食卓がパッと華やぐ!人参サラダのおすすめレシピ4選
2022年02月03日

オレンジ色が美しく映える人参サラダ。人参は生のままでも加熱してもおいしく食べられる上、切り方や調理法によってさまざまな食感が楽しめる便利な野菜です。今回は、味も見ためも良い人参サラダのレシピをご紹介します。
目次
1.食感と彩りを楽しむ「人参とひじきのサラダ」(80kcal/1人分)

調理時間:10分
野菜とひじきの食感と、人参の色鮮やかな彩りが楽しめるサラダです。「マギー コンソメ 無添加」ににんにくを加えているので、味わい深いうまみが堪能できるひと品です。
<材料/2人分>
芽ひじき(乾燥、もどす) 2g
人参(3cm長さのせん切り) 150g
水菜(3cm長さに切る) 50g
(A)
マギー コンソメ 無添加 1本
酢 大さじ1杯
エキストラバージンオリーブオイル 小さじ2杯
おろしにんにく 小さじ1/4杯
<作り方>
1.ひじきは人参と共にサッと熱湯に通し、水気を切り、冷まします。
2.食べる直前に、(A)をボールに混ぜ合わせ、再度水気を切った1.と水菜を入れて混ぜ、器に盛って完成です。
2.食感と香りを楽しむ「せん切り香味野菜の和風サラダ」(38kcal/1人分)
調理時間:15分
レタス、きゅうり、人参などの野菜をせん切りにし、「マギー コンソメ 無添加」を加えて作ったドレッシングで和えた和風サラダです。せん切りにしたしそとみょうがも入れているので、食感だけでなく、さわやかな香りも楽しめます。
<材料/4人分>
貝割れ大根(根元を切り落とす) 1パック
レタス(せん切り) 100g
きゅうり(せん切り) 1本
人参(せん切り) 1/4本
しその葉(せん切り) 4枚
みょうが(せん切り) 2コ
(A)
水 1/3カップ
酢 大さじ1杯
サラダ油 大さじ2/3杯
砂糖 小さじ1/3杯
しょうゆ 大さじ2/3杯
マギー コンソメ 無添加 1本
<作り方>
1.野菜はそれぞれ水につけてパリッとさせます。
2.耐熱容器に(A)を入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分半加熱し、よく混ぜて溶かし、あら熱をとります。
3.水気を切った1.をよく混ぜ合わせて器に盛ったら完成です。食べる直前に2.をかけましょう。
3.野菜のうまみを堪能「人参とキャベツのブレゼ」(73kcal/1人分)
調理時間:25分
ブレゼとはフランス語で「蒸し煮」のことです。「マギー ブイヨン」を入れた少量のだしでじっくり火を通すことにより、野菜のうまみや甘みがアップ。「人参やキャベツってこんなに甘かったっけ?」と、素材のおいしさが再発見できるひと品です。
<材料/4人分>
ソーセージ(輪切り) 2本
玉ねぎ(薄切り) 1/2コ
キャベツ(くし切り) 400g
人参(半月切り) 1/2本
(A)
水 大さじ4杯
白ワイン 大さじ3杯
マギー ブイヨン 1コ
塩 小さじ1/4杯
こしょう 少々
ローリエ 1枚
パセリ(みじん切り) 少々
<作り方>
1.熱した鍋にソーセージを入れて炒め、焼き色がついてきたら玉ねぎを加えて炒めます。
2.玉ねぎがしんなりしたらキャベツ、人参、(A)を加えて蓋をします。火加減を弱めの中火にし、人参がやわらかくなるまで10~15分煮ます。
3.2.を器に盛り付け、パセリをふって完成です。
4.包丁いらずの簡単サラダ「人参ときゅうりのリボンサラダ」(49kcal/1人分)
調理時間:4分
調理時間たったの4分!人参ときゅうりをピーラーでリボン風にカットした、包丁いらずの簡単サラダです。「マギー コンソメ 無添加」を使うことにより、いつでも作りたての新鮮ドレッシングが楽しめます。
<材料/2人分>
人参 1/2本
きゅうり 1/2本
(A)
オリーブオイル 小さじ1&1/2杯
マギー コンソメ 無添加 1/2本
レモン汁 小さじ2杯
こしょう 適量
チャービル 適宜
<作り方>
1.ボールに(A)を合わせておきます。
2.1.にピーラーでリボン状に切った人参、きゅうり、みじん切りにしたチャービルを混ぜ合わせ、器に盛り付け、チャービルを飾って完成です。
「人参が嫌い」なんてもう言わせない
人参は好き嫌いが分かれる野菜のひとつですが、せん切りにしたり湯通しするだけでずい分と味わいが変わります。またドレッシングを工夫したり味付けを変えてみるのもおすすめ。人参好きの方も人参嫌いの方も、ぜひ試してみてくださいね。



バランスレシピ編集部
料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。



気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。
※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。