ネスレ日本
消費者志向自主宣言
理念
ネスレのパーパス(存在意義)
ネスレは「食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めていきます」というパーパス(存在意義)を掲げ、「人と地球のために」「コミュニティのために」「家族とペットのために」という3つの影響分野にわたる長期的な目標に向けて取り組んでいます。
取組方針
(1)お客様ファーストの視点で考える企業風土の醸成
- ・従業員1人1人がお客様ファーストの視点で考えて行動することを大切にし、社内での啓蒙活動を推進します。
(2)お客様と共に創る
- ・7つのミッションを通して、お客様とぬくもりのある対話を行い、共に価値のある製品・サービスを創り上げてまいります。
(3)お客様の声への対応と社内共有
- ・お客様から寄せられたご意見やご要望を取り入れ、製品・サービスの開発、改善、充実を図るために、社内で共有し、提案する体制を構築します。
ネスレお客様相談室の活動
(4)共通価値の創造とサステナビリティの取り組み
- ・ネスレのパーパス(存在意義)を達成するために、共通価値の創造(CSV=Creating Shared Value)とサステナビリティの取り組みを推進します。
ネスレ 共通価値の創造 報告書
代表取締役社長兼CEO