1から始める料理の基本
温泉卵
温泉卵とは、卵黄が半熟状で、卵白が固まりかけのどろりとした状態の茹で卵のことです。卵黄が65℃、卵白が75℃から固まり始める温度差を利用した卵料理で、常に65~68℃の一定温度の湯が涌き出ている温泉湯につけておくと作れることから、「温度卵」とも呼ばれます。
家庭などで温泉卵を作るには、室温に戻した卵を65~68℃を保ったお湯に約30分つけた後、冷水に殻ごと入れて冷やして作ります。1個だけ作る時は、厚手の丼に常温の卵を入れ、熱湯をかぶるぐらい入れてお皿などで蓋をして、タオルで包んで冷めるまでおきます。
半熟状で卵黄の生臭さが少ない温泉卵は、殻から出して、だししょうゆや塩、マヨネーズを添えて食べたり、サラダやカレー、丼などのトッピングとしても使われます。
温泉卵を使ったレシピ
-
- 調理方法・
器具で調べる -
下ごしらえ
切る
焼く・炒める
煮る・ゆでる
揚げる
蒸す
仕上げ
その他
調理器具
- 調理方法・
-
- 食材で調べる
-
肉類
魚介・海藻類
卵・乳製品・豆類
穀類
野菜・キノコ類
香辛料・香草類
果実・種実類
アルコール類
製菓・パン材料類
調味料・ソース類
その他