夏にぴったり!手軽に作れるひんやりスイーツレシピ30選

夏に食べるスイーツは、ほてったからだを冷やしてくれるようなひんやりしたもの、さっぱりとした口当たりのものがおいしく感じられますね。暑い時期はキッチンに立つのも億劫な気持ちになりがちなので、短時間で簡単に作れるレシピだと挑戦しやすいのではないでしょうか。
そこで、市販品や家にある材料を使って、簡単に作れるデザートやスイーツのレシピを紹介します。これまでスイーツ作りをしたことがない初めての人でも、気軽に挑戦できるレシピばかりです。スイーツやデザート以外におすすめの夏らしい飲み物も紹介しますので、ぜひ作ってみてください。
暑い日はやっぱりコレ!【アイス・シャーベット・ジェラート】のレシピ7選
1.キャラメルと生姜のアイスクリーム(152kcal/1人分)

作り方は、電子レンジで少しやわらかくしたバニラアイスクリームに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」と生姜の搾り汁・みじん切りを混ぜるだけ。とても簡単で火を使わずに作れることも、暑い夏には嬉しいポイントです。ピリリとした生姜の風味が効いて、さわやかな味に仕上がります。マーブル模様がおしゃれな雰囲気の一品です。
2.マンゴーの“イーグル”アイスバー(111kcal/1人分)

ミルクの濃厚な味わいが楽しめる「ネスレ イーグル」と、トロピカルフルーツの代表格ともいえるマンゴーピューレ、オレンジジュースを混ぜ合わせて冷やし固めたアイスバーです。香り高く甘いマンゴーと、酸味の効いたさわやかなオレンジジュースとの相性もぴったり。角切りの冷凍マンゴーやいちょう切りのオレンジも加えると、見た目もおしゃれです。
3.“イーグル”入りフルーツアイス(110kcal/1人分)

「ネスレ イーグル」と牛乳を混ぜ合わせて冷凍庫で冷やし、後からフルーツ缶も一緒に入れて冷やし固めるだけと、とても簡単に作れるアイスです。材料を保存容器に入れて冷やし、好きな分量を取り分けて、どうぞ召し上がれ。アイスの濃厚なコクとフルーツの酸味がよく合い、見た目も華やかなカフェスイーツのようなデザートです。
4.“キットカット”のアイスクッキー(124kcal/1コ分)

お好みのアイスクリームに、バナナと「ネスレ キットカット」をそれぞれ1cm角の大きさに切って混ぜるだけ。とても手軽に作れるスイーツです。お好みのビスケットやクッキーにサンドすると、夏のデザートやおもてなしにもおすすめなクッキーアイスになります。アイスクリームのなめらかさとサクッサク食感との対比が楽しめるのもポイントです。
5.“ミロ”とヨーグルトのアイス(148kcal/1人分)

牛乳とヨーグルトを混ぜ合わせたアイス液と、大麦飲料の「ネスレ ミロ」を混ぜ合わせたアイス液を組み合わせて、冷凍庫で凍らせて作る爽やかなアイスです。白と茶色の2色をどのように組み合わせるか、バリエーションを考えるのも楽しめます。色々なアイスキャンディー型に流して固めると見た目もキュートで、パーティーなどのおもてなしにもぴったりです。
6.“キットカット”入りオレンジシャーベット(162kcal/1人分)

フレッシュなオレンジとオレンジジュースを混ぜ合わせて作るシャーベットに「ネスレ キットカット」を加えた一品です。チョコレートの風味と爽やかな香りのオレンジシャーベットが絶妙のコンビネーション。オレンジの皮を器として使うと、涼しげなイメージが格段にアップします。さっぱりとしたシャーベットは、夏に人気のデザートです。
7.“ミロ”とバナナのクリームジェラート(266kcal/1人分)

ジェラートを家で作るのは難しそうだと感じるかもしれませんが、実はとても簡単に作れます。牛乳、生クリームと「ネスレ ミロ」を混ぜ合わせ、冷凍庫で凍らせてミキサーにかけるだけ。子どもの成長にも嬉しいカルシウムがたっぷり含まれています。暑い日のデザートに作ってみてはいかがでしょう?
つるんと食べやすい【ゼリー】のレシピ5選
1.アイス“ミロ”ゼリー(295kcal/1人分)

牛乳と「ネスレ ミロ」、加糖練乳を混ぜ合わせて粉ゼラチンで冷やし固めたゼリーを、牛乳に入れたデザートドリンクです。つるんとしたゼリーののど越しが、暑さを和らげてくれます。ホイップクリームやナッツをトッピングすると、おしゃれなカフェ風のドリンクになります。濃厚でスペシャルな飲むデザートは、家族みんなで楽しめそうです。
2.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」を使って、手軽に作れるドリンクゼリーです。電子レンジを使用して作るので、夏の暑いときでも楽に調理ができます。ふるふるとした食感で口どけが良く、ほてったからだを冷やしてくれそうです。引き立つ香りが楽しめる、ワンランク上のおしゃれなコーヒーゼリーは、おもてなしドリンクとしてもおすすめ。
3.見た目プリンなココアゼリー(153kcal/1人分)

牛乳と「ネスレ ココア」で作るココアゼリーです。カラメルは使わないのに、ひっくり返して型から出すとココアの層ができていて、見た目はまるでプリンのよう!シナモン風味のココアがゼリーの良いアクセントになります。ホイップクリームや缶詰のさくらんぼで飾り付けるとおしゃれです。
4.ココナッツカフェゼリー(120kcal/1人分)

「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」を使って作った氷とゼリーを、グラスに入れたデザートです。しゃりしゃりした氷とぷるんとしたゼリーの2種類の食感が一度に楽しめます。味わい豊かなコーヒーの香りにココナッツミルク、ココナッツロングの風味が加わった、贅沢なおいしさが嬉しい一品です。
5.白いゼリーカフェ(95kcal/1人分)

アーモンドエッセンスを加えた杏仁豆腐風味のミルクゼリーの上に、「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき ボトルコーヒー甘さひかえめ」を注いだ一品。コーヒーを注ぐことで、白いゼリーに映えるだけでなく、味わいのアクセントにもなります。少し大人の雰囲気が感じられる上質のデザートなので、おもてなしにもおすすめです。
のど越しの良い【プリン】のレシピ5選
1.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

「ネスレ ミロ」を使ったココア風味のプリンです。電子レンジを使うので、とても手軽に作れることもポイント。使う材料は「ネスレ ミロ」の他に牛乳、卵、砂糖と家にあるものばかりです。ホイップクリームや好きなフルーツをトッピングして、楽しんでみてはいかがでしょう。子どもから大人までおいしく食べられるスイーツです。
2.“ブライト”でクリーミーかぼちゃプリン キャラメルマキアートがけ(154kcal/1人分)

プリン液を作るときに「ネスレ ブライト」を混ぜるので、牛乳だけで作るよりもクリーミーでまろやかなコク深い味が魅力です。カラメルソースの代わりに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使うことで、面倒に感じがちなプリンを手軽に作れるのがポイント。ほろ苦いキャラメル風味と香りがまろやかなプリンによく合います。
3.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使った、まろやかでほのかな抹茶の香りが楽しめるプリンに、缶詰の白桃をトッピングしました。マイルドな抹茶プリンとやさしい甘みの白桃を同時に楽しめます。瓶を器にしているので、おしゃれなカフェで出されるデザートのよう。電子レンジ(600W)での加熱が1分と、短時間で簡単に作れるのもポイントです。
4.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分)

いちごと「ネスレ イーグル」で作るほんのりピンクのプリンは、いちごのつぶつぶ感がおいしそう。やさしい味わいの簡単プリンは、オーブンも蒸し器も使わず、電子レンジで作れます。そのままでもきれいなピンク色で華やかですが、いちごとミントを添えるとさらに彩りが鮮やかに。普通のプリンに飽きた人にもおすすめです。
5.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分)

ココアに「ネスカフェ エクセラ」を加えることにより、豊かな香りと深いコクが感じられる大人向けのチョコプリンです。トリュフチョコレートや金粉を飾り、ホイップクリームを絞ると、見た目がぐんと華やかでおしゃれな雰囲気になります。大切なお客様のおもてなしや、パーティーを締めくくるデザートとしていかがでしょうか。
なめらかな口当たりの【ババロア・ムース】のレシピ5選
1.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

マシュマロを使って作る、ババロア風の超簡単デザートレシピです。チョコレート風味は「ネスレ ブライト」「ネスレ ココア」を使うことで手軽に表現できます。味の決め手は、隠し味に加える「ネスカフェ ゴールドブレンド」。ほんの少し加えるだけで、味に深みが増します。チョコレートスプレーをトッピングして、かわいらしく仕上げましょう。
2.モカムース スフレ仕立て(316kcal/1人分)

メレンゲと生クリームを合わせて「ネスカフェ エクセラ」で風味付けをした、スフレ風のコーヒームースです。舌にのせたとたん、フワッととろけるようなやさしい食感がおいしさの秘密。仕上げのトッピングにも「ネスカフェ エクセラ」を使うことで、よりコーヒーの風味が活きてきます。生クリームやピスタチオを飾ると見た目も豪華な仕上がりに。
3.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分)

主材料として豆腐が使われているチョコレートムースです。風味付けに使われている「ネスカフェ エクセラ」とヨーグルトの酸味が、さっぱりとした味わいの中にもコク深さをプラスしています。なめらかな口当たりで、誰にでも好まれそうなデザートです。生クリームを絞ったり、フルーツの皮を飾ったり、お好みでトッピングも楽しみましょう。
4.“キットカット” レッドフルーツのムース(188kcal/1人分)

冷凍のミックスベリーを使った、華やかなピンク色のムースです。なめらかな口当たりのムースと、ムース生地の中やトッピングに加えられた「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感の対比が楽しめます。ミックスベリーとギリシャヨーグルトでさわやかな酸味があるムース生地に、「ネスレ キットカット」の甘みが良いアクセントになっています。
5.コーヒージュレとキャラメルムースのデザート(179kcal/1人分)

「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使った、ほろ苦いキャラメル風味のムースの上に、「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」を使ったコーヒーのコク深さが魅力のジュレをのせました。ポーション2種類を使い分けることにより、違った味わいと風味の絶妙なコラボレーションが楽しめる贅沢な一品です。
飲み物も夏らしく!【ドリンク】のレシピ5選
1.“香る抹茶ラテ”のフローズン(163kcal/1人分)

凍らせたシャリシャリの牛乳とバニラアイスクリームを混ぜ合わせたフローズンは、2種類の違った食感が一度に味わえる楽しさが魅力です。熱湯で溶かして上からかけた「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」のさわやかなグリーンが目にも鮮やかに映えて、清涼感が感じられます。香り高い抹茶の風味で、暑い時期にさっぱりといただけそうです。
2.“ミロ”バナナジュース(135kcal/1人分)

甘くておいしいバナナに、大麦飲料の「ネスレ ミロ」を加えてジュースを作ってみてはいかがでしょうか。いつものバナナジュースがさらにパワーアップしておいしくなります。毎日の元気をサポートしてくれる「ネスレ ミロ」入りのドリンクは、育ち盛りの子どもにおすすめです。
3.バナナカフェモカフラッペ(383kcal/1人分)

人気のカフェで出てきそうなモカフラッペが、おうちで簡単に作れます。味の決め手は、深いコクが特長の「ネスカフェ エクセラ」を使うこと。バナナとコーヒーの絶妙なマッチングが楽しめます。チョコソースやホイップクリームを使うと、一気にカフェ風に。冷凍保存用ポリ袋を使うのでミキサーがなくても作れます。片付けが簡単なのも嬉しいポイントです。
4.コーヒーソーダフロート(153kcal/1人分)

「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を炭酸水で割ったドリンクです。淹れたてのコーヒーの上質な香りと、しゅわしゅわとしたソーダの爽快感がよく合います。上に浮かべたバニラアイスクリームを、少しずつ溶かしながら食べるのも楽しみですね。夏向きのさっぱりとしたコーヒードリンクとしておすすめです。
5.“ホイップタイム”で抹茶あんみつラテ(291kcal/1人分)

宇治抹茶と「ネスカフェ ホイップタイム カフェラテ」が合わさって、和と洋のすてきなコラボレーションになりました。抹茶のさわやかな風味とカフェラテのやさしい香りが同時に楽しめる、まるでパフェのように見える贅沢な一杯です。浮かべた抹茶アイスクリームや白玉だんご、こしあんを少しずつ混ぜながら、味の変化を楽しみましょう。
さっぱり食べられる【その他の夏スイーツ】のレシピ3選
1.アイスティーマチェドニア(139kcal/1人分)

「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を使って、おしゃれなイタリア風のフルーツポンチ、マチェドニアを作りましょう。色とりどりのフルーツをシロップに浸け込んで、冷蔵庫で冷やすだけで完成です。フルーツの爽やかな酸味とアールグレイの華やかな香りが、口の中に広がってさっぱりと召し上がれます。
2.アールグレイ豆花(トウファ)(162kcal/1人分)

豆花(トウファ)は、豆乳を冷やし固めたものにシロップをかけて食べる、台湾の伝統的なスイーツです。「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を使ったシロップの華やかな香りとやさしい甘さが、あっさりした豆乳によく合います。口当たりが良く、幅広い年代の人に好まれそうです。マンゴーやゆであずきをトッピングして召し上がれ。
3.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

ヨーグルト入りのクリームチーズ生地に「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を加えて、冷やし固めたレアチーズケーキです。さっぱりした生地に、甘く香ばしい濃厚なキャラメル風味が華やかさをプラス。チーズケーキのとろける食感とザクザクとしたグラノーラの対比が楽しめます。大きめの保存容器に作って、好きな分量をすくっていただきましょう。
夏にぴったりなスイーツレシピを楽しもう
今回ご紹介した夏向けのスイーツレシピは、ひんやりさっぱりいただけるだけでなく、作る時も電子レンジで作れたり、混ぜるだけでできるものもあります。暑い中でも、おいしいスイーツが短時間で作れたら嬉しいですよね。
今回は、お菓子作りをあまりしたことがない人でも気軽にチャレンジしやすい、簡単なひんやりスイーツレシピを30品紹介しました。特別な材料を用意しなくても、家にあるもので作れます。食後のお楽しみに、お客様のおもてなしにぴったりなものばかりです。気になったレシピがありましたら、ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。