Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Skip to main content

夏のレシピ

夏にぴったりの献立20選!おかずや付け合せの人気レシピを紹介

夏にぴったりの献立20選!おかずや付け合せの人気レシピを紹介

夏が旬の食材を使った【主食】7選

1.トマトジュースで作る!超簡単 洋風炊き込みご飯(341kcal/1人分)

2432_0.jpg

トマトジュースのほのかな酸味がおいしい洋風炊き込みご飯は、夏の献立にぴったりの一品です。一見手が込んでそうに見えるのに、調理はすべて炊飯器にお任せできるお手軽メニュー。彩りも鮮やかなので、献立にプラスすれば食卓をパッと明るく華やげてくれますよ。簡単なうえに、野菜がたっぷりとれるのも嬉しいですね。

詳しいレシピはこちら▶

2.手作りタレのうなぎ混ぜご飯(614kcal/1人分)

1392_0.jpg

暑い夏の日も、ちょっと贅沢な手作りタレのうなぎ混ぜご飯を食卓に出せば、家族みんなが笑顔で食事を楽しんでくれるはず。こちらのレシピは定番の蒲焼ではなく、白焼きのうなぎを使っているのがポイント。うなぎをあっさりいただけるので、夏に食べるには持ってこいの主食です。食べ進めたら、途中で少し趣向を変えて、ひつまぶし風に味変してからいただきましょう。「マギー コンソメ 無添加」で作ったかけ汁をかければ、また違ったうなぎのおいしさを堪能できます。

詳しいレシピはこちら▶

3.夏野菜と豚ヒレ肉のドライカレー(446kcal/1人分)

1868_0.jpg

パプリカやズッキーニ、トマトやオクラなど、夏が旬の野菜をたっぷり使ったドライカレーは、暑い夏の日に食べたくなる一品。脂身の少ない豚ヒレ肉を使うので、普段はちょっと重くなりがちなカレーも、あっさりおいしくいただけます。味の決め手は「マギー ブイヨン」。コクが増し、おうちのカレーがいつもよりワンランク上の味に整います。カラフルな野菜の色合いも鮮やかですね。

詳しいレシピはこちら▶

4.納豆おろしうどん(289kcal/1人分)

1910_0.jpg

さっぱりおいしい納豆おろしうどんは、夏の献立にぴったり。スープに「マギー コンソメ 無添加」を加えれば、シンプルな納豆おろしがまろやかで奥深い味わいに仕上がります。朝昼晩問わず食卓に出しやすいメニューなので、献立のレパートリーに加えておくと便利ですよ。仕上げに万能ねぎを散らして、彩りをプラスするのも忘れずに。

詳しいレシピはこちら▶

5.ベトナム風そうめん(334kcal/1人分)

859.jpg

夏はそうめんがおいしい季節ですが、同じ食べ方ばかりだと味に単調さを感じてしまうことも。そんなときは、こちらのベトナム風そうめんを作ってみませんか?ベトナム料理の定番調味料魚醤(ニョクマム)と、さっぱり風味のレモンで味付けしたタレは、普段のそうめんとは一味違ったエスニックな味わいが魅力的。お好みで豆板醤を加えて、ピリ辛風味にしてもおいしくいただけますよ。

詳しいレシピはこちら▶

6.鶏肉の冷製トマトパスタ(508kcal/1人分)

2584_0.jpg

暑い夏の日の献立には、さっぱりいただける鶏肉の冷製トマトパスタがよく合います。トマトの酸味が爽やかなこちらのパスタは、混ぜ合わせるだけで完成するお手軽ソースがポイント。シンプルな調理方法でも、「マギー コンソメ 無添加」を使うことで夏にぴったりの奥深い味わいのトマトソースに仕上がります。仕上げにバジルをちょこんとのせて、パスタに彩りと香りも添えましょう。

詳しいレシピはこちら▶

7.生ハムとグリーンサラダのピザ(232kcal/1人分)

1461_0.jpg

焼きたてのピザ生地のカリッと食感と、生野菜のシャキシャキ食感のコントラストが楽しい、夏にぴったりのピザです。野菜が苦手な子どもでも、大好きなピザにのせれば熱々の生地と一緒においしく食べてくれそうですね。トマトソースの赤にサラダ菜やレタスの緑がよく映えて、食卓をパッと華やげてくれる見た目にも楽しい一品です。

詳しいレシピはこちら▶

暑い夏にも食べやすい味付けの【主菜】5選

1.豚肉の冷しゃぶ ピーナッツだれ(306kcal/1人分)

2840.jpg

ムシムシした夏の日にもさっぱりいただける、豚肉の冷しゃぶです。レタス、黄パプリカ、ブロッコリースプラウト、ミニトマトと、さまざまな野菜を使った冷しゃぶを献立に加えれば、食卓がいっきに色鮮やかになりますよ。「マギー コンソメ 無添加」で作ったお手製のピーナッツだれが、食材本来のおいしさを際立てます。お肉と一緒に野菜もしっかりとって、夏の暑さに備えましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.あじとミョウガの洋風お刺身(149kcal/1人分)

754.jpg

和食なイメージが強いお刺身も、自家製ソースでカルパッチョ風に仕上がれば、夏にぴったりの爽やかな洋風お刺身に大変身。みょうがや長ねぎ、しその葉など、お刺身の上にかけた複数の薬味が料理の良いアクセントになります。お刺身を盛ったお皿ごと冷蔵庫で冷やしておけば、洋風お刺身のおいしさがより引き立ちますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.いかとセロリのさわやかレモン炒め(215kcal/1人分)

811.jpg

ちょっと大人の味を楽しみたいときの夏の日の献立には、レモンの酸味とピリ辛の一味唐辛子が効いたこちらのレシピがおすすめです。フライパンでにんにくの香りをしっかり出してから食材を炒めることで、シンプルな味付けなのに奥深くパンチのある味わいに仕上がりますよ。簡単な炒め物も、「マギー コンソメ 無添加」を使えば誰でも手軽に料理の味がワンランクアップしますよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.圧力鍋で作る 肉じゃが(291kcal/1人分)

2225_2.jpg

暑さが厳しい夏の日は、圧力鍋で作れる肉じゃがを作ってみましょう。圧力鍋を使えば短時間加熱で味がしみ込み、「マギー ブイヨン」で深みのある味わいの肉じゃがが完成します。

詳しいレシピはこちら▶

5.おろしでさっぱりかつおの竜田揚げ(244kcal/1人分)

1386_1.jpg

夏にさっぱりと揚げ物を食べたいときは、爽やかな大根おろしのドレッシングがあと引く味わいの、かつおの竜田揚げを作ってみましょう。暑い日にはちょっと重くなりがちな揚げ物も、さっぱり風味のドレッシングと生野菜を合わせれば、最後まで飽きることなくおいしくいただけます。野菜の色彩もきれいなので、献立に彩りを加えたいときにもおすすめのレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

涼しげな彩りの【副菜(サラダ・付け合せ)】4選

1.ぱぱっと手早く作れちゃう!夏野菜のさっぱり煮(151kcal/1人分)

2683.jpg

かぼちゃにパプリカ、ズッキーニにアスパラガスと、夏野菜のカラフルな色合いが楽しめるさっぱり煮です。野菜をさっと煮込むだけで完成する簡単レシピなので、献立作りにあまり時間をかけたくない日にも役立ちますよ。レモンとはちみつ、「マギー コンソメ 無添加」を合わせた煮汁の、マイルドな酸味と深みのある味わいを堪能しましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.まぐろとアボカドのポキ(191kcal/1人分)

2847.jpg

ハワイの伝統料理ポキは、まぐろとトマトの赤色、きゅうりとアボカドの緑が食卓に映える、夏にふさわしい副菜です。写真映えも抜群なので、急な来客があったときのおもてなし料理としても活躍してくれますよ。まぐろに「マギー コンソメ 無添加」をなじませておくことで、余計な調味料を使わずとも食材のおいしさをしっかり引き出せます。

詳しいレシピはこちら▶

3.もやしと鶏肉の胡麻風味サラダ(107kcal/1人分)

92.jpg

もやしのシャキシャキ食感がクセになる、夏の献立にぴったりの彩り豊かなサラダです。もやし、鶏肉、油揚げのゆで汁に「マギー ブイヨン」をプラスすることで、食材のうまみがグッと引き立ちますよ。お手製の香り高いごま風味のドレッシングをかければ、献立のメイン級になるごちそうサラダが完成します。家族みんなで、具材のおいしさを余すことなく召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

4.きゅうりとトマトの中華風サラダ(53kcal/1人分)

2035.jpg

きゅうりの緑とトマトの赤がきれいなこちらのサラダは、ひと皿で手軽に夏の食卓を華やかにしてくれる嬉しい一品。食材に下味をつけずとも、一手間かけた中華風ドレッシングのおかげで、まるでお店のような味に仕上がります。ピリ辛の赤唐辛子が、程よいアクセントになってくれますよ。

詳しいレシピはこちら▶

旬の野菜を使ったレシピや冷製がおすすめ!【スープ】4選

1.フレッシュコーンの冷たいスープ(214kcal/1人分)

2839.jpg

猛暑日が続くような暑い夏の日の献立には、ひんやりおいしい冷製スープがぴったりです。とうもろこしと牛乳のほのかな甘みが何ともおいしいこちらのスープは、家族みんなが大好きな一品。食卓に出せば、子どもが大喜びすること間違いなしです。味付けは「マギー コンソメ 無添加」が決めてくれるので、日によってスープの味がブレる心配がないのも嬉しいポイント。わずか10分で完成する手軽さも魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

2.モロヘイヤのビシソワーズ(118kcal/1人分)

1407_0.jpg

手間がかかりそうなビシソワーズも、こちらのレシピであれば誰でも手軽に作れます。夏においしくいただけるモロヘイヤを加えることで、スープに鮮やかなグリーンの色彩をプラスできますよ。調理後はすぐに食べたい気持ちをグッと我慢して、冷蔵庫でしっかり冷やしておくのがポイントです。そうすることで、暑い日にお口が喜ぶひんやり贅沢なスープを堪能できます。

詳しいレシピはこちら▶

3.ベーコンとズッキーニのスープ(63kcal/1人分)

2414_1.jpg

夏の献立を洋風にまとめたいときは、ベーコンとズッキーニのスープがおすすめです。味付けは「マギー コンソメ 無添加」のみでも、ベーコンのうまみが溶け出したスープはまるで洋食屋さんのような本格的な味わいに。夏野菜のズッキーニも加えることで、旬な食材のおいしさをしっかり堪能できます。トッピングにバジルを添えて、スープに彩りと香りもプラスしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.具だくさん きのこの豚汁(96kcal/1人分)

200.jpg

外は暑くても、冷房の効いた室内では割と冷えてしまいやすい夏の時期。ほっこり温まるご飯が恋しくなったときは、こちらの豚汁を作ってみましょう。「マギー ブイヨン」を使うことで、いつもの豚汁が一層コク深い味に仕上がります。根菜ときのこの歯触りも楽しみながら、うまみが染み込んだやさしい味わいのお汁を堪能しましょう。

詳しいレシピはこちら▶

夏にはさっぱりした味付けの献立を!

暑い夏の日によく合う、主食、主菜、副菜、スープをまとめてご紹介しました。夏の献立にはさっぱりした味付けのおかずを用意したくなりますが、自分ひとりで献立を考えると、ついメニューがマンネリ化しがちですよね。

しかし、今回ご紹介したレシピを参考にすれば、いつもとはちょっと違った夏の献立を考えやすくなるはずです。レモンやお酢を使って酸味のある味付けにしたり、夏が旬の食材を使ったりすることで、気負いすることなく夏にふさわしい料理が作れます。

今回ご紹介した献立を参考にして、ぜひ今まで作ったことがなかった夏メニューに気軽に挑戦してみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

そうめんと相性の良い献立は?おすすめのおかずや付け合せのレシピ30選!

そうめんと相性の良い献立は?おすすめのおかずや付け合せのレシピ30選!

そうめんと好相性な【主菜】13選

1.大豆とじゃこのかき揚げ(232kcal/1人分)

374_0.jpg

大豆とちりめんじゃこで作る、風味豊かなかき揚げです。あっさりとしたそうめんとジューシーなかき揚げは相性抜群。揚げたてサクサクのかき揚げをそうめんの献立に足せば、家族みんなが大喜びすること間違いなしです。かき揚げはそのまま食べても、そうめんのつゆに浸して食べてもおいしくいただけますよ。自分好みの食べ方を楽しんでくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

2.カレー風味のゴーヤチャンプルー(303kcal/1人分)

2860.jpg

淡白な味わいのそうめんには、カレー風味のゴーヤチャンプルーがぴったり。ゴーヤの苦味を、「マギー コンソメ 無添加」とカレー粉がより奥深い味わいに整えてくれます。そうめんの味に単調さを感じたときも、こちらのチャンプルーを献立にプラスすれば、最後まで飽きることなく食事を楽しめるのではないでしょうか。ゴーヤの苦手が気になる方は、加熱前にゴーヤを薄く切って熱湯に通しておくのがおすすめです。ゴーヤの苦味が抜けやすくなりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.豚肉の冷しゃぶ ピーナッツだれ(306kcal/1人分)

2840_1.jpg

そうめんの献立をあっさりまとめたいときには、食材本来の味を楽しめるこちらの冷しゃぶがおすすめです。お手製のピーナッツだれをかければ、調理時間わずか10分のメニューとは思えないほど本格的な味に仕上がりますよ。レタスや黄パプリカ、ブロッコリースプラウトやミニトマトなど、それぞれ色味の異なるバラエティ豊かな野菜が、食卓を華やかに演出してくれます。

詳しいレシピはこちら▶

4.えびといかのスペイン風天ぷら(222kcal/1人分)

258_0.jpg

そうめんに合わせる主菜の大定番ともいえる天ぷら。「マギー コンソメ 無添加」で味付けしたこちらのスペイン風天ぷらを献立に加えれば、いつもとはちょっと違うそうめんの楽しみ方を発見できるかもしれません。揚げたてのスペイン風天ぷらを一口食べれば、えびやいかの香ばしい香りがお口いっぱいに広がります。仕上げにパセリを添えて、彩りを加えるのも忘れずに。

詳しいレシピはこちら▶

5.菜の花と豆腐の肉味噌かけ(175kcal/1人分)

1853.jpg

甜麺醤や「マギー コンソメ 無添加」を混ぜ合わせて味付けした、菜の花と豆腐の肉味噌かけです。ちょっぴり中華風な気分を楽しみたいときにぴったりの一品ですよ。もちろんそうめんとも好相性です。長ねぎや生姜、にんにくなど、複数の香味野菜の香り高い風味が、あっさり味の豆腐とベストマッチ。あまった肉味噌は、そうめんと絡めて食べてもおいしくいただけます。

詳しいレシピはこちら▶

6.あじとミョウガの洋風お刺身(149kcal/1人分)

754_0.jpg

和風のイメージが強いお刺身ですが、実は洋風の味付けにもよく合います。こちらのレシピは、オリーブオイルや「マギー コンソメ 無添加」を使って作る、カルパッチョ風のお刺身。そうめんだけでは献立の色味に物足りなさを感じるときも、彩り鮮やかなこちらのお刺身があれば、食卓を明るくにぎやかに演出してくれます。フライパンやお鍋を一切使わずに作れる手軽さも魅力ですね。

詳しいレシピはこちら▶

7.二色野菜の豚肉巻きソテー(246kcal/1人分)

806.jpg

人参とアスパラの色合いが何ともきれいな、二色野菜の豚肉巻きソテーです。お皿に盛ってさっと出すだけで、食卓に彩りを添えてくれますよ。こってり味の肉巻きは、あっさりとしたそうめんのちょうど良いアクセントに。子どもも大好きな味付けなので、家族みんなでおいしく召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

8.なすのみそ肉詰め(221kcal/1人分)

2831.jpg

こちらのなすの肉詰めは、「マギー コンソメ 無添加」で味付けしたコク深い肉味噌がポイントです。しっかりした味わいなので、そうめんの付け合せにぴったり。とろっとしたなすのやわらかな食感と、食べごたえのある肉味噌のコントラストが楽しい一品です。しその葉と一緒に盛り付ければ、緑の彩りも加わります。

詳しいレシピはこちら▶

9.チンゲン菜と豚肉と卵のコクうま炒め(228kcal/1人分)

1329.jpg

シャキシャキのチンゲン菜や、ふわっとした口当たりの卵など、バラエティ豊かな食材で作るチンゲン菜と豚肉と卵のコクうま炒めです。つるつる食感のそうめんとはまた違う、さまざまな食材の舌触りを楽しめますよ。具材の色合いもきれいなので、献立に鮮やかさをプラスできるのもポイントです。味の決め手は「マギー コンソメ 無添加」。ひとふりするだけで、料理の味をワンランク上に仕上げてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

10.根も葉も!丸ごとかぶと鮭のコンソメバター炒め(237kcal/1人分)

3391_0.jpg

そうめんの献立に魚と野菜を加えたいときには、こちらのレシピを試してみましょう。鮭の下味に使う「マギー コンソメ 無添加」は、鮭のうまみを増すだけでなく、魚の臭み取りとしても活躍してくれますよ。かぶは葉っぱごとまるっと使えば、野菜のおいしさを余すことなく堪能できます。バターのコク深い味わいが、思わずクセになる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

11.レンジで鶏肉とキャベツとじゃがいものさっぱり煮(273kcal/1人分)

3307_0.jpg

時間がないときのそうめんの献立には、10分で完成する鶏肉とキャベツとじゃがいものさっぱり煮をプラスしてみては?一品でお肉も野菜もとれるので、献立のバランスに悩むこともありません。加熱はすべて電子レンジにお任せできるので、食後の洗い物の手間が省けるのも嬉しいですね。味付けに魚醤(ナンプラー)を使うことで、ほんのりエスニックな気分も楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

12.キャベツの葉包みしゅうまい(172kcal/1人分)

2191.jpg

一見手がかかりそうなしゅうまいも、使う食材と加熱方法を工夫すれば誰でも手軽に作れます。こちらのレシピは、肉団子をキャベツで包んだ後、電子レンジで加熱すれば完成する簡単メニュー。「マギー コンソメ 無添加」で味を整えた肉団子は、そうめんのお供にぴったりです。ころんとしたかわいらしい見た目も、食卓に華を添えてくれますよ。

詳しいレシピはこちら▶

13.10分で簡単!鶏のチャーシュー(265kcal/1人分)

3140.jpg

そうめんだけではちょっと物足りない、というときに重宝できるのが、わずか10分で完成する鶏のチャーシューです。加熱は電子レンジで完結するので、忙しい日の献立のレパートリーに加えておくと便利ですよ。手軽に作れる時短メニューなのに、まるで中華料理屋さんのような完成度の高い味わいに仕上がるのは、隠し味に使った「ネスカフェ エクセラ」のおかげ。難しいテクニックを使わずとも、チャーシューの味にコクと深みがプラスされます。

詳しいレシピはこちら▶

そうめんにプラス一品【副菜】13選

1.なすとヤングコーンのさっぱり煮浸し(52kcal/1人分)

2861.jpg

野菜のうまみをダイレクトに味わえる、なすとヤングコーンのさっぱり煮浸しです。「マギー コンソメ 無添加」のうまみがしっかり染みた煮浸しは、そうめんとの味馴染みも抜群。熱々で食べてもおいしいですが、冷やして食べるとまた違った味わいを楽しめます。その日の気分によって、お好みの食べ方をしてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

2.ゴーヤとツナの和え物(97kcal/1人分)

2050.jpg

グレープフルーツの爽やかな香りが口いっぱいに広がるゴーヤとツナの和え物は、さっぱりしたそうめんにぴったりの副菜です。ゴーヤは苦味を抜くための下処理をしてから調理しているので、食材の苦味が苦手な方でもおいしくいただけますよ。シンプルな調理工程でも「マギー コンソメ 無添加」を使えば、普段の和え物が本格的な味に仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

3.柿と温野菜の柚子風味サラダ(80kcal/1人分)

2087.jpg

柿のオレンジやスナップエンドウの緑など、食材の鮮やかさが際立つこちらの一品。そうめんだけでは少し彩りが寂しい食卓に、パッと華やかさを加えてくれますよ。「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、ほっこりやさしい、奥深い味わいに仕上がります。仕上げに柚子の皮の千切りを添えて、爽やかな香りもプラスさせましょう。ホットサラダなので、冷たいそうめんにも温かいそうめんにもよく合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.里芋のえびしんじょ(153kcal/1人分)

1992.jpg

「マギー コンソメ 無添加」のやさしい味わいが魅力の里芋のえびしんじょは、あっさり風味のそうめんによく合うメニューです。里芋のモッチリ食感にプリプリのえび、れんこんのシャキシャキ感など、一口食べれば食材のさまざまな歯ざわりを楽しめます。残っただし汁は、そうめんにつけて食べてもおいしくいただけますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.もやしときゅうりの白和え(123kcal/1人分)

3025.jpg

そうめんの献立に加える副菜はやさしい味わいのものが気分のときは、豆腐の風味がまろやかなこちらのレシピを試してみてはいかがでしょうか?少し手間のかかるイメージがある豆腐の水切りは、電子レンジを使用すれば簡単。うまみをプラスできる「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、手軽に味付けが決まります。野菜のシャキシャキ食感と、やわらかな和え衣の相性は抜群です。

詳しいレシピはこちら▶

6.きゅうりと豆のサラダ(116kcal/1人分)

2867.jpg

洋風の献立にも和風の献立にも合わせやすい、きゅうりと豆のサラダです。わずか5分で完成するスピードメニューなので、さっと完成させられます。鮮やかなきゅうりとラディッシュの色合いが、食卓に彩りを与えてくれるのもポイントです。淡白なそうめんとはまた違う、ヨーグルトの酸味がクセになるお手軽副菜を召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

7.オクラとみょうがの変わり冷奴(ひややっこ)(128kcal/1人分)

1940.jpg

献立作りにあまり時間をかけられないときは、5分で完成するこちらの冷奴を作ってみませんか?冷奴といえばしょうゆをかけて食べるのが定番ですが、こちらの冷奴は米酢とごま油でいただくちょっと変わり種レシピ。「マギー コンソメ 無添加」のうまみが染み込んだ食材は、塩味のある調味料を使わずともとてもおいしく仕上がります。さっぱり風味の副菜なので、そうめんとの味馴染みも抜群ですよ。

詳しいレシピはこちら▶

8.焼きとうもろこしのバーベキュー ハーブ風味(67kcal/1人分)

1946.jpg

使う食材はとうもろこしのみ。それなのに食卓に出せば、メイン級の存在感を放ってくれる優秀な副菜がこちらです。「マギー コンソメ 無添加」と香り高いハーブの風味が絶妙にマッチした焼きとうもろこしは、大人も子どもも大好きな一品。しっかりした味付けなので、淡白なそうめんと合わせると献立のバランスが整いますよ。普段の献立にはもちろん、バーベキューなどのアウトドアご飯としても重宝できるメニューです。

詳しいレシピはこちら▶

9.小松菜ともやしのナムル(48kcal/1人分)

2096_0.jpg

つるりとした喉越しのそうめんには、野菜のシャキシャキ食感が楽しめるこちらの副菜がよく合います。和え衣に「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、普段のナムルとはちょっと違ったコク深い味わいに。野菜の食感を残すには、食材をゆで過ぎずにさっと熱湯にくぐらすことがポイントです。彩りも豊かなので、献立に加えれば食卓が明るく華やぎますよ。

詳しいレシピはこちら▶

10.新じゃがいもの鶏そぼろあんかけ(143kcal/1人分)

1541.jpg

そうめんの献立を和風でまとめたいときは、ホクホクの新じゃがいもを皮ごといただける鶏そぼろあんかけを作ってみましょう。「マギー コンソメ 無添加」で味付けしたそぼろあんには、うまみとコクがたっぷり。あっさりしたそうめんと一緒に食べると、一層おいしさが際立ちますよ。さやえんどうの緑のおかげで、献立に彩りもプラスされます。

詳しいレシピはこちら▶

11.きゅうりとトマトの中華風サラダ(53kcal/1人分)

2035_0.jpg

シンプルなサラダも、ドレッシングにひと手間かければごちそうメニューに大変身。にんにくや生姜などの香味野菜に、ごま油や赤とうがらしを合わせて作ったお手製ドレッシングは、ピリ辛加減があと引くおいしさ。そうめんと合わせると、献立の良いアクセントになりますよ。トマトときゅうりの色合いもきれいな一品です。

詳しいレシピはこちら▶

12.れんこんとツナのサラダ(96kcal/1人分)

2220.jpg

れんこん、人参、小松菜と、それぞれの野菜の良さが活きる、れんこんとツナのサラダです。「マギー コンソメ 無添加」のコク深い味わいが魅力で、淡白な味わいのそうめんと相性抜群。れんこんのシャキシャキ食感も楽しめて、お口が喜ぶ一品です。彩りも良いので、お皿に盛るだけで食卓がパッと華やぎますよ。

詳しいレシピはこちら▶

13.ひじきとほうれん草のカッテージチーズ和え(58kcal/1人分)

2242.jpg

そうめんの献立にちょっと目新しいおかずをプラスしたい日は、ひじきとほうれん草のカッテージチーズ和えを作ってみましょう。こちらは洋と和の良いとこ取りをしたような、新感覚の副菜。和風のイメージが強いひじきも、カッテージチーズを使って洋風の白和えにすれば、いつものひじきとは一味違う味わいを楽しめます。最後にミニトマトも加えて、赤の彩りも添えましょう。

詳しいレシピはこちら▶

そうめんと一緒に飲むおすすめの【汁物】4選

1.オクラの豆乳スープ(52kcal/1人分)

2020.jpg

あっさり風味のそうめんのお供に、豆乳ベースのまろやかスープはいかがでしょうか。口の中にじんわり広がるやさしい甘みが特徴的な豆乳スープは、洋風にアレンジしたそうめんにぴったりです。味の決め手は「マギー コンソメ 無添加」。余計な調味料を加えずにあえてシンプルに味付けすることで、食材のうまみが際立ちます。スープに浮く星型のオクラもかわいらしい、見た目もキュートな一品です。

詳しいレシピはこちら▶

2.ほうれん草ときのこのまろやかごま味噌汁(69kcal/1人分)

2100_2.jpg

いつもの味噌汁にちょっと飽きてしまったときは、「マギー コンソメ 無添加」を使ったまろやかごま味噌汁を試してみては?赤みそや練りごまなど、それぞれ特徴の異なる調味料をバランス良く合わせることで、味わい深い味噌汁が完成します。そうめんだけではちょっと物足りない食卓にぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.かきたまワンタンボールスープ(139kcal/1人分)

1045.jpg

ふんわり卵のやさしい味わいが特徴的な、かきたまワンタンボールスープ。そうめんの献立を中華風にまとめたいときに重宝できる一品です。喉越しの良いそうめんとは少し違う、ワンタンの皮のつるりとしたやわらかな食感を楽しみましょう。とろみのあるスープは冷めにくく、温かいそうめんとも相性抜群です。仕上げに万能ねぎを散らして、献立にさっと彩りもプラスさせてみてください。

詳しいレシピはこちら▶

4.ベーコンとズッキーニのスープ(63kcal/1人分)

2414_2.jpg

ベーコンと「マギー コンソメ 無添加」のうまみがたっぷり染み込んだ、ベーコンとズッキーニのスープです。いろいろな食材を使って作るので、そうめんと一緒に野菜やお肉をとりたいときにおすすめですよ。仕上げに添えたバジルの緑が、食卓をパッと華やげてくれます。お好みでこしょうを振りかけて召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

さまざまなおかずと合わせてそうめんを楽しんで

そうめんによく合う主菜、副菜、汁物をまとめてご紹介しました。

クセのないそうめんはどんなおかずとも合わせやすいですが、だからこそ献立に悩んでしまうこともあるはず。そんなときは、そうめんに合うレシピを複数知っておけば、そうめんの献立に悩みにくくなりますよ。

洋風や中華風など、一見そうめんとは合いにくそうなおかずも、食材や味付けを工夫することで、そうめんと絶妙にマッチする味わい深い一品に仕上がります。

今回ご紹介したそうめんに合う献立を参考にして、ぜひ今まで作ったことがなかったメニューにも気軽に挑戦してみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

冷しゃぶに合う献立10選!人気レシピの主菜・副菜・スープをご紹介

冷しゃぶに合う献立10選!人気レシピの主菜・副菜・スープをご紹介

もう一品ほしい!夕食時に食べたいメインの【主菜】4選

1.牡蠣(かき)とにらの卵チヂミ(韓国風お焼き)(190kcal/1人分)

1343.jpg

うまみの強い牡蠣(かき)をにらと一緒に焼き上げた卵入りチヂミです。冷しゃぶとは異なるうまみを楽しめるので、変化に富んで飽きのこない献立になります。小麦粉に卵と「マギー コンソメ 無添加」を混ぜるだけで生地ができるので、簡単!ごま油と豆板醤、酢、しょうゆで作るタレが韓国グルメを感じさせます。

詳しいレシピはこちら▶

2.プリプリえび餃子(176kcal/1人分)

2110_0.jpg

白菜とむきえび、にら、生姜で作るあっさりとした具の餃子です。食材のうまみを引き出す「マギー コンソメ 無添加」を使えば、シンプルながらも味わい深い一品になります。冷しゃぶとは味も食感も異なるため、バラエティー豊かな食卓を演出できますね。白菜の下処理は電子レンジですれば手軽です。

詳しいレシピはこちら▶

3.カニ入りニラ玉あんかけ(212kcal/1人分)

1380.jpg

冷しゃぶには温かい料理を合わせるのもおすすめです。こちらは、「マギー コンソメ 無添加」が卵のうまみを引き出した一品。カニとニラがたっぷり入っていて豪華なビジュアルなので、お口はもちろん、目でも楽しめます。調味料は「マギー コンソメ 無添加」としょうゆ、砂糖だけで簡単!

詳しいレシピはこちら▶

4.小松菜とえびのガーリック炒め(86kcal/1人分)

1498.jpg

あっさりとした味わいの冷しゃぶは、個性的な味わいの料理とも好相性です。小松菜とえびのガーリック炒めは、クルミの香ばしさやレモンの爽やかな香り、赤唐辛子のスパイシーな味と香りも楽しめる一品。「マギー コンソメ 無添加」がえびと小松菜の風味を引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

さっぱりとした冷しゃぶと一緒に!しっかりした味付けの【副菜】4選

1.里芋ときのこのガーリック炒め(95kcal/1人分)

1429_1.jpg

さっぱりとした冷しゃぶには、パンチのきいた副菜を合わせるのもおすすめです。こちらは、里芋としめじ、エリンギ、ベーコンをにんにくと赤唐辛子と炒めた一品。和洋折衷の食材を活かしたユニークなレシピで、うまみもたっぷり。食卓に新鮮な驚きをもたらしてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.なすとヤングコーンのさっぱり煮浸し(52kcal/1人分)

2861_1.jpg

夏野菜を活用してさっぱりとした味付けにするレシピは、冷しゃぶとの相性もばっちりです。具材はなすとヤングコーンだけ、調味料はしょうゆとみりん、「マギー コンソメ 無添加」だけのシンプルなレシピなので、手軽にもう一品ほしい時に便利。温かいままでおいしいのはもちろん、冷やして食べるのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.ごぼうときのこのきんぴら(87kcal/1人分)

1892.jpg

しっかりとした味付けのきんぴらは冷しゃぶの付け合せに最適です。こちらは、生しいたけとまい茸、えのき茸、ごぼうを使ったきんぴら。具材を炒めたら、しょうゆとみりん、「マギー コンソメ 無添加」を入れて煮るだけで完成します。赤唐辛子入りのピリ辛な味が冷しゃぶの味を引き立ててくれます。

詳しいレシピはこちら▶

4.春キャベツと油揚げの香り炒め(76kcal/1人分)

1918.jpg

いろいろな食材を手軽に食べられる炒め物も冷しゃぶの献立に最適です。キャベツともやし、ベーコン、油揚げの入った野菜炒めは、複数の食材が異なる食感を与えてくれるのが楽しい一品。ベーコンの適度な塩気とうまみに、食材の味を引き立てる「マギー コンソメ 無添加」で味が決まります。

詳しいレシピはこちら▶

野菜たっぷり!冷しゃぶの献立に合う【スープ】2選

1.野菜のクリームスープ(118kcal/1人分)

695.jpg

奥深くやさしい味わいが冷しゃぶともよく合う野菜のクリームスープです。玉ねぎ、人参、しめじ、ブロッコリーが持つそれぞれのうまみと、コーンの甘み、牛乳のコクが溶けあって奏でるハーモニーを楽しんでください。調味料は、素材の味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」とこしょうだけ!

詳しいレシピはこちら▶

2.具だくさんのシンプル野菜スープ (食物アレルゲン対応)(181kcal/1人分)

2560_0.jpg

野菜がたっぷり入ったシンプルなスープも、冷しゃぶとよく合います。大きめにカットした人参、長ねぎ、玉ねぎ、じゃがいもが入っているので野菜の歯ごたえや風味を楽しめます。調味料に「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等 28品目不使用」を使うことで、味わいも満足度が高い一品になります。

詳しいレシピはこちら▶

冷しゃぶには温かくて味付けがしっかりめのおかずが最適

さっぱりとした味わいの冷しゃぶには、温かいおかずや、しっかりとした味付けのおかずを合わせるのがおすすめです。異なる食感や味が、冷しゃぶのうまみを引き立ててくれます。

また、韓国風、中華風、和風、和洋折衷と、どんな味付けのおかずとも相性が良いことも冷しゃぶの魅力です。肉料理や魚介料理、野菜のうまみを活かした献立と組み合わせるのもおすすめ。この記事を参考に冷しゃぶに合う献立を、ぜひ作ってみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

夏にぴったり!手軽に作れるひんやりスイーツレシピ30選

夏にぴったり!手軽に作れるひんやりスイーツレシピ30選

暑い日はやっぱりコレ!【アイス・シャーベット・ジェラート】のレシピ7選

1.キャラメルと生姜のアイスクリーム(152kcal/1人分)

2455_2_0.jpg

作り方は、電子レンジで少しやわらかくしたバニラアイスクリームに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」と生姜の搾り汁・みじん切りを混ぜるだけ。とても簡単で火を使わずに作れることも、暑い夏には嬉しいポイントです。ピリリとした生姜の風味が効いて、さわやかな味に仕上がります。マーブル模様がおしゃれな雰囲気の一品です。

詳しいレシピはこちら▶

2.マンゴーの“イーグル”アイスバー(111kcal/1人分)

2962_1_0.jpg

ミルクの濃厚な味わいが楽しめる「ネスレ イーグル」と、トロピカルフルーツの代表格ともいえるマンゴーピューレ、オレンジジュースを混ぜ合わせて冷やし固めたアイスバーです。香り高く甘いマンゴーと、酸味の効いたさわやかなオレンジジュースとの相性もぴったり。角切りの冷凍マンゴーやいちょう切りのオレンジも加えると、見た目もおしゃれです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“イーグル”入りフルーツアイス(110kcal/1人分)

3458_1.jpg

「ネスレ イーグル」と牛乳を混ぜ合わせて冷凍庫で冷やし、後からフルーツ缶も一緒に入れて冷やし固めるだけと、とても簡単に作れるアイスです。材料を保存容器に入れて冷やし、好きな分量を取り分けて、どうぞ召し上がれ。アイスの濃厚なコクとフルーツの酸味がよく合い、見た目も華やかなカフェスイーツのようなデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット”のアイスクッキー(124kcal/1コ分)

2409_0.jpg

お好みのアイスクリームに、バナナと「ネスレ キットカット」をそれぞれ1cm角の大きさに切って混ぜるだけ。とても手軽に作れるスイーツです。お好みのビスケットやクッキーにサンドすると、夏のデザートやおもてなしにもおすすめなクッキーアイスになります。アイスクリームのなめらかさとサクッサク食感との対比が楽しめるのもポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”とヨーグルトのアイス(148kcal/1人分)

129_3.jpg

牛乳とヨーグルトを混ぜ合わせたアイス液と、大麦飲料の「ネスレ ミロ」を混ぜ合わせたアイス液を組み合わせて、冷凍庫で凍らせて作る爽やかなアイスです。白と茶色の2色をどのように組み合わせるか、バリエーションを考えるのも楽しめます。色々なアイスキャンディー型に流して固めると見た目もキュートで、パーティーなどのおもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”入りオレンジシャーベット(162kcal/1人分)

1684_0.jpg

フレッシュなオレンジとオレンジジュースを混ぜ合わせて作るシャーベットに「ネスレ キットカット」を加えた一品です。チョコレートの風味と爽やかな香りのオレンジシャーベットが絶妙のコンビネーション。オレンジの皮を器として使うと、涼しげなイメージが格段にアップします。さっぱりとしたシャーベットは、夏に人気のデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

7.“ミロ”とバナナのクリームジェラート(266kcal/1人分)

2198.jpg

ジェラートを家で作るのは難しそうだと感じるかもしれませんが、実はとても簡単に作れます。牛乳、生クリームと「ネスレ ミロ」を混ぜ合わせ、冷凍庫で凍らせてミキサーにかけるだけ。子どもの成長にも嬉しいカルシウムがたっぷり含まれています。暑い日のデザートに作ってみてはいかがでしょう?

詳しいレシピはこちら▶

つるんと食べやすい【ゼリー】のレシピ5選

1.アイス“ミロ”ゼリー(295kcal/1人分)

2693_0.jpg

牛乳と「ネスレ ミロ」、加糖練乳を混ぜ合わせて粉ゼラチンで冷やし固めたゼリーを、牛乳に入れたデザートドリンクです。つるんとしたゼリーののど越しが、暑さを和らげてくれます。ホイップクリームやナッツをトッピングすると、おしゃれなカフェ風のドリンクになります。濃厚でスペシャルな飲むデザートは、家族みんなで楽しめそうです。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

3298_2.jpg

「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」を使って、手軽に作れるドリンクゼリーです。電子レンジを使用して作るので、夏の暑いときでも楽に調理ができます。ふるふるとした食感で口どけが良く、ほてったからだを冷やしてくれそうです。引き立つ香りが楽しめる、ワンランク上のおしゃれなコーヒーゼリーは、おもてなしドリンクとしてもおすすめ。

詳しいレシピはこちら▶

3.見た目プリンなココアゼリー(153kcal/1人分)

3457.jpg

牛乳と「ネスレ ココア」で作るココアゼリーです。カラメルは使わないのに、ひっくり返して型から出すとココアの層ができていて、見た目はまるでプリンのよう!シナモン風味のココアがゼリーの良いアクセントになります。ホイップクリームや缶詰のさくらんぼで飾り付けるとおしゃれです。

詳しいレシピはこちら▶

4.ココナッツカフェゼリー(120kcal/1人分)

1241_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」を使って作った氷とゼリーを、グラスに入れたデザートです。しゃりしゃりした氷とぷるんとしたゼリーの2種類の食感が一度に楽しめます。味わい豊かなコーヒーの香りにココナッツミルク、ココナッツロングの風味が加わった、贅沢なおいしさが嬉しい一品です。

詳しいレシピはこちら▶

5.白いゼリーカフェ(95kcal/1人分)

1233_1.jpg

アーモンドエッセンスを加えた杏仁豆腐風味のミルクゼリーの上に、「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき ボトルコーヒー甘さひかえめ」を注いだ一品。コーヒーを注ぐことで、白いゼリーに映えるだけでなく、味わいのアクセントにもなります。少し大人の雰囲気が感じられる上質のデザートなので、おもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

のど越しの良い【プリン】のレシピ5選

1.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

2120_2.jpg

「ネスレ ミロ」を使ったココア風味のプリンです。電子レンジを使うので、とても手軽に作れることもポイント。使う材料は「ネスレ ミロ」の他に牛乳、卵、砂糖と家にあるものばかりです。ホイップクリームや好きなフルーツをトッピングして、楽しんでみてはいかがでしょう。子どもから大人までおいしく食べられるスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ブライト”でクリーミーかぼちゃプリン キャラメルマキアートがけ(154kcal/1人分)

3358_1.jpg

プリン液を作るときに「ネスレ ブライト」を混ぜるので、牛乳だけで作るよりもクリーミーでまろやかなコク深い味が魅力です。カラメルソースの代わりに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使うことで、面倒に感じがちなプリンを手軽に作れるのがポイント。ほろ苦いキャラメル風味と香りがまろやかなプリンによく合います。

詳しいレシピはこちら▶

3.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

3270_1.jpg

「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使った、まろやかでほのかな抹茶の香りが楽しめるプリンに、缶詰の白桃をトッピングしました。マイルドな抹茶プリンとやさしい甘みの白桃を同時に楽しめます。瓶を器にしているので、おしゃれなカフェで出されるデザートのよう。電子レンジ(600W)での加熱が1分と、短時間で簡単に作れるのもポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分)

2964_2.jpg

いちごと「ネスレ イーグル」で作るほんのりピンクのプリンは、いちごのつぶつぶ感がおいしそう。やさしい味わいの簡単プリンは、オーブンも蒸し器も使わず、電子レンジで作れます。そのままでもきれいなピンク色で華やかですが、いちごとミントを添えるとさらに彩りが鮮やかに。普通のプリンに飽きた人にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分)

1620_2.jpg

ココアに「ネスカフェ エクセラ」を加えることにより、豊かな香りと深いコクが感じられる大人向けのチョコプリンです。トリュフチョコレートや金粉を飾り、ホイップクリームを絞ると、見た目がぐんと華やかでおしゃれな雰囲気になります。大切なお客様のおもてなしや、パーティーを締めくくるデザートとしていかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

なめらかな口当たりの【ババロア・ムース】のレシピ5選

1.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

2622_0.jpg

マシュマロを使って作る、ババロア風の超簡単デザートレシピです。チョコレート風味は「ネスレ ブライト」「ネスレ ココア」を使うことで手軽に表現できます。味の決め手は、隠し味に加える「ネスカフェ ゴールドブレンド」。ほんの少し加えるだけで、味に深みが増します。チョコレートスプレーをトッピングして、かわいらしく仕上げましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.モカムース スフレ仕立て(316kcal/1人分)

577_1.jpg

メレンゲと生クリームを合わせて「ネスカフェ エクセラ」で風味付けをした、スフレ風のコーヒームースです。舌にのせたとたん、フワッととろけるようなやさしい食感がおいしさの秘密。仕上げのトッピングにも「ネスカフェ エクセラ」を使うことで、よりコーヒーの風味が活きてきます。生クリームやピスタチオを飾ると見た目も豪華な仕上がりに。

詳しいレシピはこちら▶

3.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分)

1488_1.jpg

主材料として豆腐が使われているチョコレートムースです。風味付けに使われている「ネスカフェ エクセラ」とヨーグルトの酸味が、さっぱりとした味わいの中にもコク深さをプラスしています。なめらかな口当たりで、誰にでも好まれそうなデザートです。生クリームを絞ったり、フルーツの皮を飾ったり、お好みでトッピングも楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” レッドフルーツのムース(188kcal/1人分)

3365_2.jpg

冷凍のミックスベリーを使った、華やかなピンク色のムースです。なめらかな口当たりのムースと、ムース生地の中やトッピングに加えられた「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感の対比が楽しめます。ミックスベリーとギリシャヨーグルトでさわやかな酸味があるムース生地に、「ネスレ キットカット」の甘みが良いアクセントになっています。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒージュレとキャラメルムースのデザート(179kcal/1人分)

3110_0.jpg

「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使った、ほろ苦いキャラメル風味のムースの上に、「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」を使ったコーヒーのコク深さが魅力のジュレをのせました。ポーション2種類を使い分けることにより、違った味わいと風味の絶妙なコラボレーションが楽しめる贅沢な一品です。

詳しいレシピはこちら▶

飲み物も夏らしく!【ドリンク】のレシピ5選

1.“香る抹茶ラテ”のフローズン(163kcal/1人分)

2995_6.jpg

凍らせたシャリシャリの牛乳とバニラアイスクリームを混ぜ合わせたフローズンは、2種類の違った食感が一度に味わえる楽しさが魅力です。熱湯で溶かして上からかけた「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」のさわやかなグリーンが目にも鮮やかに映えて、清涼感が感じられます。香り高い抹茶の風味で、暑い時期にさっぱりといただけそうです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”バナナジュース(135kcal/1人分)

68_5.jpg

甘くておいしいバナナに、大麦飲料の「ネスレ ミロ」を加えてジュースを作ってみてはいかがでしょうか。いつものバナナジュースがさらにパワーアップしておいしくなります。毎日の元気をサポートしてくれる「ネスレ ミロ」入りのドリンクは、育ち盛りの子どもにおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.バナナカフェモカフラッペ(383kcal/1人分)

3297_0.jpg

人気のカフェで出てきそうなモカフラッペが、おうちで簡単に作れます。味の決め手は、深いコクが特長の「ネスカフェ エクセラ」を使うこと。バナナとコーヒーの絶妙なマッチングが楽しめます。チョコソースやホイップクリームを使うと、一気にカフェ風に。冷凍保存用ポリ袋を使うのでミキサーがなくても作れます。片付けが簡単なのも嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒーソーダフロート(153kcal/1人分)

3361_3.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を炭酸水で割ったドリンクです。淹れたてのコーヒーの上質な香りと、しゅわしゅわとしたソーダの爽快感がよく合います。上に浮かべたバニラアイスクリームを、少しずつ溶かしながら食べるのも楽しみですね。夏向きのさっぱりとしたコーヒードリンクとしておすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ホイップタイム”で抹茶あんみつラテ(291kcal/1人分)

3464_2.jpg

宇治抹茶と「ネスカフェ ホイップタイム カフェラテ」が合わさって、和と洋のすてきなコラボレーションになりました。抹茶のさわやかな風味とカフェラテのやさしい香りが同時に楽しめる、まるでパフェのように見える贅沢な一杯です。浮かべた抹茶アイスクリームや白玉だんご、こしあんを少しずつ混ぜながら、味の変化を楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

さっぱり食べられる【その他の夏スイーツ】のレシピ3選

1.アイスティーマチェドニア(139kcal/1人分)

3359_1.jpg

「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を使って、おしゃれなイタリア風のフルーツポンチ、マチェドニアを作りましょう。色とりどりのフルーツをシロップに浸け込んで、冷蔵庫で冷やすだけで完成です。フルーツの爽やかな酸味とアールグレイの華やかな香りが、口の中に広がってさっぱりと召し上がれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.アールグレイ豆花(トウファ)(162kcal/1人分)

3356_0.jpg

豆花(トウファ)は、豆乳を冷やし固めたものにシロップをかけて食べる、台湾の伝統的なスイーツです。「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を使ったシロップの華やかな香りとやさしい甘さが、あっさりした豆乳によく合います。口当たりが良く、幅広い年代の人に好まれそうです。マンゴーやゆであずきをトッピングして召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

3.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244_1.jpg

ヨーグルト入りのクリームチーズ生地に「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を加えて、冷やし固めたレアチーズケーキです。さっぱりした生地に、甘く香ばしい濃厚なキャラメル風味が華やかさをプラス。チーズケーキのとろける食感とザクザクとしたグラノーラの対比が楽しめます。大きめの保存容器に作って、好きな分量をすくっていただきましょう。

詳しいレシピはこちら▶

夏にぴったりなスイーツレシピを楽しもう

今回ご紹介した夏向けのスイーツレシピは、ひんやりさっぱりいただけるだけでなく、作る時も電子レンジで作れたり、混ぜるだけでできるものもあります。暑い中でも、おいしいスイーツが短時間で作れたら嬉しいですよね。

今回は、お菓子作りをあまりしたことがない人でも気軽にチャレンジしやすい、簡単なひんやりスイーツレシピを30品紹介しました。特別な材料を用意しなくても、家にあるもので作れます。食後のお楽しみに、お客様のおもてなしにぴったりなものばかりです。気になったレシピがありましたら、ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

自宅で簡単!アイスコーヒーの人気アレンジレシピ9選

自宅で簡単!アイスコーヒーの人気アレンジレシピ9選

1.まろやかなアイス豆乳ラテ(39kcal/1人分)

1369_1.jpg

アイスコーヒーを手軽にアレンジしたいなら、豆乳を使ったアイス豆乳ラテがおすすめ。市販のアイスコーヒーに豆乳を注ぐだけで、ほのかな甘みとまろやかさが感じられるアイスラテが楽しめます。ラテはいつも牛乳で作っているという人も、気分を変えて豆乳ラテを試してみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

3298_0_0.jpg

少しゆるめのコーヒーゼリーを牛乳と合わせれば、ドリンク感覚で楽しめるデザートを作れます。コーヒーゼリーの作り方は比較的簡単で、冷凍保存用ポリ袋でゼリーを作ると、袋の上から手でほぐすだけでなめらかなクラッシュゼリーに。コーヒーの香りが引き立つ、おしゃれな見た目のコーヒーゼリーです。太めのストローで飲みながら食べるのがおすすめ。

詳しいレシピはこちら▶

3.キャラメルアイスカフェ(126kcal/1人分)

1236_blog_0.jpg

アイスコーヒーに泡立てた生クリームとキャラメルシロップをかければ、カフェメニューのようなおしゃれなドリンクになります。レシピのポイントは、アクセントにナツメグを加えていること。生クリームとキャラメルシロップの甘みと、ナツメグのスパイス感がマッチしたアイスコーヒーです。いつもと違った風味を楽しみたい時に、ぜひ作ってみてください。

詳しいレシピはこちら▶

4.オレンジピールアイスコーヒー(56kcal/1人分)

3467.jpg

アイスコーヒーに爽やかさをプラスしたい時は、マーマレードを使いましょう。「ネスカフェ エクセラ スティック ブラック」はナッツのような味わいが特長で、オレンジの風味とよく合います。マーマレードと混ぜたアイスコーヒーに氷とオレンジピールを入れれば、暑い日にぴったりの爽やかなドリンクが完成します。バリスタ世界チャンピオン監修のレシピなので、コーヒーが好きな人はぜひ試してみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

5.アイスココアコーヒー(83kcal/1人分)

1368.jpg

リフレッシュタイムにいつもと一味違ったコーヒーが飲みたくなったら、ココアと合わせるのがおすすめ。ホイップクリームに削ったチョコレート、アーモンドスライスを添えれば、おうちでカフェ気分が楽しめますよ。ココアとホイップクリームによってコクとまろやかさがプラスされたやさしい口当たりが特長のアイスココアコーヒーです。

詳しいレシピはこちら▶

6.アイスカフェモカ(131kcal/1人分)

3466_0.jpg

アイスカフェモカはアイスコーヒーとココアを合わせたドリンクで、ロースト感の強い「ネスカフェ ゴールドブレンド」がココアの味や香りに負けず、絶妙なバランスの味わいに仕上がります。シンプルなレシピですが、いつもとはガラリと雰囲気の違うアイスコーヒーが楽しめますよ。バリスタ世界チャンピオン監修の、ぜひたくさんの人に試してほしいドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

7.コーヒーソーダフロート(153kcal/1人分)

3361_0.jpg

暑い日のデザートドリンクとして、バニラアイスクリームを浮かべたフロートをおすすめします。炭酸水で作るアイスコーヒーに、バニラアイスクリームと輪切りのレモン、ミントを添えれば、爽やかでおしゃれなコーヒーソーダフロートの完成です。コーヒーのコクに炭酸水の清涼感がプラスされて、バニラアイスクリームやレモンとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

8.「ドルチェ グスト」で作る、トロピカル アイスコーヒー(95kcal/1人分)

2576_blog.jpg

いちょう切りにしたパイナップルとはちみつを加えた、トロピカルな雰囲気が特長のアイスコーヒー。アイスコーヒーのほろ苦さとパイナップルの爽やかな甘みが、絶妙なバランスです。パイナップルと氷が見た目の涼しさも感じさせてくれるので、ぜひ透明なグラスで作ってみてくださいね。特別感があるので、ちょっとしたおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

9.「バリスタ」で作る アイスメープルカフェラテ(130kcal/1人分)

2284_blog.jpg

メープルシロップのやさしい甘みと香りが楽しめるカフェラテ。「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」で作る濃いめのコーヒーと、メープルシロップの風味がよく合います。グラスにメープルシロップ、牛乳、氷、コーヒーの順に注ぐことで、きれいな層ができますよ。簡単に作れて見た目もおしゃれなドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

朝から夜までひと手間加えたアイスコーヒーを手作りできる!

今回はアイスコーヒーをベースにしたアレンジレシピを紹介しましたが、加える食材によってアイスコーヒーの味わいはガラリと変わります。1日を通してアイスコーヒーを飲む機会は複数あるため、ぜひたくさんのアレンジレシピにチャレンジしてみてくださいね。

1人分でも作りやすい手軽なレシピから、ホイップクリームやフルーツを使った特別感のあるものまで豊富なレシピがあるので、その日の予定や気分に合わせてさまざまなアイスコーヒーを手作りしてみましょう。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

手作りできるアイスレシピ30選!人気のシャーベットやフローズンも

手作りできるアイスレシピ30選!人気のシャーベットやフローズンも

自宅で簡単に作れる【アイス・シャーベット】10選

1.簡単 コーヒー&クッキーアイスクリーム(184kcal/1人分 )

3115_3.jpg

濃厚なコーヒーアイスクリームにサクサクのクッキーが混ざり合った贅沢な一品。アイスクリームのなめらかさとクッキーの食感がたまらないおいしさです。作り方は簡単で、電子レンジでやわらかくしたバニラアイスクリームに、砕いたクッキーを加えて冷やすだけ。コーヒーのほろ苦さがクッキーの甘さを引き立てます。大人におすすめのデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“イーグル”入りフルーツアイス(110 kcal/1人分 )

3458_3.jpg

芳醇なミルクの味わいの「ネスレ イーグル」と、フルーツの甘さが引き立つアイスです。お好みのフルーツ缶と「ネスレ イーグル」を混ぜ合わせて冷凍庫で冷やすだけの簡単レシピ。フルーツの酸味と、「ネスレ イーグル」の濃厚な甘さが見事に調和しています。手軽に作れて、夏にぴったりのデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

3.マンゴーの“イーグル”アイスバー(111kcal/1人分 )

2962_2.jpg

トロピカルなマンゴーの甘さがたっぷり詰まったイーグルアイスバーです。作り方はシンプルで、マンゴーピューレとオレンジジュース、「ネスレ イーグル」を混ぜ、アイスバー型に流し入れて冷凍庫で冷やすだけ。マンゴーと「ネスレ イーグル」の濃厚なミルクのコクが絶妙にマッチし、南国気分をたっぷりと楽しめる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

4.“イーグル”フローズンヨーグルト(213kcal/1人分 )

2960_1.jpg

「ネスレ イーグル」とギリシャヨーグルトを使った、さっぱりとした風味のクリーミーなフローズンヨーグルト。フリーザーバッグに材料を混ぜて冷凍庫で冷やし、途中でほぐすだけで簡単に作れます。ヨーグルトのさっぱりとした酸味と、「ネスレ イーグル」の濃厚なミルクの甘さの相性がバッチリ。フルーツやナッツをトッピングして、自分好みにアレンジして楽しむのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.バナナのキャラメルマキアートジェラート(211kcal/1人分 )

2456_0.jpg

バナナとキャラメルマキアートの風味が楽しめるジェラートです。作り方は「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」と一緒に、生クリーム、牛乳、砂糖を冷やし固めて、冷凍バナナとミキサーにかけるだけ。バナナの濃厚な甘さとキャラメルのリッチな風味が口の中で広がり、まるでカフェで楽しむような贅沢なひとときを提供します。

詳しいレシピはこちら▶

6.フローズン“ミロ”×グラノーラ(378kcal/1人分 )

3051_0.jpg

「ネスレ ミロ」のココア風味と、グラノーラのサクサク食感が楽しめる、鉄分とカルシウムたっぷりのフローズンアイスです。作り方はとても簡単で、フリーザーバッグで冷凍した牛乳に、グラノーラと牛乳で溶かした「ネスレ ミロ」を混ぜるだけ。濃厚な風味とグラノーラの香ばしさが絶妙なハーモニーを奏でます。家族みんなで楽しめるフローズンアイスです。

詳しいレシピはこちら▶

7.「ドルチェ グスト」で作る、ラテ マキアート アイスバー(55kcal/1人分 )

2574_0.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」で作るラテマキアートの濃厚な味わいが楽しめるアイスバー。ほろ苦いコーヒーの風味とまろやかなミルクの味わいが、相性バッチリです。抽出したコーヒーをアイスキャンディ型に流し入れて冷凍庫で冷やすだけの簡単レシピ。暑い日にぴったりのひんやりスイーツが自宅で手軽に作れます。

詳しいレシピはこちら▶

8.“ミロ”とヨーグルトのアイス(148kcal/1人分 )

129_0_0.jpg

「ネスレ ミロ」のココア風味とヨーグルトのさっぱりとした酸味が絶妙にマッチしたデザートです。ヨーグルトのなめらかな口当たりと濃厚なココア風味が絶妙にマッチし、見た目が楽しいのも魅力です。ハートや星などのいろいろな形で作れば、子どももさらに喜ぶでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

9.「ドルチェ グスト」で作る、チョコチーノ アイスバー(74kcal/1人分 )

2571.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」で作る濃厚なチョコレート風味が楽しめるアイスバーです。コクのあるチョコレートの甘さは、子どもにも大人にも大人気。リピートしたくなる味わいです。簡単なレシピなので、日頃の楽しみに作ってみてはいかがでしょうか?

詳しいレシピはこちら▶

10.“キットカット”入りオレンジシャーベット(162kcal/1人分 )

1684.jpg

「ネスレ キットカット」とオレンジの爽やかな風味が魅力的なシャーベットです。オレンジを丸ごと使い、オレンジの皮を器として利用します。見た目もかわいらしく、子どもも大人も気分が上がるでしょう。さらに、砕いた「ネスレ キットカット」の上にシャーベットをのせるのがポイント。オレンジのフレッシュな香りで暑い夏を乗り切りましょう。

詳しいレシピはこちら▶

市販のアイスを使って作る【スイーツ】5選

1.“キットカット”オレンジヨーグルトパフェ(227kcal/1人分 )

1549_1.jpg

「ネスレ キットカット」のサクサク感とオレンジの爽やかな酸味が楽しめるヨーグルトパフェ。カリカリの玄米フレークも加わり、香ばしい風味が口いっぱいに広がります。味だけでなく、それぞれの異なる歯ざわりが楽しい一品。見た目も華やかで、おもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.マーブルカフェアイス with“キットカット”(245kcal/1人分 )

2457_1.jpg

バニラアイスクリームと、砕いた「ネスレ キットカット」を混ぜ合わせて冷凍庫で冷やし固めるだけの簡単レシピです。「ネスレ キットカット」の食感と、「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」のかかったアイスクリームが好相性。コーヒーの苦みがアイスクリームと「ネスレ キットカット」の甘さを上品に中和し、大人が喜ぶ贅沢な一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のアイスクッキー(124kcal/1コ分 )

2409_2.jpg

バナナと「ネスレ キットカット」をお好みのアイスクリームと混ぜるだけの簡単レシピです。お好みのビスケットにアイスクリームを挟んで、高級に仕上げています。サクサクの甘いクッキーに「ネスレ キットカット」のチョコレート風味をプラス。バナナのやさしい甘さと香りが、贅沢な一品に仕上げています。見た目もかわいらしく、子どもにも大人気のスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

4.キャラメルと生姜のアイスクリーム(152kcal/1人分 )

2455_1.jpg

キャラメルの風味と生姜の爽やかな辛みが楽しめるデザート。「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」と生姜を加えたバニラアイスクリームは、暑い日にぴったりのさっぱりとした味わいです。簡単でシンプルな作り方ですが、味は高級感があります。特別な日のデザートや、おもてなしにも最適な一品です。生姜のピリッとした辛さがキャラメルの風味を引き出していて、そのおいしさに驚くでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”のアフォガート風アイス(205kcal/1人分 )

2013_1.jpg

「ネスレ キットカット」を使ったアフォガート風アイスです。「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をトッピングして、大人の味に仕上げました。エスプレッソ風のほろ苦さと、アイスクリームの甘さが好相性。「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感がアクセントになっている、贅沢なデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

暑い日に飲みたくなる【フローズンやデザートドリンク】15選

1.アイス“ミロ”キューブ(359kcal/1人分 )

2694.jpg

カルシウムと鉄分が含まれる「ネスレ ミロ」のココア風味が楽しめるアイスキューブ。完成したキューブ型の手作りアイスを、牛乳で少しずつ溶かしながらいただきます。ココアクッキーの食感と、いちごの酸味を楽しめる新感覚のデザートドリンクです。ほかにもお好みで果物やクッキーなどを入れれば、自分好みのアイスキューブができますよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.甘酒アイス“ミロ”(266kcal/1人分 )

2695.jpg

「ネスレ ミロ」と甘酒の意外な組み合わせが楽しめるレシピです。甘酒の甘さと「ネスレ ミロ」との相性に驚くことでしょう。混ぜる、冷凍する、トッピングするだけと、作り方はとてもシンプル。手軽にいつもとは一味違うドリンクを作れます。カルシウムと鉄分たっぷりのひんやりデザートを楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.「バリスタ」で作る アイスエスプレッソフロート(42kcal/1人分 )

2288.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」で作る、濃厚なエスプレッソタイプを使ったアイスフロート。エスプレッソタイプのほろ苦さとアイスクリームの甘さが絶妙にマッチした人気の定番スイーツです。作り方は簡単で、氷の入ったコップにエスプレッソタイプを淹れて、バニラアイスクリームを浮かべるだけ。お好みでシナモンを入れると本格的な味わいを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

4.ジェラート・コン・カフェ(216kcal/1人分 )

580.jpg

イタリアで人気のデザートです。本場イタリアではエスプレッソを使い、濃厚なエスプレッソがアイスクリームの甘さと見事にマッチし、温かさと冷たさを同時に楽しめる一品。それをお手軽に苦味の効いた濃いめの「ネスカフェ エクセラ」で作れば、ご自宅でイタリアのカフェ気分を味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”とバナナのクリームジェラート(266kcal/1人分 )

2198_0.jpg

「ネスレ ミロ」とバナナの甘さが楽しめるクリームジェラート。濃厚なドリンクが、バナナのやさしい甘みを引き出した、満足感のあるデザートです。混ぜる、冷凍する、ミキサーにかけるという簡単なレシピで、とても手軽に作れるのがポイント。甘いドリンクが欲しくなった時にぴったりの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

6.“ブライト”でマンゴーヨーグルトスムージー(85kcal/1人分 )

3151.jpg

「ネスレ ブライト」を使った、ミキサーで混ぜるだけの簡単マンゴーヨーグルトスムージーです。マンゴーのやさしい甘さとヨーグルトの酸味の相性はばっちり。「ネスレ ブライト」の入ったヨーグルトはコクがあり、マンゴーの芳醇な香りを引き出します。暑い夏を楽しくしてくれる、トロピカルな風味がたまらない一品です。 

詳しいレシピはこちら▶

7.ミキサーで作る スッキリ フローズンカフェ(108kcal/1人分 )

2530_0.jpg

ミキサーを使って簡単に作れるフローズンカフェです。凍らせた牛乳を準備しておけば、いつでも気軽に作れる一品。思い立ったらすぐにおいしいフローズンドリンクを味わえます。エスプレッソ風のほろ苦さと氷のシャリシャリ感が楽しめて、さっぱりとした後味が暑い日にぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

8.「ドルチェ グスト」で作る、ラテ マキアート フローズンアイス(252kcal/1人分 )

2575_1.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」で作る、コーヒー香るシャキシャキ食感が楽しめるフローズンアイスです。トッピングには生クリームやチョコレートシロップ、アーモンド、ミントがおすすめ。甘さと香ばしさ、爽やかさを同時に味わえますよ。手軽なレシピながら、特別感のある贅沢なひとときを提供してくれる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

9.フローズンミルクのココア(118kcal/1人分 )

3156_1.jpg

「ネスレ ココア」を使ったフローズンミルクココアです。冷凍した牛乳とお湯で溶いた「ネスレ ココア」を混ぜるだけの超簡単レシピ。おうちにあるものだけで手早く簡単に作れるのが魅力で、子どもから大人まで楽しめます。いつものココアに一手間加えるだけで、少し贅沢感を味わえますよ。濃厚なココアの風味とさっぱりとした牛乳の味で、暑い夏を乗り切りましょう。

詳しいレシピはこちら▶

10.フリーザーバッグで作る ミルクリッチ フローズンカフェ(101kcal/1人分 )

2525_1.jpg

「ネスカフェ ふわラテ」を使った濃厚なフローズンカフェです。ほろ苦いコーヒーとクリーミーでシャリシャリの歯触りがおいしい一品。甘すぎず、さっぱりとしたデザートが好きな方におすすめです。お好みでピスタチオをトッピングすれば、さらに香ばしさがプラスされます。自分の好みに合わせてアレンジしてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

11.フリーザーバッグで作る “ネスカフェ エクセラ” フローズンカフェ(91kcal/1人分 )

2522_1.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使った超簡単に作れるフローズンカフェ。特別な材料は不要で、思い立ったらすぐに作れます。牛乳とコーヒーのハーモニーが、間違いないおいしさ。凍らせた牛乳のシャリシャリとした食感とコーヒーのほろ苦さが楽しめるシャーベットは、コーヒー好きにはたまらないスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

12.ミキサーで作る “ネスカフェ エクセラ” フローズンカフェ(57kcal/1人分 )

2521_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使ったフローズンカフェ。氷と牛乳、砂糖と「ネスカフェ エクセラ」があれば簡単に作れます。全ての材料を氷をミキサーにかけるだけで完成。シャリシャリとした食感とコーヒーのほろ苦さが、シンプルで、気負いない味に。飲みたい時に手軽に作れてリフレッシュできる一品です。夏の午後にいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

13.“香る抹茶ラテ”のフローズン(163kcal/1人分 )

2995_0.jpg

抹茶のほろ苦さと、乳製品の甘さがマッチしたフローズンラテです。抹茶の苦みと牛乳のやさしい甘み、そして凍らせた牛乳となめらかなバニラアイスクリームが絶妙な相性。牛乳とバニラアイスクリームの味わいに、抹茶の香りがアクセントになっています。ついだらけてしまう暑い日に、抹茶の苦みでさっぱりしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

14.ミキサーで作る “ブライト” de フローズンカフェ(50kcal/1人分 )

2523.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使ったフローズンカフェ。作り方は驚くほど簡単。「ネスレ ブライト」と氷、水と砂糖をミキサーにかけるだけで完成です。思い立ったらすぐに作れて、一度食べると忘れられないおいしさ。ひんやり歯応えのある食感とほろ苦いコーヒーが、夏バテを一蹴してくれるでしょう。ぜひ一度、試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

15.フローズンキャラメルマキアート(139kcal/1人分 )

2454_0.jpg

濃厚なキャラメルの甘さとコーヒーの苦みが楽しめるフローズンキャラメルマキアート。材料をミキサーにかけるだけで、いつもよりワンランクアップしたドリンクが作れます。最後にホイップクリームやキャラメルシロップをトッピングすると、より豪華な一品に。お好みで、風味づけにコーヒーリキュールを加えればグッと大人の味になりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

アイスを手作りして、いつもより少し特別なデザートタイムを

ここまで、手作りできるアイスレシピをご紹介しました。これらのレシピを参考に、自宅で簡単にアイスを作ってみてはいかがでしょうか。初心者でも安心して作れるレシピばかりで、子どもと一緒に作るのもおすすめです。また、家族や友人と一緒に作って、アイス作りを楽しむのもよし。共においしい時間を過ごしましょう。

手作りのアイスは、市販品にはない温かみと特別感があり、食べるたびに笑顔が広がります。ネスレの商品を使うと手軽に本格的な味を再現でき、失敗知らずなのも魅力です。暑い日にはひんやりとしたアイスでリフレッシュし、特別なデザートタイムをお楽しみください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

混ぜるだけでできるお菓子レシピ20選!プリンやゼリー、ケーキなど

混ぜるだけでできるお菓子レシピ20選!プリンやゼリー、ケーキなど

混ぜて固めるだけ!【冷たいスイーツ】のレシピ10選

1.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

2120.jpg

「ネスレ ミロ」特有のココア風味を楽しめるプリンは、大人も子どもも思わず笑顔になるデザート。なめらかな食感と濃厚な風味が口いっぱいに広がります。一般的にプリン作りは温度管理が難しいですが、このレシピなら電子レンジを使うのでとても簡単! 仕上げにホイップクリームやお好みのフルーツを添えていただきましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ブライト”でクリーミーかぼちゃプリン キャラメルマキアートがけ(154kcal/1人分)

3358.jpg

かぼちゃのやさしい甘さとキャラメルの香ばしさが絶妙に調和する、アレンジの効いたレシピです。「ネスレ ブライト」を加えることで、生クリームなしでもまろやかなコクをプラス。ひと工夫として、カラメルに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使うことで、焦がさず簡単に本格的な味わいに仕上げられます。あまり時間がない時に手軽に作れるのも魅力的なポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分)

2964.jpg

いちごと「ネスレ イーグル」、粉ゼラチン、水という4つの材料だけで、簡単にかわいいピンク色のプリンを作ることができます。いちごの爽やかさとコンデンスミルクのやさしい甘さの組み合わせは、シンプルでありながら奥深い味わい。仕上げにいちごやミントを添えればさらに華やかになるので、自分へのご褒美はもちろん、大切な人へのおもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

3270.jpg

二層のコントラストが美しく、プロが手がけたかのようなおしゃれ感がありますが、実は電子レンジで加熱して混ぜて固めるだけ。おうちで簡単に手作りできる優雅なデザートです。「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」がもたらす抹茶とミルクの風味、白桃が奏でるジューシーな甘さを一度に味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

5.アールグレイ豆花(トウファ)(162kcal/1人分)

3356.jpg

豆乳で作る台湾のデザート、豆花(トウファ)にアールグレイのシロップをかけた、芳醇な香りを感じられる贅沢なレシピです。「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を使うため、細かい味の調整をしなくて済むのがポイント。トッピングには、ジューシーなマンゴーともっちりとしたゆであずきを添えて、味や食感の変化も楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.アイス“ミロ”ゼリー(295kcal/1人分)

2693.jpg

気温が高い日にぴったりなのが、ひんやりとしたゼリーを使ったデザートドリンクです。「ネスレ ミロ」を使ったゼリーは、ツルンとした食感で、口いっぱいに「ネスレ ミロ」の風味が広がります。加糖練乳とホイップクリームを加えることでコクが加わり、飽きのこない味になるのもこのレシピの魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

7.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

3298.jpg

ちょっとゆるめに作ったゼリーをくずしてグラスに入れることで、ドリンクとゼリーの中間的な食感を楽しめるレシピです。本格的なコーヒーの香りと味わいは「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」で実現。ローズマリーを飾れば、香りと見た目にアクセントが加わります。特別なコーヒータイムを楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

8.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分)

1488.jpg

豆腐を使いながらも、本格的な味わいを楽しめるチョコレートムースです。チョコレートの風味を引き出す秘訣は、爽やかな酸味のプレーンヨーグルトを混ぜること。さらに「ネスカフェ エクセラ」のコクが加わることで、豊かな味わいを生み出します。混ぜて固めるだけのシンプルな調理方法でできるのも嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

9.“キットカット” レッドフルーツのムース(188kcal/1人分)

3365.jpg

鮮やかなピンク色がかわいくておしゃれなデザートは、ゲストを招いたカフェタイムや家族の特別な日にぴったりな一品です。ミックスベリーの爽やかな酸味と、「ネスレ キットカット」のほど良い甘さが絶妙なバランス。ギリシャヨーグルトと卵白を使うことで、食感はなめらかでクリーミーです。トッピングにミックスベリーを追加してさらに華やかに仕上げましょう。

詳しいレシピはこちら▶

10.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

2622.jpg

電子レンジで溶かしたマシュマロをゼラチン代わりに活用した、たった2ステップで簡単に作れるレシピです。マシュマロのふんわりした甘さに「ネスレ ココア」の風味と「ネスカフェ ゴールドブレンド」のコクがベストマッチ。「ネスレ ブライト」がクリーミーな口当たりに仕上げてくれます。チョコレートスプレーなどをトッピングするのもおすすめ。

詳しいレシピはこちら▶

混ぜるだけで簡単にできる手作り【ケーキ】4選

1.“ミロ”でマグカップケーキ(256kcal/1コ・1人分)

2705_0.jpg

「ネスレ ミロ」ならではの風味を存分に楽しめるマグカップケーキは、大人も子どもも楽しめる手軽なデザート。生地にも生クリームにも「ネスレ ミロ」を加え、濃厚な風味を味わえます。マグカップ一つで調理から食べるまで完結するので、後片付けも簡単です。好みに合わせてフルーツトッピングをアレンジしてもおいしく召し上がれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244.jpg

混ぜて冷やすだけの簡単調理で作れるカフェ風ケーキのレシピです。「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」の香ばしさと、クリームチーズやヨーグルトの爽やかな味わいが絶妙なハーモニーを奏でる一品。グラノーラのザクザクとした食感もアクセントになります。取り分けも楽なので、家族や友人とシェアして楽しい時間を過ごしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.簡単ティラミス風(299kcal/1人分)

2461.jpg

風味豊かなティラミス風デザートも手作りで手軽に楽しむことができます。簡単に作れる理由は、スポンジケーキの代わりに市販のカステラを使うから。カステラに「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」をしみ込ませ、マスカルポーネチーズと重ねるだけで香り高い仕上がりに。優雅に過ごしたいデザートタイムにいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.ストロベリースティックケーキ(191kcal/1人分)

2265.jpg

ストロベリーアイスクリームのフルーティーな風味とカステラのしっとり感、砕いた「ネスレ キットカット」のサクサク感が調和するケーキです。「ネスレ ブライト」を加えることで、全体がまろやかでクリーミーな味わいになります。スティック状に切り分けることで、食べやすく見た目も楽しい仕上がりに。パーティーなどでも活躍してくれる便利な一品です。

詳しいレシピはこちら▶

ヨーグルトで手軽に作る【さっぱりスイーツ】レシピ3選

1.10分で簡単!“ミロ”マリトッツォ(250kcal/1人分)

3275.jpg

イタリアの人気スイーツ、マリトッツォは市販のホイップクリームを使えばわずか10分で作れます。ホイップクリームと「ネスレ ミロ」、ギリシャヨーグルト、レモン汁を組み合わせたクリームは、濃厚さがありながらも後味はさっぱり。口の中で新鮮な味わいが広がります。クリームを作ってしまえばあとはパンに挟むだけで、あっという間に完成します。

詳しいレシピはこちら▶

2.“イーグル”フローズンヨーグルト(213kcal/1人分)

2960.jpg

たった3つの材料を混ぜて固めるだけで、簡単に作れるひんやりスイーツのレシピです。フリーザーバッグを使って何度も混ぜることで、なめらかなアイスクリームのような食感を実現。「ネスレ イーグル」とギリシャヨーグルトが濃厚な風味を生み出し、ブルーベリーの甘酸っぱさがアクセントに。暑い日や夕食後のデザートに最適です。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”オレンジヨーグルトパフェ(227kcal/1人分)

1549.jpg

ヨーグルトとオレンジジュースのさっぱりとした味わいに、「ネスレ キットカット」のチョコレートがアクセントとなったパフェです。くちどけの良いバニラアイスクリームやカリカリとした玄米フレークも加わり、異なる食感の層を楽しめます。調理時間はわずか5分。特別な道具も火も使わず、冷たい材料を混ぜて重ねるだけで簡単に完成するレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

混ぜて簡単!【アイス】のレシピ3選

1.“キットカット”のアフォガート風アイス(205kcal/1人分)

2013.jpg

こちらは普段のバニラアイスクリームをグレードアップさせた大人のデザートレシピです。作り方は簡単!バニラアイスクリームに「ネスレ キットカット」をトッピングし「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をかけるだけ。甘さ、苦味、食感のコントラストが絶妙に調和し、複雑で奥深い味わいを感じられます。

詳しいレシピはこちら▶

2.キャラメルと生姜のアイスクリーム(152kcal/1人分)

2455.jpg

意外な組み合わせながら、洗練された味わいを楽しめるデザートです。バニラアイスクリームのやさしい甘さに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」の香ばしさをプラス。さらに、生姜のピリッとした辛味が加わり、複雑な風味のハーモニーを感じられます。食事の締めくくりやカフェタイムに、紅茶やコーヒーとのペアリングを楽しむのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.簡単 コーヒー&クッキーアイスクリーム(184kcal/1人分)

3115.jpg

簡単に作れるコーヒー好きにはたまらないデザートです。市販のバニラアイスクリームに「ネスカフェ エクセラ」とココアクッキーを加えるだけで、カフェ顔負けの味わいに。少しやわらかくしたアイスクリームに材料を混ぜるだけ。わずか3分の調理時間でできるレシピなので、普段のデザートはもちろん、急な来客時にも重宝します。

詳しいレシピはこちら▶

手作りスイーツは意外と簡単に美味しくできる!ぜひ作ってみて

今回ご紹介した20品のレシピは、どれも材料を混ぜるだけで簡単に作れるものばかり。電子レンジを使ったレシピや、冷蔵庫で冷やすだけのデザートなど、特別な調理器具を必要としないものが多いのも特長です。

プリンやゼリー、ケーキ、アイスクリームとバラエティ豊かな内容で、きっと挑戦したくなる一品が見つかるはずです。デザートの手作りは難しいと思っていた方も、これなら気軽にチャレンジできるはず。自分で完成させる喜びや作ったデザートのおいしさをぜひ体験してみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

冷製パスタに合うおすすめの献立10選!おかずやスープの人気レシピを紹介

冷製パスタに合うおすすめの献立10選!おかずやスープの人気レシピを紹介

冷製パスタにぴったりな洋風の【主菜】4選

1.キャベツ入りミートボールのトマト煮(316kcal/1人分)

2884_1.jpg

お肉のジューシーさとキャベツのうまみを同時に楽しめる、ミートボールのトマト煮です。トマトの鮮やかな赤がよく映えるこちらの一品は、洋風でおしゃれな見た目の冷製パスタにぴったり。子どもも大好きな味つけなので、献立に加えれば家族みんなが喜ぶこと間違いなしです。仕上げにパセリを散らして、食卓に緑の彩りもプラスしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.チキンソテーの万能オニオンコンソメソースがけ(239kcal/1人分)

3423_2.jpg

あっさり食べられる冷製パスタには、鶏肉のうまみをダイレクトに味わえるチキンソテーを合わせることで、献立のまとまりが良くなります。こちらのチキンソテーは、焼いた鶏肉にソースをかければ完成するお手軽メニュー。簡単調理なのにお店顔負けの味わいに仕上がるのは、ソースに使った「万能オニオンコンソメソース」のおかげ。特別な調味料を使わずとも、チキンソテーがワンランク上の味に変身しますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.えびと玉ねぎのサクふわフリッター(281kcal/1人分)

214.jpg

さっぱりした冷製パスタには、揚げ物料理のフリッターがよく合います。こちらのレシピはむきえびや玉ねぎなど、複数の食材をきつね色になるまで揚げてからいただく、衣のふわふわ食感がたまらない一品。隠し味に使った「マギー コンソメ 無添加」が、食材のうまみをグッと引き立ててくれます。ピリ辛のチリソースをきかせたお手製ソースと一緒に、熱々のうちに召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

4.皮付きジャーマンポテト(255kcal/1人分)

3179_0.jpg

じゃがいものほくほく食感とベーコンの程よい塩味がクセになる、皮付きジャーマンポテトです。パーティーメニューにもぴったりな一品なので、冷製パスタをメインにしたおもてなし料理としても活躍してくれます。味の決め手は仕上げに使う「マギー シェフマジック」。ジャーマンポテトが一層奥深い味わいに仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

もう一品ほしいときにぴったりな【副菜(サラダ・付け合せ)】3選

1.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_7.jpg

生ハムを使ったおしゃれで華やかなマリネサラダを冷製パスタの献立に加えれば、いつもの食卓がまるでレストランのような雰囲気に。「マギー コンソメ 無添加」のうまみがしっかり効いたかぶの味わいは、冷製パスタのお口直しにぴったり。ピリリとした粒マスタードがサラダの味を引き締め、食べれば食べるほど食材のおいしさを味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

2.はまちのたたき風カルパッチョ(196kcal/1人分)

1579.jpg

冷製パスタの献立をあっさり爽やかにまとめたいときの副菜には、はまちのたたき風カルパッチョを合わせるのがおすすめ。こちらのレシピのポイントは、最初にはまちの表面をフライパンで軽く焼き上げること。香ばしい風味がプラスされ、本格イタリアンのような味わいに仕上がります。「マギー コンソメ 無添加」を使ったお手製ドレッシングをかけて、食材のおいしさを一層引き立てましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.きのこのホットサラダ(45kcal/1人分)

1982_0.jpg

ひんやりとした冷製パスタには、あえて温かなホットサラダを合わせることで、飽きの来ないメリハリのある献立に仕上がります。きのこのうまみをしっかり感じられるこちらのホットサラダは、わずか3分で完成するスピードメニュー。「マギー コンソメ 無添加」と一緒にきのこを炒めることで、シンプルな調理工程でも奥深い味わいのサラダが完成します。りんごのシャキシャキ食感とほのかな甘みが、サラダのちょうど良いアクセントになってくれますよ。

詳しいレシピはこちら▶

パスタの冷たさとのコントラストを楽しむ【スープ】3選

1.野菜とあさりのクラムチャウダー(157kcal/1人分)

35.jpg

コク深い味わいが魅力の野菜とあさりのクラムチャウダーを献立に加えれば、冷製パスタとはまた違ったクリーミーな味わいを楽しめます。クラムチャウダーはあさりの砂抜きが大変なイメージが強いですが、水煮缶を使えば、下処理の手間をまるっと削減できますよ。スープに溶け込んだ「マギー コンソメ 無添加」が、野菜やあさりのうまみを一層際立たせます。

詳しいレシピはこちら▶

2.レンジで時短!オニオングラタンスープ(170kcal/1人分)

3039.jpg

玉ねぎを炒めるのに時間がかかるオニオングラタンスープも、こちらのレシピのように電子レンジを活用すれば誰でも手軽に作れます。玉ねぎのほのかな甘みと「マギー コンソメ 無添加」のコクがしっかり染みたフランスパンは、口の中にじんわりと広がるやさしいうまみがたまりません。仕上げに鮮やかなパセリをトッピングすれば、スープの見た目がグッと華やかになりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

2918_2.jpg

3種のきのこそれぞれの歯触りが楽しめる、きのこのコンソメスープです。ほっとするやさしい味わいのスープは、冷製パスタのお供に最適な一品。材料と味つけはシンプルでも「マギー コンソメ 無添加」のおかげで、きのこと玉ねぎの奥深い味わいをしっかり感じられます。わずか10分で完成する簡単レシピなので、時間がないときのランチや夕飯にも重宝しますよ。

詳しいレシピはこちら▶

冷製パスタは洋風のメニューでまとめるのがおすすめ

冷製パスタによく合う、主菜、副菜、スープをまとめてご紹介しました。冷製パスタは冷めることを気にせずに、ひんやりおいしくいただけるのが魅力的な一品ですが、作る機会が少ないと献立に悩むこともあるかもしれません。

そんなときは、今回ご紹介した冷製パスタに合う献立を参考にして、今まで作ったことがなかったメニューにも気軽に挑戦してみてください。おしゃれな見た目の冷製パスタは、主菜や副菜なども洋風のメニューでまとめると、献立全体のまとまりが良くなりますよ。

ぜひ冷製パスタに合うおかずを作って、家族やお友達と楽しく賑やかなご飯の時間を楽しんでくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

おうちで簡単!人気のドリンクアレンジレシピ30選

おうちで簡単!人気のドリンクアレンジレシピ30選

いつものカフェタイムをおしゃれに!ドリンクレシピ【コーヒー】16選

【ホットコーヒー】

1.ピーナッツコーヒードリンク(205kcal/1人分)

978.jpg

コーヒーにお好みの食材を加えると、いつもと違った風味が楽しめるのでおすすめです。こちらは、ピーナッツバターもしくはピーナッツクリームを加えたコーヒードリンク。ピーナッツの香ばしさと生クリームのまろやかさ、そしてコーヒーのほろ苦さが感じられます。最後にグラニュー糖を加えて、お好みの甘さに調整してください。

詳しいレシピはこちら▶

2.カフェ(コーヒー)キャラメル(193kcal/1人分)

47.jpg

まるでカフェメニューのようなキャラメル風味のコーヒードリンクが、市販のミルクキャラメルで作れるレシピです。電子レンジを使うだけで工程も少ないため、忙しい仕事や家事の合間などでも手軽に作れます。最後にシナモンパウダーやシナモンスティックを加えて、アクセントをプラスしてみてください。デザートのような濃厚な甘さに、日々の疲れが和らぐでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.シリアルバー入りオーツミルクラテ(210kcal/1人分)

3295_0.jpg

オーツミルクとコーヒーを合わせると、すっきりとした味わいのラテに仕上がります。レシピのポイントは、シリアルバーを添えていることです。ぜひ、シリアルバーでラテをかき混ぜながら飲んでみてください。オーツミルクラテが染み込んだシリアルバーも一緒に楽しめます。カフェタイムにはもちろん、ちょっとした軽食としてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.ハニーカフェラテ(131kcal/1人分)

3124_0.jpg

やさしい甘さのコーヒードリンクを楽しみたい時は、はちみつを使ったハニーカフェラテがおすすめ。コーヒーの深いコクと、はちみつのやわらかい甘みが相性抜群です。泡立てた牛乳を表面にのせていて、ふわふわとした口当たりが楽しめます。甘いドリンクが好きな人は、牛乳の泡の上にお好みではちみつをかけてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

5.ショコラオレンジモカ(158kcal/1人分)

3123_0.jpg

コーヒーとココアを合わせたモカに、オレンジマーマレードで爽やかなアクセントを加えたドリンク。材料を合わせて熱湯で混ぜ、ホイップクリームをのせるだけで簡単に作れるので、忙しい日のカフェタイムや急なおもてなしにもおすすめです。ホイップクリームにオレンジマーマレードの皮を添えると、まるでカフェメニューのような華やかな見た目になります。

詳しいレシピはこちら▶

6.ストロベリーホワイトモカ(74kcal/1人分)

3293.jpg

カップにいちごをトッピングして、見た目も楽しめるドリンクを作ってみてはいかがでしょうか。いつものコーヒーにホイップクリームやいちごジャム、ホワイトチョコをかければ完成です。いちごの酸味とホワイトチョコの甘みがコーヒーと引き立て合って、絶妙な味わいが楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

7.“ミロ”ラテ(160kcal/1人分)

3330.jpg

「ネスレ ミロ」はそのまま飲むのはもちろん、コーヒーと合わせるのもおすすめ。「ネスレ ミロ」の甘さにコーヒーのほろ苦い風味が加わり、いつもと違った味わいになります。よりコーヒーの風味を感じたい時は、お好みで「ネスカフェ エクセラ」の量を増やしてみてください。こちらのレシピは電子レンジで加熱してホットドリンクに仕上げますが、加熱せずにそのままアイスドリンクとして楽しむこともできます。

詳しいレシピはこちら▶

8.「ドルチェ グスト」で作る、キャラメル ラテ マキアート(147kcal/1人分)

2537.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、お店のようなキャラメル ラテ マキアートが簡単に作れます。キャラメルの味わい深さや甘い香りが魅力の一品。透明な耐熱グラスを使うとラテのきれいな層が見えて、見た目も楽しめますよ。お好みでココアとキャラメルソースをかければ、より華やかになるので試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

【アイスコーヒー】

9.コーヒーソーダフロート(153kcal/1人分)

3361_0_1.jpg

暑い日のカフェタイムには、バニラアイスクリームを添えたフロートを作ってみてはいかがでしょうか。炭酸水を使ったアイスコーヒーは爽快感があり、バニラアイスクリームともよく合いますよ。レモン汁を加えることで、よりすっきりとした味わいになります。輪切りのレモンとミントを添えて、特別感のあるデザートとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

10.ミキサーで作る スッキリ フローズンカフェ(108kcal/1人分)

2530.jpg

凍らせた牛乳をコーヒーと一緒にミキサーにかけるだけで、簡単にコーヒー風味のフローズンドリンクが完成します。シャーベットのような食感が楽しいドリンクで、暑い日には特においしさが感じられますよ。撹拌時間の違いで食感が変わるので、お好みの食感でドリンクを楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

11.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

3298_1.jpg

ゆるめのコーヒーゼリーと牛乳を合わせれば、ドリンク感覚で楽しめるコーヒーゼリーの完成です。コーヒーゼリーは、比較的簡単にご家庭で作れるデザートです。コーヒーゼリーと牛乳のマーブル模様が華やかなドリンクに仕上がります。ローズマリーを添えて、ワンランクアップした香り高いコーヒークラッシュゼリーを楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

12.フローズンキャラメルマキアート(139kcal/1人分)

2454.jpg

「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使えば、キャラメル風味のフローズンドリンクがご家庭で簡単に作れます。ホイップクリームやキャラメルシロップを使った飾りつけで気分も上がり、少ない手順で本格的なカフェメニューに仕上げられるでしょう。お好みでコーヒーリキュールをかけると、大人のデザートに。

詳しいレシピはこちら▶

13.バナナカフェモカフラッペ(383kcal/1人分)

3297_0.jpg

バナナカフェモカフラッペは凍らせたバナナを手でほぐして作る、ミキサー不要のレシピです。材料を冷凍保存用ポリ袋に入れて作るので、片付けが簡単にできるのも魅力。透明なグラスの内側やホイップクリームの上にチョコソースをかけると、見た目も華やかなドリンクに仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

14.「バリスタ」で作る アイスカフェラテ(76kcal/1人分)

2283_0.jpg

手軽においしいアイスカフェラテを作りたい時は、「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使うと便利です。氷の上からゆっくりコーヒーが注がれるので、きれいな2層のアイスカフェラテになります。お好みでシナモンパウダーを入れると、いつものアイスコーヒーに一工夫した大人の風味が楽しめますよ。

詳しいレシピはこちら▶

15.「バリスタ」で作る アイスメープルカフェラテ(130kcal/1人分)

2284.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使った、アイスカフェラテの簡単レシピ。メープルシロップを加えることで、やわらかな甘みと香りが感じられるアイスカフェラテに仕上がります。普段のカフェラテと違う風味を楽しみたい時は、手軽にできるこちらのレシピを試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

16.「ドルチェ グスト」で作る、トロピカル アイスコーヒー(95kcal/1人分)

2576.jpg

いつもと違ったアイスコーヒーを楽しみたいなら、パイナップルを使ったトロピカル アイスコーヒーはいかがでしょうか。パイナップルとはちみつの甘さが感じられるドリンクで、暑い季節のリフレッシュタイムにもぴったり。いちょう切りにしたパイナップルと氷が涼やかで見た目も楽しめるドリンクなので、ぜひ透明のグラスで作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

リラックスタイムのお供におすすめ!ドリンクレシピ【紅茶】4選

1.はちみつ香るロイヤルミルクティー(62kcal/1人分)

3211.jpg

いつもの紅茶に「ネスレ ブライト」を加えると、簡単に濃厚なロイヤルミルクティーが作れます。はちみつを入れることで、やさしい甘さや香りがプラスされるのがポイント。シナモンが好きな人は、シナモンスティックでかきまぜながら飲むと、甘さに加えて爽やかで刺激的な香りをプラスできます。

詳しいレシピはこちら▶

2.簡単!ピーチティーソーダ(10kcal/1人分)

3437.jpg

アイスティーが好きな人には、炭酸水で作るティーソーダがおすすめ。「ネスレ ポーション ピーチティーラテ」を炭酸水で割れば、桃の甘みと炭酸の爽やかさがマッチしたピーチティーソーダの完成です。そのままでももちろんおいしく飲めますが、ミックスベリーを入れると見た目も楽しめるドリンクになります。

詳しいレシピはこちら▶

3.ベルガモット香るアールグレイティーソーダ(11kcal/1人分)

2482.jpg

手軽に作れるアールグレイティーソーダのレシピです。「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を炭酸水で割ったアールグレイティーソーダは、ベルガモットの優雅で華やかな香りが魅力。ミントを添えるとさらに爽やかさが感じられ、甘さひかえめなのでリフレッシュしたい時などにおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.アイスロイヤルミルクティーソーダ(46kcal/1人分)

2261.jpg

「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」に炭酸水と牛乳を注ぐ、シュワシュワ感が爽快なドリンクレシピです。ミルクと紅茶(アールグレイ)の相性が良く、香りもしっかり楽しめます。レシピの順番通りに静かに材料を注げばきれいな層が作れるので、ぜひ試してみてくださいね。リフレッシュしたい時や、友人へのおもてなしにもおすすめの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

ホッと一息つきたい時にぴったりなアレンジメニュー!ドリンクレシピ【ココア】3選

1.ふわふわマシュマロココア(152kcal/1人分)

3133_0.jpg

仕事や家事の合間にホッと一息つきたい時には、甘いホットココアがおすすめ。ホットココアにマシュマロを浮かべれば、手軽に特別感のあるドリンクを用意できます。さらにアラザンやラズベリーをプラスすることで、おもてなし用の1杯としても活躍しますよ。マシュマロを溶かしながら飲んで、味や食感の変化を楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

2.ホットヨーグルトココア(112kcal/1人分)

3397_0.jpg

シナモンの風味が感じられるさっぱりとした味わいの「ネスレ ココア」は、ヨーグルトと合わせるのもおすすめ。意外な組み合わせに感じるかもしれませんが、ヨーグルトの酸味とマッチします。ココアやヨーグルトと相性の良いいちごを添えて、見た目の華やかさもプラスしましょう。グラノーラをお好みでトッピングし、食感を楽しみながら飲む一工夫も試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

3.オリーブオイルココア(77kcal/1人分)

3434_0.jpg

いつもと違った風味のココアを楽しみたいなら、アーモンドミルクとオリーブオイルをプラスしてみましょう。さっぱりとした風味の「ネスレ ココア」にコク深さが加わり、クセになるおいしさです。すべての材料を混ぜ合わせるだけで簡単に作れますので、仕事や家事を終えた後の1杯にぜひ作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

まろやかな味わいを楽しめるドリンクレシピ【豆乳】2選

1.本格ソイラテ(69kcal/1人分)

3432_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使えば、簡単に本格的なソイラテが楽しめます。温めた豆乳に「ネスカフェ エクセラ」と熱湯を加えて混ぜるだけなので、忙しい日にはおいしいソイラテを作って少しの休憩時間を設けてみてはいかがでしょうか。冷たい豆乳を使えばアイスソイラテも作れるので、季節やその日の気分によってお好みのソイラテを楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

2.バナナと豆乳で“ミロ”シェイク(252kcal/1人分)

2722.jpg

「ネスレ ミロ」と豆乳、バナナを合わせてミキサーにかけるだけで、ほんのり甘みが感じられるシェイクに仕上がります。バナナと豆乳のさっぱりしたミックスジュースがベースなので、絶妙なバランスのバナナシェイクになりますよ。ホイップクリームとバナナ、チャービルを添えれば、見た目もかわいいカフェメニューの完成です。

詳しいレシピはこちら▶

見た目も味も贅沢!ドリンクレシピ【フルーツ】4選

1.“ミロ”パインジュース(189kcal/1人分)

2719.jpg

パイナップルとキウイの鮮やかなカラーで、見た目も楽しめるミロパインジュースは、甘酸っぱい味わいが口いっぱいに広がります。凍らせたパイナップルとキウイを使うので、暑い日のデザートにもおすすめ。フルーツ好きの人は、お好みのフルーツをピックに刺して添えてみてください。

詳しいレシピはこちら▶

2.つぶつぶいちごの“ミロ”シェイク(237kcal/1人分)

2721.jpg

つぶつぶ食感がおいしいいちごシェイクは、いちご好きにはたまらない贅沢な一品。レシピは「ネスレ ミロ」やいちごなどの材料をミキサーにかけるだけと、簡単です。グラスにシェイクを注いだら、ホイップクリームやいちご、ミントでデコレーションしましょう。ホイップクリームの上にいちごをのせれば、まるでケーキのようなかわいさです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”バナナジュース(135kcal/1人分)

68_0.jpg

「ネスレ ミロ」を使ったバナナジュースは、バナナのしっかりとした甘さが感じられるドリンクです。バナナにレモン汁をかけてからミキサーにかけるので、爽やかな風味も感じられます。バナナジュースをよく作る人は、「ネスレ ミロ」を加えていつもと違った風味を楽しんでみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

4.2層に分かれたはちみつレモンカフェ(119kcal/1人分)

1831.jpg

まるでカクテルのようなおしゃれなドリンクを自宅で楽しみたい時に、おすすめのレシピです。はちみつを注いだグラスにアイスコーヒーと炭酸水を注ぐと、きれいな2層になります。ポイントはグラスに貼り付けた輪切りのレモンと、グラスの口につけたグラニュー糖。2層をゆっくりとかき混ぜながら飲むと、味の変化が楽しめますよ。はちみつの量はお好みで調整してください。

詳しいレシピはこちら▶

とろける甘さ!ドリンクレシピ【チョコレート】1選

1.「ドルチェ グスト」で作る、メルティー チョコチーノ(258kcal/1人分)

2534.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」の専用カプセル「チョコチーノ」とミルクチョコレートで作る、チョコレート好きにおすすめのドリンクです。耐熱グラスにチョコレートを入れてから「チョコチーノ」を抽出することで、ゆっくりと溶けていくチョコレートの見た目と味の変化が楽しめます。シナモンパウダーを振りかけるとスパイシーなアクセントをプラスできるので、ぜひ試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

バラエティ豊かなアレンジレシピで気分に合わせたドリンクを楽しもう

今回は少ない工程でさっと作れるものから、見た目にもこだわった華やかなものまで、さまざまなドリンクの作り方をご紹介しました。手作りしてみたいと思えるレシピや、ご家庭に常備しているもので手軽に作れるレシピがあれば参考にしてみてください。

フルーツやホイップクリームを使ったドリンクは、デザートにもおすすめ。いつものドリンクに一手間加えてみたり、これまであまり飲んでいなかったドリンクを試してみたりして、毎日のカフェタイムを充実させるのに役立ててくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

一人暮らしの献立におすすめのレシピ28選!簡単でおいしい主食・主菜・副菜・スープをご紹介

一人暮らしの献立におすすめのレシピ28選!簡単でおいしい主食・主菜・副菜・スープをご紹介

洗い物が楽ちん!ワンプレートで完成する【主食】10選

1.簡単ペンネ・アラビアータ(518kcal/1人分)

20230317-3_1-1 (2).jpg

赤唐辛子のピリリとした辛さが効いた、トマトのうまみたっぷりの簡単ペンネ・アラビアータです。トマトソースは「マギー コンソメ 無添加」で味付けすることで、まるで洋食屋さんのような本格的な味わいに。完成したペンネはさっとお皿に盛るだけで、食卓をおしゃれな雰囲気に盛り上げます。最後にバジルをトッピングして、彩りと風味も加えましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.10分で簡単! ミートソースパスタ(504kcal/1人分)

20230317-3_1-2 (1).jpg

ちょっと手間がかかりそうなミートソースパスタも、こちらのレシピであればフライパン一つで誰でも簡単に作れます。ポイントは煮立てたソースの中でパスタをゆでること。そうすることで、パスタにコク深いソースの味がしっかり染み込みます。お好みで粉チーズやパセリを振って、熱々の内にいただきましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.キャベツの黄金チャーハン(426kcal/1人分)

20230317-3_1-3 (1).jpg

昼ご飯にも夜ご飯にも最適な、一皿で食べごたえばっちりのキャベツの黄金チャーハンです。ご飯は卵液に混ぜてから炒めれば、料理初心者の方でも失敗することなくおいしいチャーハンが作れますよ。わずか10分で作れる手軽さも魅力的。ご飯は少し固めのものを使うことで、中華料理屋さんのようなパラっとした仕上がりになります。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.納豆おろしうどん(289kcal/1人分)

20230317-3_1-4 (1).jpg

あっさりご飯が食べたいときにおすすめなのが、つるりといただける納豆おろしうどんです。おつゆは「マギー コンソメ 無添加」で味付けすることで、定番の和風うどんとは一味違ったコクのある味わいを楽しめます。仕上げに万能ねぎを散らして彩りを加えれば、見た目にもきれいな熱々うどんの完成です。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.ナポリタン風焼きうどん(365kcal/1人分)

20230317-3_1-5 (1).jpg

スパゲティの印象が強いナポリタンは、意外にも焼うどんにしてもおいしくいただけるのです。こちらのナポリタン風焼きうどんは、一人暮らしの強い味方である冷凍うどんを使った、さっと作れるお手軽レシピ。味の決め手は「マギー コンソメ 無添加」。ケチャップの酸味がまろやかになり、料理の味がワンランクアップしますよ。お好みで粉チーズをたっぷり振って召し上がれ。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.10分で簡単! タコライス(555kcal/1人分)

20230317-3_1-6 (1).jpg

「お腹は空いているけれど調理にあまり時間はかけたくない」というときは、わずか10分で作れる簡単タコライスに頼りましょう。フライパン一つで作れるこちらのタコライスは、それぞれの食材の彩りがきれいで、一品で食卓をパッと華やげてくれる優秀メニュー。隠し味に「ネスカフェ エクセラ」をプラスすれば、10分で作ったとは思えない奥深い味わいに仕上がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.さばそぼろサラダ丼(484kcal/1人分)

3285.jpg

さばの水煮缶をストックしているときは、こちらのレシピをお試しあれ。こちらのそぼろ丼は、電子レンジとフライパン調理を並行して10分でできる超簡単・スピードメニュー。ご飯と家にある材料で手早く作れる、一人暮らしに嬉しい献立です。

詳しいレシピはこちら▶

8.野菜ドリア(601kcal/1人分)

20230317-3_1-8.jpg

ピーマンのグリーンに赤ピーマンの赤、コーンの黄色と、食材のカラフルな色合いが楽しめる野菜ドリアは、クリーミーなホワイトソースが何ともおいしいボリュームがある一品。ソースの下には「マギー コンソメ 無添加」で味付けした、コク深いバターライスが敷き詰められています。ホワイトソースとチーズ、バターライスを一度にスプーンにのせて、絶妙にバランスの取れた濃厚な味わいを楽しみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

9.10分で簡単!さば缶でトマトカレー(521kcal/1人分)

20230317-3_1-9.jpg

大鍋で作ると大量にあまりがちなカレーも、さば缶をメイン食材にしたこちらのレシピであれば、一人暮らしに丁度良い分量で作れます。さば缶と聞くと和食のイメージが強い方も多いと思いますが、実はさば缶はトマトベースのカレーなど、洋食との相性も抜群です。味の決め手は「ネスカフェ エクセラ」。さばのうまみにコクがプラスされ、グッと本格的な味わいに仕上がります。ベビーリーフとミニトマトも盛り付ければ、おしゃれなカフェ風ワンプレートの完成です。
 

詳しいレシピはこちら▶

10.冷やし豆乳坦々麺(568kcal/1人分)

20230317-3_1-10.jpg

ひんやりした献立が恋しくなったら、冷蔵庫で冷やしてから食べるこちらの豆乳坦々麺を作ってみましょう。豆乳に「マギー コンソメ 無添加」を加えて作ったスープは、そのお手軽さとは相反したコク深い味わいが魅力。甜麺醤とラー油を加えて味付けした挽肉は、ピリ辛風味がクセになるおいしさです。中華麺と挽肉を絡めながら、濃厚な味わいをつるりと楽しみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

鶏肉や豚肉、サバ缶を使った節約レシピ。男性や料理初心者でも簡単な【主菜】8選!

1.揚げずに簡単!油淋鶏風チキンソテー(239kcal/1人分)

20230317-3_2-1.jpg

しっかりとお肉も食べたい、でもカロリーは気になる...という方におすすめなのが、揚げずに作れる油淋鶏風チキンソテーです。こちらのレシピは皮なしの鶏肉を使うこと、さらにお肉を揚げずに焼くことで、本来の油淋鶏よりもカロリー控えめで作れるのが嬉しいポイント。おいしさの秘訣は、鶏肉の下味と甘辛だれに「マギー コンソメ 無添加」を加えること。うまみがアップし、食べごたえのある食事を楽しみたい一人暮らしの男性でも満足できる一品に仕上がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.10分で簡単!鶏のチャーシュー(265kcal/1人分)

20230317-3_2-2.jpg

時間がかかりそうと敬遠されがちなチャーシューも、電子レンジを使えばわずか10分で完成します。こちらの鶏チャーシューは加熱を全て電子レンジに頼ることで、フライパンやお鍋を使わずに作れる超お手軽メニュー。スーパーでも手に入りやすい鶏むね肉がメインの献立なので、気が向いた時にいつでも気軽に作れるのが魅力です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.鶏と里芋とこんにゃくの煮物(334kcal/1人分)

20230317-3_2-3.jpg

作るのが難しそうな本格的な煮物は、調理方法と味付けをシンプルにすれば失敗知らず。こちらの煮物は里芋やこんにゃく、人参などの素朴な食材しか使っていませんが、味付けを「マギー コンソメ 無添加」にお任せすることで、お店顔負けの本格的な味わいに。お肉と一緒に野菜もとれるので、一人暮らしの献立に迷ったときのお助けレシピとしても活躍してくれそうです。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.レンジで鶏肉とキャベツとじゃがいものさっぱり煮(273kcal/1人分)

20230317-3_2-4.jpg

全ての材料を電子レンジ(600W)で約8分加熱すれば完成する、料理初心者の方でも手軽に作れるさっぱり煮です。少しエスニックな魚醤(ナンプラー)の風味も楽しめるので、いつもとちょっと違った味付けを楽しみたいときにも最適なレシピ。お酢の力で鶏肉がほろほろになり、あっさりとした味わいなのに驚くほど食材のうまみが感じられます。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.(簡単1人鍋)豚もやし鍋(256kcal/1人分)

20230317-3_2-6.jpg

1週間お仕事を頑張った後の夕飯には、調理の手間をとことん省いた鍋料理を食べてほっこりしましょう。煮込んだ鍋つゆにカット野菜とお肉を入れるだけで完成するこちらのお鍋は、とっても簡単に作れるのに手抜き感を感じない味わい深い一品。お好みでラー油や薬味をかけて、自分好みのアレンジを楽しんでください。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.圧力鍋で作る 肉じゃが(291kcal/1人分)

2225_1.jpg

じゃがいもや人参、玉ねぎなど、残りがちなストック野菜を消費するのに便利な肉じゃが。圧力鍋で調理すれば料理が得意でない人でも楽々に作れます。「マギー ブイヨン」で料理に手軽にコクをプラスしてくれるので、深みのある味わいの肉じゃがが完成します。

詳しいレシピはこちら▶

7.ゆでキャベツと豚肉のごま風味ネギソース(231kcal/1人分)

20230317-3_2-8.jpg

豚肉をまとめ買いした日の献立におすすめなのが、キャベツの甘みと豚肉のうまみが絶妙に絡み合うこちらのメニュー。ゆでた豚肉に「マギー コンソメ 無添加」、ごま油、酢、こしょう、おろし生姜で味付けした特製ねぎダレをかければ、シンプルな食材が中華料理屋さんのような本格風味に味が整います。最後にお好みでラー油をかければ、ピリリとした辛さが料理の良いアクセントになります。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.10分で簡単!さば缶でトマト煮(243kcal/1人分)

20230317-3_2-10.jpg

さば缶とホールトマト、2つのストック食材で作る簡単トマト煮は、時間がない日の夜ご飯作りにも一役買ってくれるスピードメニューです。メインの味付けはケチャップのみなので、料理に自信がない方でも失敗する心配がありません。隠し味に「ネスカフェ エクセラ」を加えれば、料理にコクがプラスされますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

野菜もとれるもう一品におすすめの【副菜】5選

1.小松菜と油揚げのおひたし(39kcal/1人分)

20230317-3_3-1.jpg

和食の定番おかずともいえるおひたしは、実は意外と味付けの分量が難しいもの。でも、「マギー コンソメ 無添加」で作るこちらのレシピであれば、誰でも手軽に小松菜の味わいを引き立てることができます。鮮やかな小松菜のグリーンがうつくしく、小鉢にちょこんと盛るだけでも、一人暮らしの食卓に彩りがプラスされますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ラタトゥイユ(106kcal/1人分)

20230317-3_3-2.jpg

玉ねぎ、赤パプリカ、ズッキーニ、長なす、トマトと、たっぷりの野菜でつくる色鮮やかなラタトゥイユです。カロリーが気になる方にも嬉しいカロリー控えめメニューなので、いつでもおいしくいただけます。そのまま食べたりパスタソースにして食べたりとアレンジも自在なので、いろいろな食べ方を楽しんでみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.茎も葉も使って!セロリのコールスロー風(112kcal/1人分)

20230317-3_3-3.jpg

何かと残りがちなセロリの葉っぱは、コールスローにしてセロリのおいしさを丸ごと味わいましょう。こちらのレシピは調理時間わずか5分という、簡単なのに手抜き感のない一品。食材を調味料とさっと和えるだけで完成するので、味にムラが出ることもありません。少しクセのあるセロリの風味も、「マギー コンソメ 無添加」で味付けすれば、マイルドで食べやすい味わいに変化します。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.じゃがいもとピーマンの洋風きんぴら(204kcal/1人分)

20230317-3_3-4.jpg

じゃがいもとピーマンの組み合わせは、洋風きんぴらにしておいしくいただくのがおすすめ。「マギー コンソメ 無添加」で味付けしたこちらのきんぴらは、しょうゆベースのきんぴらとはまた違ったうまみたっぷりの味わいを楽しめます。じゃがいもは和えて軽く炒めることで、シャキシャキ食感が残り食べごたえがアップしますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.鶏ささ身とごぼうのサラダ(177kcal/1人分)

20230317-3_3-5.jpg

人参のオレンジ色とブロッコリースプラウトの緑色のコントラストがきれいな、鶏ささ身とごぼうのサラダです。一見素朴に見えるこちらのサラダは、「マギー コンソメ 無添加」でうまみをプラスしたり、歯触りのあるくるみをトッピングしたりと、食材のおいしさを引き出す工夫がさりげなく詰め込まれているのがポイント。献立の箸休めにもぴったりな一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

身近な食材で作れる!ほっこり温まる【スープ】5選

1.きのことチンゲン菜の生姜風味スープ(53kcal/1人分)

20230317-3_4-1.jpg

しっかり生姜をきかせた中華風スープは、カロリー控えめでおいしくいただけるメニューです。ちんげん菜やもやしなど、スーパーで通年購入しやすい食材を使っているので、いつでも気軽に作れるのも嬉しいですね。お好みでごま油をちょろりと垂らして、中華スープらしい香ばしい味にまとめてみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.キャベツとウインナーの簡単コンソメスープ(81kcal/1人分)

20230317-3_4-2.jpg

食べればからだがほっこり温まる、キャベツとウインナーの簡単コンソメスープです。「マギー コンソメ 無添加」のうまみとウインナーのだしがきいたスープは、最後の一滴までしっかり飲み干したくなる深みのあるおいしさ。食材のカラフルな色合いも楽しめる、一人暮らしの食卓に華を添える一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.「マギー コンソメ 無添加」で丸ごと!玉ねぎスープ(97kcal/1人分)

3223_1.jpg

まとめ買いした玉ねぎがあまっているときは、玉ねぎのおいしさをダイレクトに味わえるこちらのスープを作ってみましょう。時間をかけずに玉ねぎにしっかり火を通すコツは、最初に玉ねぎを電子レンジ(600W)で約5分加熱しておくこと。その後お鍋で焼き色をつけることで、玉ねぎ本来の甘みを手軽に引き出せます。洋風の献立との相性が良いので、朝食にパンと合わせて食べるのもおすすめですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.たっぷりきのことほうれん草のスープ(57kcal/1人分)

20230317-3_4-4 (1).jpg

しめじ、エリンギ、まい茸、3種のきのこを贅沢に使った、たっぷりきのことほうれん草のスープです。味付けはシンプルに「マギー コンソメ 無添加」のみにすることで、野菜ときのこが持つ素材のおいしさをしっかり引き立てることができます。鮮やかなほうれん草のグリーンも加えて、彩りもきれいな味わい深いスープに舌鼓を打ちましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.かにかまと卵のとろみ中華スープ(93kcal/1人分)

20230317-3_4-5.jpg

ふわふわ卵のやさしい味わいと、豆腐のほんのりした甘みが食欲をそそる簡単中華スープです。1週間の疲れを感じる週末の晩ご飯には、ほっとするやさしい味わいのこちらのスープを堪能してください。時間が経っても熱々でおいしくいただくためには、水溶き片栗粉でスープにとろみをつけることがポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

一人暮らしの自炊は無理せず、手軽なご飯から作ってみましょう

一人分の献立を考えるのは、実は意外と難しいもの。特に一人暮らしを始めたばかりの方や、料理経験があまりない方などは、一人暮らしの献立を考えることにより高いハードルを感じてしまうかもしれません。

そんなときは、今回ご紹介したレシピを見ながら、簡単に作れそうなメニューから気軽にチャレンジしてみましょう。また、食費節約のためにまとめ買いすることもありますよね。せっかく買ったその食材を余らせないよう、ご紹介したレシピを参考に毎日の献立を考えてみてください。少しずつ自炊に慣れていくことで、バランスのいい献立を立てられるようになるはずです。

気になるレシピがあればぜひ参考にして、日々の一人暮らしご飯を楽しんでくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事