味も見た目も大満足!簡単「トマトスープ」レシピ 7選
2022年06月23日

暑い日はなんだか食欲がない...なんてことありませんか?そんなときは喉ごしと酸味が心地よいトマトスープがおすすめです。だけどトマトスープって意外とマンネリになりがち。そこで今回は、トマト、ホールトマト、トマトジュースなどを使った簡単スープレシピをご紹介します。
目次
- 1. トマトスープの定番「具だくさん野菜のミネストローネ」 (154kcal/1人分)
- 2. コロンと可愛い「まるごと!トマトスープ」(23kcal/1人分)
- 3. うまみたっぷり「玉ねぎとあさりのトマトスープ」(70kcal/1人分)
- 4. まるでフルーツパフェのような見た目「夏野菜スープ 氷のコンソメ仕立て」 (32kcal/1人分)
- 5. 簡単なのに豪華「トマトジュースとバジルの冷製スープ」(38kcal/1人分)
- 6. ボリューム満点「ひよこ豆とウィンナーのトマトスープ煮」(313kcal/1人分)
- 7. 甘酸っぱくスパイシー「白身魚とパインのトマトスープ」 (135kcal/1人分)
1. トマトスープの定番「具だくさん野菜のミネストローネ」 (154kcal/1人分)

調理時間:15分
たくさんの野菜が入ったトマト料理の定番「ミネストローネ」。野菜のうまみをグッと引き出した野菜たっぷりのスープです。
<材料/2人分>
(A)
オリーブオイル 小さじ1杯
にんにく(みじん切り) 1/3片
ベーコン(1cm幅に切る) 20g
(B)
玉ねぎ(1cm角切り) 1/6コ
人参(5mm角切り)1/8本
セロリ(1cm角切り) 1/4本
じゃがいも(1cm角切り) 1/3コ
ミックスビーンズ(サラダ豆) 50g
トマト(湯むきしたもの、1.5cm角切り) 1コ
(C)
水 300ml
マギー コンソメ 無添加 1本
タイム 適宜
バジル 適宜
<作り方>
1.鍋に(A)を熱し、香りが出たら、ベーコンを炒め、(B)、ミックスビーンズを加えて、さらに炒めます。
2.1.にトマト、(C)を加えて沸騰させ、野菜がやわらかくなるまで煮ます。
(お好みでタイムを入れて煮てもよいでしょう。)
3.器に盛り、お好みでバジルを添えたら完成です。
2. コロンと可愛い「まるごと!トマトスープ」(23kcal/1人分)
調理時間:10分
湯むきしたトマトを丸ごと具材にした、見た目にも楽しいひと品です。スープなのにまるでサラダ感覚。トマトのおいしさが存分に味わえます。
<材料/2人分>
水 300ml
トマト(ヘタを取り、皮に浅く十字の切れ目を入れる) 2コ
マギー コンソメ 無添加 1本
イタリアンパセリ 適宜
<作り方>
1.鍋に水を入れ、沸騰したらトマトを入れてお玉で転がし、皮が少しめくれ上がったら取り出して、冷水につけて皮をむきます。
2.1.の鍋に、皮をむいたトマトと「マギー コンソメ 無添加」を入れ、蓋をして中火で5分加熱したら、器に盛り、お好みでイタリアンパセリを添えたら完成です。
3. うまみたっぷり「玉ねぎとあさりのトマトスープ」(70kcal/1人分)
調理時間:10分
タバスコがアクセントになったエスニック風のスープです。玉ねぎの甘みとあさりのうまみがトマトにベストマッチ!
<材料/3人分>
オリーブオイル 大さじ1/2杯
にんにく(みじん切り) 1/2片
新玉ねぎ(7mm幅の縦の厚切り) 1/2コ
あさり(殻付き) 15コ
白ワイン 50ml
(A)
マギー コンソメ 無添加 1本
水 300ml
ホールトマト(缶詰、カットタイプ) 1/2缶
パセリ(みじん切り) 大さじ1杯
タバスコ 適宜
<作り方>
1. 厚手の鍋に、オリーブオイル、にんにくを入れ、香りよく炒めたら玉ねぎを加えて軽く炒めます。
2.1.によく洗ったあさりを加え、白ワインを入れて蓋をし、蒸し煮します。
3.2.に(A)を加えてひと煮立ちさせ、パセリを加え、お好みでタバスコをかけて完成です。
4. まるでフルーツパフェのような見た目「夏野菜スープ 氷のコンソメ仕立て」 (32kcal/1人分)
調理時間:10分
色鮮やかな夏野菜に、氷のコンソメをトッピングした夏にぴったりの冷製スープです。野菜嫌いの子どもにもウケること間違いなし。
<材料/2人分>
(A)
マギー コンソメ 無添加 1/2本
水 100ml
オクラ(小口切り) 4本
スイートコーン(冷凍) 30g
ミニトマト(4等分に切る) 5コ
(B)
マギー コンソメ 無添加 1/2本
冷水 150ml
バジル 適宜
<作り方>
1.(A)は混ぜ合わせ、製氷皿に注いで冷凍庫で凍らせます(時間外)。
2.オクラとスイートコーンを耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で約1分加熱し、粗熱を取って冷やします(時間外)。
3.冷やした2.をミニトマトと共に器に入れ、混ぜ合わせた(B)を注ぎます。
4.1.をかき氷にして3.にのせます。お好みでバジルを添えて完成です。
5. 簡単なのに豪華「トマトジュースとバジルの冷製スープ」(38kcal/1人分)
調理時間:8分
トマトジュースを使えば、面倒な下ごしらえも簡単!おもてなしにもぴったりのお洒落なひと品です。
<材料/2人分>
(A)
トマトジュース(無塩) 200ml
マギー コンソメ 無添加 1本
水 100ml
こしょう 少々
(B)
玉ねぎ(粗みじん切り、塩を振って氷水で冷やす) 1/3コ
セロリ(粗みじん切り、塩を振って氷水で冷やす) 1/3本
バジル(手で適当な大きさにちぎる) 4枚
クルトン(市販) 適宜
オリーブオイル 適宜
レモン汁 適宜
<作り方>
1.よく混ぜ合わせた(A)を冷やして器に注ぎます。
2.水気をよく切った(B)を加えて、お好みでバジル、クルトン、オリーブオイル、レモン汁をかけて完成です。
6. ボリューム満点「ひよこ豆とウィンナーのトマトスープ煮」(313kcal/1人分)
調理時間:17分
ひよこ豆をたっぷり使っているのでボリューム満点。具材をトマトソースで煮込むだけなのでとても簡単です。
<材料/4人分>
セロリ 1/4本
ウインナーソーセージ 4本
ブロッコリー 1/2コ
にんにく 1片
オリーブオイル 小さじ2杯
水 2カップ
マギー コンソメ 無添加 2本
ひよこ豆(水煮・缶) 430g
トマトソース(塩分量1%未満の物) 1缶
塩 少々
こしょう 少々
セロリ(葉) 少々
<作り方>
1.セロリは1cmの角切り、ウインナーソーセージは1cm幅に切り、ブロッコリーは小房に分け、にんにくはみじん切りにします。
2.鍋にオリーブオイル。1.のにんにくを入れて炒め、香りが出たらセロリとウインナーソーセージを入れて炒め、水、「マギー コンソメ 無添加」、水気を切ったひよこ豆、ブロッコリーを加えて5分くらい煮ます。
3.2.の鍋にトマトソースを加えて煮、塩、こしょうで味を調えてひと煮立ちさせ、器に盛って細切りにしたセロリの葉を散らして完成です。
7. 甘酸っぱくスパイシー「白身魚とパインのトマトスープ」 (135kcal/1人分)
調理時間:28分
数種類のスパイスの香りと、パイナップルの甘酸っぱい味が魅力のスープ。暑い日でも食欲をそそるひと品です。
<材料/4人分>
白身魚(切り身) 200g
サラダ油 大さじ2杯
トマト 1コ
パイナップル【缶】 4枚
水 700ml
バジル(パウダーのもの) 小さじ1/4杯
コリアンダー【パウダー】 少々
フェンネルシード 少々
チリソース 少々
マギー コンソメ 無添加 2&1/2本
香菜(みじん切り) 大さじ1杯
<作り方>
1.白身魚の切り身は、一口大に切り、両面をサラダ油で焼いておきます。
2.トマトは皮を湯むきして粗切りにし、パイナップルは小切りにします。
3.鍋に水、1.、2.、バジル、コリアンダー、フェンネル、チリソース、「マギー コンソメ 無添加」を入れ、アクを取りながら10分間煮ます。
4.スープ皿につぎ入れ、香菜のみじん切りを散らして完成です。
温製あり冷製ありで食欲増進!
ひと口にトマトスープといっても温製もあれば、冷製もあり。さらにはあっさり軽いものから、具だくさんなものまでバラエティに富んだレシピをご紹介しました。トマトが余ってしまった、ホールトマトの使い方が分からない、簡単にお洒落な料理が作りたい。そんな方はぜひ挑戦してみてください。


バランスレシピ編集部
料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。



気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。
※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。