簡単、時短!かぼちゃの煮物のおすすめレシピ4選
2022年07月21日

かぼちゃを使った料理のレシピの中でも、素材の甘さを活かした煮物は定番です。かぼちゃの煮物といえば、だし、しょうゆ、砂糖で甘辛く味付けしたものが一般的ですが、ここでは洋風だしの「マギー ブイヨン」や「マギー コンソメ 無添加」を使ったレシピを紹介します。
目次
1.野菜がたっぷり「かぼちゃのキャロットジュース煮」(147kcal/1人分)

調理時間:16分
キャロットジュース、はちみつで甘く煮込んだ洋風のかぼちゃ煮です。ただ甘いだけではなく、爽やかなカルダモン、ホールの黒こしょうの香辛料がいいアクセントに。緑のいんげん豆を添えると彩り豊かに仕上がります。
<材料/3人分>
かぼちゃ(3cm角に切る) 250g
(A)
キャロットジュース 150ml
水 50ml
マギー ブイヨン 1コ
はちみつ 大さじ1杯
カルダモン(パウダー) 少々
黒こしょう(ホール) 4粒
いんげん豆(電子レンジで2分加熱する) 30g
<作り方>
1.鍋にかぼちゃと(A)を入れて煮立ててから落し蓋をし、弱火で約10分煮ます。
2.1.に斜め切りにしたいんげん豆を加えて軽く煮たら、完成です。
2.牛乳でやさしい甘さ「かぼちゃのミルク煮」(136kcal/1人分)
調理時間:12分
コクのある牛乳とバターの風味、ほくほくのかぼちゃがマッチするひと品です。かぼちゃの煮物といえばだしとしょうゆですが、こちらのレシピはブイヨンベースの洋風の味つけ。やさしい甘さで、子どもも喜ぶレシピです。
<材料/3人分>
有塩バター 小さじ1杯
かぼちゃ(3cm角に切る) 250g
(A)
牛乳 200ml
マギー ブイヨン 1コ
しょうゆ 小さじ1/2杯/p>
<作り方>
1.鍋にバターを入れて熱し、かぼちゃを入れて炒めます。
2.全体にバターがなじんできたら(A)を加えます。
3.落し蓋をして弱火で約10分煮込んだら完成です。
3.定番のそぼろ煮をブイヨンで「かぼちゃのそぼろ煮」(148kcal/1人分)
調理時間:15分
ハかぼちゃと鶏肉のそぼろ煮は和風レシピの定番ですが、こちらのレシピは洋風だしのブイヨンを使用します。とろとろほくほくの煮物は冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです。
<材料/4人分>
サラダ油 小さじ1杯
鶏肉(挽肉) 100g
(A)
マギー ブイヨン 1コ
水 200ml
酒 大さじ2杯
しょうゆ 大さじ1/2杯
砂糖 大さじ1杯強
かぼちゃ(ひと口大に切る) 300g
さやいんげん(斜め切り) 8本
(B)
水 小さじ4杯
片栗粉 小さじ2杯
<作り方>
1.鍋にサラダ油を熱し、鶏挽肉をほぐしながら炒めます。
2.(A)とかぼちゃを加え、沸騰したら弱火にし、落とし蓋をしてやわらかくなるまで5分煮て、さやいんげんを加えて軽く煮ます。
3.1.に(B)を加えてとろみが付くまで軽く2分煮たら完成です。
4.たっぷりの夏野菜が簡単に摂れる「ぱぱっと手早く作れちゃう!夏野菜のさっぱり煮」(151kcal/1人分)
調理時間:10分
かぼちゃ、パプリカ、ズッキーニ、アスパラガスと色鮮やかな夏野菜は、全部を一度に食べられる料理はなかなかないものです。レモンとはちみつの甘酸っぱい煮物にすれば、ちょっとした副菜になります。さっぱりしているので夏バテ気味であまり食欲のない日にもおすすめです。
<材料/2人分>
かぼちゃ(ひと口大に切る) 150g
(A)
マギー コンソメ 無添加 1本
ポッカレモン100(120ml) 1/2本
はちみつ 大さじ2杯
水 60ml
パプリカ(乱切り) 1コ
ズッキーニ(乱切り) 1/2本
アスパラガス(4cmに切る) 2本
<作り方>
1.耐熱容器にかぼちゃを入れ、ラップをし、電子レンジ(600W)で約2分加熱します。
2.鍋に(A)を入れて煮立て、1.を入れて約3分したらパプリカ、ズッキーニ、アスパラを入れて約1分煮たら完成です。
もうひと品ほしい時、時短で手軽なかぼちゃの煮物
甘いかぼちゃは小さな子どもから大人まで好まれる野菜です。煮物というと調理に時間がかかるイメージがあると思いますが、ここで紹介したのはどれも10~15分程度でできる簡単なレシピです。食卓にあともうひと品ほしい時は、ぜひかぼちゃの煮物を選んでみてください。



バランスレシピ編集部
料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。



気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。
※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。