バランスの取れた食生活を心がけましょう!
料理レシピ用語 / ポン酢しょうゆ【ネスレ バランスレシピ】
ポン酢しょうゆとは、ポン酢(柑橘類の果汁)にしょうゆやだし、糖分、酢などを混ぜ合わせて作られた調味料のことです。
ご利用のブラウザはJavaScriptが無効に設定されています。お手数ですが、ブラウザのJavaScriptを有効にして再度アクセスしてください。
ポン酢しょうゆ
ポン酢しょうゆ
とは、ポン酢(柑橘類の果汁)にしょうゆやだし、糖分、酢などを混ぜ合わせて作られた調味料のことです。オランダ語で、橙やすだち、柚子、かぼすなど柑橘類の果汁をポンス(pons)ということから、「ス」を「酢」に変えて「ポン酢」と呼ばれるようになりました。
ポン酢しょうゆ
には、しょうゆの旨味に柑橘類の酸味と香りが混ざり合った、爽やかな風味があります。 お刺身や鍋料理だけでなく、サラダドレッシングや中華料理のタレとしても利用されています。
ポン酢しょうゆを使用したレシピはこちら
1から始める
料理
の
基本
トップへ >>