閉じる

いつものスープを格上げ。ベーコン×スープのおすすめレシピ10選

401
レタスとベーコンのスープ

ベーコンは、料理にコクを加える便利な食材です。保存がきくので、冷蔵庫に常備している方も多いと思います。ベーコンをスープに入れると、あっさりとした味つけでもスープが深い味わいになります。合わせる食材のうまみを引き出すのも、ベーコンの魅力。ここではベーコンを使って簡単にできるスープレシピをご紹介します。

1. 食材2つでできる「レタスとベーコンの時短スープ」(52kcal/1人分)

2889.jpg

調理時間:5分

ベーコンとレタスの2つがあれば、5分でスープが完成します。仕上げにパセリを浮かせてオリーブオイルを垂らせば、ワンランクアップ。トーストだけの朝食が、簡単スープでホテルの朝食になります。

<材料/2人分>

ベーコン(細切り) 20g​​

(A)
マギー コンソメ 無添加 1本
水 450ml​​

レタス(7-8mm幅に切る) 100g
イタリアンパセリ 適宜
オリーブオイル 適宜​​

<作り方>

1.鍋を火にかけ、ベーコンを入れて炒めます。

2.(A)を加えて煮立ったら火から下ろし、レタスを加えて余熱で火を通します。

3.器に盛りつけて完成です。飲む直前にお好みでイタリアンパセリを浮かせたり、オリーブオイル加えても良いでしょう。

詳しいレシピはコチラ▶

2. お手軽イタリアン「トマトジュースで作る簡単ミネストローネ」(80kcal/1人分)

2975.jpg


調理時間:10分

トマトジュースとコンソメで、イタリアの代表的なスープが10分で完成!炒めて甘味が増した野菜とベーコンのうまみで、本格的な味わいのミネストローネが時短でできます。お好みで仕上げに粉チーズをトッピングするとコクが加わります。

<材料/2人分>

オリーブオイル 小さじ1杯​​

(A)
玉ねぎ(1㎝の角切り) 1/2コ
にんじん(1㎝の角切り) 50g
しめじ(小房に分けて半分に切る) 50g
ベーコン(細切り) 15g​​

(B)
マギー コンソメ 無添加 1本
トマトジュース(無塩) 200ml
水 250ml​​

イタリアンパセリ(みじん切り) 適宜
エキストラバージンオリーブオイル 適宜 ​​

<作り方>

1.鍋を熱してオリーブオイルをなじませて(A)を炒め、火を通します。

2.1.に(B)を加えて煮立て、器に盛りつけて完成です。

*お好みでイタリアンパセリを散らしたり、エキストラバージンオリーブオイルをかけても良いでしょう。

詳しいレシピはコチラ▶

3. ふんわり卵「プチトマトとベーコンとふんわり卵スープ」(56kcal/1人分)

2318.jpg


調理時間:10分

トマトの赤とさやえんどうの緑が色鮮やかなスープ。ふんわり卵にするコツは、あらかじめスープにとろみをつけたところに卵を流し入れること。卵が固まるので、煮込み過ぎに注意してください。

<材料/3人分>

(A)
マギー コンソメ 無添加 1&1/2本
水 450ml​​

ショルダーベーコン(4cm幅に切る) 1枚
ミニトマト(4等分のくし切り) 6コ
さやえんどう(斜め切り) 9枚​​

(B)
片栗粉 小さじ1杯
水 大さじ1杯
卵(溶き卵) 1コ
こしょう 適宜​​

<作り方>

1.鍋に(A)を煮立て、ベーコンと野菜を入れて軽く煮ます。

2.1.に混ぜ合わせた(B)を回し入れてとろみをつけます。溶き卵を回し入れ、ひと煮立ちしたらこしょうを振り、完成です。

*お好みでミニトマトはトマト1/2コにかえても良いでしょう。

詳しいレシピはコチラ▶

4. 色とりどり「春野菜たっぷりスープ」(105kcal/1人分)

1933.jpg


調理時間:10分

玉ねぎ、キャベツ、スナップエンドウ、ミニトマトのカラフルな野菜たっぷりのスープは、食卓を華やかに演出してくれます。時間がない朝でも4種の野菜が摂れます。

<材料/2人分>

玉ねぎ 小1/2コ
キャベツ 50g
スナップエンドウ 4本
プチトマト 4コ
ショルダーベーコン 30g
サラダ油 小さじ2杯​​

(A)
マギー コンソメ 無添加 1本
水 300ml​​

こしょう 少々
パルメザンチーズ 適宜​​

<作り方>

1.玉ねぎ、キャベツは2cm大、スナップエンドウは半分の斜め切り、プチトマトは半分、ベーコンは2cm幅に切ります。

2.鍋に油を入れ、1.の玉ねぎ、キャベツをしんなりするまで炒めたら、(A)、ベーコンを加えて5分ほど煮立て、スナップエンドウ、トマトの順に加えます。

3.仕上げにこしょう、パルメザンチーズを振って完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

5. おかずになるスープ「野菜と半熟卵のスープ」(116kcal/1人分)

1669.jpg


調理時間:15分

スープと卵を一度に食べられるレシピは、朝ごはんにピッタリです。野菜とベーコンのうまみが溶け出したスープに卵を落として、お好みの硬さまで火を通すだけ。洗い物も少ないので、後片付けも簡単です。

<材料/4人分>

レタス 4枚
アスパラガス 5本
トマト 小2コ
ショルダーベーコン 2枚
卵(小) 4コ​​

(A)
マギー コンソメ 無添加 2本
水 3カップ​​

塩 少々
こしょう 少々​​

<作り方>

1.レタスは1cm幅のせん切り、アスパラガスは1cm幅の斜め切り、トマトは湯むきして1.5cmの角切りに、ベーコンは短冊切りにします。

2.ベーコンを鍋で炒め、(A)を入れてひと煮立ちさせ、アスパラガスを入れて1分程度煮ます。

3.トマト、レタスを入れてひと混ぜし、卵を1個ずつ割り入れ、蓋をして好みの固さに火を通します。

4.仕上げに塩、こしょうで味を整えて完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

6. ほっこり和風「味噌風味のミネストローネ」(98kcal/1人分)

1578.jpg


調理時間:20分

ミネストローネを味噌でアレンジすると、イタリアンが和風の味わいに。やさしい味わいが野菜本来のうまみを引き出して、ボリュームも満点。パンはもちろん、ご飯にも合うスープです。

<材料/3人分>

(A)
玉ねぎ 1/2コ
人参 1/3本
キャベツ 50g
赤パプリカ 1/3コ
黄パプリカ 1/3コ​​
トマト 1コ

ショルダーベーコン 40g
万能ねぎ 適量
オリーブオイル 大さじ1/2杯
水 500ml
マギー コンソメ 無添加 1本
味噌(合わせ味噌) 小さじ2杯​​

<作り方>

1.(A)の野菜を1-1.5cmの角切りにし、トマトは種を取り除きます。ベーコンは1cm幅に切り、万能ねぎは斜め細切りにします。

2.鍋にオリーブオイルを中火で熱し、ベーコンを炒め、(A)のトマト以外の火の通りにくい野菜から順に炒め、水、「マギー コンソメ 無添加」を入れ、やわらかくなるまで煮ます。

3.トマト、味噌を入れてひと煮立ちさせ、器に盛り、1.の万能ねぎをのせて完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

7. 玉ねぎ半分ペロリ「玉ねぎとアスパラの簡単スープ」(87kcal/1人分)

2144.jpg


調理時間:20分

ベーコンのうまみをたっぷり吸った玉ねぎは、とろけるおいしさです。スープと一緒に玉ねぎ半分でもペロリ。レンジで作れるお手軽レシピです。お好みでアレンジしてチーズをのせてトースターで焦げ目をつければ、オニオングラタンの味わいも楽しめます。

<材料/2人分>

玉ねぎ(横半分に切る) 1コ
ベーコン(横半分に切る) 1枚
アスパラガス(3cmに切る) 2本​​

(A)
マギー コンソメ 無添加 1本
塩 少々
こしょう 少々
水 500ml​​

<作り方>

1.玉ねぎにベーコンを巻きつけ、ラップをして電子レンジで5分加熱します。

2.ラップを取った1.を耐熱ボールに移して、アスパラガスと(A)を加え、ラップをして更に電子レンジで10分加熱し、器に盛りつければ完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

8. 熱々クリーミー「野菜とベーコンのポタージュスープ」(156kcal/1人分)

207.jpg


調理時間:21分

じゃがいも、玉ねぎ、人参、グリーンピースと色とりどりのカラフルなスープ。クリーミーな味わいで、からだの中から温かくなるポタージュです。パンにもご飯にも合うので、朝ごはんにおすすめ。

<材料/5人分>

じゃがいも 中2コ
玉ねぎ 1/2コ
人参 1/2本
ショルダーベーコン 60g
水 3カップ
マギー ブイヨン 2コ
バター 大さじ1&1/2杯
小麦粉 大さじ2&1/2杯
牛乳 1カップ
グリーンピース【冷凍】 大さじ2杯
こしょう 少々​​

<作り方>

1.じゃがいも、玉ねぎ、人参は1cmの色紙切りにし、ベーコンは1cm幅に切ります。

2.鍋に水と1.、マギー ブイヨンを入れて、野菜が柔らかくなるまで煮ます。

3.バターと小麦粉を練り混ぜて2.に加えとろみをつけ、牛乳、グリーンピースを加えてひと煮立ちさせ、こしょうを加えて完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

9. 食物繊維たっぷり「インゲン豆とベーコンのスープ」(171kcal/1人分)

24.jpg


調理時間:30分

いんげん豆は食物繊維が豊富。たっぷりの野菜と一緒に煮込めば、食べごたえ満点のヘルシースープになります。ショルダーベーコンを使えば、カロリーも控えめに。仕上げにパルメザンチーズ加えると、味に奥行きがでます。

<材料/4人分>

ベイリーフ 1枚
オリーブオイル 小さじ2杯
水 700ml
にんにく 1片
玉ねぎ 1/3コ
セロリ 小1/2本
トマト 1コ
いんげん豆(ゆで) 200g
ショルダーベーコン 60g
トマトピューレ 大さじ2杯
マギー ブイヨン 2コ
こしょう 少々
クミン【パウダー】 少々
マジョラム【パウダー】 少々
パルメザンチーズ(おろしておく) 大さじ4杯​​

<作り方>

1.フライパンにオリーブオイルを熱し、さいの目切りにしたベーコンを炒め、みじん切りのにんにく、さいの目切りの玉ねぎとセロリ、粗切りにしたトマトを炒めます。

2.1.にいんげん豆、水、ベイリーフを加え、トマトピューレ、「マギー ブイヨン」、こしょう、クミン、マジョラムで味を調え15~20分間煮ます。

3.スープ皿に注ぎ分け、チーズをふりかけて完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

10. はまぐりを使った「マンハッタンクラムチャウダースープ」(121kcal/1人分)

503.jpg


調理時間:54分

はまぐりの出汁にベーコンのコクと玉ねぎの甘みが溶け出したクラムチャウダーは、奥行きのある味わいが楽しめます。リッチなごちそうスープは、メインディッシュの風格でおもてなしにもなります。

<材料/5人分>

はまぐり(小ぶり) 15コ
ベーコン 70g
玉ねぎ 1コ
トマト 中2コ
じゃがいも 1コ
セロリ 小1本
水 6カップ
ベイリーフ 1枚
マギー ブイヨン 2コタイム(パウダー) 小さじ1/5杯
セージ【パウダー】 少々こしょう 小さじ1/5杯
パセリ(みじん切り) 少々​​

<作り方>

1.はまぐりは砂出しをしておきます。(時間外)

2.ベーコンは粗みじん切りにし、弱火で脂出しをし、こげ目がつくと、玉ねぎのみじん切りを加えて10分間炒めます。

3.トマト、じゃがいも、セロリをさいの目切りにします。

4.2.に水、ベイリーフ、3.を加え、野菜がやわらかくなるまで30分間、アクを取りながら煮ます。

5.はまぐりを4.に加え、5分間煮て口が開くとあくを取り、マギー ブイヨン、タイム、セージ、こしょうで調味し、仕上げにパセリを浮かせて完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

ベーコンと野菜のスープで一日をスタート

ベーコンと野菜を組み合わせてスープを作れば、栄養のバランスがとれたひと品になります。おかずをあれこれ作らなくても、具だくさんのスープなら立派なおかずがわりに。シンプルな味つけも、ベーコンを使うことでグレードアップします。忙しい朝でも、一日のスタートにはしっかり食べておきたいもの。手軽にできるベーコンと野菜のスープなら、心もからだも満たしてくれます。ご紹介したレシピをぜひお試しください。

今回ご紹介した商品

今回ご紹介した商品

マギー コンソメ 無添加
今回ご紹介した商品

今回ご紹介した商品

マギー ブイヨン

401
バランスレシピ編集部

バランスレシピ編集部

料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。

クローズアイコン
Page Top
クローズアイコン

商品

  • コーヒー

  • ボトルコーヒー

  • ポーション

  • スティック

  • ネスカフェ
    ゴールドブレンド バリスタ

  • ネスカフェ ドルチェ グスト

  • マギー コンソメ 無添加

  • マギー ブイヨン

  • マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット

  • マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用

  • ネスレ キットカット

  • ネスレ ミロ

  • ネスレ ブライト

  • ネスレ ドチェロ

  • ネスティー

  • ネスレ ココア

  • ネスレ レモネード ミックス

  • ネスレ プレスティージオ

  • ネスレ イーグル


こだわり

  • カロリー控えめ

  • 脂質控えめ

  • 塩分控えめ

  • 野菜たっぷり

  • カルシウムたっぷり

  • 鉄分たっぷり

  • 食物繊維たっぷり


料理のジャンル

  • 洋風

  • 和風

  • イタリアン

  • 中華風

  • エスニック

  • 韓国風


レシピのタイプ

  • おかず

  • スープ

  • サラダ

  • ごはん

  • パスタ

  • パン

  • 麺類

  • デザート

  • ドリンク

  • お弁当


シチュエーション

  • 朝食

  • 昼食

  • 夕食

  • 手早く作れる

  • お弁当

  • パーティー・おもてなし


季節

  • 通年


調理時間

カロリー

クローズアイコン
Like Info

気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。

※「いいね」をするにはログインが必要です。

※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。