閉じる

風味がグッと深まる!しめじを使ったパスタ5選

441
森の番人風スパゲティ

スーパーやコンビニで気軽に手に入る、しめじ。きのこらしい独特のうまみが味わえる、パスタにぴったりの食材です。この記事では、そんなしめじを使ったパスタレシピを紹介します。コンソメとブイヨンがベースなので、簡単においしく調理できます。

1.きのこたっぷり「森の番人風スパゲティ」(618kcal/1人分)

598.jpg

調理時間:16分

しめじをはじめとした、3種類のきのこがメイン。森のうまみがたっぷりと味わえるひと品です。きのこの風味にぴったりなガーリックオイルと「マギー コンソメ 無添加」で簡単に味付け。いろいろな食感が楽しめて、ほどよいボリューム感も楽しめます。

<材料/2人分>

しめじ 100g
まい茸 100g
マッシュルーム 4コ

Aオリーブオイル 大さじ2杯
Aにんにく(つぶす) 1片分​​

白ワイン 大さじ3杯
マギー コンソメ 無添加 1本
こしょう 少々
ロングパスタ 200g
ゆで汁 大さじ2杯
ツナ缶(油漬・油を除く) 正味60g
パセリ(粗みじん切り) 大さじ1杯

<作り方>

1.しめじは小房に分け、まい茸は大きくほぐし、マッシュルームは厚めにスライスします。

2.フライパンに(A)を入れて熱し、にんにくがきつね色になったら取り出し、1.のきのこ類を加えて強火で手早く炒め、白ワイン、「マギー コンソメ 無添加」、こしょうをふり入れてアルコール分を飛ばします。

3.2.にゆで立てのパスタ、ゆで汁、ツナを加えて絡め、パセリをふって完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

2.ピリッとコクうま「3種きのこの絶品コクうまクリームパスタ」(604kcal/1人分)

1276.jpg


調理時間:12分

ピリ辛オイルで炒めたきのこのうまみが染み渡った、クリームソースが絶品!まったりコクうまなだけではない、クセになる味わいが魅力です。レシピではしめじ、エリンギ、しいたけを使用していますが、ほかのきのこをプラスしてもうまみがアップします。クリーム系のパスタが好きという人は、ぜひお試しあれ。

<材料/2人分>

しめじ 50g
エリンギ 80g
生しいたけ 2枚
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ1杯
赤唐辛子 1本
白ワイン 1/2カップ​​

Aホワイトソース(市販のもの) 150g
A生クリーム 大さじ3杯
Aマギー コンソメ 無添加 1本​​

こしょう 少々
ロングパスタ 160g
パセリ 少々

<作り方>

1.しめじは小房に分け、エリンギは手でさき、生しいたけはくし形切り、にんにくはみじん切りにします。

2.フライパンにオリーブオイル、1.のにんにく、種を除いた赤唐辛子を入れて弱火にかけ、香りがでたら、1.のきのこを加えて炒め、白ワインを注ぎます。

3.2.のフライパンに(A)を加えて煮、こしょうで味を調え、ゆでたてのロングパスタを加え、ゆで汁(大さじ2)を加えながら絡めて器に盛り、パセリのみじん切りを散らして完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

3.和洋折衷「しめじとピリ辛明太子クリームスパゲティ」(548kcal/1人分)

1290.jpg


調理時間:13分

大人気の明太子パスタに、クリームソースをプラスした和洋折衷アレンジです。具材にはしめじを使い、風味も食感も豊かな仕上がりに。しその葉の爽やかな風味がアクセントになります。

<材料/2人分>

明太子 60g
しめじ 80g
玉ねぎ 1/3コ
オリーブオイル 大さじ1杯

Aホワイトソース 150g
A生クリーム 90ml
A白ワイン 80ml
Aマギー コンソメ 無添加 1/2本

ロングパスタ 210g
こしょう 少々
しその葉 3枚

<作り方>

1.明太子は1cm幅に切り、しめじは小房に分け、玉ねぎは薄切りにします。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、1.の玉ねぎを炒め、しんなりとすれば1.のしめじを加えて軽く炒め、(A)を入れて煮、1.の明太子を加えます。

3.2.のフライパンにゆでたロングパスタを入れ、ゆで汁(大さじ3-4)を加えながら絡めてこしょうをし、器に盛って刻んだしその葉を天盛りにして完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

4.肉団子が入ってボリューム満点!「鶏団子ときのこのパスタ」(564kcal/1人分)

1820.jpg


調理時間:35分

チーズ入り鶏肉団子と、しめじをはじめとした4種類のきのこが入ったトマトソースのショートパスタです。お肉を使うので、ボリューミーでごちそう感があります。鶏肉以外の肉団子でも、また違った味わいが楽しめますよ。

<材料/3人分>

ショートパスタ 200g
鶏肉【挽肉】 200g
卵 小1コ

Aにんにく(みじん切り) 1片
Aパルメザンチーズ 大さじ4杯
Aパセリ(みじん切り) 大さじ1杯

塩 少々
黒こしょう 少々
オリーブオイル 小さじ2杯
エリンギ 30g
しめじ 30g
まい茸 30g
マッシュルーム 30g
オリーブオイル 小さじ1杯
ホールトマト(缶・つぶす) 150ml
マギー ブイヨン 1コ
湯 250ml
塩 適量
黒こしょう 適量

<作り方>

1.ボールに鶏挽肉、卵、(A)の半量ずつ、塩、黒こしょうを入れよく混ぜ合わせ、フライパンにオリーブオイルを熱し、丸めながら(約12個)入れて色づくまでころがしながら焼きます。

2.きのこ類は全て粗みじん切りにし、ショートパスタをゆで始めます。

3.フライパンにオリーブオイルを入れて強火にかけ、残りのにんにく、きのこ類を炒め、1.の鶏団子、ホールトマト、「マギー ブイヨン」を湯で溶いたものを加え、鶏団子3-4個を木べらでつぶしながら弱火にして7-8分煮て塩、黒こしょうで味を調えます。

4.ゆでたショートパスタを3.に加え、残りのパルメザンチーズとパセリを混ぜ合わせて完成です。

*お好みのショートパスタでお試しください。

詳しいレシピはコチラ▶

5.簡単おしゃれ「きのことトマトのスープパスタ」(575kcal/1人分)

2927.jpg


調理時間:15分

一見、作るのが難しそうなスープパスタ。実は、たった15分で作れる気軽な料理です。味付けは「マギー コンソメ 無添加」と、食材のうまみのみ。普段の食事にはもちろん、おもてなしの席にもおすすめのひと品です。

<材料/2人分>

オリーブオイル 小さじ2杯

A玉ねぎ(薄切り) 1/2コ
Aエリンギ(3cm長さのくし切り) 100g
Aしめじ(小房に分ける) 50g
Aまい茸(小房に分ける) 50g
A鶏肉ささ身(細切り) 1本

Bマギー コンソメ 無添加 1&1/2本
B水 850ml

ロングパスタ(半分の長さに折る) 210g
ピーマン(細切り) 2コ
ミニトマト(半分に切る) 15コ
バター 10g
パセリ(みじん切り) 適量​​

<作り方>

1.鍋を熱してオリーブオイルをなじませ、(A)を炒め、(B)を加えて煮立てます。

2.1.にロングパスタを加えてパッケージの表示にしたがって煮、火からおろす直前にピーマンとミニトマト、バターを加えます。

3.2.を器に盛り、パセリを散らして完成です。

詳しいレシピはコチラ▶

しめじで風味アップ!

しめじは、どんな料理とも相性がいい食材。きのこ独特のうまみが味わえるので、少ない食材で作る料理もおいしく仕上げてくれます。いろいろな味付けで楽しむパスタにも欠かせません。パスタをより味わい深くしたいときは、ぜひしめじを使ってアレンジしてみましょう。

今回ご紹介した商品

今回ご紹介した商品

マギー コンソメ 無添加
今回ご紹介した商品

今回ご紹介した商品

マギー ブイヨン

441
バランスレシピ編集部

バランスレシピ編集部

料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。

クローズアイコン
Page Top
クローズアイコン

商品

  • コーヒー

  • ボトルコーヒー

  • ポーション

  • スティック

  • ネスカフェ
    ゴールドブレンド バリスタ

  • ネスカフェ ドルチェ グスト

  • マギー コンソメ 無添加

  • マギー ブイヨン

  • マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット

  • マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用

  • ネスレ キットカット

  • ネスレ ミロ

  • ネスレ ブライト

  • ネスレ ドチェロ

  • ネスティー

  • ネスレ ココア

  • ネスレ レモネード ミックス

  • ネスレ プレスティージオ

  • ネスレ イーグル


こだわり

  • カロリー控えめ

  • 脂質控えめ

  • 塩分控えめ

  • 野菜たっぷり

  • カルシウムたっぷり

  • 鉄分たっぷり

  • 食物繊維たっぷり


料理のジャンル

  • 洋風

  • 和風

  • イタリアン

  • 中華風

  • エスニック

  • 韓国風


レシピのタイプ

  • おかず

  • スープ

  • サラダ

  • ごはん

  • パスタ

  • パン

  • 麺類

  • デザート

  • ドリンク

  • お弁当


シチュエーション

  • 朝食

  • 昼食

  • 夕食

  • 手早く作れる

  • お弁当

  • パーティー・おもてなし


季節

  • 通年


調理時間

カロリー

クローズアイコン
Like Info

気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。

※「いいね」をするにはログインが必要です。

※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。