Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Skip to main content

通年のレシピ

パエリアでおもてなし!献立に合うおかずや付け合せレシピ29選

パエリアでおもてなし!献立に合うおかずや付け合せレシピ29選

肉も魚も捨てがたい!メインにおすすめの【主菜】9選

1.チキンソテーの万能オニオンコンソメソースがけ(239kcal/1人分)

3423_0.jpg

鶏ももをこんがり焼いたこちらのソテーは、魚介のうまみがぎゅっと詰まったパエリアと相性抜群。お肉のジューシーな味わいを楽しめます。おいしさのポイントは、皮目がこんがりきつね色になるまで焼き上げること。お肉に火が通ったあとは「万能オニオンコンソメソース」をかけるだけで、あっという間に本格チキンソテーの完成です。仕上げにベビーリーフを添えて、彩りをプラスするのも忘れずに。

詳しいレシピはこちら▶

2.フライパンで簡単!鶏肉とマッシュルームのアヒージョ風(219kcal/1人分)

3377_0.jpg

鮮やかなパプリカの色味が際立つアヒージョは、パエリアの献立に加えることで食卓をより華やかにしてくれるでしょう。鶏肉は「マギー コンソメ 無添加」で下味をつけているので、わずか10分の調理時間でもしっかりした味わいを楽しめます。油はあえて少なめにすることで、食後の後片付けがグッと楽になりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.さば缶(水煮)のトマト煮(243kcal/1人分)

3136_0.jpg

トマトの赤みが特徴的なこちらの一品は、見た目も味わいも洋風のパエリアと好相性。一見手が込んでいそうに見えますが、食材をカットしたらあとはすべての材料を煮詰めるだけで完成するお手軽メニューです。ストック食材で作れてしまうので、おうちにあるものでさっと献立の付け合せを用意したいときにも便利ですよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.ぶりと牡蠣(かき)のブイヤベース風煮込み(216kcal/1人分)

2105.jpg

パエリアに合わせて献立全体を魚介ベースにしたい方は、ぶりと牡蠣(かき)がメインのブイヤベース風煮込みを作ってみては?トマト風味のさっぱりした味わいは、ボリュームのあるパエリアとよく合います。味付けは何と「マギー ブイヨン」だけなので、スープの仕上がりに悩むこともありません。シンプルな味付けだからこそ、食材のおいしさをダイレクトに感じられる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

5.つくねと野菜のポトフ(214kcal/1人分)

1347.jpg

和食のイメージが強いつくねも、ポトフにすればパエリアにぴったりの洋風料理に大変身。一品で野菜がたっぷりとれる点もポイントです。スープのうまみがしっかり染み込んだ食材を一口食べれば、誰でも思わず顔がほころんでしまうはず。仕上げに添える粒マスタードが、料理の良いアクセントになってくれます。

詳しいレシピはこちら▶

6.キャベツ入りミートボールのトマト煮(316kcal/1人分)

2884.jpg

野菜とお肉のいいとこ取りをした、食材のうまみがたっぷり詰まったミートボールです。パエリアと合わせれば、おうちにいながらスペインバル風の気分が味わえますよ。野菜が苦手な子どもでも、ミートボールと一緒に出せばおいしく食べられそうですね。仕上げに加えたパセリのグリーンが、トマトベースの料理によく映えます。

詳しいレシピはこちら▶

7.牛肉のビール煮込み(252kcal/1人分)

262.jpg

ビールとクローブを入れたお鍋でじっくり煮込んだ牛肉は、パエリアをメインとしたおもてなし献立にぴったりです。ビールで煮込むことでやわらかく仕上がったお肉を一口食べれば、気分はまるで高級レストランにいるかのよう。リッチな味わいを楽しめるので、特別な日の献立にもぴったりな一品です。お皿にそっと加えた粒マスタードの酸味が、お肉のうまみをより引き立ててくれます。

詳しいレシピはこちら▶

8.フライパンで簡単!コクあるソースのローストビーフ(251kcal/1人分)

2248_0.jpg

パーティメニューの定番ともいえるローストビーフは、パエリアと組み合わせることで誰もが納得のとても豪華な献立になりますよ。ローストビーフと聞くと手作りのハードルが少々高く感じられますが、こちらのレシピは調理工程わずか4ステップの簡単メニュー。料理初心者さんでも無理なく作れるので、ぜひ気軽に作ってみてくださいね。味付けに使った煮汁はソースにして、最後まで余すことなくおいしくいただきましょう。

詳しいレシピはこちら▶

9.えびといかのスペイン風天ぷら(222kcal/1人分)

258.jpg

洋食とは一見ミスマッチに思える天ぷらも、こちらのレシピのようにスペイン風に仕上げればパエリアとの相性は抜群。「マギー コンソメ 無添加」で洋風に味付けされた天ぷらは、日本食の天ぷらにはないうまみがクセになります。レモンをキュッとひと絞りすれば、爽やかな香りが口全体に広がりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

“あともう一品”に人気の【副菜(サラダ・付け合せ)】10選

1.ロスティー(じゃがいもと玉ねぎのお焼)(109kcal/1人分)

95.jpg

ホットケーキのようなまんまるな見た目が何ともかわいらしいロスティーは、パエリアの献立にぴったりの副菜。ロスティーとは、じゃがいもをメインに作られるスイスの伝統料理です。外はカリッと、中はホクホクで、パエリアにはない食感の違いを楽しめます。子どもも食べやすい味付けなので、家族みんなで仲良く召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

2.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_1.jpg

レタスのグリーンとトマトの赤、チーズの黄色と、とにかく彩り豊かなこちらのサラダ。パエリアの献立にプラスすれば、食卓を一層華やかに仕立ててくれますよ。シンプルなサラダも、ドレッシングに一手間かければメイン級の一品に大変身。「マギー コンソメ 無添加」のうまみが利いたお手製ドレッシングをかけたサラダは、おもてなし料理の副菜にぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.人参ときゅうりのリボン・サラダ(49kcal/1人分)

1869.jpg

思わず「かわいい」と声が漏れてしまいそうな、人参ときゅうりのリボン・サラダです。見た目がキュートなだけでなく、パエリアの箸休めにちょうど良いさっぱりとした味わいも魅力的。リボン風カットはスライサーを使うだけなので、包丁いらず。わずか4分で作れる超スピードメニューなので、急いでいるときのおもてなし料理にもおすすめですよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_0.jpg

素朴になりがちなかぶのサラダも、生ハムを加えれば一気に特別感を演出できます。「マギー コンソメ 無添加」のうまみがしっかり効いたかぶの味わいは、パエリアの味に単調さを感じたときのちょうど良いお口直しになりますよ。マリネ液に漬けた野菜の風味が生ハムの塩味と程よくマッチし、食べれば食べるほど食材のおいしさを実感できる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

5.レンジで簡単!基本のポテトサラダ(179kcal/1人分)

3416.jpg

子どもも大人も大好きなポテトサラダは、レンジ調理に頼ってさっと完成させましょう。洋食の定番副菜ともいえるポテトサラダは、もちろんパエリアとの相性もばっちりです。こちらのレシピの味の決め手は「マギー コンソメ 無添加」。少量のマヨネーズで、ばっちりおいしく仕上がります。仕上げにサラダ菜やレタスを添えて、彩りもプラスしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.白身魚のカルパッチョ バジルソース(115kcal/1人分)

3279.jpg

誰でも手軽に作れるカルパッチョは、白身魚を使うことで魚介ベースのパエリアとぴったりな副菜に仕上がります。パエリアにはない、バジルの豊かな風味を味わえますよ。赤玉ねぎとリーフレタスの色彩が、食卓を賑やかに見せてくれるのも嬉しいポイントです。白身魚は鯛やヒラメなど、お好みのお魚を使ってくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

7.きゅうりのヨーグルトサラダ(38kcal/1人分)

501.jpg

きゅうりのヨーグルトサラダは、切って和えるだけの超簡単レシピ。それなのにどこか特別感を感じられる、おもてなし料理にもぴったりの副菜です。調理に時間がかかりがちなパエリアも、こちらのサラダであれば同時進行で楽々作れてしまいます。カラフルな野菜の上にかけたヨーグルトソースは、酸味の利いた爽やかな風味が特徴的。さっぱりした味わいで、お口が喜ぶ見た目にもきれいな一品です。

詳しいレシピはこちら▶

8.かぼちゃのチーズサラダ(100kcal/1人分)

2028_0.jpg

パエリアの献立にこちらのデリ風サラダを加えれば、食卓の見栄えが何ともおしゃれに仕上がります。かぼちゃの甘みをしっかり感じられるのは、下味に使った「マギー コンソメ 無添加」のおかげ。チーズの芳醇な香りにアーモンドの香ばしさが絶妙にマッチして、贅沢感のある味わいを楽しめますよ。普段の食卓からちょっと特別な日の夕食まで、さまざまな場面で活躍してくれるレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

9.サーモンサラダ&まぐろとアボカドのピンチョス(119kcal/1人分)

3207.jpg

パエリアに合わせて献立を洋食でまとめたいときには、彩り豊かなこちらのピンチョスがぴったり。ピンチョスとは、串や楊枝に食材を刺して作る、スペイン生まれの料理です。一見手が込んでそうに見えるのに、作り方はとても簡単。フランスパンをトーストして、あとは具材をのせるだけ。あっという間に完成するので、ホームパーティーや子どもの誕生日などにもおすすめの副菜です。

詳しいレシピはこちら▶

10.なすのガーリック焼き(46kcal/1人分)

614.jpg

バジルやにんにくの香りをダイレクトに楽しめる、なすのガーリック焼きです。魚介の風味が効いたパエリアの付け合せにすれば、献立にちょっとしたパンチを利かせられるでしょう。仕上げにすだちを散らして盛り付ければ、料理に爽やかな香りと彩りをプラスできます。調理工程はいたってシンプルなので、パエリアを作りながら無理なく調理できるのも嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

パエリアと相性の良い【スープ】10選

1.野菜とベーコンのポタージュスープ(156kcal/1人分)

207_0.jpg

じゃがいもに玉ねぎ、人参にベーコンと、バラエティに富んだ食材で作るこちらのポタージュスープは、クリーミーなおいしさが魅力。牛乳を使用することで、スープにうまみとコクがプラスされます。子ども好みの味付けなので、野菜が得意でない子どももパエリアと一緒においしくいただけるはず。からだの内側からじんわり温めてくれるほっこりスープは、ちょっと肌寒い日の夕飯にもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.玉ねぎとアスパラの簡単スープ(87kcal/1人分)

2144_0.jpg

玉ねぎが主役のこちらのスープは、インパクトのある見た目が特徴的。「マギー コンソメ 無添加」と塩こしょうのみで味付けしたスープはあっさり風味なので、パエリアと好相性です。玉ねぎに火を通すのに時間がかかりそうに見えますが、実はこちらのレシピはお鍋いらずのお手軽メニュー。電子レンジ調理のみで完成するので、時間がないときの献立にもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.ガスパチョ(83kcal/1人分)

146.jpg

濃縮された深みのある味わいのパエリアには、あっさり味のガスパチョがよく合います。ガスパチョとは、スペイン料理の定番スープともいえる冷製スープです。パエリアと一緒に食卓に出せば、スペインの家庭料理風の献立が完成しますよ。野菜をたっぷりとれるだけでなく、食材を混ぜ合わせて冷やすだけででき上がる手軽さも魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

4.冷製コーンスープ(118kcal/1人分)

2306.jpg

鍋も電子レンジも使わない、わずか3分で完成する冷製コーンスープです。調理工程が多いパエリアには、こちらの簡単スープを合わせて料理の手間を削減してしまいましょう。さっと作れてしまうのに、味は本格仕様なのもポイントです。コーンの甘みをしっかり感じられるスープを献立に加えれば、子どもも大喜びしてくれそうですね。家族みんなでおいしく召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

5.具だくさんパンプキン・ポタージュ(203kcal/1人分)

1938.jpg

かぼちゃのオレンジカラーがかわいらしいポタージュは、洋食のパエリアにうってつけの一品。かぼちゃならではのほっこりしたおいしさが際立つスープです。かぼちゃはすべてミキサーにかけずにあえて角切り状のものを残しておくことで、食感の違いを楽しめます。仕上げにイタリアンパセリを散らして、オレンジとグリーンの鮮やかなコントラストをプラスしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.トマトと豆のスープ(120kcal/1人分)

2029_0.jpg

トマトの赤色がきれいなこちらのスープは、あっさりいただける程よい酸味が魅力です。野菜もたっぷりとれるので、パエリアと一緒に野菜を多く食べたいときにおすすめですよ。味付けは「マギー コンソメ 無添加」が決めてくれるので、日によってスープの味がブレることもありません。お豆は大豆の水煮を、トマトはホール缶を使って、調理の手間を削減させましょう。

詳しいレシピはこちら▶

7.モロヘイヤと豚肉のガーリックスープ(103kcal/1人分)

1864.jpg

モロヘイヤのとろみが特徴的な、豚肉を使ったガーリックスープです。お手製のガーリックチップの香ばしさがスープの良いアクセントになり、しっかりした味わいのパエリアと相性抜群。和洋中と、さまざまなジャンルの献立と合わせやすい点も要チェックです。メイン料理と一緒に出すスープに悩んだら、こちらのレシピを思い出してみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

8.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

2918.jpg

しめじ、まい茸、エリンギと、3種のきのこの食感の違いが楽しいこちらのコンソメスープ。やさしい味わいなので、パエリアの箸休めにもってこいの一品です。10分で作れる簡単レシピなのに、きのこと玉ねぎの奥深いうまみを感じられるのは、「マギー コンソメ 無添加」のおかげ。急な来客があったときや、急いでいるときのあと一品にも役立つレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

9.豆乳のコールドスープ(冷製スープ)(77kcal/1人分)

1397.jpg

赤ピーマンの赤と黄、ローリエの緑と、食材の色合いが鮮やかに引き立つ冷製スープは、さっぱりなのにまろやかな舌触りが特徴的です。でき立てのパエリアの献立にプラスすれば、冷たいスープで熱々になった口の中がさっぱりしますよ。牛乳と豆乳を合わせて作るので、豆乳の独特な風味が苦手な方でもおいしくいただけるのではないでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

10.ほうれん草とえびのミルクスープ(136kcal/1人分)

2167.jpg

えびが主役のミルクスープは、魚介を使ったパエリアの献立にぴったりです。やさしい味わいのミルクスープなので、パエリアと一緒に食べても献立が重くなり過ぎません。えびはあえて軽く炒めることで、ぷりっと食感を残しやすくなりますよ。ほうれん草のグリーンがよく映えて、見た目にもきれいな一品です。

詳しいレシピはこちら▶

パエリアはホームパーティーなどでも映える!

パエリアによく合う、主菜、副菜、スープをまとめてご紹介しました。パエリアは単独でも存在感のある一品なので、献立に悩むこともあるかもしれません。

そんなときは、今回ご紹介したパエリアに合う献立を参考にして、今まで作ったことがなかったメニューにも気軽に挑戦してみてください。献立全体を洋食でまとめたり、パエリアにはない食材を使ったメニューを加えたりすることで、献立のバランスが整いやすくなりますよ。

奥深い味わいとカラフルな見た目が特徴的なパエリアは、写真映えも抜群でホームパーティーや家族の誕生日にぴったりの一品です。ぜひパエリアに合うおかずを作って、お友達や家族と一緒に賑やかで楽しいご飯の時間を過ごしてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

ラタトゥイユの献立はコレ!主食からスープ・副菜までおすすめ簡単レシピ20選

ラタトゥイユの献立はコレ!主食からスープ・副菜までおすすめ簡単レシピ20選

ラタトゥイユと相性が良い【主食】7選

1.ニラとベーコンのコクうまパスタ(495kcal/1人分)

1056.jpg

ベーコンのコクやトマトの酸味、ニラ・にんにくの風味など素材のおいしさが詰まったパスタです。「マギー コンソメ 無添加」のうまみが、しっかりとパスタに絡みます。野菜そのもののおいしさを引き立てた、あっさり食べられるラタトゥイユと相性ばっちり。鮮やかなニラやトマトの色味がパスタに映えて、美しい彩りです。

詳しいレシピはこちら▶

2.やりいかのオリーブオイルパスタ(593kcal/1人分)

605.jpg

にんにくの香りと赤唐辛子のピリ辛がたまらない、オリーブオイルベースのパスタです。「マギー コンソメ 無添加」のコクにレモンの酸味をプラス。さっぱりとした爽やかな味わいに仕上がっているので、シンプルな味付けのラタトゥイユと相性ばっちりです。やりいかが入るとパスタにごちそう感が出て、食卓の雰囲気が華やかになりますね。

詳しいレシピはこちら▶

3.ブイヨンライスで!ツナの炊き込みご飯(273kcal/1人分)

3387.jpg

ツナとお米を炊飯器に入れてボタンを押すだけと、炊いているあいだに他のメニューを調理できるのが嬉しいお手軽レシピ。「マギー ブイヨン」のうまみが詰まった洋風の味わいなので、野菜のおいしさを活かしたラタトゥイユに合わせる主食としてぴったり。朝食のおにぎりにしたりお弁当に入れたりするのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.トマトを入れるだけ♪洋風炊き込みトマトご飯(375kcal/1人分)

2424.jpg

丸ごとのトマトとお米を一緒に炊く、ダイナミックさが魅力のレシピ。簡単なのに彩りが美しく、普段の食事はもちろんおもてなし料理としても活躍する一品です。トマトのまろやかでやさしい酸味と豊かなうまみ、「マギー コンソメ 無添加」のコクがしっかりと感じられ、一緒に食べればラタトゥイユのおいしさが引き立ちますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.ハムとじゃがいもの炊き込みピラフ(278kcal/1人分)

1848.jpg

ハム・玉ねぎ・新じゃがいも・人参を使った、ちょっと珍しい具だくさんの炊き込みピラフです。バターの風味と「マギー ブイヨン」のコクが、ゴロゴロ野菜とお米の風味にマッチし、素朴ながら新しいおいしさに出会えるでしょう。まろやかな味わいに仕上がっているので、素材のおいしさがギュッと詰まったラタトゥイユとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

6.フランスパンと温野菜のバーニャカウダ(341kcal/1人分)

1907.jpg

おしゃれな主食を探しているなら、レンジで簡単に作れるバーニャカウダがおすすめ。人参やブロッコリーなど色鮮やかな野菜を使っているので、食卓をパッと華やかに演出できるでしょう。「マギー ブイヨン」を使ったコク深いソースが、野菜やフランスパンのおいしさを引き立てます。にんにく・オリーブオイルの風味が豊かなラタトゥイユにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

7.生ハムとグリーンサラダのピザ(232kcal/1人分)

1461.jpg

ピザ生地に生野菜や生ハムなどを乗せたサラダ風ピザです。簡単なのに華やかに見えるのが嬉しいところ。生野菜に絡めるドレッシングには「マギー コンソメ 無添加」を加え、素材のうまみを活かす味わいに仕上げました。野菜をやわらかく煮込んだラタトゥイユにシャキシャキ野菜のサラダ風ピザを合わせれば、食感のコントラストが楽しめますよ。

詳しいレシピはこちら▶

ラタトゥイユに合うおもてなしにもぴったりな【主菜】7選

1.ハンバーグ和風きのこソース(265kcal/1人分)

657.jpg

肉だねに「マギー コンソメ 無添加」を使用し、うまみがジュワッと広がるジューシーなハンバーグに仕上げました。しょうゆベースのきのこソースにも「マギー コンソメ 無添加」を加えているので、和風メニューだけでなく洋風メニューにもぴったり。フランス風のラタトゥイユを合わせれば、味わいの幅がグンと広がります。

詳しいレシピはこちら▶

2.チキンソテーの万能オニオンコンソメソースがけ(239kcal/1人分)

3423.jpg

香ばしく焼き上げた鶏肉に、「万能オニオンコンソメソース」をかけるだけ。手軽に作れるレシピでありながら、いつものチキンソテーがプロのような味に仕上がります。ソースに「マギー コンソメ 無添加」を加え、玉ねぎ・酢・粒マスタードの風味を引き出しました。にんにくがきいたラタトゥイユを合わせれば、味わいのアクセントになるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.丸ごとブロッコリーと鶏むね肉のクリーム煮(258kcal/1人分)

3389.jpg

ブロッコリーを茎まで無駄なく使い、鶏むね肉と合わせたクリーム煮です。「マギー コンソメ 無添加」のうまみと牛乳のコクが、淡泊なブロッコリーや鶏むね肉をまろやかに包み込みます。濃厚かつクリーミーな味わいなので、シンプルに味付けしたあっさりと食べられるラタトゥイユとの絶妙なコンビネーションが楽しめるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.カンタン ほうれん草とベーコンのキッシュ(163kcal/1人分)

918.jpg

パイ生地を使わず、オーブントースターで作れるキッシュのレシピです。簡単ながら、生クリームのまろやかさや「マギー コンソメ 無添加」のうまみを感じる本格的なおいしさ。ほうれん草の緑色が映えて彩りがきれいです。野菜のおいしさが引き立つラタトゥイユとチーズが入ったキッシュは、味わいのバランスが良く、フレンチデリ風のおしゃれな食卓を演出できます。

詳しいレシピはこちら▶

5.鯛の丸ごとアクアパッツァ(192kcal/1人分)

2131.jpg

食卓に出せば歓声が上がりそう!鯛一尾を丸ごと使った存在感ばっちりのアクアパッツァです。フライパン一つでできるので、プロの料理のように見えてもレシピは意外と簡単。「マギー コンソメ 無添加」と魚介のうまみが相乗し、奥深いおいしさが楽しめます。素材のおいしさを活かしたラタトゥイユと相性が良い、おもてなしメニューにぴったりの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

6.サザエのバター焼き(141kcal/1人分)

1506.jpg

サザエとマッシュルームを使い、エスカルゴ風に仕上げたレシピです。うまみが詰まったサザエを「マギー コンソメ 無添加」で味付けし、いっそう広がりのある味わいに。バターの風味が豊かでコクもあり、野菜のおいしさが詰まったラタトゥイユとよく合います。サザエの殻を器にすれば、おもてなし料理としてふさわしいゴージャスな雰囲気を演出できますよ。

詳しいレシピはこちら▶

7.白身魚のムニエル カレーソース添え(246kcal/1人分)

376.jpg

シンプルな白身魚のムニエルをごちそうに変身させる、ソースが決め手のレシピです。ホワイトソースやカレー粉、「マギー コンソメ 無添加」などを合わせたソースは、風味豊かでありながらマイルド。カリッとした白身魚の食感と、まろやかなソースのコンビネーションが絶妙です。野菜のおいしさを活かしたやさしい味わいのラタトゥイユと一緒に食べれば、互いの味わいを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

ラタトゥイユにもう一品プラス【スープ】3選

1.きのこと卵のスープ(53kcal/1人分)

2868.jpg

「マギー コンソメ 無添加」のスープにしめじや卵を加えました。サッと作れるので、もう一品ほしいときに便利なレシピです。粉チーズ入りの卵はコクがあり、ふんわりとした食感。しめじの香りがおいしさの幅を広げます。素材のうまみを存分に楽しめるラタトゥイユとスープは、一緒に食べるとホッとする味です。

詳しいレシピはこちら▶

2.ベーコンとズッキーニのスープ(63kcal/1人分)

2414.jpg

「マギー コンソメ 無添加」だけで味付けが決まる、簡単スープのレシピです。ベーコンや野菜のうまみがスープに溶け出し、バジルの香りも加わって広がりのある味わいに。スープをたっぷり含んだズッキーニや玉ねぎの食感がたまりません。バジルが爽やかに香る洋風のスープは、にんにくの風味がアクセントになったラタトゥイユとぴったりマッチします。

詳しいレシピはこちら▶

3.鮭としめじの香りスープ(108kcal/1人分)

2420.jpg

一口大にカットした鮭がゴロゴロ入った、食べごたえのあるスープです。しその葉や薄口しょうゆに、「マギー コンソメ 無添加」を組み合わせた和洋折衷の味付け。奥行きがありながら澄んだ味わいなので、意外にも洋風副菜のラタトゥイユとよく合います。好みで柚子胡椒を入れると、和の香りがいっそう豊かになりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

簡単に作れる!さっぱりとした【副菜】3選

1.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

3023_0.jpg

ブロッコリー・ミニトマト・リーフレタスなどの具材に、特製マヨドレッシングを和えた時短サラダです。ツナと「マギー コンソメ 無添加」のうまみを活かした味わいは、ひとたび食べればクセになるでしょう。歯ごたえの良いブロッコリーやミックスナッツが食感のアクセントになっており、やわらかく煮込んだラタトゥイユとのコントラストが楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245.jpg

こんがり焼いたカリカリのチーズをトッピングに使う、ごちそうシーザーサラダです。ドレッシングは、ヨーグルト・粒マスタードの酸味と「マギー コンソメ 無添加」のコクが味の決め手。レタス・サニーレタス・トマトをグンとおいしくしてくれることはもちろん、野菜本来の風味を活かしたラタトゥイユの味わいも底上げしてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

3.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

3349.jpg

モッツァレラチーズのかわりに水きり豆腐を使用した、カロリー控えめなアイディアレシピです。豆腐は「マギー コンソメ 無添加」で下味をつけているので、物足りなさを感じさせません。にんにくや野菜のうまみがギュッと詰まった味わい深いラタトゥイユとフレッシュなカプレーゼは、相性がとても良いですよ。

詳しいレシピはこちら▶

洋風はもちろん和風も合う!ぜひ試してみて

ラタトゥイユを使った献立におすすめの料理を20品ご紹介しました。他の料理の味を邪魔しないシンプルなラタトゥイユは、相性の良いメニューがたくさんあります。ラタトゥイユと同じようにやさしい味わいのものを合わせても良いですし、逆に風味や食感をしっかりと楽しめるメニューでコントラストを楽しむのもおすすめ。

また和風の料理を合わせるときは、調味料に「マギー コンソメ 無添加」などを活用し、味付けを和洋折衷にするのもおすすめです。ラタトゥイユとの相性がいっそう良くなりますよ。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

時短ご飯のおすすめレシピ!約10分で作れる簡単おうち料理30選

時短ご飯のおすすめレシピ!約10分で作れる簡単おうち料理30選

時短で作れるおうちご飯【主食】7選

1.えびとカリフラワーのレンジカレー(400kcal/1人分)

20230317-1_1-1.jpg

ホクホクのカリフラワーとプリプリのえびがおいしい、あっさり味のカレーです。調味料と下処理した具材を耐熱ボウルに入れ、電子レンジで加熱するだけ。「マギー ブイヨン」と「ネスカフェ エクセラ」が深いコクを生み出し、まるでじっくり煮込んだかのような味わいです。お好みでパクチーを添えると、より本格的な風味を楽しめます。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.キャベツの黄金チャーハン(426kcal/1人分)

20230317-1_1-2.jpg

「マギー コンソメ 無添加」などの調味料で味付けした卵液をご飯と混ぜて、手早く炒めるだけの簡単チャーハンです。卵がご飯をコーティングしてくれるので、チャーハンをパラパラに作れない人でもこのレシピなら失敗なく作れるでしょう。キャベツ・赤ピーマンのシャキシャキとした食感と、焼豚のうまみがたまらないおいしさです。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.さばそぼろサラダ丼(484kcal/1人分)

3285_0.jpg

たった10分でできる絶品さばそぼろ丼です。「マギー コンソメ 無添加 」でうまみをプラス。洗い物が少なく、牛挽肉で作るそぼろよりもカロリーが控えめにできるのも嬉しいポイントです。 

詳しいレシピはこちら▶

4.ナポリタン風焼きうどん(365kcal/1人分)

20230317-1_1-4_0.jpg

冷凍うどんで作る、ナポリタン風の焼うどんです。熱湯でゆでる必要があるパスタとは異なり、冷凍うどんなら電子レンジで解凍するだけで良いので、調理はもちろん後片付けも楽に。「マギー コンソメ 無添加」を加えることでケチャップの酸味がまろやかになり、子どもでも食べやすい味に仕上がっています。焼うどんで再現した昔懐かしい、喫茶店の味が楽しめます。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.10分で簡単! ミートソースパスタ(504kcal/1人分)

20230317-1_1-5.jpg

本格的な味わいのミートソースパスタも、たった10分で、なおかつフライパン1つで作れます。パスタを別の鍋でゆでず、ソースで煮てしまうことで調理時間を短縮。仕上げに「ネスカフェ エクセラ」を入れると、じっくり煮込んだかのような奥深いコクが加わります。すぐできるのに子どもも大満足で、簡単に済ませたいランチや忙しい時の夕食に嬉しいレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.ニラとベーコンのコクうまパスタ(495kcal/1人分)

20230317-1_1-6.jpg

ニラの緑色とトマトの赤色が鮮やかに映える一品です。ニラとにんにくの香味・ベーコンのうまみ・トマトの酸味が、クセになるおいしさ。どの具材も早く火が通るので、たった11分で完成しますよ。具材とパスタを和えるときに、うまみがギュッと詰まった「マギー コンソメ 無添加」を加えるのがポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.鮭とオクラのペペロンチーノ(484kcal/1人分)

20230317-1_1-7.jpg

星のようなオクラの断面と甘塩鮭のピンク色が可愛らしい、見た目にも楽しいペペロンチーノです。オクラは下ゆでせずにそのままカットして炒め、調理時間を短縮しました。味付けには「マギー コンソメ 無添加」を使い、ピリ辛なペペロンチーノにうまみをプラス。仕上げにのせた爽やかなしその葉が、程よいアクセントになっています。
 

詳しいレシピはこちら▶

時短ご飯にぴったりのお手軽メニュー【主菜】7選

1.10分で簡単!鶏のチャーシュー(265kcal/1人分)

20230317-1_2-1.jpg

調理に時間がかかりそうなチャーシューも、電子レンジを活用すれば調理時間は10分で完成。調味料に「ネスカフェ エクセラ」を加えると、ひと味ちがう深みを感じられます。仕上げにお好みで糸唐辛子をトッピングすれば、ピリッとした辛さが程よいアクセントに。夕食のおかずやお弁当の一品にも。ぜひ定番メニューに取り入れてみてください。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.簡単 小龍包鍋(221kcal/1人分)

20230317-1_2-2.jpg

市販の小籠包とカット野菜で作る、スピード鍋料理です。帰宅後に手早くさっと作れる温かい鍋は、忙しかった1日の心を癒してくれるでしょう。「マギー ブイヨン」とおろし生姜を加えるだけの手軽な鍋つゆが、不思議なくらい小籠包とよく合います。小籠包の皮が破れてしまわないよう、そっとすくって食べてくださいね。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.豚しゃぶと蒸し野菜(249kcal/1人分)

20230317-1_2-3.jpg

電子レンジで加熱したかぶとブロッコリーにゆでた豚肉をのせ、大根おろしベースのソースをかけたお手軽主菜です。野菜の下味とソースの味付けに「マギー コンソメ 無添加」を使用することで、素材そのもののおいしさを引き立てています。噛めば噛むほどうまみがじんわり感じられる、ホッと落ち着くやさしい味わいです。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.フライパンで簡単!鶏肉とマッシュルームのアヒージョ風(219kcal/1人分)

20230317-1_2-4.jpg

フライパンで作ってそのまま食卓に出せる、手軽なアヒージョです。「マギー コンソメ 無添加」で下味を付けた鶏肉と、赤パプリカ・黄パプリカ・マッシュルームをオリーブオイルで煮込むだけ。時短で作れることはもちろん、オリーブオイルの使用量が少なめなので後片付けも簡単です。食材を入れて過熱するだけなので、アウトドア料理としてもおすすめです。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.サバ缶のトマト煮(243kcal/1人分)

20230317-1_2-5.jpg

オリーブオイルで炒めたおろしにんにく・玉ねぎに、サバ缶とホールトマトを入れて煮詰めるだけ。たった10分2ステップで作れる、簡単トマト煮です。隠し味に「ネスカフェ エクセラ」を使うことで、コク深い味わいに仕上がっています。2種類の缶詰をストックしておけば、いつでもパパッと作れるのが嬉しいポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.魚のイタリアンハーブ蒸し(247kcal/1人分)

20230317-1_2-6.jpg

野菜と白身魚に調味料・ドライハーブをかけ、電子レンジ(500W)で約6分チン。あっさりとしていながら、ハーブの香りや「マギー コンソメ 無添加」のうまみがきいていて、満足感が高い一品です。手軽にイタリアンが食べたいときにおすすめのメニュー。加熱を電子レンジに任せれば、ほかのメニューも同時進行で作れますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.マスタード風味の鮭とブロッコリーのチーズかけレンジ蒸し(314kcal/1人分)

20230317-1_2-7.jpg

耐熱皿に生鮭・ブロッコリー・エリンギ・にんにくと調味料を入れ、ミックスチーズをのせて電子レンジで加熱するだけの時短メニューです。「マギー コンソメ 無添加」のうまみと粒マスタードのほのかな酸味、ミックスチーズのコクが一体となり、手が込んだ味わいに仕上がっています。
 

詳しいレシピはこちら▶

時短ご飯にうってつけのおかず【副菜】7選

1.白身魚のカルパッチョ バジルソース(115kcal/1人分)

20230317-1_3-1.jpg

調理時間たった10分で完成する、白身魚の刺身を使用したカルパッチョです。切って、混ぜて、盛り付けるだけと手順はとても簡単。それでいて、「マギー コンソメ 無添加」のコクとバジルの爽やかな風味のおかげで味わいは本格的です。野菜と一緒に食べれば、シャキシャキとした食感が程よいアクセントになっていますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.じゃがいものガレット(92kcal/1人分)

20230317-1_3-2.jpg

千切りにしたじゃがいもに、片栗粉・「マギー コンソメ 無添加」・ナツメグを和えて丸く成形し、あとはフライパンでこんがりと焼き上げるだけ。ケチャップや、とんかつソースとマヨネーズを混ぜたソースで召し上がれ。「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、素材本来のおいしさを引き上げつつ、味が簡単に決まるのが嬉しいポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

20230317-1_3-3.jpg

モッツアレラチーズの代わりに豆腐を使った、サッと手早く作れるカプレーゼ風の副菜です。水きりした豆腐に「マギー コンソメ 無添加」をなじませてうまみをプラスし、モッツァレラチーズと遜色ない味わいに。バジルの爽やかさが程よいアクセントになっています。シンプルでありながら、満足感が高い一品に仕上がっていますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.うまみひきたちフライド長芋(130kcal/1人分)

20230317-1_3-4.jpg

じゃがいもではなく、長芋を使ったフライです。生でも食べられる長芋なら、比較的短い揚げ時間で済むので手早く完成しますよ。うまみが詰まった「マギー コンソメ 無添加」で下味を付け、長芋そのものが持つ風味を引き立てています。揚げ焼きにするので油の量が少なくて済み、調理だけでなく片付けも簡単ですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.春キャベツと油揚げの香り炒め(76kcal/1人分)

20230317-1_3-5.jpg

春キャベツ・油揚げ・もやし・ショルダーベーコンをごま油でサッと炒めるだけの、たった6分でできる時短おかずです。パリッと焼いた油揚げが香ばしく、甘みがある春キャベツと見事にマッチ。味付けはシンプルに「マギー コンソメ 無添加」のみですが、素材そのもののおいしさを引き立ててくれるので、満足感が高い一品に仕上がっています。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.きのことパプリカのソテー(124kcal/1人分)

20230317-1_3-6.jpg

きのこやパプリカに焼き色を付け、風味豊かに仕上げたソテーです。味付けは「マギー コンソメ 無添加」と料理酒だけでサッと決まり、手間なくおいしく完成します。バターの豊かなコクもプラスされ、野菜ときのこだけでも食べごたえのある一品に。きのこのうまみやパプリカの甘みなど、野菜それぞれの持ち味が活かされた副菜です。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.スナップエンドウとキャベツのペペロンチーノ風(61kcal/1人分)

20230317-1_3-7.jpg

スナップエンドウとキャベツが織りなす食感のコントラストが楽しいメニューです。どちらも火が通りやすいので、フライパンでサッと炒めれば完成。調味料に「マギー コンソメ 無添加」を使えば、手間なく味が決まります。にんにくと赤唐辛子がアクセントになっており、野菜そのもののおいしさを引き立てる一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

時短ご飯に彩りを添える【サラダ】4選

1.ゆで卵と夏野菜でコンソメ味のふりふりサラダ(83kcal/1人分)

20230317-1_4-1.jpg

「マギー コンソメ 無添加」などの調味料と、食べやすいサイズにカットした野菜をフリーザーバッグに入れ、あとはふりふりとふるだけ。水っぽくならないよう野菜の水気をしっかりときり、葉野菜は食感を残すために最後に加えるのがコツです。「マギー コンソメ 無添加」が、野菜本来が持つおいしさを引き出していますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

20230317-1_4-2.jpg

ブロッコリーを電子レンジ(600W)で約2分加熱し、リーフレタス・ミニトマト・ツナ・ミックスナッツを加えて、ドレッシングで和えるだけ。「マギー コンソメ 無添加」のやさしいうまみと、レモンのキリッとした酸味が後を引くおいしさです。ミックスナッツのカリッとした食感がアクセントになっていますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.ブロッコリーと柿のサラダ(94kcal/1人分)

20230317-1_4-3.jpg

柿のオレンジ色とブロッコリーの緑色が鮮やかに映えるサラダです。食べやすい大きさに切った柿と電子レンジで加熱したブロッコリーを、ドレッシングで和えるだけ。たった7分で完成するお手軽レシピです。ポン酢しょうゆ・「マギー コンソメ 無添加」・オリーブオイルで作るドレッシングは、簡単ながら程よい酸味とうまみが活きています。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

20230317-1_4-4.jpg

マリネしたかぶとしめじに生ハムを加えた、食卓をおしゃれにするフレンチデリ風のサラダです。忙しいときの時短ご飯だけでなく、おもてなし料理としてもぴったり。「マギー コンソメ 無添加」のコクと粒マスタードの適度な酸味に、こしょうがピリリときいています。クセになる一品ですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

時短ご飯にもう一品【スープ・汁物】5選

1.ウインナーときのこの洋風野菜スープ(90kcal/1人分)

20230317-1_5-1.jpg

具材をスープで煮て、こしょうで味を調えるだけの簡単コンソメスープです。パリッとした食感のウインナーがたまらないおいしさ。大人はもちろん、子どもにもよろこんでもらえるでしょう。スープの味付けは、シンプルに「マギー コンソメ 無添加」だけ。具材のおいしさを引き立て、奥深い味わいに仕上がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ベーコンとズッキーニのスープ(63kcal/1人分)

20230317-1_5-2.jpg

ズッキーニの食感やベーコンのうまみ、フレッシュトマトのジューシーさなど、具材それぞれの魅力を存分に楽しめるスープです。素材の風味を引き立てる「マギー コンソメ 無添加」でシンプルに味付けしました。ふんわり感じられるバジルの風味が、シンプルなスープをワンランク上の味わいに仕上げてくれます。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.ベーコンとガーリックのイタリアンスープ(68kcal/1人分)

20230317-1_5-3.jpg

ショルダーベーコン・えのき茸・玉ねぎが入った、シンプルながら奥深い味わいのスープです。香ばしくローストしたにんにくの風味と、ギュッと詰まった「マギー コンソメ 無添加」のうまみが、後を引くおいしさ。手軽に本格イタリアンスープが食べたくなったら、ぜひ作ってみてくださいね。口いっぱいにおいしさが広がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.カラフル野菜となすのミネストローネスープ(93kcal/1人分)

20230317-1_5-4.jpg

なす・黄パプリカ・玉ねぎ・オクラ・トマトの5種類の野菜とベーコンがゴロゴロ入った、食べごたえがあるミネストローネです。すべての具材を角切りにして、「マギー コンソメ 無添加」で煮るだけとお手軽。仕上げにパルメザンチーズをひと振りすると、コクと香りがプラスされてワンランク上の味わいに仕上がりますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.鮭としめじの香りスープ(108kcal/1人分)

20230317-1_5-5.jpg

脂がのった生鮭と香り豊かなしめじ・長ねぎを使った、シンプルなスープです。クリアな味わいの「マギー コンソメ 無添加」を使用しているので、素材本来のおいしさが活きています。そのまま食べれば洋風ですが、青しそと柚子胡椒を加えると和風にガラリと大変身。味の変化を楽しんでみてくださいね。
 

詳しいレシピはこちら▶

忙しい時の食事作りに。ぜひ試してみて

たった約10分で完成する、おいしくて手軽な時短ご飯のレシピを30品ご紹介しました。簡単に味が決まる調味料や電子レンジなどを上手に活用することで、一見すると難しそうなメニューも短い調理時間でパパッと作ることができますよ。仕事に追われて時間のない人や、子育てに忙しいママやパパにもおすすめのレシピです。

忙しいときこそ朝・昼・夜とご飯をきちんと食べることが大切です。どのレシピも手早く作れるだけでなく、調理方法が簡単なので料理初心者でもチャレンジしやすいでしょう。気になるレシピを見つけたら、ぜひ作ってみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

誕生日のお祝いにおすすめの献立!大人も子どももよろこぶ簡単レシピ30選

誕生日のお祝いにおすすめの献立!大人も子どももよろこぶ簡単レシピ30選

誕生日パーティーにふさわしい華やかな献立【主食】8選

1.カニとトマトのクリームパスタ(575kcal/1人分)

20230317-4_1-1.jpg

カニを使った、誕生日にふさわしいちょっとリッチなパスタです。カニの赤色とサラダほうれん草の緑色が映えて、華やかな彩りに仕上がっています。ソースは、濃厚な生クリームに「マギー コンソメ 無添加」のコクが効いた奥深い味わい。トマトのさっぱりした酸味も良いアクセントになっています。専門店にも負けない、本格的な絶品メニューです。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.あわびのクリームパスタ(608kcal/1人分)

20230317-4_1-2.jpg

濃厚なクリームソースにあわびの肝を溶かし入れ、大人の味わいに仕上げました。白ワインの香りや「マギー コンソメ 無添加」のうまみがあわびの肝とマッチして、臭みのない、奥深い味を生み出しています。最後にオーブントースターでサッと焼いた薄切りあわびをのせれば、あわびづくしのごちそうパスタの完成です。お家でお祝いだからこそ、少し贅沢な食材を使ったレシピもおすすめです。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.なすのグラタン(206kcal/1人分)

20230317-4_1-3.jpg

大きな米なすをくり抜き、くり抜いた身・玉ねぎ・ハムなどをスパイシーに味付けして、皮いっぱいに具材を詰め込みこんがりと焼き上げました。香ばしくてトロトロのミックスチーズや、やわらかいなすの食感がたまりません。「マギー コンソメ 無添加」のうまみが際立ち、誕生日だけでなく、普段でも食べたくなる味わいです。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.オムライス トマトソースかけ(528kcal/1人分)

20230317-4_1-4.jpg

大人にも子どもにも人気のオムライスは、みんなで食卓を囲む誕生日にぴったりのメニューではないでしょうか。ライスを「マギー コンソメ 無添加」で味付けすることで、えびのおいしさを引き立てています。ケチャップではなく、トマトベースの特製ソースをかけることで、いつもよりちょっと豪華なオムライスが完成しますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.彩り洋風手巻き寿司(624kcal/1人分)

20230317-4_1-5.jpg

ハンバーグやウインナーなど、子どもがよろこびそうな洋風の具材を使った手巻き寿司です。酢飯と厚焼卵の味付けに「マギー コンソメ 無添加」を使用しているのがポイント。のりの代わりにサニーレタスで巻くのも良いですよ。好みの具材を選んでわいわい楽しく食べられる手巻き寿司は、パーティーにふさわしいメニューといえるでしょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.えびとさやえんどうの洋風ちらし寿司(520kcal/1人分)

20230317-4_1-6.jpg

えびの赤色とさやえんどうの緑色が、鮮やかに映えるちらし寿司です。誕生日の食卓を華やかに演出してくれるでしょう。「マギー コンソメ 無添加」やパセリが入った、少し洋風の酢飯がポイント。ちりめんじゃこや松の実の上品な風味が、ワンランク上の味わいを生み出します。お好みでレモンを絞ると、キリッとした酸味があと味をさっぱりさせてくれるでしょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.ゴロゴロ野菜のこだわりビーフカレー(171kcal/1人分)

20230317-4_1-7.jpg

じゃがいも・人参・玉ねぎがゴロゴロと入ったビーフカレーです。年代を問わずよろこばれやすいカレーは、誕生日パーティーの鉄板メニューのひとつともいえるでしょう。ほろほろとやわらかい牛もも肉が絶品です。カレールウの使用量を減らし、具材を「マギー ブイヨン」のスープで煮るので、野菜そのものが持つうまみがしっかりと引き立ちます。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.マリネ野菜のホットドック(236kcal/1人分)

20230317-4_1-8.jpg

ウインナーとキャベツ・玉ねぎのマリネを挟み込んだホットドッグです。マリネ液に「マギー コンソメ 無添加」を使用しています。パンのフワフワとした食感を活かすには、野菜の水気をしっかり切ってから挟むのがポイント。見た目が華やかなのにもかかわらず、手づかみで気軽に食べられるメニューなので、大人はもちろん子どもの誕生日にももってこいでしょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

誕生日にリッチな気分になれる献立【主菜】8選

1.うまみハンバーグ(253kcal/1人分)

213_1.jpg

誕生日の献立にぴったりのハンバーグです。挽肉に混ぜた「マギー コンソメ 無添加」がコクとうまみをプラスし、じっくり弱火で焼くとジューシーに仕上がります。きのこのソテーと一緒にどうぞ。  

詳しいレシピはこちら▶

2.煮込みチキンハンバーグ(229kcal/1人分)

20230317-4_2-2.jpg

鶏挽肉とおからを使用した、煮込みチキンハンバーグ。ソースはトマトとバジルで爽やかに仕上げています。あっさりと食べられるので、老若男女問わずおすすめです。ハンバーグとソースの両方に「マギー コンソメ 無添加」を加えているため、コクのある味わいに仕上がっているのが魅力です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.コンソメチーズ唐揚げ(269kcal/1人分)

20230317-4_2-3.jpg

唐揚げといえば、鶏肉をタレに漬け込んだり粉をまぶして揚げたりと、何かと調理に手間がかかるメニュー。揚げ油の後処理も面倒ですよね。しかし、こちらのメニューは電子レンジを活用するので調理も後片付けも簡単です。衣には「マギー コンソメ 無添加」と粉チーズを使用しており、クセになる味わい。誕生日パーティーに出せば、みんなによろこばれるでしょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.フライパンで簡単!コクあるソースのローストビーフ(251kcal/1人分)

20230317-4_2-4.jpg

誕生日の献立にふさわしい、存在感・特別感ばっちりのローストビーフです。調理が難しいイメージがあるメニューですが、牛肉に焼き色を付け、合わせ調味料と一緒に漬け焼きするだけと簡単。料理初心者にもおすすめです。赤ワインの香りと「マギー ブイヨン」のコクを感じるソースが、しっとりした牛肉の味わいを引き立てます。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.鶏肉と野菜のステーキ(188kcal/1人分)

20230317-4_2-5.jpg

鶏ももで作る、こんがりジューシーなステーキです。赤パプリカやかぼちゃなど、彩りの良い野菜を添えると、誕生日らしい華やかさが演出できるでしょう。鶏ももと野菜は「マギー コンソメ 無添加」で味付けするので、ワンランク上の味わいが簡単に決まりますよ。料理に慣れていない人でも、失敗なく作れるでしょう。こしょうのピリリとした辛さがアクセントに。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.まぐろのステーキフレッシュトマトソース(280kcal/1人分)

20230317-4_2-6.jpg

にんにく・赤唐辛子の風味を移したオリーブオイルでジューシーに焼き上げた、まぐろのステーキです。ソースには程よい酸味のフレッシュトマトを使用しており、爽やかな風味がよく合いますよ。火を通し過ぎるとまぐろの食感やトマトソースのフレッシュ感を損なうので、手早く仕上げるのがコツです。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.シーフード クリームシチュー(317kcal/1人分)

20230317-4_2-7.jpg

世代・性別を問わず人気のクリームシチューも、誕生日におすすめのメニューのひとつです。こちらのレシピは、炒めた魚介に白ワインをふり、さらに市販のクリームシチュールーに「マギー コンソメ 無添加」を加えているので、香りとコクが効いています。ホワイトソース作りが得意でなくても、簡単に本格的な海の幸のシチューが楽しめますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.サザエのバター焼き(141kcal/1人分)

20230317-4_2-8_0.jpg

歯ごたえが良いサザエに、バターや「マギー コンソメ 無添加」のコクを合わせた風味豊かな主菜です。ゆでたサザエの身をマッシュルームと共に炒め、殻に詰めてパン粉を振り、オーブントースターで焼き上げます。殻ごと食卓に出せば存在感ばっちりなので、誕生日の献立にもってこいでしょう。サザエのおいしさがギュッと詰まった一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

誕生日の献立に彩りを添える【副菜】8選

1.サーモンサラダ&まぐろとアボカドのピンチョス(119kcal/1コ分)

20230317-4_3-1.jpg

子どもでも食べやすい、サーモンやまぐろ、アボカドなどを使ったピンチョスです。フランスパンに具材をのせ串を刺すだけで、食べやすく華やかな誕生日メニューが完成します。ピンチョスの味を決めるドレッシングには、「マギー コンソメ 無添加」やレモン、砂糖などを使いました。酸味と甘みのバランスが良く、魚介との相性抜群です。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.白身魚のカルパッチョ バジルソース(115kcal/1人分)

20230317-4_3-2.jpg

あっさりとした白身魚と、風味豊かなバジルソースがベストマッチしたカルパッチョです。切って、混ぜて、盛り付けるだけと簡単でありながら、誕生日の食卓をパッと華やかに彩ります。バジルソースには「マギー コンソメ 無添加」を加えているので、奥深い味わいに。野菜のシャキシャキ感と白身魚のやわらかな食感も好相性です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.たこのバジリコバケット詰め(147kcal/1人分)

20230317-4_3-3.jpg

ぶつ切りにしたたこに、玉ねぎ・バジル・にんにく・ピーナッツを組み合わせました。意外な組み合わせに思えますが、食感・味わい共にバランスがよくクセになる味わいです。人の目を引くユニークなメニューは、誕生日の食卓を楽しくしてくれるでしょう。噛むほどにおいしさが増すような、奥行きを感じる一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.魚介のクスクスサラダ(147kcal/1人分)

20230317-4_3-4.jpg

粒状のパスタ「クスクス」を使ったサラダです。クスクスは「マギー ブイヨン」のスープで煮てから蒸らし、しっかりうまみを染み込ませました。白ワインビネガーベースのドレッシングで、蒸らしたクスクス・ゆでたシーフードミックス・カットした野菜を和えるだけで完成。おしゃれなクスクスサラダは、誕生日の食卓を華やかにしてくれます。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.温野菜のレモン風味サラダ(93kcal/1人分)

20230317-4_3-5.jpg

ブロッコリーや赤パプリカなど、彩りの良い野菜で作る温野菜サラダです。カラフルなサラダは、誕生日の雰囲気を盛り上げてくれるでしょう。「マギー ブイヨン」のスープでゆでることで、野菜本来のおいしさを引き出しているのがポイント。レモン風味のドレッシングが、口の中をさっぱりとさせてくれます。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.萌え断コンソメゼリー ~旬野菜のグリーンゼリー~(34kcal/1人分)

20230317-4_3-6.jpg

野菜で描いた絵画のような断面が、萌え心をくすぐるゼリーです。誕生日にふさわしい、華やかでおしゃれなメニュー。パウンド型にゆでた野菜を並べ、「マギー コンソメ 無添加」のスープと粉ゼラチンを溶いたものを一緒に流し込み、あとは冷やし固めるだけ。豪華なのに簡単に作れるのが魅力です。「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、口当たりがよくクリアな色合いに仕上がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.野菜のステーキ with 特製バルサミコソース(119kcal/1人分)

20230317-4_3-7.jpg

こんがりと焼き上げたシンプルな野菜のステーキに、バルサミコソースを添えました。バルサミコソースには「マギー コンソメ 無添加」やおろしにんにく、ヨーグルトを使い、まろやかでコクのある味わいに。野菜の甘みを引き立ててくれますよ。誕生日の食卓に、彩りを添えてくれる副菜です。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.アスパラガスのムース(52kcal/1人分)

20230317-4_3-8.jpg

アスパラガスの緑色がきれいな、可愛らしいムースです。ひと手間かけたオードブルは、誕生日らしいお祝い感を演出します。アスパラガスの風味に「マギー コンソメ 無添加」のコク、生クリームのまろやかさが一体となったワンランク上の味わい。冷蔵庫で冷やし固めておけば、あとは型から抜いてトッピングをのせるだけなので、サッと食卓に出せますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

誕生日のお祝いにぴったり!絶品の【デザート】6選

1.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

20230317-4_4-1.jpg

コーヒーの風味とチーズのコク深さが絶妙な、大人の誕生日にぴったりのケーキです。ギリシャヨーグルトを加えることで、クリーミーでありながらあっさりとした味わいに仕上がっています。さらに、「ネスカフェ エクセラ」のコクと深みが、味に奥行きをプラス。お祝いの雰囲気を楽しみながら、ゆったり食べたいデザートです。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ティラミスムースケーキ(283kcal/1人分)

20230317-4_4-2.jpg

口どけの良い濃厚なマスカルポーネチーズを使った、絶品ムース風ティラミスケーキです。土台のスポンジケーキには、「ネスカフェ エクセラ」で作るシロップを染みこませ、ほろ苦い大人な味わいに。誕生日パーティーのデザートにふさわしい満足感を味わえます。仕上げは、調整ココアを使ってお好みにデコレーションしてください。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のミルクレープケーキ(317kcal/1人分)

20230317-4_4-3.jpg

何枚ものクレープを重ねて作ったケーキを、いちご・キウイなどのフルーツと「ネスレ キットカット ミニ」でデコレーションした華やかなケーキです。インパクトのある可愛らしい見た目は、子どもの誕生日にぴったりでしょう。お菓子作りに慣れていない人でも失敗なく作れるので、初心者におすすめ。「ネスレ キットカット ミニ」のサクサクとした食感が楽しい一品ですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

20230317-4_4-4.jpg

甘く香ばしいキャラメル風味のレアチーズケーキです。クリームチーズ・ヨーグルト・グラニュー糖などの材料を混ぜたら、あとは冷蔵庫で冷やし固めるだけ。難しい手順は一切ないので、お菓子作り初心者におすすめのレシピです。グラノーラのカリカリとした食感が、程よいアクセントになっています。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261kcal/1人分)

20230317-4_4-5.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使用し、ほろ苦くコク深い味わいに仕上げた上品なチョコレートケーキです。チョコレートケーキの周りをチョコレートでコーティングした、まさにチョコレート尽くしの一品。最後にココアパウダーを使っておしゃれにデコレーションすれば、誕生日のデザートにふさわしい華やかな見映えに仕上がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.“香る抹茶ラテ”のクリームロールケーキ(174kcal/1人分)

20230317-4_4-6.jpg

抹茶の緑色と桜の花の塩漬けのピンク色が可愛らしいロールケーキです。ケーキの生地とホイップクリームには、「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使用しています。豊かな抹茶の風味がたまらない、老若男女問わずおすすめのデザートです。ほっこりとやさしい味わいの和スイーツは、誕生日ディナーのラストを飾るのにぴったりでしょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

誕生日のメニューはこれで決まり!お家でお祝いしよう

誕生日の食卓を彩るごちそうは、見た目が華やかなだけに作るのが難しいイメージがありますが、実は簡単なものもたくさんあります。今回ご紹介したレシピは、どれも特別に複雑な工程はありません。「パーティーメニューを作ったことがないから、うまくできるか自信がない」という人こそ、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

子どもによろこばれそうなものはもちろん、大人向けのメニューもあるので、お祝いしたい人が好みそうなレシピを見つけてみましょう。素敵な献立を考えて、特別な誕生日を過ごしてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

スープカレーに合う献立20選!人気の付け合せや主菜などの簡単レシピを紹介

スープカレーに合う献立20選!人気の付け合せや主菜などの簡単レシピを紹介

スープカレーにぴったりな【サラダ】7選

1. グレープフルーツとルッコラのサラダ(89kcal/1人分)

20230317-5_1-1.jpg

グレープフルーツの爽やかな酸味と、ルッコラの風味が引き立つサラダです。ドレッシングにはグレープフルーツ果汁とオリーブオイルを使い「マギー コンソメ 無添加」でコクを追加。トッピングしたカッテージチーズのうまみも魅力です。スパイシーなスープカレーを食べたお口を、リフレッシュしてくれるでしょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.きゅうりのヨーグルトサラダ(38kcal/1人分)

20230317-5_1-2.jpg

きゅうりとパプリカを切って和えるだけの、簡単にできるヨーグルトサラダです。ヨーグルトに素材の味を引き立てる「マギー コンソメ 無添加」を加え、コクをプラス。ドレッシングに入ったチリソースがピリッと味を引き締めます。爽やかな味わいで、辛いスープカレーの合間に食べると良いお口直しになりますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

20230317-5_1-3.jpg

ブロッコリーとツナで作る、時短サラダです。ドレッシングには、マヨネーズと粒マスタードのほかに「マギー コンソメ 無添加」が入っており、やさしいうまみが出ています。トッピングされているナッツの香ばしさと食感が、食欲をそそりますよ。スープカレーを食べながら、歯ごたえのある野菜が食べたいときにおすすめの料理です。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

20230317-5_1-4.jpg

ヨーグルトのまろやかさと酸味がおいしいシーザーサラダです。味付けに粒マスタードとオリーブオイルのほかに「マギー コンソメ 無添加」が入っているため、味に深みが出てうまみもたっぷり。サニーレタスの味を、ドレッシングのやさしい酸味が包み込みます。スープカレーで辛くなったお口をまろやかに整えてくれるでしょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.“ブライト”で和えるだけ!クリーミーポテトサラダ(111kcal/1人分)

20230317-5_1-5 (1).jpg

食感の良い野菜がごろっと入った、ポテトサラダです。ドレッシングにはヨーグルトと「ネスレ ブライト」を使って、クリーミーな味わいに。おろしにんにくの香りが、奥行きのある風味に仕上げています。あっさりとしたスープカレーと合わせて、コクのあるポテトサラダを存分に味わいましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.温野菜のレモン風味サラダ(93kcal/1人分)

20230317-5_1-6.jpg

ブロッコリーやかぶ、パプリカなど彩り豊かな野菜を「マギー ブイヨン」で茹で、素材の風味を引き出した温野菜サラダ。ドレッシングにはレモン汁とオリーブオイルを使い、フレッシュな酸味が温野菜の味を引き締めます。スープカレーのほかに、歯ごたえのある野菜を食べたいときにおすすめのレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.野菜とチキンのフレッシュサラダ(261kcal/1人分)

20230317-5_1-7.jpg

白ワインと「マギー コンソメ 無添加」で下味をつけた鶏肉と野菜を使った、満足感のあるサラダです。レモン汁と「マギー コンソメ 無添加」で味付けをしたドレッシングに、ブラックオリーブとパルメザンチーズ、ケーパーを加えることで、味わい豊かな一品になっています。トッピングした温泉卵が、サラダを濃厚に。さっぱりとしたスープカレーによく合うでしょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

スープカレーと組み合わせたい【副菜(野菜・豆・魚介)】6選

1.焼きとうもろこしのバーベキュー ハーブ風味(67kcal/1人分)

20230317-5_2-1.jpg

簡単に作れる、うまみたっぷりの焼きとうもろこしです。漬けダレには、しょうゆのほかに「マギー コンソメ 無添加」とオリーブオイルを加え、コクのある味わいに。さらに、パセリの爽やかな香りが豊かな風味をプラスします。口中に広がる香ばしさと、とうもろこしの甘みが後を引くおいしさです。スープカレーのスパイスの風味を引き立ててくれますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.小松菜ともやしのナムル(48kcal/1人分)

20230317-5_2-2.jpg

韓国の定番副菜、ナムル。おろしにんにくとごま油の風味が食欲をそそる一品です。こちらのレシピは「マギー コンソメ 無添加」で味を調整しているので、味わい深いコクと、小松菜ともやしの食感を楽しめます。スープカレーを食べながら、箸休めがほしいときにおすすめのレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.コーンとお豆のポテト春巻き (食物アレルゲン対応)(138kcal/1人分)

20230317-5_2-3.jpg

ライスペーパーで作る、豆の食感が楽しい春巻きです。潰したじゃがいもや豆類を「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」とレモン汁で味を調整。揚げずにオーブントースターで焼くので、さっぱりとした仕上がりになっています。スープカレーと一緒に食べて、素材の甘みを味わいましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.かぼちゃのキャロットジュース煮(147kcal/1人分)

20230317-5_2-4.jpg

人参ジュースで煮込んだ、洋風のかぼちゃ煮込み。砂糖の代わりにはちみつを使っており、まろやかな甘みが特徴です。カルダモンと黒こしょう、「マギー ブイヨン」で味を整えているので、深みのあるおいしさが味わえます。黒こしょうをピリリときかせて、相性ぴったりな洋風だしベースのスープカレーと一緒にいかがでしょうか。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

20230317-5_2-5.jpg

チーズの代わりに使った水切り豆腐が、トマトのフレッシュな味を引き立てるカプレーゼ風の一品です。「マギー コンソメ 無添加」とオリーブオイル、しょうゆで味付けされており、バジルの爽やかな風味とマッチしています。お肉など、食べごたえのある具材が入ったスープカレーと一緒に食べて、繊細な味を楽しみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.白身魚のカルパッチョ バジルソース(115kcal/1人分)

20230317-5_2-6.jpg

わずか10分で完成する簡単レシピなのに、高級感あふれるサラダ。たっぷりの白身魚と「マギー コンソメ 無添加」を加えたドレッシング、野菜を和えるだけで完成です。魚のうまみを爽やかなバジルの風味が包み込み、赤玉ねぎのやさしい辛みがアクセントを加えます。スープカレーと一緒に食べれば、カルパッチョのうまみが引き立ちますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

献立の主役にもなれる満足感のある【主菜(野菜・肉・魚介)】7選

1.皮付きジャーマンポテト(255kcal/1人分)

20230317-5_3-1.jpg

外はカリッと香ばしく、中はほくほくのジャーマンポテトです。じゃがいもを電子レンジで下ごしらえし、皮付きのままフライパンで焼き色をつけるのがポイント。ベーコンの塩味と玉ねぎの甘みが絡まり合い、さらにおいしくなります。スープカレーのほかにもう一品ほしいときに、満足感をプラスできるレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.チキンソテーの万能オニオンコンソメソースがけ(239kcal/1人分)

3423_0.jpg

わずか15分ほどで作れる、簡単チキンソテーです。味付けはなんと「マギー コンソメ 無添加」のみ。鶏肉に下味をつけ、火が通るまでフライパンで焼いて、「万能オニオンコンソメソース」をかけて完成です。ジューシーな鶏肉のうまみがギュッと詰まっています。スープカレーだけじゃ物足りない人におすすめの、満足感たっぷりのレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

3.タンドリーチキン(185kcal/1人分)

20230317-5_3-3.jpg

インドの定番料理、タンドリーチキン。ヨーグルトにスパイスがたっぷり入った漬けダレに一晩浸けて、あとは焼くだけで完成します。「マギー コンソメ 無添加」が鶏肉のうまみを引き出し、口に入れた途端に鼻から抜けるクミンとカルダモンの風味が癖になりそうです。スープカレーと一緒に、インド気分を味わいたいときにおすすめですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.豚のねぎえのきロール(213kcal/1人分)

20230317-5_3-4.jpg

えのき茸とピーマン、万能ねぎの白・赤・緑が鮮やかな肉巻きです。色とりどりの野菜を「マギー コンソメ 無添加」で下味をつけた豚肉で包み、フライパンで焼くだけ。ジューシーな肉のうまみと野菜の味が程よく融合し、食感も楽しい料理になっています。スープカレーと共に、食べごたえのあるメニューを食べたいときにいかがでしょうか。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.ニラともやしの冷製豚しゃぶ(172kcal/1人分)

20230317-5_3-5.jpg

さっと茹でた豚肉と野菜を、しょうゆとレモンで味付けしたスープに浸けていただく冷製豚しゃぶです。ニラともやし、豚肉を「マギー ブイヨン」が入った熱湯でゆでているので、野菜と肉のうまみがしっかりと引き出されており、奥深い味わいに。スパイスたっぷりのスープカレーと、豚しゃぶの素材の味がよく合います。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.サーモンと大根のイタリアンマリネ(186kcal/1人分)

20230317-5_3-6.jpg

サーモンと大根を、にんにくとオリーブオイルでマリネしたソットオーリオ(イタリアのにんにく風味のマリネ)です。酢のやさしい酸味がサーモンのスモーキーな風味をさっぱりと包み込みます。薄くスライスした大根に味がしっかりと染み込んで、クセになるおいしさに。熱々のスープカレーと、ひんやりとした魚介のうまみが好相性の一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.かぼちゃとツナのコロッケ(251kcal/1人分)

20230317-5_3-7.jpg

潰したかぼちゃとツナ、グリーンピースを混ぜ合わせて作る、揚げないコロッケです。パセリとバターで風味づけしています。衣には玄米フレークを使い、ザクザクとした歯ごたえが楽しめます。ほろ苦いパセリの爽やかな香りが、かぼちゃの甘みを引き立てます。スープカレーと一緒に、食感が楽しいおかずが食べたい人におすすめです。
 

詳しいレシピはこちら▶

スープカレーに合う献立で、家族みんな満足の晩ご飯に

とろみがあるカレーとは違い、サラサラでさっぱりとしたスープが特徴のスープカレー。思いっきり具だくさんにしたり、シンプルな具材にしたり、いろんなバリエーションが楽しめるメニューです。

スープの味に合わせて付け合せのおかずを決めるのも良し、食べたいおかずを見つけたら、そのおかずに合わせてスープカレーの味を決めるのも良し。自由度が高いのも魅力といえるでしょう。ここで紹介したレシピから気になるおかずを見つけたら、ぜひ試してみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

ハヤシライスの献立30選!付け合せの副菜やサラダ・スープなどのレシピも

ハヤシライスの献立30選!付け合せの副菜やサラダ・スープなどのレシピも

ハヤシライスに合う口直しにいい【サラダ】10選

1.れんこんとツナのサラダ(96kcal/1人分)

20230310-2_1-1.jpg

米酢が効いたれんこんとツナのサラダは、さっぱりした味わいでハヤシライスのお口直しにぴったりな一品。野菜をさっとゆでて調味料と和えればいいだけなので、手軽に作れるのも嬉しいポイントです。ハヤシライスにはないれんこんのシャキシャキ感が楽しめて、噛めば噛むほどお口が喜ぶ満足感の強いサラダです。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

20230310-2_1-2.jpg

電子レンジを使った時短調理が魅力の、ブロッコリーとツナのサラダです。緑黄色野菜であるブロッコリーを献立に加えることで、ハヤシライスだけでは単調となりがちな彩りを手軽にカバーできます。ナッツの歯触りを楽しみながら、ハヤシライスと一緒に食べごたえのあるサラダを召し上がれ。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.卵とツナの彩り野菜サラダ(184kcal/1人分)

20230310-2_1-3.jpg

レタスの緑に赤玉ねぎの紫、トマトの赤に卵の黄色と、とにかく彩り豊かなこちらのサラダは、ひと皿で簡単に食卓を華やかにしてくれる嬉しい一品。ハヤシライスだけだと少し地味に見えてしまう食卓も、彩りサラダがあれば一気に豪華な食卓に。「マギー コンソメ 無添加」で作ったシンプルなドレッシングをかければ、野菜本来のおいしさをしっかり味わえます。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.春キャベツとポテトのホットサラダ(99kcal/1人分)

20230310-2_1-4.jpg

ちょっと手間がかかりそうなホットサラダも、電子レンジを使えば誰でも簡単に作れます。春キャベツの甘みとじゃがいものホクホク感が楽しめるこちらのサラダは、粒マスタードが料理の良いアクセントに。ハヤシライスにはないちょっとしたスパイシーさも感じられる献立です。サンドイッチの具にしてもおいしくいただけますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.カリカリベーコンのほうれん草サラダ(97kcal/1人分)

20230310-2_1-5.jpg

ハヤシライスだけではもの足りないときは、ほうれん草とレタスをメインに使ったこちらのサラダはいかがでしょう。カリカリになるまで焼いたベーコンを合わせることで、食べごたえ抜群のサラダが完成します。ハヤシライスのカロリーが気になる方は、ご飯の量をちょっと減らして、こちらのサラダをしっかり食べてみては。サラダだけでも、しっかり満足感を得られますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.人参ときゅうりのリボン・サラダ(49kcal/1人分)

1869_1.jpg

野菜をスライサーでカットした、お手軽なのにおしゃれ感もばっちりのサラダです。人参ときゅうりの色合いのコントラストが、食卓にパッと彩りをプラスしてくれますよ。ハヤシライスと合わせれば、まるで洋食屋さんのような献立に。さっと作れるので、急いでいるときのおもてなし料理にもおすすめのレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.ショートパスタとささみのサラダ(147kcal/1人分)

20230310-2_1-7.jpg

4種の野菜にオリーブやバジルをトッピングしたこちらのサラダは、色彩豊かで見た目にも楽しい一品。トマトの風味がベースのハヤシライスとはまた違った、ピリ辛ガーリック風味のドレッシングがクセになりますよ。バラエティ豊かな食材を使っているので、飽きることなく最後のひと口まで楽しめます。食べごたえのあるサイドメニューがほしいときに、ぜひとも試していただきたいレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.ブロッコリーと柿のサラダ(94kcal/1人分)

1745_0.jpg

濃い緑が特徴的なブロッコリーと柿を使ったサラダは、食卓に彩りをプラスするのにもぴったり。さっぱりとしたポン酢風味なので、ハヤシライスの箸休めにもちょうど良いメニューです。野菜が苦手な子どもでも、柿独特のジューシーな甘みのおかげで、おいしく食べられます。お鍋いらずで、調理にも洗い物にも手間がかからないのも嬉しいポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

9.大根のホットサラダ(78kcal/1人分)

20230310-2_1-9.jpg

寒さを感じる日にハヤシライスをいただくときは、大根のホットサラダを献立に加えてみてはいかがでしょうか。ベーコンと大根をフライパンでさっと炒めれば、冷えたからだに嬉しい温かなサラダが出来上がります。さらに生の水菜も加えているので、シャキシャキ食感が味わえるのもポイント。酸味のあるさっぱり味のドレッシングをかければ、ハヤシライスの味に単調さを感じたときのちょうど良いお口直しになります。
 

詳しいレシピはこちら▶

10.大根の炒めサラダ(61kcal/1人分)

20230310-2_1-10.jpg

濃厚なハヤシライスには、シンプルでほっとする味わいのこちらのサラダがよく合います。食材と合わせ調味料をさっと炒めるだけで作れるので、時間がなくて献立に迷っている日にも重宝できるメニューですよ。大根の葉も使えば彩りも食感もさらにアップ。仕上げに大根の葉を散らして、さっぱりおいしく召し上がれ。
 

詳しいレシピはこちら▶

ハヤシライスとの相性がいい【スープ】10選

1.ブロッコリーとじゃがいものポタージュ(117kcal/1人分)

2969_0.jpg

手間がかかりそうと敬遠されがちなポタージュも、電子レンジを使えばあっという間に出来上がり。ハヤシライスだけではちょっと寂しい食卓も、ブロッコリーのポタージュを献立に加えることで、色鮮やかな食卓に大変身。野菜と一緒に牛乳のクリーミーさも味わえて、小さな子どもも喜ぶほっこりやさしい一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ブロッコリースープ(94kcal/1人分)

20230310-2_2-2.jpg

ブロッコリーを茎ごとまるっと使った、グリーンの色彩がなんとも美しいスープです。ハヤシライスとは違う味わいを提供するので、ハヤシライスの付け合せにぴったりなレシピです。コク深いバターと生クリームを使って、ワンランク上の濃厚な味わいに仕上げてみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.小松菜と鶏ささみのスープ(73kcal/1人分)

20230310-2_2-3.jpg

ハヤシライスは少々カロリーがお高めの料理なので、献立を考える際はあっさりと軽めに食べられるメニューをプラスするのがベター。小松菜と鶏ささみのスープは、彩りも鮮やかでカロリーも低めなので、ハヤシライスと一緒に食べるにはぴったり。仕上げにごま油をかけてスープに香ばしさをプラスすれば、ペロリといただけますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.牡蠣(かき)と白菜のチャウダー(236kcal/1人分)

20230310-2_2-4.jpg

白菜や玉ねぎ、人参など、さまざまな野菜が一度にとれるからだにやさしいスープです。白ワインや牛乳をコトコト煮こんだ味わい深いチャウダーなので、洋風なハヤシライスとの相性はばっちり。ふっくらジューシーな牡蠣(かき)の食感も楽しめる一品です。お好みでパルメザンチーズをたっぷりかけて召し上がれ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.サーモンと白菜の豆乳シチュー(258kcal/1人分)

20230310-2_2-5.jpg

ボリュームがありそうなシチューも、豆乳をメインに使えばコクを残したままさっぱりいただけます。野菜だけでなくごろごろとしたサーモンも入れることで、海の恵みにもあやかれる一品です。「マギー ブイヨン」のうまみがしっかりしみたサーモンは、お肉に負けないくらいのしっかりとした味わい。洋食×洋食の組み合わせで、もちろんハヤシライスとの相性もばっちりです。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.玉ねぎとかぼちゃのミルク入りみそ汁(111kcal/1人分)

20230310-2_2-6.jpg

みそ汁といえば和食が定番ですが、「マギー ブイヨン」のコクを効かせた牛乳入りのみそ汁は、和食と洋食の良いとこどりをしたような味わい深い一品。洋食のハヤシライスにもよく合うので、いつもとちょっと違うスープを楽しみたい日の献立にいかがでしょうか。スナップエンドウは、最後にさっとゆでることで、サクサク食感を残すことができますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.豆腐の中華風コーンスープ(116kcal/1人分)

20230310-2_2-7.jpg

帰宅時間が遅くなってしまった日や、料理を作るのがおっくうな日には、電子レンジを使った時短スープに頼りましょう。あっさり食べられる豆腐入りの中華風スープは、意外にも洋食のハヤシライスにマッチします。玉ねぎは、電子レンジで加熱してから調理すると、手軽に素材本来のやさしい甘みを引き出せますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.かにかまと卵のとろみ中華スープ(93kcal/1人分)

20230310-2_2-8.jpg

ボリュームのあるハヤシライスには、あっさりいただけるかにかまや豆腐の簡単中華スープがよく合います。かにかまぼこの赤や三つ葉の緑など、食材の鮮やかな色合いも楽しめる一品です。卵はスープに水溶き片栗粉を加えてから入れて、一度煮立たせるのがポイント。そうすることで、卵が固まることなくスープの中でふわっと広がりますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

9.大根とチキンのうまみひきたちゴロッとスープ(227kcal/1人分)

20230310-2_2-9.jpg

ハヤシライスだけではちょっと物足りない、というときは、具材がごろごろ入った満足感のあるスープを献立にプラスしましょう。スープは「マギー コンソメ 無添加」でシンプルに味付けすることで、大根のうまみを一層引き立たせることができます。ブロッコリーの緑と人参のオレンジがスープに映えて、食材の鮮やかさも楽しめる一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

10.大根とセロリの香りスープ(78kcal/1人分)

1827_0.jpg

ちょっと重めなハヤシライスも、あっさりすっきり風味のスープを献立に加えれば、無理なくペロリと食べられます。セロリをふんだんに使った、からだが温まるこちらのスープは、仕上げに輪切りにした柚子を添えるのがポイント。柚子の爽やかな風味が、スープの良いアクセントになります。たくさんの食材を食べることができるので、忙しい毎日に重宝するレシピですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

ハヤシライスともう一品【副菜】5選

1.キャベツと海藻のレモンじょうゆ(24kcal/1人分)

20230310-2_3-1.jpg

味が濃厚なハヤシライスと合わせるにはちょうど良い、さっぱり味の和え物です。わかめを始めとした海藻を使っているので、野菜とは違った風味も楽しめます。小鉢にちょこんと盛るだけでも食卓に緑がプラスされて、献立全体の彩りがアップします。10分で作れるお手軽メニューなので、副菜作りにあまり時間をかけられない日にも便利です。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.サーモンサラダ&まぐろとアボカドのピンチョス(119kcal/1コ分)

20230310-2_3-2.jpg

献立を洋食でまとめたいときには、見た目もきれいなスペインのピンチョスがぴったり。ピンチョスとは、串や楊枝に刺した一口サイズの食べものです。もちろんハヤシライスとの相性もばっちりです。フランスパンをトーストして、あとは具材をのせるだけなのに、まるでひと手間かけたようなおしゃれな副菜があっという間に出来上がり。家族のイベントや、お友達を呼んでのホームパーティーにもおすすめの副菜です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.里芋ときのこのガーリック炒め(95kcal/1人分)

20230310-2_3-3.jpg

ハヤシライスと一緒に大人の味を楽しみたいときには、赤唐辛子の辛味が効いたガーリック炒めがちょうど良い副菜に。パンチのあるピリ辛風味が新鮮な味わいのレシピです。里芋のほくほく感と、きのこのうまみも後をひきます。冷蔵庫に里いもがないときは、じゃがいもで代用してもおいしく作れそうですね。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.サーモンと大根のイタリアンマリネ(186kcal/1人分)

20230310-2_3-4.jpg

薄く切った大根と、スモークサーモンを合わせたマリネです。写真映え抜群のイタリアンマリネを献立に加えれば、ハヤシライスだけではちょっと地味な食卓が一気に華やかな雰囲気に。さりげなく効かせたコリアンダーで、ちょっぴりエスニックな風味を感じられるのも魅力的。トッピングにチャービルのグリーンを加えて、サーモンの鮮やかなピンクを引き立てましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.ごぼうときのこのきんぴら(87kcal/1人分)

20230310-2_3-5.jpg

ハヤシライスの濃厚な味わいを、よりおいしく感じさせてくれる和風の副菜です。ごぼうと3種のきのこのうまみを、「マギー コンソメ 無添加」が引き立たせてくれています。フライパンひとつで作れるスピードメニューなのも嬉しいところ。ピリ辛の赤唐辛子が食欲をそそる、乙な味のメニューです。
 

詳しいレシピはこちら▶

少しボリュームがあるおかず【主菜】5選

1.たっぷりねぎと人参のオープン・オムレツ(163kcal/1人分)

1986.jpg

食べ盛りの子どもがいるご家庭や、ちょっとボリュームのある夕飯を食べたい方におすすめな献立が、野菜がたくさん入ったオープン・オムレツです。食べごたえはあるのにカロリーは控えめなので、ハヤシライスと合わせても重たすぎることはありません。「マギー コンソメ 無添加」でシンプルに味付けしているので、誰でも手軽に作れる失敗知らずのレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.小松菜とえびのガーリック炒め(86kcal/1人分)

1498_1.jpg

プリプリのえびの食感と香ばしいクルミの歯触りが面白い、にんにく風味の炒め物です。もちろんハヤシライスとも好相性。噛めば噛むほど様々な食材の食感と風味を楽しめます。小松菜の緑が映えるので、副菜にサラダがなくても食卓の彩りはばっちり。仕上げにレモンをキュッと絞れば、さっぱり爽やかにいただけます。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.マスタード風味の鮭とブロッコリーのチーズかけレンジ蒸し(314kcal/1人分)

20230310-2_4-3.jpg

鮭とブロッコリーの色彩が美しいこちらの献立は、チーズ好きにはたまらないコクとうまみを感じられる一品。一見手が込んでいそうに見えますが、電子レンジ(600W)で約7分加熱すれば完成。ハヤシライスを煮込んでいる間にささっと作れるスピードメニューです。スパイシーな粒マスタードの風味がチーズと絡んで、時短料理とは思えない奥深い味わいを楽しめます。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.ブロッコリーと豚肉のうまみひきたち重ね蒸し(256kcal/1人分)

20230310-2_4-4.jpg

ブロッコリーのほんのりした甘みと、豚肉のうまみをしっかり感じられる、電子レンジで作る簡単重ね蒸しです。お肉に「マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット」を揉み込んでおくことで、余計な調味料を使わずともお肉本来のおいしさをしっかり引き出せます。ハヤシライスと合わせればボリューム満点。おうちご飯をお腹いっぱい食べたい日の付け合せにどうぞ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.レンジで鶏肉とキャベツとじゃがいものさっぱり煮(273kcal/1人分)

20230310-2_4-5.jpg

少しエスニックな魚醤(ナンプラー)の風味が楽しめる、鶏肉やじゃがいもを使ったレシピです。一品でさまざまな食材をしっかりとれるので、ハヤシライスと合わせれば献立の満足度もばっちり。お酢の力で鶏肉がほろほろになり、さっぱりしているのに驚くほど食材のうまみを感じられます。わずか10分で作れるお手軽さも魅力。
 

詳しいレシピはこちら▶

どんな副菜とも好相性!みんな大好きハヤシライス

ハヤシライスによく合うサラダやスープ、副菜をまとめてご紹介しました。ハヤシライスに合う献立を考えようとすると、洋食系の副菜ばかり頭に浮かんでしまう方も多いかもしれません。しかし、今回ご紹介したように、ハヤシライスは和洋中、様々なジャンルの献立と相性が良い料理です。

豆腐や大根など、一見するとハヤシライスに合わなさそうな食材も、調理の仕方次第でハヤシライスと絶妙にマッチする副菜に。

ぜひ今回ご紹介した献立も参考にしながら、ハヤシライスにぴったりのおいしい副菜を作ってくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

ハンバーグの献立!おしゃれで簡単な副菜や主食(パスタ・ご飯)のレシピ30選

ハンバーグの献立!おしゃれで簡単な副菜や主食(パスタ・ご飯)のレシピ30選

ハンバーグと一緒に食べたい【スープ】8選

1.トマトと豆のスープ(120kcal/1人分)

20230310-3_1-1.jpg

水煮の大豆にハム、玉ねぎとボリュームたっぷり。具だくさんのトマトと豆のスープです。ハンバーグと一緒に食べればお腹いっぱいになれる一品なのに、カロリーは控えめ。ホールトマトのほのかな酸味と「マギー コンソメ 無添加」のやさしいうまみで、ハンバーグとの相性はぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ウインナーときのこの洋風野菜スープ(90kcal/1人分)

20230310-3_1-2.jpg

風味豊かなしめじと玉ねぎ、パリッとした歯ごたえが楽しいウインナーを加えた野菜スープです。シンプルに「マギー コンソメ 無添加」・こしょうだけで味付けしているので、素材本来のおいしさが堪能できます。やさしい味わいのスープは、ハンバーグで脂っこくなった口の中をさっぱりさせてくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.ベーコンとズッキーニのスープ(63kcal/1人分)

20230310-3_1-3.jpg

うまみを感じられるベーコンと風味豊かなバジルが特徴のスープです。味付けは「マギー コンソメ 無添加」を振り入れるだけ。簡単なのでパパッと作れるのが嬉しいポイントです。バジルの爽やかさが食欲を刺激して、ボリューム満点のジューシーなハンバーグもぺろりと食べられてしまうでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.ベーコンとガーリックのイタリアンスープ(68kcal/1人分)

20230310-3_1-4.jpg

じっくり炒めた焦がしにんにくの香りと、ハンバーグの濃厚なうまみが絶妙に合うスープ。「マギー コンソメ 無添加」を使用しているので、具材そのものが持つおいしさをしっかりと味わえます。素朴ながらコク深く、クセになりそう。ハンバーグのような肉を使った主菜だけでなく、魚介・野菜・卵とどんな食材のメニューともマッチするでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.キャベツとハムのコンソメスープ(47kcal/1人分)

20230310-3_1-5.jpg

キャベツの甘みと、ハムのうまみがギュッと詰まった絶品コンソメスープです。粒マスタードのまろやかな酸味がアクセントになっていますよ。味付けには「マギー コンソメ 無添加」を使用しており、簡単に味が決まります。スープのやさしい味わいが、ハンバーグのうまみを引き立ててくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.カラフル野菜となすのミネストローネスープ(93kcal/1人分)

20230310-3_1-6.jpg

なす・黄パプリカ・玉ねぎ・オクラ・トマトの、色鮮やかな5種の野菜を使用した、具だくさんミネストローネスープです。角切りにした具材を軽く炒め、後は「マギー コンソメ 無添加」で煮るだけととても簡単。野菜本来の甘みが活きたやさしい味わいなので、ジューシーなハンバーグとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

7.新玉ねぎの煮込みスープ(132kcal/1人分)

20230310-3_1-7.jpg

甘くてみずみずしい新玉ねぎを黄金色になるまでじっくり炒めた、新玉ねぎの煮込みスープです。「マギー ブイヨン」を加えることで、スープにより奥深いコクとおいしさをプラスできます。ハンバーグの濃い味わいにも負けない、うまみを感じられるスープですよ。香ばしいチーズトーストが、食感と味のアクセントになっています。

詳しいレシピはこちら▶

8.お魚のクリームシチュー(食物アレルゲン対応)(222kcal/1人分)

20230310-3_1-8.jpg

つぶしたじゃがいもと上新粉で作るクリーミーなスープです。香ばしく焼いたたらと「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」で、素朴ながらも風味豊かに仕上げています。あっさり食べられるシチューなので、濃い味わいのハンバーグと好相性です。味付けをする前に取り分けておけば、赤ちゃんの離乳食になりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

ハンバーグに合うさっぱりした【サラダ】8選

1.ゆで卵と夏野菜でコンソメ味のふりふりサラダ(83kcal/1人分)

20230310-3_2-1.jpg

きゅうり・黄パプリカ・ミニトマトなど、色鮮やかな数種類の野菜を使っており、食卓に彩りを添えます。ハンバーグで脂っこくなった口の中を、リセットさせてくれるでしょう。「ふりふり」の名の通り、作り方はフリーザーバッグに野菜と「マギー コンソメ 無添加」を入れてふるだけ。子どもと一緒に作れる簡単レシピです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

20230310-3_2-2.jpg

ミックスナッツのカリカリとした食感が楽しいサラダです。粒マスタード・レモン汁を使った爽やかな酸味のドレッシングが、ツナのうまみを引き立てます。さっぱりとした味わいなので、ジューシーなハンバーグとよく合うでしょう。ブロッコリーを電子レンジ(600W)で約2分加熱するとできるので、パパッと手早く作れるのが嬉しいところです。

詳しいレシピはこちら▶

3.ブロッコリーと柿のサラダ(94kcal/1人分)

1745_1.jpg

「いつもと違うサラダが食べたい」「和風のサラダを作りたい」というときには、柿を使ったこちらのレシピがおすすめです。柿のやさしい甘さとポン酢しょうゆの酸味は、意外にもよく合います。柿の新しい魅力を発見できる一品ですよ。肉のうまみがギュッと詰まったハンバーグのおいしさをしっかりと引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

4.夏野菜の焼きサラダ(75kcal/1人分)

20230310-3_2-4.jpg

オーブントースターでこんがりと焼くことで、野菜本来のうまみや甘さを存分に引き出した絶品サラダです。ドレッシングは、「マギー コンソメ 無添加」を加えることで赤ワインビネガーの酸味をまろやかにしています。風味豊かな焼き野菜サラダと肉のうまみを感じられるハンバーグは、互いのおいしさを引き立て合う優秀な組み合わせです。

詳しいレシピはこちら▶

5.柿とタコの彩りサラダ (食物アレルゲン対応)(143kcal/1人分)

20230310-3_2-5.jpg

リーフレタス・カリフラワー・ミニトマト・タコなど、食感が異なる食材を組み合わせました。ドレッシングには「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」を使用しており、うまみをプラスしながらも食材本来のおいしさを引き出しています。米酢が後味をすっきりとさせてくれるので、濃厚なうまみが詰まったハンバーグの付け合せにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

6.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_7.jpg

みずみずしいサニーレタスとレタスを使った、さっぱりと食べられるごちそうシーザーサラダです。こんがりと焼き上げた香ばしいミックスチーズがクセになりそう。ヨーグルトと粒マスタードの程よい酸味が、肉のうまみを感じられるハンバーグと絶妙にマッチし、箸が止まらなくなる組み合わせです。

詳しいレシピはこちら▶

7.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090_5.jpg

かぶの葉まで丸ごと使ったコールスローサラダです。オリーブオイル・酢・「マギー コンソメ 無添加」などで作ったマヨネーズドレッシング仕立てなので、カロリーを抑えることができますよ。さっぱりとしたやさしい味わいは、濃い味わいのハンバーグの箸休めとしてぴったりでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

8.きのこのホットサラダ(45kcal/1人分)

20230310-3_2-8.jpg

うまみがぎゅっと詰まったしめじ・エリンギの2種類のきのこと、まろやかな甘さのりんごを使ったホットサラダです。ほんのり温かいので、寒い季節でも食べやすいでしょう。「マギー コンソメ 無添加」が食材の風味を引き立ててくれるので、肉汁あふれるハンバーグと絶妙にマッチします。

詳しいレシピはこちら▶

ハンバーグにおすすめの付け合せ【副菜】8選

1.ロスティー(109kcal/1人分)

20230310-3_3-1.jpg

チーズおろしでおろしたじゃがいもの、中はホクホク、外はカリッとした食感が楽しい副菜です。やわらかなハンバーグと一緒に食べれば、食感のコントラストが楽しめるでしょう。うまみを感じられる「マギー コンソメ 無添加」と風味豊かなバターの組み合わせが、後を引くおいしさです。ところどころ感じる玉ねぎの甘さがアクセントに。

詳しいレシピはこちら▶

2.里芋ときのこのガーリック炒め(95kcal/1人分)

20230310-3_3-2.jpg

にんにくと赤唐辛子の風味がたまらない、里芋・きのこ・ショルダーベーコンの炒め物です。パンチが効いた一品なので、濃い味わいのハンバーグにも負けません。「マギー コンソメ 無添加」を使い、コクとうまみをプラスしています。最後にパセリを加えたら、加熱しすぎないようサッと和えるのがポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.ズッキーニとなすの和風ラタトゥイユ (食物アレルゲン対応)(37kcal/1人分)

2567_2.jpg

素材のうまみを引き出す「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」を使用。おろし生姜を加えることで、和風テイストの大人な味わいに仕上げました。華やかな見た目で、ハンバーグに彩りを添えてくれるでしょう。おろし生姜を入れる前に取り分けておけば、赤ちゃんの離乳食にできる便利な副菜です。

詳しいレシピはこちら▶

4.ぱぱっと手早く作れちゃう!夏野菜のさっぱり煮(151kcal/1人分)

20230310-3_3-4.jpg

かぼちゃ・パプリカ・ズッキーニ・アスパラガスの4種類の夏野菜を、さっぱりとした煮物にしました。ジューシーなハンバーグとの味のコントラストが楽しめるのはもちろん、鮮やかな色合いなので彩りをプラスできます。レモンのキリッとした酸味とはちみつのまろやかな甘さが引き立つ、箸休めにぴったりの副菜です。

詳しいレシピはこちら▶

5.ツナとアボカドの濃厚ホイル焼き(125kcal/1人分)

20230310-3_3-5.jpg

カットしたアボカドに「マギー コンソメ 無添加」で味を整えたツナマヨをのせ、アルミホイルで包んで焼くだけのお手軽レシピです。加熱したアボカドは、とろとろ濃厚でとてもまろやか。ガツンと食べごたえのあるハンバーグとよく合います。カロリー控えめに仕上げているのがポイントですよ。

詳しいレシピはこちら▶

6.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

20230310-3_3-6.jpg

モッツァレラチーズではなく水切りした豆腐を使うことで、よりあっさりと食べられるカプレーゼ風。ヘビーなハンバーグの箸休めにぴったりの副菜です。「マギー コンソメ 無添加」を使い、豆腐本来のおいしさを底上げしているので物足りなさは感じません。フレッシュなバジルの風味が、後口を爽やかにしてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

7.長芋のおやき風(69kcal/1コ分)

20230310-3_3-7.jpg

桜えびと万能ねぎの豊かな風味が食欲をそそる、長芋を使ったお好み焼きのような和風副菜です。梅肉とマヨネーズを混ぜたソースやレモンなどお好みの調味料をつけて食べてみましょう。味の印象がガラッと変わり、洋風・和風どちらのテイストのハンバーグともよく合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

8.さつまいもと人参の和風グラッセ(142kcal/1人分)

20230310-3_3-8.jpg

すべての具材・調味料を鍋に入れて煮詰めるだけと、たったワンステップで作れるお手軽な和風グラッセです。甘い人参・さつまいもにバターと生姜を加え、ほっこりとやさしい味わいに仕上げています。さらに、素材の風味を活かす「マギー コンソメ 無添加」を使用することで、野菜をよりおいしく味わえます。ほんのり甘いホクホク食感のグラッセは、濃い味わいのハンバーグにアクセントを与えてくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

ハンバーグと相性がいい【主食】6選

1.カニとトマトのクリームパスタ(575kcal/1人分)

20230310-3_4-1.jpg

かにの風味を存分に活かした、濃厚なクリームパスタです。ほのかにトマトの酸味が効いているので、ジューシーなハンバーグと絶妙にマッチします。かに・トマト・サラダほうれん草の鮮やかな色合いが、テーブルに彩りをプラス。「マギー コンソメ 無添加」を使用することで、コクと奥行きを与えています。

詳しいレシピはこちら▶

2.フレッシュトマトとえびのスパゲティ(457kcal/1人分)

20230310-3_4-2.jpg

酸味・うまみを感じられるフレッシュトマトを使用しており、肉汁あふれるハンバーグのおいしさをしっかりと引き立てます。さらに、「マギー コンソメ 無添加」を加えることで味に奥行きとコクをプラス。クセになる味わいに仕上げました。プリプリとしたえびの食感がアクセントになっていますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.たけのことわらびの炊き込みご飯(403kcal/1人分)

3049_3.jpg

「マギー コンソメ 無添加」だけで味付けすることで、たけのこ・わらびの風味を存分に引き出した炊き込みご飯です。シンプルかつやさしい味わいなので、肉のうまみが詰まったハンバーグと好相性。和風でも洋風でも、どちらの味のハンバーグともマッチするでしょう。炊き立てホカホカのうちに召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

4.ベーコンときのこたっぷり洋風炊き込みご飯(438kcal/1人分)

20230310-3_4-4.jpg

しめじ・エリンギ・えのき茸の、3種のきのこのおいしさがギュッと詰まった洋風炊き込みご飯です。ベーコンとバターを加えているので、より奥深いうまみを感じられるでしょう。ふっくらジューシーなハンバーグと一緒に食べれば、それぞれの良さが引き立ちます。米・具材・調味料を入れて炊飯するだけなので、料理初心者でも簡単に作れるのがポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

5.さばそぼろサラダ丼(484kcal/1人分)

20230310-3_4-5.jpg

さばの水煮缶を使用することで、カロリー控えめに仕上げたアイデアレシピです。肉も魚も一緒に食べたい、食べ盛りの子どもがいる家庭にもってこいの献立でしょう。「マギー コンソメ 無添加」を使用しているので、味が簡単に決まります。ホロホロとしたさばそぼろとシャキシャキとした野菜が織りなす、食感のコントラストを楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

6.コーンの炊き込みご飯(297kcal/1人分)

20230310-3_4-6.jpg

スイートコーンのやさしい甘さが後を引く、炊き込みご飯。味付けは「マギーブイヨン」だけと、失敗知らずのレシピです。素朴な味わいなので、ジューシーなハンバーグと好相性。コーンだけでなく、トマトやきのこなどほかの具材に替えてアレンジすることも可能です。さまざまな具材を試して、オリジナルの炊き込みご飯を楽しんでくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

和風にも洋風にも。夜ご飯がハンバーグならぜひ試して

豆腐ハンバーグや煮込みハンバーグなど、和風から洋風までテイストのバリエーションが豊かなハンバーグ。それゆえ、「どのような副菜が合うの?」「主食はなににすればいいの?」と献立に迷ってしまいがちですよね。

今回は、10分程度で作れる手軽なスープ・サラダから、お店さながらの本格的な味わいに仕上げた主食・副菜まで、幅広いレシピをご紹介しました。どれもあまり手間ひまをかけずに作れるので、今日からでもチャレンジできるでしょう。料理のレパートリーの幅が広がれば、献立を考えることが楽しくなるはず。夜ご飯がハンバーグの日は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

エビピラフに合う献立20選!人気の主菜に副菜(サラダ)やスープまで

エビピラフに合う献立20選!人気の主菜に副菜(サラダ)やスープまで

エビピラフの日の献立に加えたい人気の【主菜】10選

1.揚げずに簡単!油淋鶏風チキンソテー(239kcal/1人分)

20230310-4_1-1.jpg

エビピラフにチキンソテーを添えれば、シーフードと肉を一緒に食べられるので食材にバリエーションを出すことができます。フライパン調理なので、揚げ物のカロリーが気になる方にもおすすめです。ポイントは皮のついていない鶏ももを使うこと。「マギー コンソメ 無添加」を鶏肉の下味と油淋鶏風甘辛だれに使えば、素材のうまみがしっかりと引き出されるので、満足感の高い一品になります。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.コンソメチーズ唐揚げ(269kcal/1人分)

20230310-4_1-2.jpg

みんな大好きな唐揚げはエビピラフとの相性もばっちり!このレシピなら火を使わない電子レンジ調理なので、子どもと一緒に作っても楽しいですね。片栗粉と粉チーズ、「マギー コンソメ 無添加」を混ぜた衣をまぶし、オリーブオイルを回しかけて電子レンジで加熱するだけ。使う油の量はわずか小さじ1杯というのも嬉しいポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.魚のイタリアンハーブ蒸し(247kcal/1人分)

20230310-4_1-3.jpg

エビピラフと簡単アクアパッツァはシーフードを使った洋食同士で、間違いのない組み合わせです。油は使わず、材料を入れたシリコンスチーマーを電子レンジ(600W)で約6分、加熱するだけの時短メニュー。素材のうまみを引き出す「マギー コンソメ 無添加」とおろしにんにく、白ワイン、スパイスで味が決まるので、簡単調理で本格的なイタリアンを楽しめます。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.なすのグラタン(206kcal/1人分)

664_2.jpg

見た目も楽しい、大きな米なすを丸ごと使ったグラタンです。エビピラフと一緒に並べれば、ワクワクするような食卓に!米なすの中身をくりぬいて容器にし、くりぬいた中身はピーマン・マッシュルーム・ハム・玉ねぎと一緒に味付けしてから、米なすに詰め込みます。味付けはスパイシーで、ふりかけたチーズをこんがり焼くと香ばしい香りが食欲をそそります。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.ロールキャベツ ホワイトソース煮(302kcal/1人分)

20230310-4_1-5.jpg

キャベツのうまみを堪能できるホワイトソース煮です。作るのが難しそうなイメージのホワイトソースですが、一つ一つの工程を丁寧にすれば、意外に簡単。洋風だしの「マギー ブイヨン」で味が決まります。煮込み時間も約15分間、調理全体でも約35分間と、予想以上に手軽に作れるので試してみてください。エビピラフにぴったりな、食べごたえのあるお肉料理はいかがでしょうか。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.ハンバーグ和風きのこソース(265kcal/1人分)

20230310-4_1-6.jpg

特別な日の献立には、ちょっと豪華にエビピラフにハンバーグを合わせてみるのはどうでしょう。こちらはあっさりとしたしょうゆ味の和風きのこソースのハンバーグで、エビピラフとよく合います。ソースは砂糖・みりん・しょうゆに加え、素材の味を引き立てる「マギー コンソメ 無添加」でコクが出ます。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.“エクセラ”を加えたポークビーンズ(281kcal/1人分)

20230310-4_1-7.jpg

ソースの隠し味に「ネスカフェ エクセラ」を使った煮込み料理。豚バラ肉といんげん豆をベーコンの脂でしっかりと焼いてから、「マギー ブイヨン」と「ネスカフェ エクセラ」を入れたトマトピューレで煮込みます。ローリエとクローブで香りが立ち、「マギー ブイヨン」が素材のうまみを引き出し、「ネスカフェ エクセラ」がコクを加えてくれるので、奥深い味になります。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.ふっくら鶏団子スープ鍋(188kcal/1人分)

20230310-4_1-8.jpg

生姜とごまの風味がアクセントのやさしい味わいが魅力のスープは、エビピラフとの相性もぴったり。鶏団子にはすりおろした人参を練りこんでいます。洋風だしの「マギー ブイヨン」が鶏肉のうまみをグッと引き出してくれるので、シンプルながらも味わい深い一品となっています。
 

詳しいレシピはこちら▶

9.鮭と彩り野菜のエスニック風南蛮漬け(328kcal/1人分)

20230310-4_1-9.jpg

素材のうまみを引き立てる「マギー コンソメ 無添加」と酢の程よい酸味、はちみつの甘味が鮭によくしみた、満足感の得られる南蛮漬けです。魚醤(ナンプラー)を使用するのでエスニックな風味を楽しめます。野菜の程よい歯ごたえを残すため、鮭の予熱だけで野菜を加熱するのがポイント。冷めてもおいしい絶品料理です。
 

詳しいレシピはこちら▶

10.くわいのコロッケ(90kcal/1コ分)

20230310-4_1-10.jpg

くわいのユニークな形を再現した可愛らしいコロッケです。エビピラフの横に並べれば、楽しい食卓を演出できます。タネにはつぶしたくわいと牛挽肉、玉ねぎ、人参、さやいんげんと多彩な素材を使用。「マギー コンソメ 無添加」のうまみと塩味が素材の味を引き出してくれる味わい深い一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

野菜もとれて簡単に作れる【副菜(サラダ)】5選

1.“ブライト”で和えるだけ!クリーミーポテトサラダ(111kcal/1人分)

20230310-4_2-1.jpg

マヨネーズを使わないポテトサラダです。普段はコーヒーに入れる「ネスレ ブライト」を味付けに使うことでクリーミーな味わいに仕上げています。角切りにしたじゃがいもと人参、ブロッコリーの形が可愛らしくカラフルで、食欲をそそる一品です。エビピラフと一緒に並べて、おしゃれな食卓を演出しましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ラディッシュとツナのバジルサラダ(80kcal/1人分)

20230310-4_2-2.jpg

レモンとバジル風味のさっぱりとしたサラダです。ドレッシングは素材の持ち味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」とレモン汁、オリーブオイルで簡単に作れます。シャキシャキしたきゅうりとラディッシュにツナのやさしい味わいがよく合い、エビピラフ以外にもまた違った味を楽しみたいときに重宝する一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_2.jpg

かぶと生ハムという食感の異なる素材を一緒に楽しめるマリネサラダです。かぶの葉も無駄なく使ってしまいましょう!マリネ液は、素材の味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」と酢、オリーブオイルで手軽に作れます。彩りが美しいので、普段の食卓はもちろん、ホームパーティーの献立に加えるのもおすすめです。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.カリカリベーコンとほうれん草のサラダ(97kcal/1人分)

20230310-4_2-4.jpg

ほうれん草とサニーレタス、ミニトマトにベーコンとフランスパンのトーストをトッピングしたサラダです。ベーコンは香ばしさが出るようにカリカリに焼くのがポイント。ドレッシングにはうまみたっぷりのベーコンとオリーブオイル、「マギー コンソメ 無添加」を入れることで素材の味わいが引き出されます。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090_6.jpg

マヨネーズの代わりに手作りドレッシングを使った、10分ほどで手早く作れる簡単コールスローです。ドレッシングはオリーブオイルと酢に、素材のうまみを引き立てる「マギー コンソメ 無添加」を加えて混ぜ合わせるだけなのでとっても簡単。あっさりとした味わいながらコクのある味わいです。エビピラフの副菜としてどうぞ。
 

詳しいレシピはこちら▶

エビピラフと組み合わせたい【スープ】5選

1.野菜たっぷりミネストローネ(93kcal/1人分)

20230310-4_3-1.jpg

なす・黄パプリカ・玉ねぎ・オクラ・トマトと5種類の野菜が入ったミネストローネスープです。すべての野菜を角切りにしたら、野菜本来の味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」で煮るだけで簡単・手軽に味が決まります。カラフルなので食卓に彩りを添えてくれますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.冷製コーンスープ(118kcal/1人分)

20230310-4_3-2.jpg

材料を混ぜて冷やすだけの簡単なコーンスープです。素材のうまみを活かす「マギー コンソメ 無添加」と水、牛乳、スイートコーンだけでおいしく手軽に作れます。「マギー コンソメ 無添加」は顆粒で溶けやすいので、スープ作りに便利!エビピラフと異なる味と舌触りが食欲をそそる一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.もやしとわかめのスープ(97kcal/1人分)

20230310-4_3-3.jpg

あっさりとした味わいがエビピラフと相性の良い卵スープです。素材の味を活かす「マギー コンソメ 無添加」が桜えびやわかめの風味や、もやしと卵の味わいを引き立ててくれます。それぞれの食材が織りなすやさしいうまみのハーモニーを堪能してください。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.かぶと豚肉のとろみ生姜スープ(149kcal/1人分)

20230310-4_3-4.jpg

からだが温まる、生姜の効いたとろみスープです。素材の味とうまみを活かす「マギー コンソメ 無添加」が豚肉とかぶのやさしい味わいを引き立ててくれます。チンゲン菜の緑色と卵の黄色が食卓に彩りを加えてくれます。エビピラフだけでなくお肉も食べたいときにどうぞ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.ボリビア風卵スープ(106kcal/1人分)

20230310-4_3-5.jpg

定番の家庭料理であるエビピラフに、エスニックな一品を組み合わせてみるといつもの食卓を新鮮に感じさせてくれます。シソ科のハーブ「マジョラム」の爽やかな香りが心地良い、南米ボリビア風の卵スープはいかがでしょうか。卵がまるごと浮かんでおり、かわいらしく仕上がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

ランチにも夕食にも人気のエビピラフ、味のバランスを考えて献立を楽しもう!

えびのうまみがありながらもあっさりとした味わいのエビピラフは、ランチにも夕食にも人気のメニュー。あっさりしているからこそ、肉料理でも魚料理でも合いますし、揚げ物やこってりした味付けの料理とも相性抜群です。カラフルで彩りもいいので特別な日の献立にもぴったりで、まさに主役にも脇役にもなれる一品です。

この記事では、そんなエビピラフと相性の良いおかずやサラダ、スープを紹介してきました。組み合わせれば味のバランスが良く、魅力的な献立になります。ぜひ、ご紹介したレシピを参考に、レパートリーを増やしてみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

コロッケに合う献立30選!あっさりとした副菜やスープ、もう一品ほしい時の主菜まで

コロッケに合う献立30選!あっさりとした副菜やスープ、もう一品ほしい時の主菜まで

さっぱり食べられる【サラダ】5選

1.れんこんとツナのサラダ(96kcal/1人分)

20230310-5_1-1.jpg

米酢が効いたれんこんとツナのサラダは、さっぱりした味わいで揚げ物のコロッケと合わせるにはぴったりな一品。野菜をゆでて調味料と和えるだけなので、コロッケを揚げている間にささっと作れる手軽さも魅力です。噛めば噛むほどれんこんのシャキシャキ食感がクセになる、食べごたえもばっちりのサラダです。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.きゅうりとトマトの中華風サラダ(53kcal/1人分)

20230310-5_1-2.jpg

きゅうりとトマトをざっくり切って盛っただけのサラダも、お手製のドレッシングをかければお店顔負けの奥深い味わいに。「マギー コンソメ 無添加」で作るドレッシングは、にんにくと生姜、ごま油の香りと風味が料理の良いアクセントに。野菜本来のおいしさを感じながらあっさりいただけるので、コロッケとの相性も抜群ですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.人参と枝豆のさっぱりチーズサラダ(71kcal/1人分)

20230310-5_1-3.jpg

人参の鮮やかなオレンジに、枝豆の緑がよく映えるチーズサラダです。コロッケだけでは少し彩りが物足りない食卓も、こちらのサラダがあれば手軽に華やかさをプラスできます。レモン風味のさっぱりした味わいなので、献立の箸休めにもぴったり。一口食べれば、桜えびの良い香りがふわっと口の中に広がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_3.jpg

コロッケに合う献立を洋風にまとめたいときには、10分で作れる生ハムとかぶのマリネサラダを作ってみてはいかがでしょうか。一皿で食卓に彩りも加えられる、お手軽優秀サラダです。生ハムを加えることで、ちょっとリッチな雰囲気を感じられるのも魅力的。急いでいるときのおもてなし料理にも最適なレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.りんごとセロリのマカロニサラダ(133kcal/1人分)

20230310-5_1-5.jpg

野菜が苦手な子どもでも、りんごを使ったこちらのフルーツサラダであれば、ペロリと食べてくれそうです。冷やしたショートパスタに「マギー コンソメ 無添加」のうまみが効いたお手製ドレッシングをかければ、まるで洋食屋さんで出てくるようなおしゃれでおいしいサラダが完成。さっぱり風味なので、もちろんコロッケとの相性も抜群です。香ばしいくるみの歯触りも楽しみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

付け合せにぴったり!【副菜】7選

1.水菜とごぼうのごま和え(90kcal/1人分)

20230310-5_2-1.jpg

揚げ物のコロッケの副菜には、お口の中がさっぱりする水菜とごぼうのごま和えがぴったり。食材の食感と鮮やかさをキープするには、加熱した野菜をすぐに冷やした調味液につけることがポイントです。野菜は全て電子レンジで加熱するので、お鍋を使わず洗い物が少ないのも嬉しいですね。食材の多様な色合いが美しく、見た目にも楽しい一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.小松菜ともやしのナムル(48kcal/1人分)

2096_7.jpg

コロッケのカロリーが気になる方は、カロリー控えめの小松菜ともやしのナムルを献立にプラスしてみましょう。和え衣に「マギー コンソメ 無添加」を使えば、いつものナムルとは一味違ったコクのある味わいを楽しめます。野菜は時間をかけずにさっとゆでることで、野菜本来のシャキシャキ食感を残せますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.スナップエンドウとキャベツのペペロンチーノ風(61kcal/1人分)

1924_0.jpg

スナップエンドウとキャベツのペペロンチーノ風は、わずか5分で作れるスピードメニュー。揚げ物のコロッケは調理に時間がかかるので、さっと作れるこちらのレシピは重宝しそうですね。にんにくと赤唐辛子のパンチのある風味が、料理の良いアクセントになっています。食材をさっと炒め合わせたら、熱々の内に召し上がれ。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.こんにゃくのきんぴら(58kcal/1人分)

20230310-5_2-4.jpg

普段は料理の脇役になりがちなこんにゃくをメイン食材に使った、カロリー控えめなのに満足度の高い副菜です。こんにゃくのきんぴらはボリュームがあるコロッケとの相性もよく、老舗料理店の定食のようなほっとできる献立にまとまります。しっかり空煎りすることで、こんにゃくに調味液のうまみが染み込みます。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.コンソメの冷製茶碗蒸し(82kcal/1人分)

20230310-5_2-5.jpg

「茶碗蒸し=和食」というイメージを持つ方が多いと思いますが、茶碗蒸しは洋風の味つけにも驚くほどマッチするのです。こちらのコンソメの冷製茶碗蒸しは、「マギー コンソメ 無添加」の奥深い味わいがしっかり感じられる、コロッケとも好相性な一品。ゼリーのようなやわらか食感なので、気温が高い日にもつるりといただけます。最後に小口切りにしたあさつきを散らして、彩りもアップさせましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.長芋の浅漬け(93kcal/1人分)

1909_2.jpg

棒状に切った長芋を、「マギー コンソメ 無添加」をきかせた調味液に漬け込んで作るお漬物です。梅干しのほんのりとした酸味が長芋のさっぱりとしたおいしさを引き立て、コロッケと一緒に食べるときのお口直しにも丁度良い一品。半日ほど漬け込んでその日の晩ご飯に出せば、しっかり味の染み込んだ長芋の味わいを楽しめますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

20230310-5_2-7.jpg

ボリュームのあるコロッケの付け合せには、チーズの代わりに豆腐を使った、口当たりの軽いカプレーゼ風サラダがおすすめ。シンプルな味つけだからこそ、トマトの甘みと豆腐のコク、香り高いバジルの風味をしっかり感じられます。味をしっかり馴染ませるためには、豆腐はしっかり水切りしておくことがポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

コロッケとの相性抜群な【スープ】6選

1.さつまいものポタージュ(216kcal/1人分)

20230310-5_3-1.jpg

手間がかかりそうと敬遠されがちなポタージュも、電子レンジを使えば調理時間をぐっと短縮できます。こちらのポタージュはさつまいもを電子レンジ(600W)で5〜7分加熱してから作るので、野菜をお鍋で炒める必要がありません。味付けも「マギー ブイヨン」を入れるだけなので、料理初心者の方でも失敗知らず。コロッケを揚げている間にさっと作れる、ほんのりした甘みとコクが魅力の洋風スープです。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.ブロッコリーとじゃがいものポタージュ(117kcal/1人分)

2969_1.jpg

鮮やかなグリーンが美しいブロッコリーとじゃがいものポタージュは、小さな子どもも喜ぶほっこりやさしい一品。野菜本来のおいしさと「マギー コンソメ 無添加」のうまみが絶妙にマッチして、奥深い味わいを楽しめます。コロッケだけではちょっと寂しい食卓も、こちらのポタージュを献立に加えることで華やかな食卓へと大変身しますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.具だくさん野菜のミネストローネ(154kcal/1人分)

20230310-5_3-3.jpg

玉ねぎ、人参、セロリ、じゃがいもと、バラエティ豊かな野菜のおいしさを味わえるミネストローネです。コロッケ単品だと偏りがちな野菜量を手軽にカバーできるので、献立全体のバランスに困ったときにも重宝できそうなレシピです。「マギー コンソメ 無添加」が引き出した野菜のうまみを味わいながら、ベーコンやお豆の食感も楽しみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.キャベツとウインナーの簡単コンソメスープ(81kcal/1人分)

20230310-5_3-4.jpg

カラフルな彩りが特徴的な、キャベツとウインナーの簡単コンソメスープです。あっさりいただける洋風スープなので、もちろんコロッケとの相性も抜群。野菜が持つ素朴な甘みと、ウインナーのうまみがスープの中に溶け込んで、晩ご飯に出せば家族が喜ぶこと間違いなし。仕上げにパセリ、粉チーズ、オリーブオイルをかけて、スープの味をワンランク上に仕立て上げましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.玉ねぎとかぼちゃのミルク入りみそ汁(111kcal/1人分)

20230310-5_3-5.jpg

和食のみそ汁に飽きてしまったら、洋風味付けの玉ねぎとかぼちゃの牛乳入りみそ汁をお試しあれ。牛乳と赤味噌で味付けしたスープに「マギー ブイヨン」のコクを加えれば、いつものみそ汁とは一味違う、おしゃれな味わいの洋風みそ汁の完成です。スナップエンドウは最後にさっとゆでることで、サクサクとしたスナップエンドウならではの食感を残せます。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.丸ごと!トマトスープ(23kcal/1人分)

20230310-5_3-6.jpg

コロンとしたトマトのフォルムが何ともかわいらしい、丸ごと!トマトスープです。迫力のある見た目とは裏腹に、カロリー控えめでいただけるのでボリュームのあるコロッケの付け合せには持ってこいの一品。トマトがあれば作れる手軽さも魅力です。仕上げにイタリアンパセリを散らせば、彩りがきれいですよ。トマトの酸味とうまみを楽しめます。
 

詳しいレシピはこちら▶

コロッケの他にもう一品おかずがほしい時の【主菜】7選

1.じゃがいもとウインナーのトマト煮(223kcal/1人分)

20230310-5_4-1.jpg

相性抜群のソーセージとじゃがいもは、子どもウケ間違いなしの鉄板の組み合わせ。じゃがいもとウインナーのトマト煮は、「マギー コンソメ 無添加」で味を調えることで、うまみがアップし、より味わい深いおいしさに。子どもはもちろん大人も満足できます。コロッケと一緒にボリュームのあるおかずが食べたいときに、ぜひ試していただきたい一品です。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.レンジで鶏肉とキャベツとじゃがいものさっぱり煮(273kcal/1人分)

20230310-5_4-2 (1).jpg

メインのコロッケ作りに時間がかかってしまったときは、その他のおかずは電子レンジ調理に頼るのがおすすめ。こちらのレシピはすべての食材を電子レンジ(600W)で約8分加熱すれば作れるので、時間がないときの晩ご飯作りに最適です。さっぱり風味なのに満足感が高いのも嬉しいポイント。魚醤(ナンプラー)を加えることで、ほんのりエスニックな風味も楽しめます。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.簡単パンプキンのキッシュ(284kcal/1人分)

20230310-5_4-3.jpg

かぼちゃやさやいんげんなど、鮮やかな緑黄色野菜を使ったキッシュです。難易度が高そうに思えるキッシュも、パイ生地を省いたこちらのレシピであれば誰でも簡単に作れます。オーブントースターで仕上げ加熱をする際は、最後にアルミホイルを被せれば焦げ付きを防げますよ。じゃがいもベースのコロッケとはまた違う、かぼちゃならではのホクホク食感を楽しみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.冬瓜と鶏肉の煮物(237kcal/1人分)

2826.jpg

こってりボリュームのあるコロッケには、あっさり風味の冬瓜と鶏肉の煮物がよく合います。「マギー コンソメ 無添加」で味付けした煮汁がしっかり染み込んだ冬瓜と鶏肉は、噛めば噛むほど口の中に食材のうまみが広がります。冷やしても、温かくてもどちらもおいしいですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.キャベツの葉包みしゅうまい(172kcal/1人分)

20230310-5_4-5.jpg

フライパンや蒸し器を使わずに電子レンジだけで手軽に作れる、彩りきれいなキャベツの葉包みしゅうまいです。ごま油とおろし生姜の風味が効いていてお口直しにぴったり。コロッケを揚げている間に手早く作れるので、晩ご飯の準備にあまり時間をかけられない日にも気軽に作れますよ。コロッケ用の挽肉をちょっと多めに用意して、ぜひ試してほしいレシピです。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.ハンバーグ和風きのこソース(265kcal/1人分)

20230310-5_4-6.jpg

「今日はしっかりめの晩ご飯が食べたい」というときは、コロッケにハンバーグを合わせた、ボリュームのある献立を試してみましょう。しょうゆベースのあっさりソースがかかったこちらのハンバーグであれば、コロッケと一緒に食べても重すぎることなくいただけます。「マギー コンソメ 無添加」を使ったソースの程よい甘さがポイントです。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.トマトとほうれん草のオムレツ(209kcal/1人分)

20230310-5_4-7.jpg

ほうれん草の緑とトマトの赤、卵の黄色と、一皿で食卓にパッと彩りを与えてくれる、トマトとほうれん草のオムレツです。コロッケだけでは単調になりがちな食卓も、こちらの洋風オムレツがあればテーブルの上が一気に華やぎます。「マギー コンソメ 無添加」で作ったお手製のオロールソースをかければ、まるで洋食屋さんのような本格的な味わいを堪能できます。
 

詳しいレシピはこちら▶

ちょっと華やかな晩ご飯に【主食】5選

1.追い“ブライト”でクリーミー!きのこたっぷりトマトパスタ(521kcal/1人分)

20230310-5_5-1.jpg

生クリームなしで作るのに、びっくりする程コクのあるクリーミーなトマトパスタです。おいしさの秘訣は仕上げにプラスする「ネスレ ブライト」。まずは一度全体と絡めてから、その後さらに追いがけすることで、パスタの味わいが上品かつマイルドに整います。パスタが濃厚なので、コロッケにはウスターソースなどあっさりめなソースをかけるのがおすすめですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.納豆の和風パスタ(467kcal/1人分)

20230310-5_5-2.jpg

洋食と和食の良いとこどりをしたような納豆の和風パスタは、サクサクの揚げたてコロッケと一緒に食べればおいしさ倍増。混ぜ合わせた具材に茹でたてのパスタを絡めるだけで完成するので、料理に自信がない方でも手軽に作れます。仕上げに卵黄をちょこんとのせて、和風パスタにこってりしたうまみもプラスさせましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.鯖カレーピラフ(500kcal/1人分)

20230310-5_5-3.jpg

さば缶のストックが余っているときにぜひ作っていただきたいのが、炊飯器で作る鯖カレーピラフです。「マギー コンソメ 無添加」が鯖とトマトのおいしさを際立て、炊飯器で作ったとは思えないほどの本格的な味わいに仕上がります。調理は全て炊飯器にお任せできるので、工程が多いコロッケの調理に専念できますよ。仕上げにパセリを散らせば、彩りよくなりますよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.えびとカリフラワーのレンジカレー(400kcal/1人分)

3308_0.jpg

衣をまぶしたり油で揚げたりと、コロッケ作りは何かと洗い物が多くなりがちですよね。だからこそ、その他の献立は洗い物が少ないメニューを選ぶのがベター。こちらのカレーは全ての食材を電子レンジで加熱すれば完成する超お手軽メニューなので、洗い物が少なくコロッケと合わせる献立にぴったり。 

詳しいレシピはこちら▶

5.たけのことわらびの炊き込みご飯(403kcal/1人分)

3049_4.jpg

手間がかかるイメージが強い土鍋ご飯も、味付けをとことんシンプルにすれば問題なし。こちらの炊き込みご飯は、味付けを「マギー コンソメ 無添加」だけにすることで、調理に時間がかからず仕上がりにムラが出ることもありません。たけのことわらびの素朴な味わいをダイレクトに感じられ、濃厚なコロッケとの相性もばっちりです。土鍋に入れたまま食卓に出して、熱々の状態でおいしくいただきましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

いろんなおかずに合う万能「コロッケ」を和風・洋風で楽しもう

コロッケによく合うサラダやスープ、副菜をまとめてご紹介しました。コロッケは和風・洋風、どちらにも合うおかずなので、いざ献立を考えようとすると選択肢が多く悩んでしまう方も多いかもしれません。

そんなときは、今回ご紹介したコロッケに合う献立を参考にして、今まで作ったことがなかったメニューにも気軽に挑戦してみてください。電子レンジで作る時短メニューや、食卓を華やがせる彩り豊かなメニューを知っておけば、コロッケと合わせるおかずに悩む機会も少なくなるはず。

揚げたてのおいしいコロッケにぴったりのおかずを作って、家族やお友達と一緒に楽しい晩ご飯の時間を過ごしてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

ミートボールと相性の良い献立20選!付け合せに最適なサラダ他、主食・スープなど

ミートボールと相性の良い献立20選!付け合せに最適なサラダ他、主食・スープなど

さっぱりとして付け合せにぴったり【副菜】8選

1.“ブライト”で和えるだけ!クリーミーポテトサラダ(111kcal/1人分)

20230310-6_1-1.jpg

野菜をたっぷり食べられるポテトサラダです。少し固めに茹でれば野菜の食感をより楽しめ、満足感を得られます。マヨネーズを使わなくても「ネスレ ブライト」でクリーミーに仕上がり、コクがアップした味わいを楽しめます。ミートボールと一緒に並べればカラフルで楽しい食卓を演出できます。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.りんごとセロリのマカロニサラダ(133kcal/1人分)

20230310-6_1-2.jpg

りんごとセロリのシャキシャキ感とマカロニ、くるみの異なる食感を楽しめる、食べ応えのあるサラダです。ミートボールの箸休めにぴったり。マヨネーズとヨーグルトに「マギー コンソメ 無添加」を加えて手作りするドレッシングとの相性はバツグンです。仕上げに加えるくるみで香ばしさもプラスでき、目も口も満足できるメニューです。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

20230310-6_1-3.jpg

大きめなごろっと野菜を食べられるサラダです。ブロッコリーの調理も電子レンジ(600W)で約2分と、時短で手軽に作れます。手作りドレッシングも、マヨネーズとやさしいうまみの「マギー コンソメ 無添加」を使えば簡単にできます。仕上げにナッツをかけて食感の違いを楽しみましょう。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.グレープフルーツとルッコラのサラダ(89kcal/1人分)

20230310-6_1-4.jpg

意外な食材の組み合わせですが、実は相性抜群!さっぱりとした味がミートボールの良い箸休めになります。手作りドレッシングは、オリーブオイルに素材の味を引き出す「マギー コンソメ 無添加」と爽やかな味わいのグレープフルーツ果汁を合わせるだけなので簡単!このドレッシングはグレープフルーツに合うだけでなく、香り高いルッコラの風味やカッテージチーズの味わいも引き立ててくれます。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.きゅうりとトマトの中華風サラダ(53kcal/1人分)

20230310-6_1-5.jpg

夏野菜のカラフルな色合いがにぎやかな食卓を演出してくれるサラダです。「マギー コンソメ 無添加」で簡単に味が決まるドレッシングは、トマトやきゅうりなど、さっぱりとした野菜と相性バッチリ!香り高いごま油、にんにく、生姜にピリ辛の赤唐辛子が味のアクセントになっています。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.小松菜ともやしのナムル(48kcal/1人分)

2096_8.jpg

小松菜やもやしのシャキシャキとした食感が楽しめるナムルはミートボールの付け合せにぴったり!野菜をさっとゆでて調味料と和えるだけの簡単調理も魅力です。ポイントは「マギー コンソメ 無添加」を和え衣に使うこと。素材のコクが引き出されるので、ひと味違うナムルになります。
 

詳しいレシピはこちら▶

7.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

20230310-6_1-7.jpg

チーズの代わりに水切り豆腐を使うことで食べごたえも十分です。酸味のあるトマトに清涼感のあるバジル、豆腐のあっさりとした味わいと食感でさっぱり食べられるので、しっかり味のミートボールとの相性も抜群。素材のコクをアップさせる「マギー コンソメ 無添加」で味付けすることで、シンプルながらも満足感の高い味わいの一品になります。
 

詳しいレシピはこちら▶

8.まぐろとアボカドのポキ(191kcal/1人分)

20230310-6_1-8.jpg

ハワイ料理として人気の「ポキ」をさっぱり味わえるレシピです。ミートボールと一緒に並べると国際色豊かな食卓を演出できます。素材の味を活かす「マギー コンソメ 無添加」を使えば、おいしい一品が簡単に完成!まぐろ、トマトの赤とアボカド、きゅうりの緑がカラフルで目も楽しませてくれます。
 

詳しいレシピはこちら▶

特別な日にもぴったり!ミートボールに合うおしゃれな【主食】6選

1.カニとトマトのクリームパスタ(575kcal/1人分)

20230310-6_2-1.jpg

ホームパーティーにもおすすめなカラフルなパスタです。かにの赤とほうれん草の緑が食卓を華やかに彩り、ミートボールとの相性も抜群。素材のうまみを引き出す「マギー コンソメ 無添加」が、かにの味わいや生クリームの濃厚さ、トマトの酸味を引き立ててくれるので、奥行きのある専門店のような味に仕上がります。
 

詳しいレシピはこちら▶

2.“ブライト”でクリーミー!シーフードグラタン(446kcal/1人分)

20230310-6_2-2.jpg

煮込み時間や手間がかかりそうなイメージのあるホワイトソースも、このレシピなら順にフライパンへ材料を入れるだけでスピーディかつ簡単に完成します。ホワイトソースの仕上げに「ネスレ ブライト」を加えることで、よりクリーミーな味わいに。お好みに合わせて具材を変えれば、様々なバリエーションが楽しめます。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.シーフードリゾット(263kcal/1人分)

20230310-6_2-3_0.jpg

イタリア式の雑炊「リゾット」は、コクがありながらさっぱりとした味わいで、ミートボールとの相性も抜群。トマトとチーズの香りにあふれる湯気をフーフーと吹きながら、熱いうちに召し上がってください。トマト煮料理のレパートリーを増やしたい方におすすめです。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.コーン入りオムライス(544kcal/1人分)

20230310-6_2-4.jpg

大人も子どもも大好きなオムライスにコーンが入ると、見た目も食感もさらに楽しくなります。家に常備している材料で手軽に作れるのも、忙しい時に便利ですね。ケチャップ味のライスがミートボールによく合います。素材の味を引き立てる「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、ご飯と卵にうまみが加わります。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.野菜と帆立のミルクスープパスタ(217kcal/1人分)

20230310-6_2-5.jpg

クリーミーでおいしいミルクスープ仕立てのパスタです。ミルクの白をベースに人参の赤とさやいんげんの緑が映えるカラフルなミルクスープパスタのビジュアルは、丸くかわいいミートボールにぴったり合います。味の決め手は「マギー ブイヨン」。帆立のうまみとコクを引き出してくれるので、満足感の高い一品が完成します。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.ハムとじゃがいもの炊き込みピラフ(278kcal/1人分)

20230310-6_2-6.jpg

ミートボールと相性のいい、バター香る洋風ピラフです。華やかなのに具材を炒めて炊飯器に入れるだけで簡単に作れるのも魅力的。新じゃがいも・人参・ハムが入って具だくさんなので、お口も目も満足できます。「マギー ブイヨン」を使うことによって具材のうまみとコクがアップし、味わい深い一品になります。
 

詳しいレシピはこちら▶

ほっこり気分高まる!ミートボールに合う【スープ】6選

1.さつまいものポタージュスープ(216kcal/1人分)

20230310-6_3-1.jpg

さつまいもの甘さが楽しめるポタージュスープです。さつまいもは輪切りにして数分間、レンジで加熱してつぶすだけなので、手間をかけずに調理できます。「マギー ブイヨン」が素材のコクとうまみを引き出してくれるので、シンプルながら本格的な一品が完成します。さつまいものおいしさを堪能できるスープでお腹も満足!
 

詳しいレシピはこちら▶

2.きのこと卵のスープ(53kcal/1人分)

2868_2.jpg

きのこの食感と卵のふんわり食感を楽しめるシンプルなスープです。素材の味を活かす「マギー コンソメ 無添加」が卵ときのこのやさしいハーモニーを最大限に引き出してくれます。あっさりとした味わいなので、濃厚なミートボールにもよく合うでしょう。ほっこりと、やさしい味わいを堪能したい日の定番スープとしてレパートリーに加えるのもおすすめです。
 

詳しいレシピはこちら▶

3.ほうれん草とえびのミルクスープ(136kcal/1人分)

20230310-6_3-3.jpg

たっぷりと使ったほうれん草、炒めて甘みを引き出した長ねぎ、うまみがいっぱいのえびが味のポイントのミルクスープです。彩り豊かで華やかな雰囲気ですが調理は簡単。素材本来のおいしさを活かす「マギー コンソメ 無添加」で、簡単に味が決まります。ミートボールと合わせて、特別な日の献立にもぴったりです。
 

詳しいレシピはこちら▶

4.プチトマトとベーコンとふんわり卵スープ(56kcal/1人分)

20230310-6_3-4.jpg

やさしい味わいがミートボールを引き立てるコンソメスープです。トマトの赤とさやえんどうの緑に黄金色の卵とカラフルで、目にも楽しい彩りが食欲をそそります。味は「マギー コンソメ 無添加」で簡単に決まるのも嬉しいポイント。ミートボールの味つけのように、こってりとしたソースものと組み合わせると相性が良いですよ。
 

詳しいレシピはこちら▶

5.玉ねぎとかぼちゃのミルク入りみそ汁(111kcal/1人分)

20230310-6_3-5.jpg

牛乳を使ったまろやかな味わいのみそ汁です。牛乳とみそは意外な組み合わせですが、実は相性バッチリ!「マギー ブイヨン」でさらにコクが増して、野菜のうまみを引き立てます。スナップえんどうのサクサクとした食感も楽しめます。ミートボールとは異なる味と食感なので、バラエティーに富んだ献立を作りたい時におすすめです。
 

詳しいレシピはこちら▶

6.キャベツとハムのコンソメスープ(47kcal/1人分)

20230310-6_3-6.jpg

味付けは「マギー コンソメ 無添加」だけで決まる、時間のない時の一品にぴったりなコンソメスープです。キャベツの甘み、歯ごたえのあるしめじやハムのうまみを味わえます。あっさりとした味わいなので、ミートボールはもちろん、どんなメニューにも合うでしょう。アクセントに粒マスタードを添えて召し上がれ。
 

詳しいレシピはこちら▶

お弁当だけじゃない!子どもから大人まで人気のミートボールで食卓を華やかに彩ろう

ミートボールは、お弁当のおかずとして便利なだけでなく、ふだんの食卓でも大活躍するメニューの1つです。ミートボールによく合う副菜・主食・スープなどと組み合わせれば、変化に富んだ食卓作りにも役立ちます。

ぜひ、この記事で紹介したレシピを参考に、我が家の献立を作ってみてください。「マギー コンソメ 無添加」や「マギー ブイヨン」、「ネスレ ブライト」などを使えば、手間をかけず簡単に味が決まります。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事