最近よく聞く
「短鎖脂肪酸」って?

2018.12.21

短鎖脂肪酸は腸内環境改善の要

短鎖脂肪酸は、腸内細菌によって作られる酸の一種です。酪酸や酢酸などの種類があります。1) 近年、短鎖脂肪酸が腸内環境に及ぼす影響ににわかに注目が集まっています。短鎖脂肪酸は、大腸の表面にある大腸粘膜上皮と呼ばれる細胞の栄養源となって、大腸のはたらきを助けます。それに加え、短鎖脂肪酸が増えることによって腸内の環境が酸性に傾くため、酸性が苦手な悪玉菌が減って善玉菌が増えやすくなります。2) このように短鎖脂肪酸は、腸内環境を整える重要な役割を担っている物質なのです。

短鎖脂肪酸を生み出すには食物繊維が欠かせない

腸内環境の改善に欠かすことのできない短鎖脂肪酸は、体内でどのように作られるのでしょうか?
その鍵を握るのが食物繊維です。短鎖脂肪酸は、善玉菌が食物繊維を発酵することによって生み出されます。短鎖脂肪酸の産生を増やして腸内環境を整えるためには、善玉菌のエサとなる食物繊維を十分摂ることが重要です。中でも、水に溶ける種類の水溶性食物繊維は発酵されやすく、短鎖脂肪酸を生み出しやすいことが知られています。2)

水溶性食物繊維は、ごぼう、こんにゃく、バナナやリンゴなどの果物、えんどう豆などに豊富に含まれます。3) お腹の調子を整えたいときには、特に意識して摂るとよいでしょう。3)

善玉菌の食物繊維分解のしくみ

「発酵」によって善玉菌優位になると短鎖脂肪酸が産生される。その結果…腸細胞に栄養を与える、善玉菌を育てやすくする、腸の働きを良くする→カラダが元気に

  1. 実験医学Online 短鎖脂肪酸.羊土社
  2. 内藤裕二、人生を変える賢い腸のつくり方.ダイヤモンド社.(2016)
  3. 西村かおる.在宅での排便コントロール(2018)