分で完成する手軽さも魅力です。涼しげなグラスに注ぐと、見た目もさわやかに仕上がりますよ。牛乳・水・「マギー コンソメ 無添加」・スイートコーン(缶・クリームタイプ)を混ぜるだけの簡単レシピです。

詳しいレシピはこちら▶

4.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

20230213-1_4-4.jpg

きのこと玉ねぎ、パプリカを使ったコンソメスープ。玉ねぎの甘みを感じるスープは、キーマカレーにはもちろん、和洋中どんな料理も引き立ててくれます。味付けは「マギー コンソメ 無添加」だけで、素材のうまみをしっかり引き出した、ひと口飲むだけでほっとするスープに仕上がりますよ。赤パプリカが入ることで、彩りも豊かに。

詳しいレシピはこちら▶

5.かにかまと卵のとろみ中華スープ(93kcal/1人分)

20230213-1_4-5.jpg

とろみのある中華スープは、寒い季節にぴったり。やさしい食感のふわふわ卵となめらかな豆腐がするりと食べられます。卵の黄色・かにかまの赤・三つ葉の緑がカラフルで、食卓に彩りを添えたいときにもおすすめ。「マギー コンソメ 無添加」でクセのない味付けに仕上げるので、中華スープながらキーマカレーにもよく合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

相性の良い献立レシピで、キーマカレーをもっと楽しもう!

キーマカレーと相性の良いサラダ・副菜・主菜・スープをご紹介しましたが、作ってみたいレシピは見つかりましたか?辛味を感じるキーマカレーには、さっぱりした味わいや、やさしい味付けの料理がよく合います。同じカレー味のタンドリーチキンや、コクのあるチーズを使ったメニューもおすすめです。

野菜やお肉のうまみを引き立てる料理ばかりなので、ぜひいろいろなメニューにチャレンジして、夕飯を楽しみましょう。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

肉巻きおにぎりに合う献立は?主菜や副菜、付け合せなどおすすめ30選!

肉巻きおにぎりに合う献立は?主菜や副菜、付け合せなどおすすめ30選!

肉巻きおにぎりに合うさっぱりとした【サラダ】6選

1.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090_1.jpg

肉巻きおにぎりの箸休めにぴったりのコールスローサラダ。通常はマヨネーズで和えて作るコールスローサラダですが、「マギー コンソメ 無添加」を加えてコクのあるマヨネーズドレッシングに仕立てました。ハムを加えて彩りも華やかに。あと一品ほしいときに重宝します。

詳しいレシピはこちら▶

2.新玉ねぎのアジアン サラダ(126kcal/1人分)

20230213-2_1-2_0.jpg

辛味が少ない新玉ねぎとトマトに春雨が入った、肉巻きおにぎりによく合う爽やかサラダ。新玉ねぎは冷水にさらすことで、辛みが抜けてシャキッとします。「マギー コンソメ 無添加」と魚醤(ナンプラー)の風味が挽肉ドレッシングにうまみとコクをプラス。器に盛ってから、お好みで香菜と刻んだピーナッツを飾ります。

詳しいレシピはこちら▶

3.春雨とエビのピーナッツサラダ(181kcal/1人分)

20230213-2_1-3.jpg

のど越しの良い春雨と、シャキシャキの野菜、それにピーナッツの食感が楽しいサラダを、香ばしい肉巻きおにぎりと一緒にどうぞ。むきえびの下ゆでも、ドレッシングの味付けも、素材を活かすおいしさの「マギー コンソメ 無添加」におまかせ。素材をあえて、合わせるのが基本のシンプルレシピです。お好みで糸唐辛子を添えると良いですよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

20230213-2_1-4.jpg

レンジで加熱したブロッコリーと、リーフレタス、ミニトマト、ツナ、それにミックスナッツを彩りよくお皿に飾ったら、「マギー コンソメ 無添加」のやさしいうまみのドレッシングをかけるだけの簡単サラダ。ミックスナッツの食感が楽しく、香ばしい肉巻きおにぎりとの相性は抜群です。

詳しいレシピはこちら▶

5.きゅうりとトマトの中華風サラダ(53kcal/1人分)

20230213-2_1-5.jpg

肉巻きおにぎりと一緒に食べたい、にんにくと生姜、ごま油のコクと香り、赤とうがらしのピリ辛が効いた中華風サラダ。「マギー コンソメ 無添加」でうまみとコクをプラスしたしょうゆベースのドレッシングが、きゅうりやトマトなど、さっぱりとした野菜によく合います。きゅうりは板ずりすることで、表面がなめらかになり塩がしみこみますよ。

詳しいレシピはこちら▶

6.りんごとセロリのマカロニサラダ(133kcal/1人分)

20230213-2_1-6_2.jpg

肉巻きおにぎりの献立にもう一品ほしいときにぴったりの、りんごとセロリのマカロニサラダ。角切りにしたセロリとりんごに、ショートパスタでボリューム感を足し、マヨネーズとヨーグルト、「マギー コンソメ 無添加」で作るドレッシングがやさしく包み込みます。そこに、くるみが歯ごたえと香ばしさをプラス。バジルを仕上げに飾ってもすてきです。

詳しいレシピはこちら▶

和風にも洋風にもできる【副菜】8選

1.長芋の浅漬け(93kcal/1人分)

1909_0.jpg

肉巻きおにぎりと一緒に食べたい、あっさりとした長芋の浅漬け。しゃきしゃきの長芋に梅干しの酸味がアクセントになった、食欲をそそるお漬物です。「マギー コンソメ 無添加」をきかせた調味液に漬け込むだけの、お手軽さが魅力。半日ほど漬け込んだものがよく味がなじんでおすすめですよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.なすのオーブン焼きカレー味(71kcal/1人分)

20230213-2_2-2.jpg

スパイシーなカレーで味付けしたパン粉と熱々のなすが、相性ぴったりの重ね焼き。手が込んでいるように見えますが、耐熱皿に材料を入れたらあとはオーブントースターにおまかせの、お手軽レシピです。なすの並べ方でいろんな表情が楽しめます。カレーの風味と、なすの味わいが肉巻きおにぎりにもよく合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ブライト”で和えるだけ!クリーミーポテトサラダ(111kcal/1人分)

20230213-2_2-3.jpg

コーヒーに入れるだけではなく、料理にも便利に使える「ネスレ ブライト」。マヨネーズを使わなくてもポテトサラダをクリーミーに仕上げてくれます。野菜お好みの固さにゆでて、ドレッシングと和えるだけ。「マギー コンソメ 無添加」がうまみを、おろしにんにくが風味を加えます。肉巻きおにぎりと一緒にぜひどうぞ。

詳しいレシピはこちら▶

4.きゅうりとかにかまの酢の物(84kcal/1人分)

20230213-2_2-4.jpg

食卓に彩りを添える、カラフルな酢の物。かに風味かまぼこの赤と、きゅうりの緑、それに長芋の白の取り合わせがきれいです。塩のかわりに「マギー コンソメ 無添加」を使った合わせ酢は、マイルドな味わい。火を使わず具材を和えるだけの簡単なレシピなので、ササッと作れます。

詳しいレシピはこちら▶

5.小松菜ともやしのナムル(48kcal/1人分)

2096_1.jpg

小松菜ともやしがおいしい一品。香ばしいごま油の風味が肉巻きおにぎりともよく合います。小松菜ともやしは、シャキシャキの食感になるよう、さっとゆでるのがポイント。和え衣に「マギー コンソメ 無添加」を使っているので、コクが出て、肉巻きおにぎりとも相性の良い副菜になります。仕上げに白ごまを振りかけて香ばしさをプラスしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.里芋ときのこのガーリック炒め(95kcal/1人分)

20230213-2_2-6.jpg

ほくほくした里芋とエリンギやしめじの食感が楽しい炒め物。「マギー コンソメ 無添加」のうまみがプラスされています。にんにくと赤唐辛子のパンチのある味つけは、肉巻きおにぎりと相性ぴったりです。最後に加えたパセリは加熱しすぎると色が悪くなるので、サッとまぜるだけでOKですよ。

詳しいレシピはこちら▶

7.じゃがいもとピーマンの洋風きんぴら(204kcal/1人分)

2821_2.jpg

サッと手早く炒めたじゃがいもと、ピーマンの食感が楽しい洋風きんぴらです。「マギー コンソメ 無添加」でうまみを足して、作り方は簡単でもしっかりおいしく仕上がります。最後にまぶす白ごまが香ばしくて、食欲をそそります。薄切り牛肉でご飯を巻いた、肉巻きおにぎりとの相性もぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

8.ひじきの白和え(76kcal/1人分)

20230213-2_2-8.jpg

ひじきや人参、エリンギ、小松菜、油揚げなどいろいろな種類の具材を、豆腐と白ごまのあえ衣がひとつにまとめ上げる、ひじきの白和え。「マギー コンソメ 無添加」のうまみが効いた、やさしく上品な味わいです。しっかりと味つけされた肉巻きおにぎりともよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

肉巻きおにぎりにさらに満足感を!【主菜(肉・魚・卵・豆・野菜)】9選

1.鶏肉のピリ辛トマト煮(200kcal/1人分)

20230213-2_3-1.jpg

トマトをベースに、赤唐辛子の辛味を効かせた鶏肉の煮込み料理です。コクが出る「マギー ブイヨン」が味の決め手。トマトは水煮缶を使うので、季節を問わず楽しめます。鶏肉は煮込む前にこんがり焼いて香ばしく。そのまま同じフライパンで作るので、洗い物も少なくて助かります。お皿に盛ったらタイムを添えて、彩りをプラスしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.シャキッと野菜と豚肉の酢豚(316kcal/1人分)

20230213-2_3-2.jpg

こちらの酢豚は、下味をつけて揚げた豚肉と、炒めた野菜を合わせて作ります。素材の味を引き立てる「マギー コンソメ 無添加」が、豚肉の下味や甘酢あんにも大活躍。たけのこ、人参、ピーマンなど野菜のシャキッとした歯ざわりも楽しんでくださいね。食欲をそそる甘酸っぱさがお肉ともご飯ともよく合うので、肉巻きおにぎりとの組み合わせにおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.サーモンのハーブ・マリネ ソテー(261kcal/1人分)

1743.jpg

ハーブと「マギー コンソメ 無添加」入りのマリネ液に漬け込んで、しっかり下味をつけた鮭を、ピーラーで薄切りにした野菜と重ねて蒸し煮にします。オリーブオイルと白ワインでイタリアンな味付け。こんなにおしゃれなのに、フライパン一つでできるお手軽メニューです。お皿に盛り付けるときにベビーリーフをのせれば、さらに華やかな見た目になります。ハーブの香りが感じられ、肉巻きおにぎりとの相性も良いですよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.揚げないツナコロッケ(223kcal/1人分)

20230213-2_3-4.jpg

油で揚げていないのに、まるでフライしたような衣のサクサク感が楽しめるツナコロッケ。オーブントースターで加熱します。ツナを使い、味付けは「マギー コンソメ 無添加」でうまみとコクをプラス。レタスやトマトなど、お好みの野菜を添えて召し上がってください。肉巻きおにぎりとは違うサクサクとした食感を献立に入れることで、さらに食事が楽しくなりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.マスタード風味の鮭とブロッコリーのチーズかけレンジ蒸し(314kcal/1人分)

20230213-2_3-5.jpg

とろ~りとろける熱々のミックスチーズの下に隠れた、鮭とブロッコリー、エリンギ。耐熱皿に素材を入れてレンジで加熱するだけの簡単レシピですが、「マギー コンソメ 無添加」が素材のおいしさを引き立て、さらに風味付けのにんにくと粒マスタードが絶妙にマッチします。もちろん、香ばしく焼いた肉巻きおにぎりとの相性もぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

6.ふくさ焼き(143kcal/1人分)

20230213-2_3-6.jpg

肉巻きおにぎりだけでは足りないときに、ぜひおすすめしたいサイドメニュー。ふくさ焼きは、半熟程度に仕上げたやわらかい卵焼きのことです。ご紹介するレシピでは、卵焼き器で両面をこんがりと焼いて香ばしく仕上げ、大根おろしを添えていただきます。あっさりした味付けなので、肉巻きおにぎりともよく合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

7.里芋と厚揚げの中華風ブイヨン煮(235kcal/1人分)

20230213-2_3-7.jpg

いつもは和風の味付けにする里芋、厚揚げ、生しいたけを、八角の香り漂う中華風の煮物にしてみませんか。素材の味をいかす「マギー ブイヨン」は中華料理にもぴったり。生姜の風味が料理全体をぴりっと引き締めます。中華風煮物というと難しそうなイメージですが、実は材料を切って同じ鍋で煮るだけの簡単レシピです。中華風味がお肉とも相性良く、肉巻きおにぎりもより美味しく食べられます。

詳しいレシピはこちら▶

8.オクラとみょうがの変わり冷奴(128kcal/1人分)

20230213-2_3-8.jpg

簡単にパパッと作れて便利なのが、電子レンジを使ったレシピ。耐熱容器で温めて作り、冷めてからが食べごろです。みょうがの風味と、ごま油の香ばしさが食欲をそそります。戻して水切りしたわかめを加えてもおいしいですよ。しっかり味付けした肉巻きおにぎりの合間にこちらの冷奴を食べると、口の中がさっぱりします。

詳しいレシピはこちら▶

9.簡単野菜炒め(78kcal/1人分)

20230213-2_3-9.jpg

いろいろな種類のカット済み野菜が入っており、料理の手間と時間が節約できて便利なカット野菜ですが、いつもの味付けでは物足りないこともありますよね。そんなときにおすすめなのが「マギー コンソメ 無添加」を使った味付け。ひと味ちがうおいしさです。あともう一品ほしいときに、サッと作りましょう。肉巻きおにぎりの献立に野菜をプラスしたいとき、簡単に作れておすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

落ち着く味からスパイシーな風味まで【スープ】7選

1.具だくさんのシンプル野菜スープ (食物アレルゲン対応) (181kcal/1人分)

20230213-2_4-1.jpg

ねぎ、人参、じゃがいもなどの野菜がゴロゴロ入った、具だくさんの洋風スープです。味付けは「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」を入れるだけ。仕上げにパセリを散らします。調理法はシンプルですが、素材のおいしさをじっくり引き出した深い味わいを楽しめますよ。食事の合間にスープで一休みしつつ、肉巻きおにぎりと一緒に野菜もとりましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.もやしとわかめの卵スープ(97kcal/1人分)

20230213-2_4-2.jpg

いつものもやし、わかめ、卵のスープが、「マギー コンソメ 無添加」のうまみと干し桜えびの風味で、ひと味違う味わいに。ふわふわの溶き卵が魅力の、やさしいスープです。仕上げに白ごまを散らして、香ばしさをプラスしましょう。やさしい味と香ばしさは、肉巻きおにぎりとの相性もとても良いです。

詳しいレシピはこちら▶

3.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

20230213-2_4-3.jpg

香ばしく焼き上げた肉巻きおにぎりと一緒に食べたい、いろいろなきのこを使ったコンソメスープです。個性豊かなききのこの風味と玉ねぎの甘みを「マギー コンソメ 無添加」のうまみが引き立てて、おいしさをアップ。赤パプリカと仕上げに散らすパセリの色合いも華やかです。

詳しいレシピはこちら▶

4.牡蠣(かき)と白菜のクリームスープ(136kcal/1人分)

20230213-2_4-4.jpg

海の風味が豊かに広がる牡蠣(かき)と、やわらかく煮込んだ白菜が相性ぴったりの冬のごちそうスープ。牡蠣(かき)エキスをしっかりいただきましょう。ホワイトソースと「マギーコンソメ無添加」を合わせたクリームスープは、なめらかでコクのある味わいです。香ばしい肉巻きおにぎりをさらにおいしくします。

詳しいレシピはこちら▶

5.シーフードのカレー スープ(74kcal/1人分)

20230213-2_4-5.jpg

はまぐり、いか、えびなど、おいしい海の幸をたっぷり入れて、レモンの酸味を効かせたエスニック風カレースープ。はまぐりやいかは加熱時間が長いと固くなるので、煮込みすぎないようにするのがおいしく作るコツ。「マギー コンソメ 無添加」がうまみをしっかり引き出します。酸味の効いたスパイシーさがあるので、肉巻きおにぎりとはまた違った味を同時に楽しめますよ。

詳しいレシピはこちら▶

6.ほうれん草ときのこのまろやかごま味噌汁(69kcal/1人分)

20230213-2_4-6.jpg

赤みそと「マギー コンソメ 無添加」の異なるうまみをミックスして、さらに練りごまでまろやかさをプラスしたごま味噌汁。深い味わいが楽しめる技ありレシピです。ほうれん草は色合いを保つためにあらかじめ別ゆでして、食べる直前に加えましょう。まろやかな味と肉巻きおにぎりの香ばしさは、相性ぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

7.たっぷり根菜のけんちん汁(149kcal/1人分)

20230213-2_4-7.jpg

ボリュームのある肉巻きおにぎりには、根菜と豆腐で作るけんちん汁がよく合います。やわらかく煮込まれた里芋の食感がおいしい一品。クリアな味わいの「マギー コンソメ 無添加」が、野菜の素朴なおいしさを引き立てます。こんにゃくと豆腐は包丁を使わずに手でちぎって入れてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

人気の肉巻きおにぎりを主役にすてきな献立を立てよう

人気の肉巻きおにぎりと相性の良いレシピを30点、厳選してご紹介しました。ご飯に牛肉のうまみがしみ込んだ肉巻きおにぎりは、単品でもおいしいですが、付け合せやおかずをひと工夫すればさらにおいしさがアップします。

和風だけでなく、中華風や洋風の副菜との相性もばっちり。手軽につまめるお漬物やサラダはもちろん、卵焼きやコロッケなどのお総菜、エスニックなスープ、お味噌汁までさまざまなレシピがあります。肉巻きおにぎりを主役に、すてきな献立を作ってみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

焼きうどんに合うおかず20選!人気のスープ・副菜・主菜をご紹介

焼きうどんに合うおかず20選!人気のスープ・副菜・主菜をご紹介

焼きうどんに合う【スープ】10選

1.キャベツとワカメのスープ(35kcal/1人分)

20230210-3_1-1.jpg

焼きうどんと一緒に野菜や海の幸など、いろいろな食材を食べたいときにおすすめのスープです。味付けには、和食材とも相性が良い「マギー コンソメ 無添加」とごま油を使います。ワカメと桜えびが入っているので磯の香りがただよい、新鮮なキャベツともやしのシャキシャキした食感と、素材のうまみが引き出されたやさしい味わいのスープが、食欲をそそる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

2.もやしとわかめの卵スープ(97kcal/1人分)

20230210-3_1-2.jpg

もやしの食感と、わかめと桜えびの風味、そしてふんわり卵のハーモニーがやさしい味わいのスープ。ごま油と白ごまの香ばしさがアクセントになっています。やさしいうまみの「マギー コンソメ 無添加」が素材の味を引き出してくれるので、焼きうどんはもちろん、さまざまな料理によく合います。

詳しいレシピはこちら▶

3.キャベツと卵の白身のスープ(64kcal/1人分)

20230210-3_1-3.jpg

ふわふわの卵白に包まれ、甘みと食感が楽しいキャベツとさやえんどうの中華風のスープです。生姜の香りがアクセントで、焼きうどんとも相性抜群。とろみもあって、からだが温まります。素材の味わいを引き出す「マギー コンソメ 無添加」を使えば、簡単に味が決まります。

詳しいレシピはこちら▶

4.きのこと卵のスープ(53kcal/1人分)

2868.jpg

「マギー コンソメ 無添加」をベースに、粉チーズを加えた洋風のコンソメスープです。焼きうどんとは系統が異なる味付けなので、メニューに変化を持たせることができます。しめじの食感と、ふわふわ卵の食感のコントラストが楽しめます。仕上げに刻みパセリを散らすと見た目もきれいに仕上がりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.かにかまと卵のとろみ中華スープ(93kcal/1人分)

20230210-3_1-5.jpg

「マギー コンソメ 無添加」で手軽に味が決まる中華風スープです。かにかまと卵、豆腐、えのき茸と、比較的あっさりとした具材を使うので、心が安らぐようなやさしい味わいを楽しめます。片栗粉でとろみをつけるので、からだが温まる一品です。焼きうどんに合う、寒い日のメニューとしていかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.鱈(たら)汁(238kcal/1人分)

20230210-3_1-6.jpg

鱈(たら)汁は酒どころの多い北陸地方の郷土料理です。酒かすと味噌に「マギー ブイヨン」を組み合わせることによって、素材の持ち味をしっかりと引き出したスープを味わえます。「マギー ブイヨン」のコクのあるだしは、洋風料理だけでなく、和風鍋にも合います。しっかりとした味の鱈(たら)汁は、焼きうどんとの相性もばっちりですよ。

詳しいレシピはこちら▶

7.やまといも団子の落とし汁(213kcal/1人分)

20230210-3_1-7.jpg

やまといもの他に大根・人参・しめじなどが入り、野菜たっぷりで口もおなかも満足できるスープです。やまといもは食感が楽しく食べごたえもあるので、積極的にメニューに取り入れたい食材!味付けのベースにうまみとコクの豊かな「マギーブイヨン」を使ったやさしい味わいのスープは、焼きうどんとの相性もばっちりです。

詳しいレシピはこちら▶

8.根菜のけんちん汁(149kcal/1人分)

20230210-3_1-8.jpg

やわらかく煮込んだ里いもと豆腐、歯ごたえのあるごぼうや大根・人参、生しいたけやこんにゃくと、食感の異なる素材を楽しめる一品。澄んだ味わいの「マギー コンソメ 無添加」は、野菜のおいしさを引き出してくれるので、根菜を使ったけんちん汁にもぴったりです。焼きうどんによく合う、あっさりした味わいの、和のスープです。

詳しいレシピはこちら▶

9.ほうれん草ときのこのごま味噌汁(69cal/1人分)

20230210-3_1-9_0.jpg

焼きうどんに負けない、コクのある味わいの味噌汁です。赤味噌と練りごまに「マギー コンソメ 無添加」という、異なる3種のうまみを足すことによって奥深い味わいが生まれます。幅広い世代に好かれる味で、かつ寒い日にからだがじっくり温まることうけあいです。お味噌汁のレパートリーにぜひ加えてみてください。夕食のメニューとしておすすめの重宝するレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

10.さつま汁(143kcal/1人分)

20230210-3_1-10.jpg

さつまいもや大根・人参・ごぼうと、いろいろな根菜に、鶏肉とこんにゃくも入るので、カロリー控えめながらも食べごたえを感じられる味噌汁です。だしに「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、食材本来のおいしさを引き出してくれます。焼きうどんとも相性抜群です。

詳しいレシピはこちら▶

焼きうどんに彩りを加えるあっさり系【副菜】5選

1.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

20230210-3_2-1.jpg

ハーブの香りとトマトの酸味、豆腐のさっぱりとした味が食欲をそそります。焼きうどんに添えると異なる味や食感の違いを楽しめる一品です。水切りした豆腐に「マギー コンソメ 無添加」を振りかけるとコクが出てモッツアレラチーズの代用品になり、カロリーも抑えられるので、ぜひお試しくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

2.きゅうりとトマトの中華風サラダ(53kcal/1人分)

20230210-3_2-2.jpg

香り高くピリ辛なドレッシングをかけたフレッシュサラダは、こってりとした焼きうどんの副菜にぴったりです。にんにくと生姜、ごま油に赤唐辛子で味と香りにアクセントをつけ、しょうゆと酒、「マギー コンソメ 無添加」を加えて煮立たせドレッシングを作ります。さっぱりした野菜によく合うので、他の野菜でもぜひお試しください。

詳しいレシピはこちら▶

3.もやしときゅうりの白和え(123kcal/1人分)

20230210-3_2-3.jpg

もやし・きゅうり・人参のシャキシャキした食感が楽しい白和え。もやしと人参は焼きうどんにも使えるので、野菜をカットする手間を省きながら食材を上手に使いきれます。面倒な豆腐の水切りも電子レンジを使えば手軽にできます。野菜の下味と白和えの味付けには素材のうまみを引き出す「マギー コンソメ 無添加」を使います。

詳しいレシピはこちら▶

4.春キャベツとポテトのホットサラダ(99kcal/1人分)

20230210-3_2-4.jpg

肌寒く感じる日に嬉しいホットサラダです。ホクホクしたじゃがいもと甘くやわらかい春キャベツを、粒マスタードとレモン汁でハーブ風味にしたマヨネーズで味わいましょう。さらに「マギー コンソメ 無添加」が食材のうまみを引き出します。電子レンジでの調理なので、夕食を早く作りたいときなど、焼きうどんをフライパンで炒める間に並行して作ることができます。

詳しいレシピはこちら▶

5.白菜の中華風甘酢漬け(53kcal/1人分)

20230210-3_2-5.jpg

生姜の風味が効いた白菜の中華風甘酢漬けは、焼きうどんの箸休めにぴったりです。シャキッとした白菜の歯ごたえは飽きのこないおいしさ。素材のうまみを引き立てる「マギー コンソメ 無添加」とごま油をベースにした味付けで、白菜の持ち味を満喫できる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

焼きうどんに合うボリューム系【主菜】5選

1.じゃがいもとウインナーのトマト煮(223kcal/1人分)

20230210-3_3-1.jpg

焼きうどんだけでは物足りないときにおすすめの主菜です。じゃがいもとウインナーをトマトソースとケチャップで煮込み、大人も子どもも大好きな味に仕上げました。「マギー コンソメ 無添加」を使えば簡単に味が決まります。15分でスピーディに調理でき、おいしくて満足度の高い一品になる便利なレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ウインナーと野菜たっぷりロール白菜(229kcal/1人分)

20230210-3_3-2.jpg

白菜だけでなく、じゃがいも・人参・しめじ・ブロッコリー・玉ねぎ・ホールトマトも入り、たくさんの野菜の個性を楽しめるレシピです。野菜もたっぷりで、ウインナーも入るのでボリュームがあります。焼きうどんだけでは物足りないときの主菜におすすめです。多種類の野菜とウインナーを「マギー ブイヨン」で煮込むと、素材のコクとうまみが最大限に引き出されます。

詳しいレシピはこちら▶

3.レンジで鶏肉とキャベツとじゃがいものさっぱり煮(273kcal/1人分)

20230210-3_3-3.jpg

あっさりとした味付けの煮物は、味の濃い焼きうどんと相性が良いものです。野菜と肉の両方をしっかり食べることができるレシピです。電子レンジ調理なので、焼きうどんをフライパンで作るのと並行して手軽に調理できます。調理時間はたったの10分。味付けに酢と魚醤(ナンプラー)という、個性の強い調味料を使いますが、やさしいうまみの「マギー コンソメ 無添加」を加えることでコクが出て、さっぱり味だけど満足感の高い一品に仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

4.フライパンで簡単!鶏肉とマッシュルームのアヒージョ風(219kcal/1人分)

20230210-3_3-4.jpg

焼きうどんを作りながら、もう一品作りたいときにおすすめ。具材をカットしたら、にんにくとオリーブオイルで煮込むだけの簡単レシピです。油を使う割にカロリー控えめなのが嬉しいポイント。おしゃれな見た目で食卓も華やかになりますね。鶏肉の下味は、すぐに溶けて具材になじみやすい「マギー コンソメ 無添加」を使えば簡単に付けられます。

詳しいレシピはこちら▶

5.ゴーヤと鶏肉のチンジャオロース風(192kcal/1人分)

20230210-3_3-5.jpg

オイスターソースと「マギー コンソメ 無添加」を使って、ゴーヤと鶏肉をチンジャオロース風に仕上げるレシピです。ゴーヤとセロリの苦みとコリコリした食感、鶏むね肉のあっさりとした味を楽しめます。赤ピーマンとゴーヤの緑が目にも楽しい一品です。焼きうどんとは異なる味と食感によってメニューにバリエーションを出すことができます。

詳しいレシピはこちら▶

お昼・夕食におすすめ!あったか焼きうどんでお腹も心も満たされて!

ボリュームのある焼きうどんはスピーディーに調理できるので、平日のお昼ご飯や夕飯におすすめのメニューです。うどんの種類や使用する具材、味付けによって変化をつけられるため、一年を通じておいしく食べられますが、肌寒さを感じる季節は特に、あったか焼きうどんでからだを温めたいですね。

焼きうどんと相性の良いスープや副菜、主菜と組み合わせれば、お腹も心も満たされるメニューを作れます。ぜひ、この記事で紹介したレシピを参考に、すてきな食卓を演出してみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

ハッシュドビーフに合う献立は?サラダ・スープ・副菜などおかずレシピ30選

ハッシュドビーフに合う献立は?サラダ・スープ・副菜などおかずレシピ30選

ハッシュドビーフに合う!食卓を彩る【サラダ】10選

1.カリカリベーコンとほうれん草のサラダ(97kcal/1人分)

20230210-4_1-1_1.jpg

サラダほうれん草とサニーレタスのみずみずしさが、ハッシュドビーフのコク深い味わいを引き立てます。味の決め手はカリカリに炒めたベーコンと、「マギー コンソメ 無添加」で作る熱々のドレッシングです。温めたドレッシングを食べる直前にサラダに回しかけることで、葉野菜との温度差が楽しめるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.ゆで卵と夏野菜でコンソメ味のふりふりサラダ(83kcal/1人分)

20230210-4_1-2.jpg

オクラやきゅうりなど夏野菜のおいしさは、ハッシュドビーフの濃い味わいにも負けません。食材と調味料をフリーザーバッグに入れて、ふりふりするだけのらくちんレシピ。最後にゆで卵をトッピングすれば完成です。「マギー コンソメ 無添加」を使用しているので、野菜本来のおいしさが引き立ちます。野菜の水分をきっちりときることが、このレシピのコツですよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

20230210-4_1-3.jpg

ブロッコリーを電子レンジ(600W)で約2分加熱するだけと、火を使わないのが嬉しいところ。粒マスタードの酸味が、ハッシュドビーフのおいしさを引き立てます。ドレッシングに「マギー コンソメ 無添加」を使っているので、やさしいうまみが口いっぱいに広がるでしょう。カリッとしたナッツの食感をプラスして、いつもと少し違うサラダを堪能してください。

詳しいレシピはこちら▶

4.ブロッコリーと柿のサラダ(94kcal/1人分)

1745.jpg

独特の甘みを持つ柿とくせのない味わいのブロッコリーを組み合わせたサラダです。ポン酢と「マギー コンソメ 無添加」のさっぱりとしたドレッシングが、ハッシュドビーフを食べたあとの口の中をリセットしてくれるでしょう。彩りが美しい一品なので、普段のご飯はもちろんパーティーメニューとしても活躍するでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237.jpg

素材の味わいを引き立てる「マギー コンソメ 無添加」を使った、かぶのマリネです。軽く漬けるだけなので、根のポリポリとした食感や葉のシャキシャキとした食感が楽しめます。酸味のあるさっぱりした味わいは、ハッシュドビーフの箸休めにぴったり。生ハムを使用した少しリッチな一品なので、普段のご飯だけでなくおもてなしにもうってつけでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.夏野菜の焼きサラダ(75kcal/1人分)

20230210-4_1-6.jpg

こんがり火を通すことで食材のおいしさをより堪能できる、焼き野菜のサラダです。ワインビネガーベースのドレッシングに「マギー コンソメ 無添加」を加えることで、奥深くマイルドな味わいに。濃厚なハッシュドビーフと組み合わせれば、口当たりをさっぱりとさせてくれるでしょう。鮮やかな見た目で、食卓に彩りをプラスしたいときに重宝します。

詳しいレシピはこちら▶

7.大根のホットサラダ(78kcal/1人分)

20230210-4_1-7.jpg

うまみ引き立つベーコンとみずみずしい大根をフライパンでさっと炒め、「マギー コンソメ 無添加」を使ったドレッシングで味付け。最後にシャキシャキとした食感の水菜をプラスすれば完成です。酢の程よい酸味と黒こしょうのピリッとくる辛みが、コク深いハッシュドビーフによく合います。

詳しいレシピはこちら▶

8.柿とタコの彩りサラダ (食物アレルゲン対応)(143kcal/1人分)

20230210-4_1-8.jpg

リーフレタス・柿・タコなど、さまざま食材を使用した彩りサラダです。ドレッシングに「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」を加えることで、多様な食材を使用していながら調和の取れた味わいに。米酢のやさしい酸味とハッシュドビーフの濃い味わいが、互いのおいしさを引き立て合います。

詳しいレシピはこちら▶

9.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_2.jpg

レタスとトマトのシンプルな組み合わせのサラダ。「マギー コンソメ 無添加」で深みを増したドレッシングがクセになる味わいです。ヨーグルトと粒マスタードのやさしい酸味が、大人な味わいのハッシュドビーフと絶妙にマッチ。パリっと焼き上げたチーズが、食感と味に程よいアクセントを与えています。

詳しいレシピはこちら▶

10.人参ときゅうりのリボン・サラダ(49kcal/1人分)

1869.jpg

スライサーでリボン状にカットした人参ときゅうりがかわいらしい、フォトジェニックなサラダです。普段のご飯だけでなく、パーティーや記念日など特別なシーンにもぴったりでしょう。ドレッシングは、オリーブオイル・「マギー コンソメ 無添加」・レモン汁・こしょうのみととてもシンプル。爽やかな風味なので、奥深い味わいのハッシュドビーフと良い組み合わせでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

ハッシュドビーフと好相性の手作り【スープ】10選

1.ウインナーときのこの洋風野菜スープ(90kcal/1人分)

20230210-4_2-1.jpg

きのこの豊かな風味とウインナーのうまみが広がる絶品スープです。素材のやさしい味わいを楽しめるスープは、大人な味わいのハッシュドビーフとよく合います。「マギー コンソメ 無添加」のスープに具材を入れて煮込むだけと、とても簡単。たった10分で作れるので、ハッシュドビーフの副菜としてだけでなく、作り方を覚えておけば忙しいときに重宝するレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ベーコンとズッキーニのスープ(63kcal/1人分)

20230210-4_2-2.jpg

いつもと違ったスープを作りたいときにおすすめのハーブスープです。ベーコン・トマト・「マギー コンソメ 無添加」のうまみとバジルの香りで、奥深く爽やかな味わいに仕上がっており、濃厚なハッシュドビーフのお供にぴったり。野菜がゴロゴロ入っていて食べごたえがあるのに、カロリー控えめなのが嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.「マギー コンソメ 無添加」で丸ごと!玉ねぎスープ(97kcal/1人分)

3223.jpg

玉ねぎが丸ごと入った、見た目のインパクト・食べごたえ共にばっちりのスープです。時間をかけてコトコト煮込む必要はなく、玉ねぎを電子レンジ(600W)でおよそ5分加熱することで時短になります。ホッと落ちつくやさしい味わいが、ハッシュドビーフのうまみを引き立ててくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.ベーコンとガーリックのイタリアンスープ(68kcal/1人分)

20230210-4_2-4.jpg

ローストしたにんにくの風味が食欲をそそる、イタリアンスープです。ベーコン・えのき茸・玉ねぎのうまみと、「マギー コンソメ 無添加」のコクが溶け込んだ贅沢な一品。素材本来が持つおいしさを活かしたスープなので、ハッシュドビーフの奥深い味わいを程よく引き立ててくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.鮭としめじの香りスープ(108kcal/1人分)

20230210-4_2-5_0.jpg

鮭ときのこに「マギー コンソメ 無添加」のクリアなうまみをプラスした、風味豊かなスープです。ハッシュドビーフのような濃厚な料理と一緒に食べれば、味わいのコントラストをはっきりと感じられるでしょう。出来上がったあとに青しそや柚子胡椒を加えて、和風スープにアレンジすることができますよ。

詳しいレシピはこちら▶

6.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

20230210-4_2-6_0.jpg

しめじ・まい茸・エリンギの3種類のきのこの風味と玉ねぎの甘みが溶け込んだ、奥深い味わいのスープです。「マギー コンソメ 無添加」を加えることで、うまみとコクをプラスしているのがポイント。シンプルな味わいなので、濃い味わいのハッシュドビーフの付け合せにもってこいでしょう。赤パプリカの食感がアクセントになっています。

詳しいレシピはこちら▶

7.具だくさんのシンプル野菜スープ (食物アレルゲン対応)(181kcal/1人分)

20230210-4_2-7.jpg

やや大きめにカットした野菜がゴロゴロ入った、食べごたえがあるスープです。味付けに使用しているのは、素材のうまみを引き立てる「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」のみ。炒めて煮るだけの簡単レシピなので、料理初心者にもおすすめです。ホッとするようなスープのやさしい風味が、ハッシュドビーフの奥深いおいしさを引き立ててくれますよ。

詳しいレシピはこちら▶

8.たっぷりきのことほうれん草のスープ(57kcal/1人分)

20230210-4_2-8.jpg

しめじ・エリンギ・まい茸の3種類のきのこと、色鮮やかなほうれん草・パプリカを使ったうまみ引き立つスープです。「マギー コンソメ 無添加」を使用することで、コクをプラス。素朴ながら奥深いスープに仕上がっているので、大人な味わいのハッシュドビーフと絶妙にマッチするでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

9.えのきと卵のスープ(88kcal/1人分)

20230210-4_2-9.jpg

えのき茸・ベーコン・「マギー コンソメ 無添加」のうまみが口いっぱいに広がる、深い味わいのスープです。卵のまろやかさが、こっくりとしたハッシュドビーフの味わいと見事に調和しますよ。素材のおいしさを活かしたシンプルな味付けなので、最後のひと口まで飽きることなく楽しめるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

10.にんにくのスープ(130kcal/1人分)

20230210-4_2-10.jpg

じっくり炒めたにんにくの風味と玉ねぎの甘みが、大人な味わいのハッシュドビーフと見事にマッチします。卵とフランスパンが入っているので、味はもちろんのことボリューム的にも大満足な一品ですよ。「ハッシュドビーフだけではちょっと物足りない...」というときに活躍するでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

ハッシュドビーフの付け合せに【副菜】10選

1.ぱぱっと手早く作れちゃう!夏野菜のさっぱり煮(151kcal/1人分)

20230210-4_3-1.jpg

かぼちゃ・パプリカ・ズッキーニ・アスパラガスを使った、色鮮やかな副菜です。かぼちゃは電子レンジで加熱するので、煮立てた調味料に他の野菜と一緒に加えてサッと煮るだけ。さっぱりとした味わいなので、ハッシュドビーフの箸休めとしてぴったりでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.白身魚のカルパッチョ バジルソース(115kcal/1人分)

20230210-4_3-2.jpg

白身魚のカルパッチョ バジルソースは、具材を切って皿に盛り付け、あとはソースをかけるだけ。簡単なのに食卓を華やかに彩ってくれ、あらゆる場面で便利なお助けメニューです。バジルと「マギー コンソメ 無添加」を使用した風味豊かで爽やかなソースが、濃厚なハッシュドビーフにマッチ。普段のご飯としてはもちろん、誕生日などイベント時のごちそうにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.オクラとなすのラタトゥイユ(89kcal/1人分)

20230210-4_3-3.jpg

みじん切りにしたにんにくの風味がふわっと広がる、絶品ラタトゥイユ。なす・オクラなどの野菜に「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」のうまみが染み込み、味わい深いおいしさです。にんにくと野菜の風味が引き立つ一品なので、大人な味わいのハッシュドビーフと一緒に食べれば、程よいアクセントになるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

20230210-4_3-4.jpg

淡泊な味わいの豆腐を「マギー コンソメ 無添加」で味付けすることで、コクとうまみをアップしました。トマトとバジルの風味がとても爽やかで、濃厚なハッシュドビーフと一緒に食べればあと口をさっぱりとさせてくれるでしょう。モッツアレラチーズを使わずとも、十分に満足感がある一品に仕上がっています。

詳しいレシピはこちら▶

5.アスパラガスのムース(52kcal/1人分)

20230210-4_3-5.jpg

写真映えするかわいらしい見た目で、普段の日はもちろん特別な日のおもてなし料理としてもぴったりでしょう。アスパラガスの爽やかな風味と「マギー コンソメ 無添加」のクリアなうまみ、生クリームのまろやかさが、奥深い味わいのハッシュドビーフのおいしさを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

6.まぐろとアボカドのポキ(191kcal/1人分)

20230210-4_3-6.jpg

ハワイの伝統料理のひとつであるポキ。ハワイ料理とイギリス料理という意外な組み合わせですが、まぐろのうまみ・アボカドのまろやかさ・レモンの爽やかさが、ハッシュドビーフの濃厚さとぴったり合います。「マギー コンソメ 無添加」を使用することで、食材そのもののおいしさを活かしつつも、見映えを損なわないのがポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

7.れんこんときのこの炒めマリネ(74kcal/1人分)

20230210-4_3-7.jpg

シャキシャキとしたれんこんの食感が楽しい、炒めマリネです。バジルの風味がふわっと感じられ、コク深いハッシュドビーフとよく合うでしょう。具材を炒める際に「マギー コンソメ 無添加」を加えることで、短時間でもしっかりと味が染みこみます。時間をかけずにマリネを作りたいときにもってこい。れんこんを使った爽やかな風味の副菜がほしいときにおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

8.サーモンと帆立貝のタルタル仕立て(120kcal/1人分)

20230210-4_3-8.jpg

サーモンと帆立貝の濃厚なうまみがコク深いハッシュドビーフとよく合う、おしゃれな副菜です。エキストラバージンオリーブオイルにケーパー・赤玉ねぎなどの薬味を加え、「マギー コンソメ 無添加」で味を整えました。手軽に本格的な味に仕上がるので、いつもの食卓だけでなくおもてなしのメニューとしても活躍しますよ。

詳しいレシピはこちら▶

9.レンジで簡単 洋風茶わん蒸し(115kcal/1人分)

2974_0.jpg

素材の味わいを活かす「マギー コンソメ 無添加」で、茶わん蒸しでも手作りしてみませんか?和食ではありますが洋風仕立てなので、まろやかな味わいがハッシュドビーフとの相性ばっちり。うまみ広がるえびや酸味のあるトマトがアクセントになっています。電子レンジで加熱するだけなので蒸し器は不要です。

詳しいレシピはこちら▶

10.きのことれんこんの香り炒め(68kcal/1人分)

1883_0.jpg

にんにくの風味・トマトの酸味・きのこのうまみが、ハッシュドビーフのおいしさを引き立てる絶品副菜です。れんこんのシャキシャキとした歯ごたえがアクセントになっていますよ。「マギー コンソメ 無添加」だけで味が決まるので、料理初心者でも失敗なく作ることができるでしょう。にんにくとれんこんの相性の良さが楽しめる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

ハッシュドビーフの献立に悩んだらぜひ作ってみて

今回は、ハッシュドビーフの付け合せにぴったりな献立レシピを全30品ご紹介しました。箸休めにちょうど良いあっさりとしたメニューからパンチが効いたうまみ豊かなおかずまで、幅広いラインナップ。どの料理もハッシュドビーフのおいしさを一層引き立ててくれるでしょう。

また、今回ご紹介した料理は、作り方が電子レンジを活用したり、切って盛り付けるだけだったりと、難しい手順がほとんどないところも魅力。食事は毎日作らなければならないからこそ、できるだけ手軽に完成するものが良いですよね。ハッシュドビーフの献立に迷ったら、ぜひレシピを参考にしてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事