とろとろあったか!かぶを使ったスープレシピ4選
2022年10月13日

甘みのあるかぶは、生のままならパリパリ歯ごたえがよく、加熱するととろっとやわらかくなる特徴があり、スープにするととてもおいしい野菜です。かぶはすぐ火が通るので、時間をかけて煮込む必要がないのもうれしいポイントです。
目次
1.ごろっと大きなかぶが主役「丸ごと!かぶのスープ」(19kcal/1人分)

調理時間:5分
かぶを丸ごと、そしてかぶの葉まで余すところなく使用したシンプルな野菜スープ。とろっとほぐれるようなくちどけのかぶに、シャキシャキとした食感のかぶの葉で、彩りをプラスした簡単スープです。
<材料/2人分>
(A)
水 300ml
かぶ(皮つき・6等分のくし切り) 1コ
かぶの葉(2cm幅に切る) 30g
マギー コンソメ 無添加 1本
こしょう 適宜
<作り方>
1.鍋に(A)を入れ、沸騰したら蓋をして中火で約3分加熱します。
2.1.にかぶの葉と、「マギー コンソメ 無添加」を入れ、約1分加熱したら器に盛り、お好みでこしょうをふって完成です。
2.朝食にぴったりなクリームスープ「かぶときのこの豆乳スープ」(69kcal/1人分)
調理時間:12分
かぶと、しめじ、マッシュルームの2種類のきのこを使った豆乳スープです。スープの味付けは「マギー コンソメ 無添加」で簡単に、さらに生姜を加えてぽかぽか温まります。パンを浸して食べるのもおすすめです。
<材料/3人分>
かぶ(8等分のくし切り) 250g
水 200ml
(A)
豆乳(成分無調整) 200ml
マギー コンソメ 無添加 1本
生姜(せん切り) 1/2片分
しめじ(小房に分ける) 80g
マッシュルーム(2mmの薄切り) 3コ
(B)
片栗粉 大さじ1杯
水 大さじ1杯
かぶの葉(粗みじん切り) 30g
<作り方>
1.鍋にかぶ、水を入れて煮立ててから3分煮て、(A)、きのこ類を加え、更にひと煮立ちさせて、(B)を混ぜ合わせてとろみをつけて完成です。
*かぶの葉も刻んで入れるといいでしょう。
3.生姜入りからだ温まるスープ「かぶと豚肉のとろみ生姜スープ」(153kcal/1人分)
調理時間:10分
生姜をアクセントに「マギー コンソメ 無添加」で味付けしたスープです。やさしい甘さのかぶに、食感がいいチンゲン菜、豚肉が入って食べごたえ抜群。とろみのあるスープにふわふわ卵の相性もばっちりです。
<材料/2人分>
(A)
マギー コンソメ 無添加 1本
水 350ml
酒 大さじ2杯
生姜(せん切り) 10g
かぶ(8等分のくし切り) 大1コ
豚肉ロース(赤身・薄切り) 80g
片栗粉 適宜
チンゲン菜(ざく切り) 50g
卵(溶き卵) 1コ分
<作り方>
1.鍋に(A)、かぶを加えて煮立て、弱火で3分煮ます。
2.1.に薄く片栗粉をまぶした豚肉を加えて煮、チンゲン菜と溶き卵を回し入れてひと煮立ちさせたら完成です。
4.食卓がパッと華やぐ赤かぶポタージュ「濃厚野菜とビーツ(赤かぶ)のスープ」(46kcal/1人分)
調理時間:22分
赤かぶ独特の鮮やかな赤を活かしたポタージュスープには、赤かぶだけでなく人参、玉ねぎ、マッシュルームなど数種の野菜が入っています。
<材料/4人分>
ビーツ(250g缶) 1/2缶
人参 30g
玉ねぎ 1/2コ
マッシュルーム 3コ
マギー コンソメ 無添加 2本
湯(ビーツの缶汁含む) 3カップ
ベイリーフ 1枚
レモン汁 大さじ1杯
砂糖 少々
こしょう 少々
ソーセージ 1本
<作り方>
1.ビーツ、人参、玉ねぎ、マッシュルームはうす切りにします。
2.鍋に1.、「マギー コンソメ 無添加」、湯、ベイリーフを入れて、やわらかくなるまで煮ます。
3.2.をミキサーにかけて、レモン汁、砂糖、こしょうで調味し、ソーセージのうす切りを浮き実にして完成です。
シンプルなかぶはアレンジ自在
素朴な甘さが魅力のかぶはとてもシンプルで、コンソメスープに入れてよし、ポタージュにしてよし、どんなスープでもアレンジ自在です。一緒に入れる具材を工夫して、さまざまなバリエーションを楽しんでください。


バランスレシピ編集部
料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。



気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。
※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。