Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Skip to main content

猫の病気・健康ケア事典

猫が毎日元気に過ごすためには、飼い主がしっかりと健康管理を行う必要があります。
日頃から愛猫とスキンシップをはかりながら、体に異変がないかチェックしておきましょう。
もし少しでも気になる部分があれば、放置せずに獣医師に相談を。

  • 体を触ってチェック

    猫の体をやさしく撫でながら、体に腫れやしこりがないかをチェックします。体のある部分を触ろうとして嫌がったなら、その部分が痛いのかもしれません。抱き上げたときに鳴くなど、あきらかに様子がおかしかったら要注意。また、被毛をブラッシングする際には、毛ヅヤの状態だけでなく、地肌に赤みや湿疹がないかもチェックしておきましょう。

  • 排泄物の状態をチェック

    下痢や軟便、便秘が続いたり、血便が出たときは病気の可能性があるので獣医師に相談しましょう。おしっこが出にくい、おしっこの色がおかしい場合も泌尿器系の病気である可能性があります。日頃から愛猫の排泄物の状態をチェックしておき、異変があればすぐわかるようにしておきましょう。

  • 顔周りをチェック

    目…充血していないか、目やにが出ていないか、涙が出ていないか
    鼻…鼻水が出ていないか、くしゃみをしていないか
    口…口臭はないか、歯石がついていないか
    耳…汚れやニオイがないか、傷がついていないか、耳垢が溜まっていないか

  • 肥満度をチェック

    運動不足や食べ過ぎなど、猫の肥満の原因はさまざまです。肥満になることで、便秘になりやすいなどのリスクが出てきます。肥満が引き起こす病気もあるため、ボディコンディションを参考に、定期的に愛猫の肥満度をチェックしておきましょう。

  • 異変をチェック

    元気がない 食欲がない、遊ばなくなった、寝床に引きこもりやすい、体を痛そうにしている など 攻撃的になる うめく、威嚇音を出す、ひっかく、噛みつく など 発情期特有の行動がみられる メス猫… 普段とは違う高い声で鳴く、オシッコの回数が増える、甘えたような行動をとる、床の上でゴロゴロと転がる オス猫… 他の猫に乗りかかるマウンティング行動をとるようになる、興奮して攻撃的になる、大きな声で鳴く、オシッコをまき散らすスプレー行動をとる

    ほかにも、嘔吐をしていたり、毛玉を吐かないなど明らかに様子がおかしい場合は、病気にかかっているかもしれません。心配な場合は早めに動物病院を受診するようにしましょう。

ピュリナ トップへ