シメまでおいしい!トマト鍋のおすすめレシピ4選
2021年12月24日

トマトの甘酸っぱい香りに食がすすむトマト鍋。まずはブイヨンをベースにしたスープで、素材そのもののうまみを味わいます。煮込んでいくうちに、具材のエキスを凝縮した絶品トマトソースに。シメはご飯やパスタを入れるのはもちろん、チーズや卵をトッピングして、トマト鍋を最後まで堪能できます。
目次
1. 味変で二度おいしい「味変牛肉トマトカレー鍋」(643kcal/1人分)

調理時間:15分
野菜たっぷりの鍋は、途中で味変が楽しめます。まずは「マギー ブイヨン」で野菜のうまみを味わってから、その後カレー粉を加えると二度おいしい!牛肉は薄切り肉を使い、野菜はレンジで下ゆでしてあるので、準備も簡単。シメはもちろんカレーライス。ホームパーティーにおすすめです。
<材料/3人分>
(A)
玉ねぎ(6等分のくし切り) 1コ
人参(3等分に切る) 1/2本
じゃがいも(3等分に切る) 2コ
セロリ(5cmの長さに切る) 1/2本
(B)
マギー ブイヨン 3コ
水 900ml
ローリエ 適宜
牛肉もも(赤身、薄切り) 250g
キャベツ(3等分のくし切り) 1/4コ
(C)
トマト(1cmの角切り) 1コ
純カレー粉 大さじ1杯
ご飯 450g
<作り方>
1.(A)を耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で約7分加熱します。
2.(B)の鍋つゆを煮立てて牛肉を入れ、再度煮立ったらアクを取り、1.とキャベツを入れて煮ます。
3.火の通った物から食べ、途中で(C)を加えて味を変えて楽しみます。
4.お好みで余ったスープとご飯でカレーライスにしてお召し上がりください。その際、塩は加えずだしのうまみで味わうのがおすすめです。
2. シメはパスタで決まり!「トマト味の野菜ポトフ鍋」(568kcal/1人分)
調理時間:15分
大きめにカットした野菜のうまみを「マギー ブイヨン」が引き出します。トマトジュースとフレッシュなトマトのダブル使いで、やさしい酸味があと引くおいしさ。鶏手羽元のコクも加わったポトフ風の鍋には、お好みでショートパスタをプラスするのがオススメ!絶品トマトソースを、余すところなく食べ尽くしましょう。
<材料/2人分>
(A)
マギー ブイヨン 2コ
トマトジュース(無塩) 160ml
水 450ml
オリーブオイル 小さじ1/2杯
にんにく(薄切り) 5g
鶏肉手羽(手羽元) 4本
かぼちゃ(茹でかぼちゃ、市販) 100g
ブロッコリー(小房に分ける) 40g
カリフラワー(小房に分ける) 40g
玉ねぎ(くし切り) 1/2コ
キャベツ(縦2等分に切る) 1/4コ
トマト(下部を残して6等分に切り込みを入れる) 2コ
ショートパスタ 160g
<作り方>
1.(A)の鍋つゆを煮立て、手羽元と野菜を入れて煮込みます。
2.手羽元に火が通ったら完成です。
3.お好みで余ったスープでパスタをゆでてお召し上がりください。その際、塩は加えずだしのうまみで味わうのがおすすめです。
3. 仕上げは卵でリゾット!「とろ~りチーズや鶏肉の簡単トマト鍋」(356kcal/1人分)
調理時間:20分
「マギー ブイヨン」とホールトマト缶を使えば、トマト鍋のベースは完成!鶏もも肉のコクと野菜それぞれのうまみが溶け出して、濃厚な味わいになります。お好みで仕上げにご飯と卵を加えて、リゾットにしてもおすすめ!
<材料/4人分>
(A)
オリーブオイル 小さじ1杯
にんにく(薄切り) 1/2片
(B)鍋つゆ
マギー ブイヨン 4コ
ホールトマト【カットタイプ缶】 600g
酒 100ml
水 600ml
鶏肉もも(一口大に切る) 200g
人参(薄切り) 50g
玉ねぎ(薄切り) 1/2コ
キャベツ(一口大に切る) 2枚
ブロッコリー(小房に分ける) 80g
ミックスチーズ 70g
ご飯 200g
溶き卵 2コ分
<作り方>
1.鍋に(A)を入れて弱火で香りが出るまで炒め、(B)の鍋つゆを加えて煮立て、鶏肉と野菜を入れて約5分煮ます。
2.鶏肉に火が通ったら、チーズをふって完成です。
3.お好みで余ったスープにご飯と溶き卵を入れてお召し上がりください。その際、塩は加えずだしのうまみで味わうのがおすすめです。
4. 市販のロールキャベツで手軽に「ロールキャベツ鍋」(483cal/1人分)
調理時間:20分
市販のロールキャベツで、簡単ロールキャベツ鍋はいかがでしょう。「マギー ブイヨン」が味のベースになって、素材のうまみを引き出します。煮込むうちにミニトマトが煮崩れて、味が変化していくのも楽しいです。ロールキャベツとトマトのおいしさが溶け出したスープで、シメはスープパスタに決まり!
<材料/2人分>
(A)鍋つゆ
マギー ブイヨン 2コ
水 600ml
カット野菜(スライスオニオン) 200g
ミニトマト 10コ
ロールキャベツ(市販、1コ約60g) 4コ
ロングパスタ 160g
<作り方>
1.(A)の鍋つゆとスライスオニオンを入れて透き通るまで煮たら、ヘタを取ったミニトマトとロールキャベツを加えてさらに煮ます。
2.キャベツがやわらかくなったら完成です。
3.お好みで余ったスープでパスタをゆでてお召し上がりください。その際、塩は加えずだしのうまみで味わうのがおすすめです。
野菜たっぷり。トマト鍋でいろいろなバリエーションを楽しもう!
トマトベースにすることで和食の定番「鍋」も、いつもの鍋とはひと味違う洋風の味わいになります。ソーセージやブロッコリーなど洋風の具材と相性がいいので、シメもリゾットやパスタなどにアレンジ可能。野菜が苦手な子どもでも、野菜のうまみを吸ったスープがやみつきになるはずです。トマトは合わせる具材を選ばないのも、魅力のひとつ。いろいろな具材との組み合わせが生まれます。野菜たっぷりのトマト鍋で、バリエーションをお楽しみください。


バランスレシピ編集部
料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。



気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。
※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。