NESCAFE×JAXA×宇宙兄弟 NESCAFE×JAXA×宇宙兄弟

#NescafeOurPlanet プロジェクト

ネスレの環境課題への取り組み

世界で日本でネスレはどのように環境課題に取り組んでいるのでしょうか?その事例を紹介します。

コーヒーのおいしさを、明日も、その先も

沖縄で初となる大規模な国産コーヒーの栽培を目指す沖縄コーヒープロジェクト 事例紹介を見る

ネスカフェ × 沖縄SV

「沖縄コーヒープロジェクト」は、沖縄で初となる大規模な国産コーヒーの栽培を目指す産学官連携プロジェクトです。2019年に沖縄SVとネスレ日本が沖縄県名護市、琉球大学と連携してスタート。2020年には沖縄県立北部農林高等学校、2022年からは沖縄県うるま市とも連携。

沖縄県内の耕作放棄地などを活用し、これまで限定された量にとどまってきた沖縄県産のコーヒー豆の生産量を拡大することで、沖縄県産のコーヒー豆やコーヒー製品を新たな特産品とするとともに、農業就業者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地への対応など、沖縄県の一次産業における問題解決を目指します。

沖縄SV(オキナワ エスファウ)
コーヒー豆の栽培に関わる農作業には、沖縄県を拠点にサッカーを中心としたスポーツクラブを運営し、地域に密着した活動を行っている沖縄SVの選手・関係者が従事します。
ネスレ日本
コーヒー生豆のサプライチェーンを継続的に改善することを目的としたプログラム「ネスカフェプラン」に取り組むネスレ日本は、沖縄でのコーヒー栽培に適したコーヒー苗木の種の提供や、コーヒーを栽培する上で必要となる技術支援などを行い、沖縄SVや地元農家によるコーヒー栽培のサポートを行っています。
琉球大学
沖縄県の気候・土壌に精通する琉球大学は、農学的見地からコーヒー栽培を行う上で必要となるノウハウ・情報の提供を行っています。
<展開内容>
沖縄本島および離島(石垣島、宮古島)の農地、沖縄県立北部農林高等学校の合計11カ所で、2022年4月末時点で累計約6,500本のコーヒー苗木の植樹を終え、2022年冬からの初収穫に向けて順調に生育中。2022年冬から2023年春にかけて、ある程度まとまった量のコーヒーチェリーの収穫を予定しています。

さらに2022年7月、うるま市内の耕作放棄地を活用した新農場“(仮称)TSUMUGU Farm supported by NESCAFÉ”を開設。コーヒーをはじめとした農作物を栽培する農作業には、沖縄SVの選手・関係者 のほか、福祉事業者のスタッフも従事します。

また2023年3月には、新農場をはじめとした地元で栽培された農産物を提供するカフェ“TSUMUGU Café supported by NESCAFÉ”をオープン予定です。福祉事業者のスタッフが従事するほか、オールバリアーフリーで誰でも楽しめる仕様で、誰もが、働き、楽しみ、憩えるユニバーサルカフェを目指します。

ユニバーサルカフェ(イメージ)

そのほか、将来的には子育てに関連 したサービスや、“(仮称)TSUMUGU Farm supported by NESCAFÉ”でのコーヒー栽培・収穫体験ツアーなど、様々な取り組みを計画中で、“コーヒーを活用した地域活性化”を行っていきます。

今後も播種(種まき)と苗木の移植を継続して行っていくとともに、プロジェクトへの参画者や県内のコーヒーの栽培地をさらに拡大していく予定で 、将来的には「ネスカフェ」ブランドでの製品化も視野にいれています。

NESCAFE×JAXA×宇宙兄弟

廃棄されるネスレ製品の紙パッケージとコーヒー残渣を衣服へアップサイクルする取り組み 事例紹介を見る

ネスカフェ × 日清紡グループ

ネスレ日本と日清紡グループのニッシントーア・岩尾は、“紙”の詰め替え容器である「ネスカフェ エコ &システムパック」を繊維として、また、ネスレ日本直営カフェ「ROASTELIER by NESCAFÉ 三宮」でコーヒーを抽出した後に発生する残渣等を染料として活用し、衣服としてアップサイクル(*1)する取り組みを開始しています。 *1:ゴミになってしまう物を価値のある物に変える 試みのこと。

アップサイクルの取り組みとして、「ネスカフェ エコ&システムパック」とコーヒー残渣で製作したTシャツとエプロンを、ネスレ日本直営カフェ「ネスカフェ 原宿」のユニフォームとして活用します。

「ネスカフェ原宿」等で活用する衣服(Tシャツ、エプロン) UPCYCLE 紙のパッケージとコーヒー残渣

なお、古紙から 生み出した紙糸を使用した繊維を、コーヒーを染料として染色する試みは業界初(*2)となります。 *2:2022年2月時点、ネスレ日本・日清紡調べ。

皆さまにこの取り組みへの参加を通じて環境配慮の意識を高めていただくために、ネスレ製品の空きパッケージを回収するボックスを全国9箇所に設置するほか、今後は全国のスーパーマーケット(コープさっぽろ等)をはじめとする小売店とも連携して 、空きパッケージを回収するボックスの設置を進めてまいります。
さらに将来的には、リサイクルした繊維や染料を使用した製品を日清紡グループからアパレルメーカーに供給することも検討しています。

「紙」が糸になる仕組み
「ネスカフェ エコ&システムパック」から、まず紙糸を作ります。
紙糸の用途は極めて多彩であり、この紙からできた糸を編立・製織し、生地素材に仕上げることで、衣服をはじめとした様々な繊維製品として生まれ変わります。
紙糸の製造にあたっては、全国各地に設置した回収ボックスから集める空きパッケージと、ネスレ日本の工場で製造時に規格外として廃棄対象となるパッケージを活用します。
コーヒー残渣が染料になる仕組み
“のこり染”と呼ばれる、食品や植物を加工した後に出る残渣や枝葉を原料にした染色方法で、従来だと廃棄されてしまうレギュラーコーヒーの残渣等のコーヒー関連の材料を染料として使用します。
さらに、染料抽出後のコーヒー残渣は発酵・熟成させることにより、微生物の力を引き出し、植物性堆肥へと生まれ変わります。
NESCAFE×JAXA×宇宙兄弟

購入電力や蒸気の熱源など再生可能エネルギーを導入拡大!日本の工場での取り組み 事例紹介を見る

国内工場での
再生可能エネルギーの導入拡大

2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を半減、2050年までに実質排出量ゼロを達成することをコミットメントとして掲げるネスレでは、日本においても、2025年までに国内全3工場での購入電力を100%再生可能エネルギー由来(*3)の電力へ切り替えることを目指しています。 *3:太陽エネルギー、水力、風力、地熱エネルギー、バイオエネルギー由来等、化石燃料を使わずに発電された電気

その第一歩として、2022年6月より霞ケ浦工場(茨城県)での再生可能エネルギーの購入を開始しました。今回の購入により、国内自社製造工場全体で購入する電力の約30%が再生可能エネルギー由来となり、また温室効果ガス(GHG)排出量を年間約13,000トン減らすことができる見込みです。

再生可能エネルギーの購入を開始した
霞ケ浦工場(茨城県)

島田工場(静岡県)と姫路工場(兵庫県)では、コーヒー抽出工程で排出されるコーヒーかすのほぼ100%をバイオマスとして再利用し、その再生可能エネルギーで発生した蒸気を工場の熱源として利用しています。

コーヒーかす熱エネルギー回収システム
(姫路工場)
国内全3工場の取り組み さらに詳しくはこちら
NESCAFE×JAXA×宇宙兄弟

みんなで学ぼう!〜バーチャル科学館〜

  • 宇宙から見た地球の変化とは?
  • NEW! 地球環境の変化の周期に注目してみよう!
  • 私たちにできることは?
  • ネスレの環境課題への取り組み
  • 紙だから再利用!!パッケージで工作しよう!
TOP

©小山宙哉/講談社

page top