犬の種類
プードルの
プードルの
種類
-
- チワワ 性格と特徴
- チワワの種類
- チワワのしつけ・飼い方
- チワワの病気
- チワワの肥満とダイエット
- トイプードル 性格と特徴
- プードルの種類
- トイプードルのしつけ・飼い方
- トイプードルの病気
- トイプードルの肥満とダイエット
- ミニチュアダックス
性格と特徴 - ダックスフンドの種類
- ミニチュアダックスの
しつけ・飼い方 - ミニチュアダックスの病気
- ミニチュアダックスの
肥満とダイエット - 柴犬 性格と特徴
- 柴犬の種類
- 柴犬のしつけ・飼い方
- 柴犬の病気
- 柴犬の肥満とダイエット
- ゴールデンレトリバー
性格と特徴 - レトリバーの種類
- ゴールデンレトリバーの
しつけ・飼い方 - ゴールデンレトリバーの病気
- ゴールデンレトリバーの
肥満とダイエット - 犬のしつけ・飼い方
- 犬の病気
- 犬の肥満とダイエット
カラーバリエーションが充実していて
様々なカットスタイルを楽しめるのが魅力
プードルのサイズ
現在、国際畜犬連盟(FCI)が定めるプードルのサイズはスタンダード、ミディアム、ミニチュア、トイの4種類です。国内で飼育されているプードルの大多数はトイプードルです。公認のサイズではありませんが、ティーカップ・プードルと呼ばれるトイより小さなプードルもいます。
スタンダードプードル…体重15~19kg、体高45~60cm
ミディアムプードル…体重8~15kg、体高35~45cm
ミニチュアプードル…体重5~8kg、体高28~35cm
トイプードル…体重3kg前後、体高24~28cm
プードルの毛色
プードルはカラーバリエーションが豊富な犬種です。ブラック、ホワイト、ブラウン、アプリコット、クリーム、シルバー、レッド、ブルー、グレーなど実に様々なカラーがあり、JKCではすべての単色が認められています。JKC公認ではありませんが、2色以上が混ざったパーティーカラーも存在します。成長するにつれ色が薄くなるなど、毛色が変化していくプードルもいます。
-
プードルのカットスタイル
プードルは毛が伸びる犬種のため、定期的なトリミングが必要です。プードルは水鳥の猟犬としての歴史があり、水の抵抗を受けにくいように毛を刈りこみ、冷たい水から心臓と関節を守るために、胸と足首の毛を残していました。そのカットスタイルがファッション化されて、イングリッシュ・サドル・クリップ、コンチネンタル・クリップ、パピー・クリップなど伝統的なショークリップが誕生しました。2000年以降はテディベアカットが主流となり、現在はアフロ、モヒカン、ラム&ケネルクリップなどカットスタイルのバリエーションがとても充実しています。