Purina
SHARE
Purina
ピュリナ社員の #いっしょがいいよね vol.8 林 千穂さん

私たち、ピュリナの社員は、もちろん動物たちが大好き。
自宅で過ごす時間が増え、人と人、人とペットを含めあらゆる「絆」を感じる中で、

ささいなことではありますが、私たちピュリナ社員による、
ペットとの過ごし方や共感できるお話を、みなさまに共有したいと思っています。

vol.8

今回お話を聞いたのは・・・林 千穂さん

1週間共に過ごす頃には、
その可愛さ、存在に夢中!

お名前を教えてください。

林 千穂です。

あなたの肩書は?

ブランドマネージャーをしています。

どんなお仕事をされていますか?

マーケティング部で、キャットフード「モンプチ」の担当をしています。一人でも多くのお客様、ネコちゃんに選んで頂ける「究極の美味しさ」を追求した製品とその美味しさを伝えるためのコミュニケーション開発を行っています。沢山の皆さんに「モンプチ」ファンになって頂くことが仕事です。

ペットは何匹いますか?

猫1匹と暮らしています。

ペットを紹介してください。

出会ったきっかけ:保護猫団体よりお迎え
ペットの品種:ミックス
誕生日:2013年4月19日
名前:ソフィー
性別:女の子
性格:慎重派の内弁慶だけど優しく穏やかな性格です。

ペットと一緒に暮らすことにしたきっかけは?

元々飼っていたハリネズミが亡くなってしまい、ペットロスになっていたのがきっかけでした。手のひらサイズよりも大きな哺乳類を飼ったことがなくきちんと責任が持てるのか不安だったため新しくペット飼うことには初めは消極的でした。でも家族が保護猫団体で一目ぼれした子猫(のちのソフィー)のトライアル手続きを進めており、1週間共に過ごす頃には、その可愛さ、存在に夢中になり、一緒に生活していけることが分かったため正式に家族としてお迎えしました。

ペットと一緒に暮らすことで、気持ちや家族関係に変化はありましたか?

家族の会話が多くなったと感じます。時にお姫様として、時にどうしようもなく融通のきかないモンスターとして家族ヒエラルキーの中では常にトップに君臨しているため、彼女の機嫌により人間たちは振り回され、今日どんなことがあったかを話すことが日課になりました。嫌なことがありしょんぼりしていると、どこからともなくひざに乗ってきて「大丈夫よ」と大きな瞳で慰めてくれたり、おやつをもらえなかった腹いせに仕事のPCの上に粗相してくれたりと話題は尽きません。そんなところも含めて本当に我が子のような愛おしい存在です。

生後45日ごろ
6歳バースデー 初焼肉
ペットの飼育について何か心配はありますか?また、獣医師に聞きたいことはありますか?

今年10歳とおばあちゃん猫になってきたのですが、食事にあまり興味がなく、さらに高齢になった際に栄養がキチンと摂れるくらいご飯を食べてくれるか心配しています。今のところ大きな病気やケガもなく健康に過ごしているのですが今からできる対策などあれば知りたいです。

ピュリナの獣医師が
お答えします!

ピュリナ獣医師N先生

一般的に11歳前後の高齢期は食欲の低下が見られやすい時期で、痩せる傾向があります。このような時期では高カロリー、高タンパク質の食事を与えることで、少ない食事量でも体型の維持をしやすくなります。

例えば、「ピュリナ ワン」であれば健康マルチケアという製品が7歳~11歳~15歳~と年齢別にあります。これは段階的にカロリーが高くなるように設計されており、少ない食事量でも必要なエネルギーを得られるようになっています。また、ウェットを好む猫であれば、ウェットをドライと併せて与えることで食欲を刺激したりも出来ます。

高齢期の猫では慢性腎臓病などの病気も増えてきますので、年1~2回は健康診断を受けて頂き、問題がなければこのような年齢に応じた食事管理もおすすめです。

ペットの食事には何に注意していますか?好きな食べ物やおやつはありますか?

おやつの与えすぎには特に注意しています。ご飯には興味ないのに、おやつには目がないという我が家の猫様。特に「モンプチ ナチュラルキッス」の貝柱入りマグロゼリーが大好き!合成添加物不使用な上にカロリーも1本あたり約2kcalなので飼い主としても安心して、つい甘やかしてしまいます、、

あなたのペットへメッセージをどうぞ!

ソフィーへ
いつも沢山の笑いと癒しをくれてありがとう、家族の一員になってくれたことを本当に嬉しく思っています。これからも一緒に素敵な思い出作っていこうね!
P.S.できればソファから床に寝転んでいる私の体にジャンプするときは、みぞおちを避けてくれると嬉しいな。(できればでいいからね!)

これからペットを迎えようとしている方へ、メッセージをお願いします!

迎え入れられるペットもあなたと同じく沢山の不安を抱えて新しい環境へと入ってきます。小さな命ですが、「自分の家族だったらどうするかな」という気持ちで接することであなたにとって沢山の笑顔と幸せをもたらしてくれると思います!

記事一覧

VOL.8

1週間共に過ごす頃には、その可愛さ、存在に夢中!

2023.2.7 林 千穂さん

VOL.7

愛犬を迎えると家族みんな元気になります!

2022.9.13 葛西 達夫さん

VOL.6

無理せず、自分のペースでペットとの出会いを見つけてください

2022.8.9 芹川 泉子さん

VOL.5

「フィリックス」にそっくりなことに運命を感じました

2022.7.12 梅本 希美さん

VOL.4

家に帰るのが楽しみになりました

2022.5.10 門井 里沙さん

VOL.3

覚悟ができた瞬間にペットは大きな幸せを運んできてくれる

2022.3.8 太田 俊也さん

VOL.2

いつか飼いたいと思っていたわんちゃんを迎えるなら今!

2022.1.11 森嶋 剛広さん

VOL.1

ペットと暮らすことは、私たち家族にとってあらたな活力をもたらしてくれました

2021.12.14 ポール・サバントさん

こちらもおすすめ

ペット情報登録キャンペーン
ネコ会議
ねことじいちゃん
いっしょがいいよね