シャキシャキ食感とやさしい味わい。チンゲン菜スープのおすすめレシピ4選
2022年10月27日

鮮やかな緑とシャキシャキ食感が魅力のチンゲン菜。中華のイメージがありますが、味にクセがないので和洋中どんな味付けにも馴染みます。煮込み時間も短くて済み、加熱しても食感が残るのでスープの食材にピッタリ!使い勝手抜群のチンゲン菜を使ったスープレシピをご紹介します。
目次
1. コンソメと牛乳のやさしい味わい「根菜とささみのスープ」(162kcal/1人分)

調理時間:10分
コンソメが引き出した根菜の甘味に牛乳のコクが加わって、やさしい味わいのスープになります。食感を残すため、チンゲン菜は最後に加えるのが美味しく作るポイントです。
<材料/2人分>
(A)
大根(5mm厚さのいちょう切り) 80g
人参(5mm厚さのいちょう切り) 30g
さつまいも(5mm厚さのいちょう切り) 50g
チンゲン菜 30g
鶏肉ささ身 1本
(B)
マギー コンソメ 無添加 1/3本
酒 大さじ1杯
(C)
マギー コンソメ 無添加 2/3本
牛乳 200ml
水 150ml
白こしょう 適宜
<作り方>
1.(A)は耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で約2分加熱します。チンゲン菜の軸は4cm長さの細切りにし、葉は4cmの長さに切ります。
2.鶏肉と(B)は耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で約2分30秒加熱したら食べやすくほぐします。
3.鍋に(C)を入れて煮立て、1.と2.を加えてチンゲン菜に火を通し、器に盛ります。お好みで白こしょうをふってできあがりです。
2. 魚介のエキスでうまみアップ「お魚とチンゲン菜のスープ煮」(食物アレルギー対応)(168kcal/1人分)
調理時間:12分
ブイヨンが魚のうまみを引き出して、おいしいスープ煮になります。香ばしく焼いた長ねぎの香りとチンゲン菜の食感が食欲をそそるひと皿です。
<材料/2人分>
菜種油 大さじ1杯
長ねぎ(4cm長さの斜め切り) 50g
魚(切り身) 160g
(A)
マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用 1本
水 300ml
酒 大さじ2杯
みりん 大さじ1杯
チンゲン菜(ざく切り) 50g
白こしょう 少々
<作り方>
1.厚手の鍋になたね油を熱し、長ねぎと4等分にそぎ切りにした魚を順番に両面焼きます。
2.(A)を加えて煮立て、チンゲン菜を加えてひと煮立ちさせ、こしょうで調味してできあがりです。
*「魚」は、メルルーサ・太刀魚・カレイ等を使用するとよいでしょう。(掲載写真は鱈を使用しています。)
3. 食べごたえ満点!「ふっくら鶏団子スープ鍋」(188kcal/1人分)
調理時間:25分
鶏団子のうまみがブイヨンに溶け出した鍋は、思わず飲み干したくなる美味しさです。すりおろした人参を練り込んだ鶏団子は、ふわふわでボリュームも満点。緑のチンゲン菜が彩りと食感をプラスします。
<材料/2人分>
鶏肉【挽肉】 100g
(A)
人参(すりおろす) 30g
生姜(すりおろす) 小さじ1杯
卵 1/2コ
小麦粉 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1/2杯
ごま油 小さじ1/4杯
(B)鍋つゆ
マギー ブイヨン 2コ
水 800ml
木綿豆腐(4等分に切る) 150g
しめじ(小房に分ける) 50g
チンゲン菜(ざく切り) 1/2株
<作り方>
1.ボールに鶏肉と(A)を入れてよく練り混ぜます。
2.(B)の鍋つゆを煮立て、1.をスプーンですくって落とし入れ、再度煮立てば、アクを取りながら煮ます。
3.2.に火が通れば、豆腐、しめじ、チンゲン菜の順に入れて火を通し、器に取り分けて完成です。
*お好みでコチュジャンを添えても良いでしょう。
*栄養価は鍋つゆを75%食べたとして算出しています
4. とろみにほっこり♪ 「かぶと豚肉のとろみ生姜スープ」(153kcal/1人分)
調理時間:10分
片栗粉をまとった豚肉は、ツルンとした舌触り。相性抜群のかぶと短時間煮るだけで、やさしい味わいのコンソメがうまみを引き出します。チンゲン菜と卵が彩りを添えて、目にも美味しいスープのできあがり。生姜がアクセントになって、ほっこり温まるスープです。
<材料/2人分>
(A)
マギー コンソメ 無添加 1本
水 350ml
酒 大さじ2杯
生姜(せん切り) 10g
かぶ(8等分のくし切り) 大1コ
豚肉ロース(赤身・薄切り) 80g
片栗粉 適宜
チンゲン菜(ざく切り) 50g
卵(溶き卵) 1コ分
<作り方>
1.鍋に(A)、かぶを加えて煮立て、弱火で3分煮ます。
2.1.に薄く片栗粉をまぶした豚肉を加えて煮、チンゲン菜と溶き卵を回し入れてひと煮立ちさせて完成です。
チンゲン菜スープのアレンジを楽しもう♪
チンゲン菜を使うレシピは短時間でできるものが多く、朝ご飯や忙しい日の汁物におすすめです。ブイヨンやコンソメを味のベースに、生姜を加えたりクリームスープにしたりとバリエーションも豊富。合わせる食材を選ばないので、冷蔵庫にあるもので作れば経済的ですね。
献立に困ったときは、チンゲン菜スープをメニューに加えてみてはいかがでしょう。




バランスレシピ編集部
料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。



気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。
※「いいね」をするにはログインが必要です。
※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。