Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Skip to main content

デザート

混ぜるだけでできるお菓子レシピ20選!プリンやゼリー、ケーキなど

混ぜるだけでできるお菓子レシピ20選!プリンやゼリー、ケーキなど

混ぜて固めるだけ!【冷たいスイーツ】のレシピ10選

1.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

2120.jpg

「ネスレ ミロ」特有のココア風味を楽しめるプリンは、大人も子どもも思わず笑顔になるデザート。なめらかな食感と濃厚な風味が口いっぱいに広がります。一般的にプリン作りは温度管理が難しいですが、このレシピなら電子レンジを使うのでとても簡単! 仕上げにホイップクリームやお好みのフルーツを添えていただきましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ブライト”でクリーミーかぼちゃプリン キャラメルマキアートがけ(154kcal/1人分)

3358.jpg

かぼちゃのやさしい甘さとキャラメルの香ばしさが絶妙に調和する、アレンジの効いたレシピです。「ネスレ ブライト」を加えることで、生クリームなしでもまろやかなコクをプラス。ひと工夫として、カラメルに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使うことで、焦がさず簡単に本格的な味わいに仕上げられます。あまり時間がない時に手軽に作れるのも魅力的なポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分)

2964.jpg

いちごと「ネスレ イーグル」、粉ゼラチン、水という4つの材料だけで、簡単にかわいいピンク色のプリンを作ることができます。いちごの爽やかさとコンデンスミルクのやさしい甘さの組み合わせは、シンプルでありながら奥深い味わい。仕上げにいちごやミントを添えればさらに華やかになるので、自分へのご褒美はもちろん、大切な人へのおもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

3270.jpg

二層のコントラストが美しく、プロが手がけたかのようなおしゃれ感がありますが、実は電子レンジで加熱して混ぜて固めるだけ。おうちで簡単に手作りできる優雅なデザートです。「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」がもたらす抹茶とミルクの風味、白桃が奏でるジューシーな甘さを一度に味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

5.アールグレイ豆花(トウファ)(162kcal/1人分)

3356.jpg

豆乳で作る台湾のデザート、豆花(トウファ)にアールグレイのシロップをかけた、芳醇な香りを感じられる贅沢なレシピです。「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を使うため、細かい味の調整をしなくて済むのがポイント。トッピングには、ジューシーなマンゴーともっちりとしたゆであずきを添えて、味や食感の変化も楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.アイス“ミロ”ゼリー(295kcal/1人分)

2693.jpg

気温が高い日にぴったりなのが、ひんやりとしたゼリーを使ったデザートドリンクです。「ネスレ ミロ」を使ったゼリーは、ツルンとした食感で、口いっぱいに「ネスレ ミロ」の風味が広がります。加糖練乳とホイップクリームを加えることでコクが加わり、飽きのこない味になるのもこのレシピの魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

7.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

3298.jpg

ちょっとゆるめに作ったゼリーをくずしてグラスに入れることで、ドリンクとゼリーの中間的な食感を楽しめるレシピです。本格的なコーヒーの香りと味わいは「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」で実現。ローズマリーを飾れば、香りと見た目にアクセントが加わります。特別なコーヒータイムを楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

8.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分)

1488.jpg

豆腐を使いながらも、本格的な味わいを楽しめるチョコレートムースです。チョコレートの風味を引き出す秘訣は、爽やかな酸味のプレーンヨーグルトを混ぜること。さらに「ネスカフェ エクセラ」のコクが加わることで、豊かな味わいを生み出します。混ぜて固めるだけのシンプルな調理方法でできるのも嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

9.“キットカット” レッドフルーツのムース(188kcal/1人分)

3365.jpg

鮮やかなピンク色がかわいくておしゃれなデザートは、ゲストを招いたカフェタイムや家族の特別な日にぴったりな一品です。ミックスベリーの爽やかな酸味と、「ネスレ キットカット」のほど良い甘さが絶妙なバランス。ギリシャヨーグルトと卵白を使うことで、食感はなめらかでクリーミーです。トッピングにミックスベリーを追加してさらに華やかに仕上げましょう。

詳しいレシピはこちら▶

10.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

2622.jpg

電子レンジで溶かしたマシュマロをゼラチン代わりに活用した、たった2ステップで簡単に作れるレシピです。マシュマロのふんわりした甘さに「ネスレ ココア」の風味と「ネスカフェ ゴールドブレンド」のコクがベストマッチ。「ネスレ ブライト」がクリーミーな口当たりに仕上げてくれます。チョコレートスプレーなどをトッピングするのもおすすめ。

詳しいレシピはこちら▶

混ぜるだけで簡単にできる手作り【ケーキ】4選

1.“ミロ”でマグカップケーキ(256kcal/1コ・1人分)

2705_0.jpg

「ネスレ ミロ」ならではの風味を存分に楽しめるマグカップケーキは、大人も子どもも楽しめる手軽なデザート。生地にも生クリームにも「ネスレ ミロ」を加え、濃厚な風味を味わえます。マグカップ一つで調理から食べるまで完結するので、後片付けも簡単です。好みに合わせてフルーツトッピングをアレンジしてもおいしく召し上がれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244.jpg

混ぜて冷やすだけの簡単調理で作れるカフェ風ケーキのレシピです。「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」の香ばしさと、クリームチーズやヨーグルトの爽やかな味わいが絶妙なハーモニーを奏でる一品。グラノーラのザクザクとした食感もアクセントになります。取り分けも楽なので、家族や友人とシェアして楽しい時間を過ごしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.簡単ティラミス風(299kcal/1人分)

2461.jpg

風味豊かなティラミス風デザートも手作りで手軽に楽しむことができます。簡単に作れる理由は、スポンジケーキの代わりに市販のカステラを使うから。カステラに「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」をしみ込ませ、マスカルポーネチーズと重ねるだけで香り高い仕上がりに。優雅に過ごしたいデザートタイムにいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.ストロベリースティックケーキ(191kcal/1人分)

2265.jpg

ストロベリーアイスクリームのフルーティーな風味とカステラのしっとり感、砕いた「ネスレ キットカット」のサクサク感が調和するケーキです。「ネスレ ブライト」を加えることで、全体がまろやかでクリーミーな味わいになります。スティック状に切り分けることで、食べやすく見た目も楽しい仕上がりに。パーティーなどでも活躍してくれる便利な一品です。

詳しいレシピはこちら▶

ヨーグルトで手軽に作る【さっぱりスイーツ】レシピ3選

1.10分で簡単!“ミロ”マリトッツォ(250kcal/1人分)

3275.jpg

イタリアの人気スイーツ、マリトッツォは市販のホイップクリームを使えばわずか10分で作れます。ホイップクリームと「ネスレ ミロ」、ギリシャヨーグルト、レモン汁を組み合わせたクリームは、濃厚さがありながらも後味はさっぱり。口の中で新鮮な味わいが広がります。クリームを作ってしまえばあとはパンに挟むだけで、あっという間に完成します。

詳しいレシピはこちら▶

2.“イーグル”フローズンヨーグルト(213kcal/1人分)

2960.jpg

たった3つの材料を混ぜて固めるだけで、簡単に作れるひんやりスイーツのレシピです。フリーザーバッグを使って何度も混ぜることで、なめらかなアイスクリームのような食感を実現。「ネスレ イーグル」とギリシャヨーグルトが濃厚な風味を生み出し、ブルーベリーの甘酸っぱさがアクセントに。暑い日や夕食後のデザートに最適です。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”オレンジヨーグルトパフェ(227kcal/1人分)

1549.jpg

ヨーグルトとオレンジジュースのさっぱりとした味わいに、「ネスレ キットカット」のチョコレートがアクセントとなったパフェです。くちどけの良いバニラアイスクリームやカリカリとした玄米フレークも加わり、異なる食感の層を楽しめます。調理時間はわずか5分。特別な道具も火も使わず、冷たい材料を混ぜて重ねるだけで簡単に完成するレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

混ぜて簡単!【アイス】のレシピ3選

1.“キットカット”のアフォガート風アイス(205kcal/1人分)

2013.jpg

こちらは普段のバニラアイスクリームをグレードアップさせた大人のデザートレシピです。作り方は簡単!バニラアイスクリームに「ネスレ キットカット」をトッピングし「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をかけるだけ。甘さ、苦味、食感のコントラストが絶妙に調和し、複雑で奥深い味わいを感じられます。

詳しいレシピはこちら▶

2.キャラメルと生姜のアイスクリーム(152kcal/1人分)

2455.jpg

意外な組み合わせながら、洗練された味わいを楽しめるデザートです。バニラアイスクリームのやさしい甘さに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」の香ばしさをプラス。さらに、生姜のピリッとした辛味が加わり、複雑な風味のハーモニーを感じられます。食事の締めくくりやカフェタイムに、紅茶やコーヒーとのペアリングを楽しむのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.簡単 コーヒー&クッキーアイスクリーム(184kcal/1人分)

3115.jpg

簡単に作れるコーヒー好きにはたまらないデザートです。市販のバニラアイスクリームに「ネスカフェ エクセラ」とココアクッキーを加えるだけで、カフェ顔負けの味わいに。少しやわらかくしたアイスクリームに材料を混ぜるだけ。わずか3分の調理時間でできるレシピなので、普段のデザートはもちろん、急な来客時にも重宝します。

詳しいレシピはこちら▶

手作りスイーツは意外と簡単に美味しくできる!ぜひ作ってみて

今回ご紹介した20品のレシピは、どれも材料を混ぜるだけで簡単に作れるものばかり。電子レンジを使ったレシピや、冷蔵庫で冷やすだけのデザートなど、特別な調理器具を必要としないものが多いのも特長です。

プリンやゼリー、ケーキ、アイスクリームとバラエティ豊かな内容で、きっと挑戦したくなる一品が見つかるはずです。デザートの手作りは難しいと思っていた方も、これなら気軽にチャレンジできるはず。自分で完成させる喜びや作ったデザートのおいしさをぜひ体験してみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

手作りスイーツでおもてなし20選!簡単人気レシピをご紹介

手作りスイーツでおもてなし20選!簡単人気レシピをご紹介

レンジやオーブンで簡単調理!おもてなし【プリン】5選

1.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

3270_0.jpg

抹茶プリンとフレッシュな白桃を使い、かわいいボトルに詰め込んだ変わり種のプリンです。おもてなしは見た目も大切。かわいいプリンはおもてなしにぴったりのスイーツです。抹茶プリンの部分は「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使っているので、混ぜるだけで簡単においしくなります。ごろっとした白桃となめらかなプリンの組み合わせで食感の違いも楽しめるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.コク深め なめらかコーヒープリン(161kcal/1人分)

2469.jpg

卵と牛乳にコーヒーを合わせた大人のおもてなしコーヒープリンです。一般的なプリン型ではなくコップに入っているので見た目もおしゃれ。加えているのは「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め スティックコーヒー」です。生クリームを添えることで、コク深さに加えてプリンの甘みも楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

3.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分)

2964_1.jpg

ピンク色の見た目がかわいらしいおもてなしにぴったりのスイーツです。甘酸っぱいいちごと「ネスレ イーグル」の定番の組み合わせで、おいしいいちごプリンの完成。電子レンジ(600W)で約30秒加熱するので、オーブンも蒸し器も使わず手軽に作れます。いちごとミントを飾って特別感を演出しましょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分)

1620_1.jpg

ココアのコクとコーヒーの香り高さを味わえる焼きプリンです。仕上げに飾るトリュフチョコレートと金箔で豪華な印象に。特別感を演出できるので大切なお客様へのおもてなしにぴったりです。見た目はビターな味わいを想像させるものの、牛乳ベースのまろやかなプリンなので、コクと苦味だけでなく濃厚なおいしさを堪能できます。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

2120_0.jpg

「ネスレ ミロ」を使ったココア風味の簡単プリンです。加熱には電子レンジを使うのでオーブンを使うことなく気軽に挑戦できます。ゆるめにホイップした生クリームは食べ進めるごとにプリンに絡み、複雑な味わいを演出。大人も子どもも食べやすい濃厚プリンで、おもてなしの時間を楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

手間をかけずにおいしくできる!おもてなし【ケーキ】3選

1.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_3.jpg

材料を混ぜた後はオーブンで焼くだけの、お手軽に作れるバスク風コーヒーチーズケーキです。クリームチーズにギリシャヨーグルトを合わせているため、濃厚でありながら重くなりすぎずあっさりとした仕上がりに。見た目・味わい共に本格派のチーズケーキなので一口食べれば高評価間違いなしです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244_2.jpg

キャラメル風味のレアチーズケーキです。材料を混ぜた後は冷やして固めるだけなので、お菓子作りの初心者でも手軽に挑戦できます。「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を使用してキャラメル風味を簡単に演出。好きなトッピングや量をゲストに聞きながらサーブできるスコップケーキなら、会話もさらに盛り上がるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”クリーム&バナナパンケーキ(305kcal/1人分)

3190.jpg

市販のパンケーキをおもてなしスイーツに変身させたレシピです。生クリームに「ネスレ ミロ」を加えてホイップすることで、簡単にココア風味のホイップクリームが作れます。バナナやグラノーラを加えて見た目・味わい共に豪華なおもてなしスイーツに。わずか10分で完成するので、時間がない時のレシピとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

少ない材料で完成!おもてなし【チョコレート】2選

1.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71kcal/1コ分)

3144_0.jpg

特別感のあるトリュフチョコレートも電子レンジで簡単に手作りできます。ベースとなる材料に「ネスカフェ エクセラ」を混ぜているので、コーヒーのコク深い味わいを楽しめます。おもてなしの一品としてはもちろん、コーヒータイムのお供にもおすすめ。ラップの上から丸めるだけなので、型が必要なく手軽に作れます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“香る抹茶ラテ”の生チョコ(222kcal/1人分)

2999.jpg

ホワイトチョコレートと生クリームのまろやかな甘さに抹茶のほろ苦さを加えた生チョコレートです。抹茶特有の香り高さは、コーヒーの他に緑茶のお茶請けとしてもぴったり。口に含んだとたんに、とろけるような口当たりを楽しめます。おもてなしとしてはもちろん、イベント時の贈り物にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

材料を重ねて作る!おもてなし【ティラミス】3選

1.“ミロ”のフランスパンティラミス(313kcal/1人分)

3188.jpg

スポンジの代わりにフランスパンを使った、甘さ控えめで食べごたえがあるティラミスです。フランスパンの部分はコーヒーと「ネスレ ミロ」2種の層があります。層によって味わいが異なるので、飽きずに食べ進められるでしょう。甘さ控えめなので、スイーツは好きだけれど甘すぎるものは苦手という方へのおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.簡単ティラミス風(299kcal/1人分)

2461_0.jpg

市販のカステラを使って、お手軽ながら本格的な味わいに仕上げたティラミスです。「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を使っているので、食べやすい甘さが特長。材料をそろえればわずか10分で作れます。手軽で簡単なのに本格的なおもてなしスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

3.栗とりんごのティラミス(305kcal/1人分)

2064.jpg

栗とりんごを使った少し珍しいティラミスです。市販のカステラを使うので手軽に作れます。ティラミス特有のほろ苦いおいしさに加えて、栗とりんごの異なる食感を楽しめます。栗の甘さとりんごの酸味がティラミスのまろやかさと合わさって、口の中でとろけるようなハーモニーを奏でます。

詳しいレシピはこちら▶

むずかしい調理は不要!おもてなし【アイス】3選

1.簡単 コーヒー&クッキーアイスクリーム(184kcal/1人分)

3115_1.jpg

「ネスカフェ エクセラ」のコクと香りを楽しめるコーヒー味のバニラアイスクリームです。レシピは材料を合わせて混ぜるだけ。わずか3分とお手軽に作れるので急なおもてなしにもおすすめ。砕いたココアクッキーを混ぜているので、やさしいアイスクリームの食感とザクザクとしたクッキーの異なる食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“イーグル”入りフルーツアイス(110kcal/1人分)

3458_0.jpg

「ネスレ イーグル」と牛乳を混ぜて冷やすだけの、わずか5分で簡単に作れるアイスです。濃厚なコクが特長の「ネスレ イーグル」とフルーツの酸味がベストマッチ。手軽に作れるのにまるでカフェに出てくるスイーツのような華やかさは、おもてなしスイーツにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”とヨーグルトのアイス(148kcal/1人分)

129.jpg

「ネスレ ミロ」とヨーグルトで作る簡単アイスです。材料を混ぜて型に入れた後は冷やすだけの簡単レシピ。お菓子作りの初心者でも手軽に挑戦できるでしょう。おもてなしとしてはもちろん、お好みの型を用意して子どもと一緒に作っても楽しめます。キュートな見た目とおいしさに心が躍るでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

料理に添えるのもおすすめ!おもてなし【デザート】4選

1.コーヒージュレとキャラメルムースのデザート(179kcal/1人分)

3110.jpg

香り高いコーヒージュレのコクとほろ苦いキャラメルムースの組み合わせを楽しめる、食後のデザートにぴったりのスイーツです。コーヒージュレ部分には「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」を使用。ジュレだけ、ムースだけ、ジュレとムースを一緒になど複数のおいしさを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分)

1488_0.jpg

風味豊かなチョコレートに絹ごし豆腐を加えたなめらかな味わいのチョコレートムースです。材料にヨーグルトや「ネスカフェ エクセラ」を加えることで、奥行きのある味わいを楽しめます。飾りつけに生クリームとオレンジピールをあしらって、甘みとアクセントをプラス。黒ごまもトッピングすれば和の雰囲気を感じられるおもてなしスイーツの完成です。

詳しいレシピはこちら▶

3.白いゼリーカフェ(95kcal/1人分)

1233.jpg

ゼリー部分は混ぜて冷やして固めるだけと、簡単ながら白黒2層の見た目が個性的なゼリーカフェです。ゼリーはアーモンドエッセンスを加えることで杏仁豆腐を思わせる風味に。コーヒー部分はそのまま飲んだりゼリーと混ぜたりとお好きな食べ方を楽しめます。おもてなしとして出せば、食べ方や作り方で会話も弾むでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.黒豆ゼリー(113kcal/1コ分)

1474.jpg

透明なゼリーに味付け黒豆を加えたおしゃれなゼリーです。黒豆のふっくらとした食感とクコの実の甘酸っぱさの両方を楽しめます。黒蜜のようなソースは、はちみつと「ネスカフェ エクセラ」を加えて洋風仕立てに。見た目と味わいのギャップが楽しめるおもてなしスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

おしゃれなおもてなしスイーツを簡単に手作りしよう

今回紹介したレシピは手軽で簡単なだけではなく、おもてなしスイーツとして人気があるものばかりです。おもてなしとして人気のお取り寄せスイーツを用意するのも良いですが、手作りしてくれたとなれば、なおさら喜んでもらえるのではないでしょうか。

手作りスイーツなら砂糖を控えめにしたり、お好みのフルーツを選んだりなどのアレンジも楽しめます。ぜひ喜んでもらえるおもてなしスイーツを作ってみてください。
 

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

バレンタインにおすすめのチョコ・スイーツレシピ30選!

バレンタインにおすすめのチョコ・スイーツレシピ30選!

コーヒー・ココア風味も!チョコスイーツ8選

1.コーヒーガトーショコラ(191kcal/1人分 )

3143_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ」の苦みと深みが加わったガトーショコラは、甘いものが苦手な方にもおすすめのスイーツ。小麦粉ではなくホットケーキミックスを使うので、初心者でも失敗なく上手に作れるでしょう。バレンタインのプレゼントなら、かわいい紙製のカップに入れて焼き上げて、そのまま透明な袋でラッピングするのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71kcal/1コ分 )

3144_1.jpg

なめらかな口溶けのトリュフチョコレートは上級者向けと思われがちですが、電子レンジを使えば簡単に作れます。「ネスカフェ エクセラ」の香りとコク、大人のテイストが魅力です。生クリームと溶けたチョコレートをしっかりと混ぜることでなめらかな舌触りになります。少量ずつ作るのがおすすめ。

詳しいレシピはこちら▶

3.“香る抹茶ラテ”の生チョコ(222kcal/5コ・1人分)

2999_2.jpg

抹茶とチョコレートの相性は抜群。生クリームとホワイトチョコレートのやさしくミルキーな甘さを「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」の香りと苦みが包み込んでいます。しっかりとした甘さを感じさせながらも抹茶の風味で後口は軽やか。コーヒーはもちろんのこと、ほうじ茶や煎茶ともよく合う和洋折衷のチョコレートスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261kcal/1人分 )

18_2.jpg

苦みを含んだコーヒーのフレーバーが、チョコレートのコクのある甘さをほどよく抑えた「甘すぎない」大人のチョコレートケーキです。仕上げにはココアパウダーを使って自由にデコレーションしてみましょう。大きめの型で作るホールケーキなので切り分けて配るのにもぴったり。バレンタインを華やかに演出してくれます。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”チョコチップマフィン(351kcal/1コ・1人分 )

930.jpg

「ネスレ ミロ」を生地に練り込んでチョコチップを飾ったマフィンは、おいしいだけでなく見た目もかわいらしく、持ち運びも簡単です。材料を全て混ぜてカップに流し込んで焼くだけなので、お菓子作りが初めての方でも失敗なく作れるでしょう。カフェタイムだけでなく、朝食に添えるのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”入りブルーベリークッキー(113kcal/1枚 )

1666_0.jpg

「ネスレ キットカット」とブルーベリーがたっぷり入ったボリュームのあるクッキーです。型抜きいらずで簡単に作れるので、お菓子作りが初めてでも上手に作れます。甘酸っぱいブルーベリーと「ネスレ キットカット」の甘さとが相性バッチリ。かわいい缶に入れればおしゃれなプレゼントに。コーヒーや牛乳と一緒にカフェタイムを楽しんでくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

7.モカチョコレート(152kcal/1コ分 )

1103_0.jpg

グラハムクラッカーのザクザクとした歯触りとコーヒー風味のチョコレートとの組み合わせが楽しい一口サイズのチョコレートスイーツです。バターを加えたクラッカーとチョコレートの濃厚な甘さとコクで、一口サイズでも満足感があります。角形に入れて大きく作るので、好きな形に切り分けるのも楽しいですよ。プレゼントにするときは、1つずつラッピングすると形がくずれません。

詳しいレシピはこちら▶

8.チョコとくるみのコーヒービスコッティ(224kcal/1人分 )

2467_0.jpg

ビスコッティは中部イタリアの伝統菓子。オーブンで二度焼きすることで、カリカリとした食感を出します。「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」のほろ苦い風味と「ネスレ キットカット」の甘さ、くるみの香ばしさがあいまって、複雑で大人テイストのお菓子です。くるみはあえてあらく砕いたほうが香ばしさが増します。

詳しいレシピはこちら▶

おうちで楽しむバレンタインのレシピ11選

1.バレンタインチョコブリュレ(85kcal/1人分 )

3201_0.jpg

フランス語で「焦がした」という意味のブリュレ。プレーンなブリュレもおいしいですが、「ネスレ ドチェロ クレームブリュレ」にココアパウダーを加えれば、よりバレンタインにぴったりのスイーツに。ハート型の器に入れて、生クリームや季節の果物をトッピングすれば、見た目もおしゃれなプレゼントになります。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”とお好みフルーツのスモア(252kcal/1人分 )

3382.jpg

キャンプでおなじみのスイーツ「スモア」を「ネスレ キットカット」やお好みのフルーツを使っておしゃれにアレンジ。とろっととろけたマシュマロと「ネスレ キットカット」のサクサクとした食感にフルーツの甘酸っぱさがアクセントになって、濃厚ですが後口は軽やかです。作ってすぐに食べるスイーツなので、お友達や恋人を自宅に招いて作っても良いでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のアイスクッキー(124kcal/1コ分 )

2409.jpg

お好みのアイスクリームに「ネスレ キットカット」やお好みのフルーツを混ぜ込むだけで、簡単にオリジナルスイーツが作れます。「ネスレ キットカット」のサクサクした食感がアクセントとなって、食べ慣れたアイスクリームも新鮮な味わいに。お好みのクッキーやビスケットにアレンジアイスを挟み込めば、お手軽なアイスデザートになります。バレンタインのパーティーにいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分 )

1488_0.jpg

豆腐とヨーグルトで作る爽やかな後口のスイーツ。「デザートに後口の軽いチョコレートスイーツが食べたい」といったときにもぴったり。「ネスカフェ エクセラ」がチョコレートの甘みに深みを与えています。生クリームや牛乳を使っていないので、あっさり軽い味わい。お好みでトッピングを加えれば見た目も華やかになります。

詳しいレシピはこちら▶

5.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分 )

1620_1.jpg

バターや練乳を加えた贅沢な大人のプリンです。ココアの風味に「ネスカフェ エクセラ」の豊かな香りとコクを加えています。大切なあの人と豊かな時間を過ごしたいときにぴったり。いつもより丁寧にコーヒーを入れて、素敵なバレンタインのコーヒータイムを演出してみてはいかがでしょう。トリュフ チョコレートを飾ればより贅沢な味わいになりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

6.ハンガリアンチョコレート(146kcal/1人分 )

789.jpg

淡泊で軽いメレンゲも、チョコレートを加えればリッチなスイーツに変身します。「ネスカフェ エクセラ」の爽やかな苦みのおかげで後味はさっぱり。チョコレートの濃厚な甘みもしっかりと楽しめます。ケーキよりも軽いスイーツなので、デザートにもぴったり。バレンタインディナーの締めくくりとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

7.「ドルチェ グスト」で作る、マシュマロチョコチーノ(280kcal/1人分 )

2614.jpg

いつでも淹れたての味や香りが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、バレンタインにぴったりの飲み物も簡単に作れます。「チョコチーノ」を淹れたら、ホイップクリームとマシュマロをトッピング。お好みでピンクペッパーをアクセントにプラスしましょう。マシュマロをハート型にすれば、ロマンチックな気分も高まります。

詳しいレシピはこちら▶

8.「ドルチェ グスト」で作る、メルティー チョコチーノ(258kcal/1人分 )

2534_0.jpg

バレンタインの頃は寒さも一段と厳しくなり、温かくて甘い飲み物が一層おいしく感じられます。いつでも淹れたての味や香りが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」とミルクチョコレートで濃厚な甘さとコクが楽しめるドリンクを作ってみましょう。シナモンをふれば、スパイスの効果でからだも一層温まります。

詳しいレシピはこちら▶

9.「バリスタ」で作るチョコアフォガード(316kcal/1人分 )

3338.jpg

ワンタッチで上質なコーヒーが楽しめる「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使えば、大人のデザートが手軽に作れます。バレンタインはいつもより少し贅沢なスイーツを楽しみたい気分。チョコレートアイスクリームを耐熱性のカップに入れて、「バリスタ」で淹れたコーヒーを注いでみましょう。甘みと苦みが絶妙にマッチしたスイーツがすぐに完成します。お好みでトッピングも楽しんでくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

10.「ドルチェ グスト」で作る、チョコチーノ アイスバー(74kcal/1人分 )

2571_0.jpg

寒さが厳しい2月でも、暖房の効いた室内では冷たいアイスがおいしいもの。「ネスカフェ ドルチェ グスト」のミルクカプセルとココアカプセルを使えば、手軽に手作りアイスが楽しめます。お好みでグラノーラやフルーツを入れると、世界で一つだけのオリジナルアイスになりますよ。バレンタインディナーのデザートにもぴったり。

詳しいレシピはこちら▶

11.「ドルチェ グスト」で作る、オレンジチョコチーノ(188kcal/1人分 )

2549.jpg

気軽に淹れたての味や香りが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、オリジナルのスイーツドリンクが手軽に作れます。オレンジはココアやチョコレートとの相性もぴったり。マーマレードやシナモンを加えるだけで、いつものドリンクが贅沢なスイーツに変身します。バレンタインのカフェタイムにいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

バラエティ豊かなチョコ以外のスイーツ11選

1.ココアとココナッツの簡単ロシェ(216kcal/5コ・1人分 )

3132.jpg

「ネスレ ココア」を使ったココナッツの風味豊かなクッキーです。順番に混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者でも失敗なく作れるでしょう。ハート型に焼きあげれば、バレンタインにもぴったり。コーンフレークのザクザクとした食感もおいしさをアップさせるアクセントになります。プレゼントするなら、1枚ずつのラッピングがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“香る抹茶ラテ”のカスタードクリームdeプチタルト(130kcal/2コ・1人分 )

2997_0.jpg

ハードルが高そうなカスタードクリームも、電子レンジを使えば簡単に作れます。「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を加えて、後味が爽やかな抹茶カスタードクリームを作ってみましょう。一口サイズのタルト台に乗せてお好みのフルーツを盛れば、見た目も楽しいプチスイーツの完成です。サクサクした食感を楽しみたければ、食べる直前にクリームを乗せましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分 )

3270_0.jpg

「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使えば、抹茶スイーツが手軽に作れます。「チョコレートはおいしいけれど、少し甘すぎる」という方には、爽やかな苦みの抹茶スイーツのプレゼントはいかがでしょう。抹茶と白桃の組み合わせは甘さと苦みが絶妙で、幅広い年代に人気があります。器をハート型にすればロマンチックな気分も高まりそうです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒー風味の白あんと栗のプチパイ(191kcal/1コ分 )

1652_0.jpg

バレンタインに和のスイーツも新鮮な感じがしておしゃれです。少し重たく感じる白あんも、「ネスカフェ エクセラ」を加えれば爽やかな苦みで後味がさっぱりします。マロングラッセと栗の甘露煮の組み合わせは、栗のスイーツ好きにはたまりません。生クリームの飾りもおしゃれ。コーヒーはもちろんのこと、煎茶や抹茶と合わせても良いでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒーマドレーヌ(122kcal/1コ分 )

543.jpg

バターの風味豊かなマドレーヌは、いつ食べてもホッとするおいしさです。プレーンなマドレーヌもおいしいですが、「ネスカフェ エクセラ」を加えると、コーヒーの風味豊かなマドレーヌができます。また、アーモンドをトッピングすることで、香ばしさも相まって甘いものが苦手な方でもおいしく食べられるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.ティラミスムースケーキ(283kcal/1人分 )

2229_1.jpg

定番スイーツのティラミスを、ホールケーキにした一品。「ネスカフェ エクセラ」とマスカルポーネチーズ、市販のスポンジケーキを組み合わせればコーヒーの風味豊かなティラミスが簡単に作れます。18cmの型で作るので、切り分けて配っても良いでしょう。透明なカップで作るよりもリッチな気分も味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

7.コク深コーヒーのオレンジフィナンシェ(106kcal/1コ分 )

2468_0.jpg

バターの豊かな風味が特長のフランス発祥の焼き菓子、フィナンシェ。「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」を使えば、コーヒー風味のフィナンシェが簡単に作れます。コーヒーと相性抜群のオレンジも加えれば、大人テイストのスイーツに。コーヒー好きの恋人や友人へのバレンタインの贈り物としてぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

8.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分 )

2964.jpg

バレンタインの時期はいちごも旬を迎えます。春を先取りするフルーツいちごと「ネスレ イーグル」を使ったリッチな甘さのプリンはいかがでしょうか。鮮やかなピンクは春の色。オーブンも蒸し器も不要で、冷蔵庫で冷やし固めるだけで完成です。ミントの葉を飾ったり生のいちごを添えれば、より贅沢なデザートに。お皿に盛ってプレートにしても素敵です。

詳しいレシピはこちら▶

9.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分 )

3244_1_0.jpg

手作りスイーツの醍醐味は、大きな容器にたっぷり作れること。「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を使って大きな容器にレアチーズケーキを作ってみてはいかがでしょうか。食べるときは大きなスプーンで豪快に取り分けて。グラノーラのザクザクとした食感も楽しいです。気のおけない友達や大切な家族とのバレンタインパーティーにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

10.“エクセラ”とアーモンドで作るモカマカロン(25kcal/1コ分 )

1487.jpg

コーヒー風味とアーモンドの香ばしさがベストマッチのマカロンは、サクサクと軽い食感が楽しく、「ちょっとだけ甘いものが食べたい」といった場合にもぴったり。「ネスカフェ エクセラ」の豊かな風味が絶妙で、コーヒーが大好きな方へバレンタインに贈りたいスイーツです。卵白をしっかりと泡立てれば失敗しないでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

11.ココアラスク(175kcal/4コ・1人分 )

3435.jpg

思い立ったときにパパッと作れるラスクです。「ネスレ ココア」をオリーブオイルと混ぜて塗って焼くだけで、本格的なラスクも顔負けのおいしさに。トッピングのマーマレードがココアの風味を引き立てます。時間をかけて作ったスイーツもおいしいけれど、甘いものが食べたいときにすぐ作れるスイーツも格別です。

詳しいレシピはこちら▶

バレンタインデーにはスイーツを手作りしよう

バレンタインデーにぴったりの初心者でも手軽に作れるスイーツのレシピを紹介しました。大切な人に作ってもらったスイーツは、簡単なものでも素敵な思い出になるはずです。甘いものが苦手な方でも、コーヒーや抹茶の苦みがきいたスイーツならおいしく食べられることでしょう。

今回ご紹介したレシピのなかには、オーブンを使わなくても冷蔵庫で冷やすだけで作れるものもあります。「もうすぐバレンタイン、何をしようか」と迷ったら、今年は手作りスイーツにチャレンジしてみませんか?恋人はもちろんのこと、家族や友達にも喜ばれるはずです。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

【チョコレートレシピ20選】チョコレートのお菓子を手作りしよう!簡単にできるおすすめ人気レシピ

【チョコレートレシピ20選】チョコレートのお菓子を手作りしよう!簡単にできるおすすめ人気レシピ

とろける食感がたまらない【チョコレート】3選

1.“香る抹茶ラテ”の生チョコ(222kcal/5コ分・1人分)

2999.jpg

「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」の上品かつ豊かな抹茶の風味と、生クリーム・ホワイトチョコレートのミルク感たっぷりの味わいが見事にマッチしています。食べた瞬間からトロッととろけるほど口どけが良く、たまらないおいしさ。これだけ本格的な生チョコレートでありながら、たったの2ステップで完成します。バレンタインにもいかがでしょうか?

詳しいレシピはこちら▶

2.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71kcal/1コ分)

3144.jpg

バレンタインの定番、トリュフチョコレートをちょっと大人な味わいにアレンジしました。ガナッシュと仕上げのココアパウダーとの両方に「ネスカフェ エクセラ」をプラスしており、コク深いコーヒーの風味が楽しめます。材料を電子レンジで溶かし、冷やし固めて丸めるだけなので、初心者でもチャレンジしやすいレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

3.モカチョコレート(152kcal/1コ分)

1103.jpg

「ネスカフェ エクセラ」をプラスした、モカ風味のホワイトチョコレートを流し固めました。クッキーのように見える土台は、砕いたグラハムクラッカーを溶かしバターでしっとり固めたもの。チョコレートカールをひとつひとつ飾って、おしゃれに仕上げましょう。チョコレートの層とグラハムクラッカーの層との、異なる食感のコントラストが楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

見た目にも華やかな【チョコレートケーキ】4選

1.コーヒーガトーショコラ(191kcal/1人分)

3143_1.jpg

大切な人へ贈るバレンタインスイーツにぴったりなハート型のキュートなガトーショコラ。ミルクチョコレートの甘さに、「ネスカフェ エクセラ」の香りと深いコクが加わって、大人にも嬉しい本格的な味わいです。ホットケーキミックスを使っているので、材料も作り方も意外とシンプル。仕上げの粉砂糖は粗熱が取れてから振りかけるのがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261kcal/1人分)

18_0_3.jpg

20センチ×20センチの四角いケーキ型で焼き上げる、スタイリッシュなチョコレートケーキです。切り分けやすいので、人数が多いシーンにぴったりでしょう。ケーキ生地に「ネスカフェ エクセラ」を加え、コーヒーフレーバーのちょっと大人の味わいに仕上げました。最後にココアパウダーを振りかけて、品よくおしゃれにデコレーションすれば完成です。

詳しいレシピはこちら▶

3.ストロベリースティックケーキ(191kcal/1人分)

2265_0.jpg

ストロベリーアイスクリームのピンク色がかわいらしい、スティック型ケーキです。市販のカステラ・「ネスレ ブライト」・「ネスレ キットカット」・ストロベリーアイスクリームを順に重ね、押し固めて冷やすだけ。各層の異なる味わい・食感が、素晴らしいコンビネーションを生み出します。仕上げに削ったホワイトチョコレートとミントを飾って。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット”のミルクレープケーキ(317kcal/1人分)

3278_2.jpg

クレープと、ギリシャヨーグルト・生クリームで作る特製クリームを、何層も重ねたミルクレープケーキです。スポンジケーキは作らないので、初心者でも失敗しにくいレシピですよ。周囲をサクサクとした食感の「ネスレ キットカット」で囲み、トップをいちごとキウイでデコレーションすれば完成。大人も子どもも大満足のおいしさです。

詳しいレシピはこちら▶

ひんやりとおいしい【冷たいお菓子】6選

1.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

2622.jpg

マシュマロ・水・「ネスレ ブライト」・「ネスレ ココア」・「ネスカフェ ゴールドブレンド」を電子レンジで溶かして混ぜ合わせ、あとは冷蔵庫で冷やし固めるだけ。特に暑い季節に食べたい、お手軽なババロア風スイーツです。隠し味に加えた「ネスカフェ ゴールドブレンド」がおいしさのポイント。最後にチョコレートスプレーなどでデコレーションすれば、おしゃれに仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

2.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分)

1620.jpg

ココアと「ネスカフェ エクセラ」で豊かな風味・コクをプラスした焼きプリンに、トリュフチョコレートを飾ったリッチな大人向けスイーツです。一見すると難しそうに思えますが、市販のトリュフチョコレートを使えばハードルがぐっと下がります。仕上げにホイップクリームや金粉をのせると高級感がアップ。

詳しいレシピはこちら▶

3.豆腐入りチョコレートムース(124kcal/1人分)

1488.jpg

見た目は普通のチョコレートムースですが、なんと材料に豆腐を使用しています。ムース生地に「ネスカフェ エクセラ」とプレーンヨーグルトを加えることで、チョコレートの味わいに深みを出しおいしさを底上げしています。お好みの器に入れて冷やし、ホイップクリームや黒ごま、オレンジの皮を飾っておしゃれに仕上げましょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット”で!ダブルチョコナッツアイス(284kcal/1人分)

3460.jpg

チョコレートアイスと「ネスレ キットカット」、異なるタイプのチョコレートを同時に味わえるダブルチョコナッツアイスです。「ネスレ キットカット」を割り、チョコレートアイス・くるみと混ぜ合わせるだけで完成します。くるみだけでなく、アーモンド・カシューナッツ・ピーナッツ・ピスタチオをプラスするのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.「ドルチェ グスト」で作る、チョコチーノ アイスバー(74kcal/1人分)

2571.jpg

ミルクとココア、2つのカプセルで抽出する「ネスカフェ ドルチェ グスト」の専用カプセル「チョコチーノ」をアイスバー型に注いで冷やし固めました。たった5分で完成するので、手軽に手作りチョコレートスイーツを楽しみたいときにぴったり。良質のカカオ豆ならではの風味がギュッと詰まっており、リッチな味わいが楽しめますよ。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”のバナナクレープアイス(337kcal/1人分)

3461.jpg

潰したバナナ・バニラアイスクリーム・カットした「ネスレ キットカット」を市販のクレープで包み、冷凍庫で冷やせば完成です。凍っているので、「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感がアップしているのがポイント。チョコレート・バナナ・バニラアイスクリームの三位一体のハーモニーが、たまらないおいしさを演出します。

詳しいレシピはこちら▶

簡単なのに本格的な味わい!【焼き菓子】4選

1.“ミロ”チョコチップマフィン(351kcal/1コ・1人分)

930_0.jpg

「ネスレ ミロ」が入ったケーキ生地とチョコチップが見事にマッチする、子どもも喜ぶマフィン。おいしいだけでなく、カルシウムをたっぷり摂れるのが嬉しいところです。全ての材料を手順通りに混ぜ合わせ、マフィン型に流し入れたら、あとはオーブンで焼くだけ。バレンタインはもちろん、普段のカフェタイムにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.モカクグロフ(263kcal/1切れ)

1019_0.jpg

クグロフとは、生地に洋酒漬けのドライフルーツやナッツをたっぷり入れてオーブンで焼き上げる、ヨーロッパの定番スイーツのこと。あのマリーアントワネットも好んで食べていたと伝えられています。難易度が高そうに思えますが、たった3ステップで完成。「ネスカフェ エクセラ」が生み出すマーブル模様が美しく、バレンタインやおもてなしの場にぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”とオレンジのマフィン(290kcal/1コ・1人分)

2172_0.jpg

「ネスレ ミロ」と爽やかな甘みのオレンジとのマリアージュが楽しめる、絶品マフィンです。一見手が込んでいるように思えますが、ホットケーキミックスやオレンジマーマレードを活用しているので、簡単に作れるのが嬉しいポイント。休みの日に子どもと楽しくチャレンジできる、初心者向けのレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

4.チョコとくるみのコーヒービスコッティ(224kcal/1人分)

2467.jpg

イタリアの伝統菓子であるビスコッティを、ホットケーキミックスや「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」などを使って、手軽に作れるレシピにアレンジしました。ビスコッティ(biscotti)は、ラテン語の「ビス(2度)」と「コッティ(焼く)」を組み合わせた言葉。二度焼きならではの、カリカリ・ザクザクの食感をお楽しみください。

詳しいレシピはこちら▶

たった4分以内で完成!【時短お菓子】3選

1.「バリスタ」で作るチョコアフォガード(316kcal/1人分)

3338_0_1.jpg

アフォガードといえばバニラアイスクリームにエスプレッソをかけたものが定番ですが、こちらはチョコレートアイスクリームに「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」で抽出したコーヒーをかけるアレンジレシピ。最後にチョコレートやグラノーラ、ミントなどをトッピングすることで、より華やかなスイーツに仕上がりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.ショコラオレンジ クラッカー(109kcal/1人分)

2014_0.jpg

オレンジマーマレードを塗ったクラッカーの上から「ネスカフェ エクセラ」をパラパラと振りかけ、最後に「ネスレ キットカット」をのせるだけ。パパッと作れるおもてなしスイーツとしておすすめです。オレンジの爽やかな酸味と、「ネスカフェ エクセラ」の上品な苦みがベストマッチ。クラッカーのサクサクとした食感もアクセントになっています。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のアフォガート風アイス(205kcal/1人分)

2013_0.jpg

グラスに入れたバニラアイスクリームにカットした「ネスレ キットカット」を加え、仕上げに「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をとろりとかければ完成。程よい苦みがたまらない、大人のアフォガード風アイスです。さらに贅沢に楽しみたいときは、バナナやパイナップルなど、お好みのスイーツをカットしてトッピングしてみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

どのレシピも簡単!手作りチョコレートスイーツを堪能して

生チョコレート・トリュフチョコレート・チョコレートケーキといった定番から、「ネスレ キットカット」や「ネスカフェ エクセラ」を使ったアレンジ系まで、バラエティ豊かなレシピをご紹介しました。どれもちょっとしたコーヒータイムはもちろん、バレンタインやおもてなしの場にもふさわしいおしゃれなものばかり。

市販品を上手に活用すれば、手間をかけることなくパパッと手軽に絶品のチョコレートスイーツを作ることができます。「難しそう」「時間がかかりそう」と尻込みせず、気になるレシピがあったらチャレンジしてみましょう。既製品にはない、手作りスイーツだからこそのおいしさをぜひ堪能してください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

【お菓子レシピ20選】初心者でも簡単!手軽に作れるお菓子の人気レシピ

【お菓子レシピ20選】初心者でも簡単!手軽に作れるお菓子の人気レシピ

香ばしさと食感が魅力の【焼き菓子】5選

1.さつまいもソフトクッキー(176kcal/1人分)

2329.jpg

さつまいもの甘さと、クッキー生地のふんわり食感が絶妙にマッチしたソフトクッキーです。初心者でも簡単に作れるだけでなく、ほんのりと甘く、しっとりとした食感で、口に入れるとトッピングのアーモンドの香ばしい香りがいっぱいに広がります。バター不使用で材料もシンプルなので、家庭にあるもので簡単に作れるのが嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”とオレンジのマフィン(290kcal/1コ・1人分)

2172_0_0.jpg

「ネスレ ミロ」の味わいとオレンジの爽やかな風味が楽しめるマフィン。口に入れるとオレンジの香りが広がり、さっぱりとした気分にさせてくれます。しっとりとした食感とバランスの取れた甘さが魅力です。手順がシンプルで簡単に作れるので、子どもと一緒に作ってみるのも楽しそうですね。飲むだけでは味わえない「ネスレ ミロ」のおいしさを、ぜひ味わってください。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”チョコチップマフィン(351kcal/1コ・1人分)

930_0_0.jpg

「ネスレ ミロ」の風味がたっぷり詰まったチョコチップマフィンです。ふんわりとした食感の生地とチョコチップの甘さが絶妙にマッチ。混ぜて焼くだけの簡単レシピで、初めてのお菓子作りにもおすすめです。子どもから大人まで楽しめる味わいで、カルシウムたっぷり。オーブンから漂う香りがたまらなく、焼き上がりが待ち遠しくなります。

詳しいレシピはこちら▶

4.ガレット ブルトンヌ(178kcal/1コ分)

2412_0.jpg

ガレット ブルトンヌは、バターの豊かな風味とサクサクの食感が楽しめるフランスの伝統的な焼き菓子です。シンプルな材料で作れるので、初心者でも安心して挑戦できます。食べるとバターの香りが口いっぱいに広がり、味わいは贅沢で上品。特別な日やコーヒータイムのお供にもぴったりです。ちょっとした贈り物としてもおすすめのお菓子です。

詳しいレシピはこちら▶

5.コク深コーヒーのオレンジフィナンシェ(106kcal/1コ分)

2468.jpg

コーヒーの深い味わいと、ほんのりオレンジが香るフィナンシェです。しっとりとした食感とバランスの取れた甘さが魅力で、簡単な贈り物にも最適です。爽やかなオレンジの風味がアクセントになり、高級感のあるお味に。気軽に作れて、皆に喜ばれること間違いなしの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

冷たいのど越しの【冷菓】5選

1.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

2120.jpg

ココア風味の「ネスレ ミロ」の味わいがぎゅっと詰まった濃厚プリンです。しっかり冷やして食べると一層おいしさが引き立ちます。電子レンジで作れて、わずか10分ほどで完成。簡単に作れて、カルシウムと鉄分がたっぷりなので、家族の元気をサポートしてくれるのも魅力です。生クリームではなく、市販のホイップクリームを使うので、泡立てる手間がかかりません。

詳しいレシピはこちら▶

2.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

3270.jpg

電子レンジで簡単に作れる抹茶と白桃のプリンです。材料を混ぜ合わせ、ボトルに入れて冷やすだけで本格的な味わいが楽しめます。のど越しの良いひんやりデザートで、抹茶のほろ苦さと白桃の甘さが絶妙にマッチ。涼しげな見た目も魅力的です。ツートーンカラーがかわいらしく、パーティーやおもてなしにいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

3.カフェラテ フローズン with コーヒーゼリー(157kcal/1人分)

2453.jpg

シャリシャリとしたカフェラテと、つるんとしたコーヒーゼリーののど越し、二つの食感が楽しめるデザートです。フローズンのひんやり感とコーヒーのほろ苦さが絶妙にマッチ。作り方も簡単で、所要時間はわずか5分!食後のデザートにもさっと作れて、リフレッシュしたいときにぴったりです。おしゃれな見た目で、大人のカフェタイム気分を味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

4.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

2622_0.jpg

「ネスレ ブライト」と「ネスレ ココア」を使って、チョコババロア風デザートを超簡単に作ってみましょう。濃厚なチョコレート風味の味わいと、滑らかな食感が上品。口に入れると、ひんやりとした感触と、こってりクリーミーな味わいがあとを引くおいしさです。デザートタイムが一層楽しみになるお菓子で、急な来客でもさっと作れるのが魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

5.マンゴーの“イーグル”アイスバー(111kcal/1人分)

2962.jpg

トロピカルな味わいのマンゴーの甘さが際立つ、“イーグル”アイスバー。濃厚なミルクと、爽やかなマンゴーの味わいが楽しめる一品です。手間をかけずに作れるので初心者でもあっという間においしく作れます。口の中に南国の香りが広がり、ちょっとしたリフレッシュにも最適。家族みんなで一年中楽しめる簡単デザートです。

詳しいレシピはこちら▶

シンプルなものから、盛り付けも楽しめる凝ったデザインのものまで【ケーキ】5選

1.コーヒー風味のパウンドケーキ(233kcal/1人分)

3142_0.jpg

しっとりとした食感が特長のコーヒー風味パウンドケーキ。カリッとしたアイシングと、しっとりとした生地、散らしたナッツ、そしてほろ苦いコーヒーの香りが、優雅なひとときを演出。初心者でも簡単に作れて、コーヒーとの相性抜群なのでカフェタイムにおすすめの一品です。コーヒー好きの方へプレゼントしても喜ばれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”でマグカップケーキ(256kcal/1コ・1人分)

2705.jpg

「ネスレ ミロ」を使った、簡単に作れるマグカップケーキです。卵を泡立てて材料を入れ、電子レンジ(600W)でわずか40秒。最後に「ネスレ ミロ」を加えたホイップで飾りつけて完成です。ふんわりとした食感と「ネスレ ミロ」の濃厚な風味が楽しめます。おいしさはもちろん、簡単に作れてカップのまま食べられる手軽さも魅力。子どもにも喜ばれる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のミルクレープケーキ(317kcal/1人分)

3278_3.jpg

贅沢に「ネスレ キットカット」を使ったミルクレープケーキ。何層にも重ねたクレープ生地の濃厚さと「ネスレ キットカット」のチョコレートの味わいがサクサク食感と共に楽しめます。お菓子作りに慣れていない人でも失敗しにくい簡単レシピです。見た目も華やかで、特別な日のデザートにぴったり。豪華な一品は、パーティーやお祝いの席を華やかに彩ってくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.キャロットケーキ(325kcal/1人分)

545.jpg

人参の素朴な甘さとスパイスの風味が絶妙にマッチしたキャロットケーキ。材料が多いのでハードルが高そうに感じるかもしれませんが、難しい工程はなく初心者でも失敗しにくいレシピです。人参は千切りにして入れるので、人参が苦手な方でもおいしく召し上がれます。生クリームやクリームチーズを添えて、自己流にカスタマイズできるのも魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

5.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_1.jpg

コーヒーの香りが漂うバスク風チーズケーキ。ギリシャヨーグルトを入れることで、濃厚でクリーミーかつさっぱりとした味わいになります。シンプルな材料ながら焼き加減にこだわったレシピで、初心者でも本格的な仕上がりに。特別な日のデザートにもぴったりで、コーヒーの香りが贅沢なひとときを演出します。

詳しいレシピはこちら▶

濃厚な味わいの【チョコレート菓子】5選

1.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71kcal/1コ分)

3144_0.jpg

濃厚なコーヒー風味のトリュフチョコレートです。材料も作り方もシンプルですが、贅沢な味わいで、バレンタインやクリスマスなどの贈り物にも最適。滑らかな食感と、香ばしいコーヒーの風味が好相性で、特別なひとときを楽しむことができます。手順は、チョコレートを溶かして冷やし固めるだけ。15分で簡単に作れるのも魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

2.“香る抹茶ラテ”の生チョコ(222kcal/5コ分・1人分)

2999_0.jpg

抹茶ラテの風味が広がる生チョコ。濃厚な抹茶の味わいと、滑らかな口どけが特徴です。繊細なほろ苦さがある抹茶の風味が、チョコレートの甘さとぴったりとマッチし、抹茶好きの方にも大満足の一品。特別感のある生チョコは、贈り物やおもてなしとしても人気ですね。手軽に作れるので、急な来客時にも大活躍。 コーヒータイムを贅沢に演出してくれますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒーガトーショコラ(191kcal/1人分)

3143_3.jpg

コーヒーのほろ苦さと、「ネスカフェ エクセラ」の深みが魅力のガトーショコラです。濃厚なチョコレートの味わいと、しっとりとした食感はちょっぴり大人テイスト。特別な日のデザートに最適で、コーヒーの香りが広がる贅沢な一品です。ホットケーキミックスを使ったシンプルで簡単な作り方なので、初心者にもおすすめのレシピです。自分へのちょっとしたご褒美にもぴったり。コーヒーを添えて、ゆったりとした時間のお供にいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

4.チョコブリュレ(85kcal/1人分)

3201.jpg

濃厚なチョコレートの味わいと滑らかな食感が楽しめるチョコブリュレです。「ネスレ ドチェロ クレームブリュレ」にココアを加えるだけで簡単に作れるのに味は本格的。一口食べると、クリーミーなブリュレと濃厚なチョコレートの風味が広がり、デザートタイムを優雅に。ハートの器に入れれば、バレンタインデーにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

5.「バリスタ」で作るチョコアフォガード(316kcal/1人分)

3338_0_2.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使った簡単チョコアフォガード。サクサクとした食感のグラノーラと濃厚なチョコレート、さらに冷たいチョコレートアイスが味わえる一品です。また、ミントのフレッシュな香りが爽やかさを添えて絶妙なハーモニーを奏でます。見た目もかわいらしく、特別な日やホームパーティーのデザートにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

人気の簡単レシピでお菓子作りを楽しもう!

今回ご紹介した20品のレシピは、どれも簡単でおいしい人気レシピばかりです。初心者の方でも手軽に挑戦できるレシピが揃っているので、ぜひ参考にしてみてください。ネスレの商品を使っているので、簡単なのに本格的な味わいを楽しむことができ、作り甲斐もあります。きっとひとつ作ったら、また別のレシピに挑戦したくなることでしょう。

チョコレートや生クリーム、ナッツ、アーモンドなど定番の材料もお菓子らしくて良いですが、さつまいもや人参などの野菜を使ったお菓子も人気があります。クリスマスやバレンタイン、ハロウィンなどの特別な日だけでなく、家族や友達と過ごす何気ない時間に彩りを添えるお菓子をぜひ作ってみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

クリスマスに手作りしたいかわいいお菓子!簡単・人気レシピ19選

クリスマスに手作りしたいかわいいお菓子!簡単・人気レシピ19選

クリスマスの雰囲気いっぱい!家族で楽しめる【スイーツ】5選

1.お菓子の家のクリスマスケーキ(235kcal/1人分)

2228.jpg

とんがり屋根がかわいい、まるで絵本の世界に飛び込んだような家型のクリスマスケーキです。材料は「ネスレ キットカット」や市販のスポンジなので火を使いません。子どもと一緒に手作りするのもおすすめです。積み木を積んでいくような気分でクリスマスケーキ作りが楽しめますよ。チョイスするフルーツによって、違った風味や雰囲気を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.クリスマスブリュレ(109kcal/1人分)

3204.jpg

牛乳だけで簡単に作れる本格ブリュレです。いちごやマシュマロでクリスマスらしく飾りつけて完成。いちごで作るかわいらしいサンタクロースが酸味と甘みを演出します。シンプルなデザートにひと手間加えた特別な味と雰囲気がポイント。簡単にたくさん作れるので家族や友人とワイワイ過ごすクリスマスパーティーにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.10分で簡単!“キットカット”でトナカイケーキ(223kcal/1人分)

3404.jpg

「ネスレ キットカット」を使ってあっという間に完成するかわいいトナカイのケーキです。市販品のロールケーキを活用するので調理時間はわずか10分。急な来客や、クリスマスの食卓にあと一品ほしいときにもおすすめです。コクのあるクリームと、サクッとした「ネスレ キットカット」とがマッチして、深いおいしさを味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

4.15分で簡単!ツリーカップケーキ(278kcal/1人分)

3406.jpg

ほろ苦く、豊かな抹茶の香りを楽しめる「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使ったツリーカップケーキです。抹茶特有の香りや風味が味わえるので、スタンダードなクリームでは満足できない方にもおすすめ。ツリーのトッピングをお好みにアレンジしても楽しいでしょう。手軽にクリスマスの雰囲気を演出してくれるレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”のスイートポテトツリー(234kcal/1コ分)

2662.jpg

「ネスレ キットカット」と焼き芋を主な材料とした、クリスマスツリーを模したデザートレシピです。焼き芋特有の香ばしくなめらかな食感と「ネスレ キットカット」のサクッとした食感が他にはないマリアージュを演出します。焼き芋とチョコレートという、傾向の違う甘みはお互いの良さを引き立てあってくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

クリスマスの食卓を華やかに【ケーキ】4選

1.簡単 クリスマスロールケーキ(185kcal/1人分)

3126.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使ったコーヒークリームで深いコクと豊かな香りを楽しめるケーキです。シンプルなレシピなのでアレンジも楽しめます。ロールケーキを2つ用意してクリスマスに人気のブッシュドノエルを作ってみるのもおすすめです。いちごやブルーベリー、ラズベリーなどを飾ってクリスマスらしいデコレーションを楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.ホワイトクリスマスケーキ(398kcal/1人分)

2264.jpg

振りかけた「ネスレ ブライト」がホワイトクリスマスを思わせるイタリア風アイスケーキです。市販のカステラで作るので、本格的な味わいながらレシピはごくシンプル。カステラ・バニラアイスクリーム・ナッツやオレンジピールなど、多様な食感を楽しめます。器に入れて凍らせることで簡単にできるのでお菓子作り初心者にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のミルクレープケーキ(317kcal/1人分)

3278_0.jpg

オーブンで焼く必要がないクレープ生地と「ネスレ キットカット」で手軽に作れるミルクレープケーキです。トッピングにいちごとキウイを使用してクリスマスカラーを演出。ケーキの周りを「ネスレ キットカット」で囲んでいるので、サクッとした食感も楽しめます。一味違ったクリスマスケーキとしておすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.15分で簡単!ミルクティーのリースケーキ(191kcal/1人分)

3405.jpg

「ネスレ ふわラテ 香るミルクティー」を生クリームに混ぜ込んだふわりと華やかな紅茶の香りを楽しめるリースケーキです。いちごとキウイのトッピングで見た目が豪華になると同時に、さっぱりとした味わいを楽しめます。スポンジケーキは市販品を使っているので、お菓子作りが初めての方でも手軽に挑戦しやすいレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

アレンジも楽しい!クリスマスにぴったりの【焼き菓子】4選

1.クリスマス ジンジャークッキー(51kcal/1枚分)

3127.jpg

「ネスカフェ エクセラ」をプラスした、風味豊かなジンジャークッキーのレシピです。星やツリーなど、クリスマスにぴったりの型を選びましょう。口に入れるとコーヒーの香りやスパイシーな風味が広がり、市販のクッキーとは一味違った味わいが楽しめます。大好きなクッキーのサクッとした食感が味わえる大満足のレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”チョコチップマフィン(351kcal/1コ・1人分)

930_0.jpg

「ネスレ ミロ」にチョコチップを合わせた、カルシウムたっぷりのチョコチップマフィンです。ふんわりやわらかな生地とチョコチップの食感がたまりません。生地に「ネスレ ミロ」を混ぜているのでココア風味が口いっぱいに広がります。食卓を彩るクリスマスパーティーのデザートはもちろん、プレゼントやお土産にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット” フルーツタルト(157kca/1人分)

3366_0.jpg

ギリシャヨーグルトをベースに、ベリーの甘酸っぱさと「ネスレ キットカット」の甘みが嬉しいプチフルーツタルト。クリスマスを思わせるいちごが主役の飾り付けです。ギリシャ風ヨーグルトは水気が少ないのでタルト生地のサクサクとした食感を十分に堪能できます。ヨーグルト、フルーツ、チョコレートと多様な味わいを楽しめる小さいながらも贅沢なレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“香る抹茶ラテ”のカスタードクリームdeプチタルト(130kcal/1人分)

2997_0.jpg

抹茶風味のカスタードクリームは、電子レンジ(600W)で約2分加熱して簡単に作れます。一口サイズのタルトの上にいちごと抹茶のグリーンでクリスマスカラーを演出。「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使っているので、口当たりの良さだけではなく香りの高さも楽しめます。なめらかなカスタードクリームとタルト生地は相性ぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

クリスマス料理と一緒に楽しめる【デザート】6選

1.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分)

2964_0.jpg

「ネスレ イーグル」といちご、粉ゼラチンを合わせることで、かわいいピンクのプリンに早変わり。いちごとミントの葉を飾りつければ、クリスマスカラーを表現できます。冷たくさっぱりとした口当たりなので、豪華なクリスマス料理の余韻を壊すこともありません。いちごと「ネスレ イーグル」のやさしい甘さを楽しめる王道のデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

2.モカムース スフレ仕立て(316kcal/1人分)

577_0.jpg

口に入れた瞬間にフワッととろけるような、繊細な口当たりを楽しめるモカムースです。ムース生地はもちろん、仕上げに振りかけた「ネスカフェ エクセラ」でよりコーヒーの香りを楽しめます。しっかりと冷やしたモカムースは、クリスマスディナーの後に楽しみたいデザートにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.パフェ風モカクリームチーズ(286kcal/1人分)

1188.jpg

クリスマスディナーの後にちょっと変わったスイーツがほしいときにおすすめのパフェ風モカクリームチーズのレシピです。クリーム、スポンジ共に「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」で風味付けをしています。スポンジからジュワっと染み出るコーヒーの風味がたまりません。

詳しいレシピはこちら▶

4.ハンガリアンチョコレート(146kcal/1人分)

789_0.jpg

しっかりホイップされた卵白のとろけるような口当たりが特長的なハンガリアンチョコレートのレシピです。チョコレートシロップに「ネスカフェ エクセラ」を加えているので、コーヒーの香り高さも楽しめます。デザートを盛り付けるグラスにもこだわりたくなるのではないでしょうか。豪華なクリスマスディナーにマッチするリッチなデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

5.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分)

1620_0.jpg

ミルク味の焼きプリンにココアと「ネスカフェ エクセラ」を加えた、濃厚なチョコミルクプリンです。コーヒーやココアの豊かな香りとコクが広がり、贅沢な味わいを楽しめます。最後にトリュフチョコレートや金粉を飾れば、クリスマスディナーと一緒に楽しめるリッチなデザートの完成です。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット” レッドフルーツのムース(188kcal/1人分)

3365_0.jpg

相性が良いベリーとチョコレートを組み合わせたフルーツムースです。クリスマスカラーのフルーツをチョイスすればクリスマスを盛り上げるデザートにぴったり。ギリシャヨーグルトのなめらかな口当たりと、レッドフルーツの甘酸っぱさがたまりません。「ネスレ キットカット」のサクッとした食感が加わって、楽しめる要素が盛りだくさんのスイーツレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

手作りのお菓子でクリスマスを楽しもう

今回は、クリスマスにおすすめのお菓子レシピを紹介しました。お菓子作り初心者は簡単なレシピを、お菓子作り上級者はアレンジを加えていつもとは違うデザート作りに挑戦してみてください。

かわいいお菓子やおしゃれなデザートは、作っている間も盛り上がりますよ。クリスマスをきっかけに気になったレシピに挑戦してみてくださいね。今年のクリスマスは手作りのお菓子でパーティーを楽しんでみませんか。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

コーヒーケーキの人気レシピ9選!焼かずに作れるものも紹介

コーヒーケーキの人気レシピ9選!焼かずに作れるものも紹介

大人の味!コーヒーを使ったケーキ6選

1.コーヒー風味のパウンドケーキ(233kcal/1人分)

3142_1.jpg

しっとりとした食感と、コーヒーの香ばしい香りが広がるパウンドケーキ。「ネスカフェ エクセラ」をふんだんに使っているので、コクのあるコーヒー風味を楽しめます。仕上げにアイシングをかけて、おしゃれな見た目に。お好みのナッツをトッピングして、おいしさに磨きをかけましょう。コーヒーとの相性がバッチリの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

2.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_1.jpg

コーヒーの風味をプラスした、バスク風チーズケーキです。表面をこんがり焼いた濃厚でクリーミーなチーズケーキに、ほろ苦いコーヒーの味わいが絶妙にマッチ。ギリシャヨーグルトを加えたクリームチーズと「ネスカフェ エクセラ」の組み合わせで、さっぱりとした本格的なデザートの味に仕上がります。手軽に作れるのも魅力の一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒーマーブルケーキ(174kcal/1切れ)

576_0.jpg

コーヒー生地とプレーン生地で作ったマーブル模様。見た目も味も華やかなマーブルケーキです。生地を二色に分けて模様を作る工程が楽しく、完成したときの満足度もアップ。口に入れると、しっとりとした食感とコーヒーの香ばしい風味が広がります。コーヒー好きにはたまらないケーキは、日常のデザートにもおもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261 kcal/1人分)

18_0.jpg

濃厚なチョコレートケーキに、コーヒーでアクセントを加えた一品。チョコレートとコーヒーの組み合わせは相性バッチリで、ビターでリッチな味わいを楽しめます。ココアパウダーをふりかけることで、さらに見た目も味もお上品になりますよ。特別な日のデザートや、バレンタインデーにもぴったり。簡単に作れて、高級な味を楽しみたい方におすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒー風味のキャロットケーキ(325kcal/1人分)

545_0.jpg

あっさりとしたキャロットケーキに、コーヒーの風味をプラスした一品です。人参のやさしい甘さをコーヒーのほろ苦さが引き立て、食べごたえのあるケーキに仕上がっています。シナモンやナッツ、レーズンを加えることで、さらに風味豊かに。朝食にも良いでしょう。しっとりとした食感とコーヒーのコクは何度も作りたくなるおいしさです。

詳しいレシピはこちら▶

6.オレンジ風味のコーヒーパウンドケーキ(176kcal/1人分)

788.jpg

コーヒーとオレンジの爽やかな香りが楽しめるパウンドケーキ。コーヒーとオレンジピールが生地に混ぜ込まれ、オレンジの酸味がコーヒーのほろ苦さを引き立てています。フルーティーかつ奥深い風味と、しっとりふわっとした食感が、上品な一品に仕上げています。ぜひ一度お試しください。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーを使った焼かないケーキ3選

1.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244_0.jpg

キャラメルの濃厚な甘さと、コーヒーのほろ苦さが楽しめるレアチーズケーキ。材料を混ぜて冷やし固めるだけで作れるスコップケーキなので、手軽に作れます。食感が楽しいグラノーラとお好みのフルーツ、ミントをトッピングして見た目も豪華に。パーティーやおもてなしにもぴったりで、手軽に作ったことを内緒にしたくなります。

詳しいレシピはこちら▶

2.ティラミスムースケーキ(283kcal/1人分)

2229_0.jpg

ムースケーキでティラミスの風味を楽しめる一品。マスカルポーネチーズで作った本格的なムースを、コーヒーを染み込ませた市販のスポンジケーキに乗せて冷やし固めるだけで完成。初心者でも簡単に作れます。おしゃれな見た目で、おもてなしにもぴったり。コーヒーのほろ苦さとチーズのクリーミーさが程よく調和し、コーヒーの香りが広がるリッチな味わいを楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.混ぜて重ねるだけ!キャラメルドームケーキ(221kcal/1人分 )

3409.jpg

キャラメルの濃厚な風味と、コーヒー味が楽しめるドームケーキです。輪切りにしたロールケーキの模様が、高級感をプラス。作り方は簡単で、ロールケーキを輪切りにし、ボウルに敷き詰めます。そこへ「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を加えた生クリームとベリーミックスを混ぜたものを入れて完成。口の中で広がる濃厚な甘さをお楽しみください。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーで大人のケーキを作ってみて

今回ご紹介したコーヒーケーキのレシピ9選は、どれも自宅で簡単に作れるものばかりです。ネスレのコーヒー商品を使用すると、手軽に本格的な味を楽しめます。初心者でも安心して挑戦できるレシピばかりなので、ぜひ気軽に試してみてください。

コーヒーの豊かな香りと味わいが広がるケーキは、特別な日のおもてなしや、日常のコーヒータイムにもぴったり。焼かずに作れるケーキは、オーブンを持っていない人でも手軽に作れます。おいしいコーヒーケーキで、至福のひと時をお過ごしください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

手作りできるアイスレシピ30選!人気のシャーベットやフローズンも

手作りできるアイスレシピ30選!人気のシャーベットやフローズンも

自宅で簡単に作れる【アイス・シャーベット】10選

1.簡単 コーヒー&クッキーアイスクリーム(184kcal/1人分 )

3115_3.jpg

濃厚なコーヒーアイスクリームにサクサクのクッキーが混ざり合った贅沢な一品。アイスクリームのなめらかさとクッキーの食感がたまらないおいしさです。作り方は簡単で、電子レンジでやわらかくしたバニラアイスクリームに、砕いたクッキーを加えて冷やすだけ。コーヒーのほろ苦さがクッキーの甘さを引き立てます。大人におすすめのデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“イーグル”入りフルーツアイス(110 kcal/1人分 )

3458_3.jpg

芳醇なミルクの味わいの「ネスレ イーグル」と、フルーツの甘さが引き立つアイスです。お好みのフルーツ缶と「ネスレ イーグル」を混ぜ合わせて冷凍庫で冷やすだけの簡単レシピ。フルーツの酸味と、「ネスレ イーグル」の濃厚な甘さが見事に調和しています。手軽に作れて、夏にぴったりのデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

3.マンゴーの“イーグル”アイスバー(111kcal/1人分 )

2962_2.jpg

トロピカルなマンゴーの甘さがたっぷり詰まったイーグルアイスバーです。作り方はシンプルで、マンゴーピューレとオレンジジュース、「ネスレ イーグル」を混ぜ、アイスバー型に流し入れて冷凍庫で冷やすだけ。マンゴーと「ネスレ イーグル」の濃厚なミルクのコクが絶妙にマッチし、南国気分をたっぷりと楽しめる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

4.“イーグル”フローズンヨーグルト(213kcal/1人分 )

2960_1.jpg

「ネスレ イーグル」とギリシャヨーグルトを使った、さっぱりとした風味のクリーミーなフローズンヨーグルト。フリーザーバッグに材料を混ぜて冷凍庫で冷やし、途中でほぐすだけで簡単に作れます。ヨーグルトのさっぱりとした酸味と、「ネスレ イーグル」の濃厚なミルクの甘さの相性がバッチリ。フルーツやナッツをトッピングして、自分好みにアレンジして楽しむのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.バナナのキャラメルマキアートジェラート(211kcal/1人分 )

2456_0.jpg

バナナとキャラメルマキアートの風味が楽しめるジェラートです。作り方は「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」と一緒に、生クリーム、牛乳、砂糖を冷やし固めて、冷凍バナナとミキサーにかけるだけ。バナナの濃厚な甘さとキャラメルのリッチな風味が口の中で広がり、まるでカフェで楽しむような贅沢なひとときを提供します。

詳しいレシピはこちら▶

6.フローズン“ミロ”×グラノーラ(378kcal/1人分 )

3051_0.jpg

「ネスレ ミロ」のココア風味と、グラノーラのサクサク食感が楽しめる、鉄分とカルシウムたっぷりのフローズンアイスです。作り方はとても簡単で、フリーザーバッグで冷凍した牛乳に、グラノーラと牛乳で溶かした「ネスレ ミロ」を混ぜるだけ。濃厚な風味とグラノーラの香ばしさが絶妙なハーモニーを奏でます。家族みんなで楽しめるフローズンアイスです。

詳しいレシピはこちら▶

7.「ドルチェ グスト」で作る、ラテ マキアート アイスバー(55kcal/1人分 )

2574_0.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」で作るラテマキアートの濃厚な味わいが楽しめるアイスバー。ほろ苦いコーヒーの風味とまろやかなミルクの味わいが、相性バッチリです。抽出したコーヒーをアイスキャンディ型に流し入れて冷凍庫で冷やすだけの簡単レシピ。暑い日にぴったりのひんやりスイーツが自宅で手軽に作れます。

詳しいレシピはこちら▶

8.“ミロ”とヨーグルトのアイス(148kcal/1人分 )

129_0_0.jpg

「ネスレ ミロ」のココア風味とヨーグルトのさっぱりとした酸味が絶妙にマッチしたデザートです。ヨーグルトのなめらかな口当たりと濃厚なココア風味が絶妙にマッチし、見た目が楽しいのも魅力です。ハートや星などのいろいろな形で作れば、子どももさらに喜ぶでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

9.「ドルチェ グスト」で作る、チョコチーノ アイスバー(74kcal/1人分 )

2571.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」で作る濃厚なチョコレート風味が楽しめるアイスバーです。コクのあるチョコレートの甘さは、子どもにも大人にも大人気。リピートしたくなる味わいです。簡単なレシピなので、日頃の楽しみに作ってみてはいかがでしょうか?

詳しいレシピはこちら▶

10.“キットカット”入りオレンジシャーベット(162kcal/1人分 )

1684.jpg

「ネスレ キットカット」とオレンジの爽やかな風味が魅力的なシャーベットです。オレンジを丸ごと使い、オレンジの皮を器として利用します。見た目もかわいらしく、子どもも大人も気分が上がるでしょう。さらに、砕いた「ネスレ キットカット」の上にシャーベットをのせるのがポイント。オレンジのフレッシュな香りで暑い夏を乗り切りましょう。

詳しいレシピはこちら▶

市販のアイスを使って作る【スイーツ】5選

1.“キットカット”オレンジヨーグルトパフェ(227kcal/1人分 )

1549_1.jpg

「ネスレ キットカット」のサクサク感とオレンジの爽やかな酸味が楽しめるヨーグルトパフェ。カリカリの玄米フレークも加わり、香ばしい風味が口いっぱいに広がります。味だけでなく、それぞれの異なる歯ざわりが楽しい一品。見た目も華やかで、おもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.マーブルカフェアイス with“キットカット”(245kcal/1人分 )

2457_1.jpg

バニラアイスクリームと、砕いた「ネスレ キットカット」を混ぜ合わせて冷凍庫で冷やし固めるだけの簡単レシピです。「ネスレ キットカット」の食感と、「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」のかかったアイスクリームが好相性。コーヒーの苦みがアイスクリームと「ネスレ キットカット」の甘さを上品に中和し、大人が喜ぶ贅沢な一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のアイスクッキー(124kcal/1コ分 )

2409_2.jpg

バナナと「ネスレ キットカット」をお好みのアイスクリームと混ぜるだけの簡単レシピです。お好みのビスケットにアイスクリームを挟んで、高級に仕上げています。サクサクの甘いクッキーに「ネスレ キットカット」のチョコレート風味をプラス。バナナのやさしい甘さと香りが、贅沢な一品に仕上げています。見た目もかわいらしく、子どもにも大人気のスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

4.キャラメルと生姜のアイスクリーム(152kcal/1人分 )

2455_1.jpg

キャラメルの風味と生姜の爽やかな辛みが楽しめるデザート。「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」と生姜を加えたバニラアイスクリームは、暑い日にぴったりのさっぱりとした味わいです。簡単でシンプルな作り方ですが、味は高級感があります。特別な日のデザートや、おもてなしにも最適な一品です。生姜のピリッとした辛さがキャラメルの風味を引き出していて、そのおいしさに驚くでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”のアフォガート風アイス(205kcal/1人分 )

2013_1.jpg

「ネスレ キットカット」を使ったアフォガート風アイスです。「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をトッピングして、大人の味に仕上げました。エスプレッソ風のほろ苦さと、アイスクリームの甘さが好相性。「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感がアクセントになっている、贅沢なデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

暑い日に飲みたくなる【フローズンやデザートドリンク】15選

1.アイス“ミロ”キューブ(359kcal/1人分 )

2694.jpg

カルシウムと鉄分が含まれる「ネスレ ミロ」のココア風味が楽しめるアイスキューブ。完成したキューブ型の手作りアイスを、牛乳で少しずつ溶かしながらいただきます。ココアクッキーの食感と、いちごの酸味を楽しめる新感覚のデザートドリンクです。ほかにもお好みで果物やクッキーなどを入れれば、自分好みのアイスキューブができますよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.甘酒アイス“ミロ”(266kcal/1人分 )

2695.jpg

「ネスレ ミロ」と甘酒の意外な組み合わせが楽しめるレシピです。甘酒の甘さと「ネスレ ミロ」との相性に驚くことでしょう。混ぜる、冷凍する、トッピングするだけと、作り方はとてもシンプル。手軽にいつもとは一味違うドリンクを作れます。カルシウムと鉄分たっぷりのひんやりデザートを楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.「バリスタ」で作る アイスエスプレッソフロート(42kcal/1人分 )

2288.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」で作る、濃厚なエスプレッソタイプを使ったアイスフロート。エスプレッソタイプのほろ苦さとアイスクリームの甘さが絶妙にマッチした人気の定番スイーツです。作り方は簡単で、氷の入ったコップにエスプレッソタイプを淹れて、バニラアイスクリームを浮かべるだけ。お好みでシナモンを入れると本格的な味わいを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

4.ジェラート・コン・カフェ(216kcal/1人分 )

580.jpg

イタリアで人気のデザートです。本場イタリアではエスプレッソを使い、濃厚なエスプレッソがアイスクリームの甘さと見事にマッチし、温かさと冷たさを同時に楽しめる一品。それをお手軽に苦味の効いた濃いめの「ネスカフェ エクセラ」で作れば、ご自宅でイタリアのカフェ気分を味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”とバナナのクリームジェラート(266kcal/1人分 )

2198_0.jpg

「ネスレ ミロ」とバナナの甘さが楽しめるクリームジェラート。濃厚なドリンクが、バナナのやさしい甘みを引き出した、満足感のあるデザートです。混ぜる、冷凍する、ミキサーにかけるという簡単なレシピで、とても手軽に作れるのがポイント。甘いドリンクが欲しくなった時にぴったりの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

6.“ブライト”でマンゴーヨーグルトスムージー(85kcal/1人分 )

3151.jpg

「ネスレ ブライト」を使った、ミキサーで混ぜるだけの簡単マンゴーヨーグルトスムージーです。マンゴーのやさしい甘さとヨーグルトの酸味の相性はばっちり。「ネスレ ブライト」の入ったヨーグルトはコクがあり、マンゴーの芳醇な香りを引き出します。暑い夏を楽しくしてくれる、トロピカルな風味がたまらない一品です。 

詳しいレシピはこちら▶

7.ミキサーで作る スッキリ フローズンカフェ(108kcal/1人分 )

2530_0.jpg

ミキサーを使って簡単に作れるフローズンカフェです。凍らせた牛乳を準備しておけば、いつでも気軽に作れる一品。思い立ったらすぐにおいしいフローズンドリンクを味わえます。エスプレッソ風のほろ苦さと氷のシャリシャリ感が楽しめて、さっぱりとした後味が暑い日にぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

8.「ドルチェ グスト」で作る、ラテ マキアート フローズンアイス(252kcal/1人分 )

2575_1.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」で作る、コーヒー香るシャキシャキ食感が楽しめるフローズンアイスです。トッピングには生クリームやチョコレートシロップ、アーモンド、ミントがおすすめ。甘さと香ばしさ、爽やかさを同時に味わえますよ。手軽なレシピながら、特別感のある贅沢なひとときを提供してくれる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

9.フローズンミルクのココア(118kcal/1人分 )

3156_1.jpg

「ネスレ ココア」を使ったフローズンミルクココアです。冷凍した牛乳とお湯で溶いた「ネスレ ココア」を混ぜるだけの超簡単レシピ。おうちにあるものだけで手早く簡単に作れるのが魅力で、子どもから大人まで楽しめます。いつものココアに一手間加えるだけで、少し贅沢感を味わえますよ。濃厚なココアの風味とさっぱりとした牛乳の味で、暑い夏を乗り切りましょう。

詳しいレシピはこちら▶

10.フリーザーバッグで作る ミルクリッチ フローズンカフェ(101kcal/1人分 )

2525_1.jpg

「ネスカフェ ふわラテ」を使った濃厚なフローズンカフェです。ほろ苦いコーヒーとクリーミーでシャリシャリの歯触りがおいしい一品。甘すぎず、さっぱりとしたデザートが好きな方におすすめです。お好みでピスタチオをトッピングすれば、さらに香ばしさがプラスされます。自分の好みに合わせてアレンジしてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

11.フリーザーバッグで作る “ネスカフェ エクセラ” フローズンカフェ(91kcal/1人分 )

2522_1.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使った超簡単に作れるフローズンカフェ。特別な材料は不要で、思い立ったらすぐに作れます。牛乳とコーヒーのハーモニーが、間違いないおいしさ。凍らせた牛乳のシャリシャリとした食感とコーヒーのほろ苦さが楽しめるシャーベットは、コーヒー好きにはたまらないスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

12.ミキサーで作る “ネスカフェ エクセラ” フローズンカフェ(57kcal/1人分 )

2521_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使ったフローズンカフェ。氷と牛乳、砂糖と「ネスカフェ エクセラ」があれば簡単に作れます。全ての材料を氷をミキサーにかけるだけで完成。シャリシャリとした食感とコーヒーのほろ苦さが、シンプルで、気負いない味に。飲みたい時に手軽に作れてリフレッシュできる一品です。夏の午後にいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

13.“香る抹茶ラテ”のフローズン(163kcal/1人分 )

2995_0.jpg

抹茶のほろ苦さと、乳製品の甘さがマッチしたフローズンラテです。抹茶の苦みと牛乳のやさしい甘み、そして凍らせた牛乳となめらかなバニラアイスクリームが絶妙な相性。牛乳とバニラアイスクリームの味わいに、抹茶の香りがアクセントになっています。ついだらけてしまう暑い日に、抹茶の苦みでさっぱりしましょう。

詳しいレシピはこちら▶

14.ミキサーで作る “ブライト” de フローズンカフェ(50kcal/1人分 )

2523.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使ったフローズンカフェ。作り方は驚くほど簡単。「ネスレ ブライト」と氷、水と砂糖をミキサーにかけるだけで完成です。思い立ったらすぐに作れて、一度食べると忘れられないおいしさ。ひんやり歯応えのある食感とほろ苦いコーヒーが、夏バテを一蹴してくれるでしょう。ぜひ一度、試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

15.フローズンキャラメルマキアート(139kcal/1人分 )

2454_0.jpg

濃厚なキャラメルの甘さとコーヒーの苦みが楽しめるフローズンキャラメルマキアート。材料をミキサーにかけるだけで、いつもよりワンランクアップしたドリンクが作れます。最後にホイップクリームやキャラメルシロップをトッピングすると、より豪華な一品に。お好みで、風味づけにコーヒーリキュールを加えればグッと大人の味になりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

アイスを手作りして、いつもより少し特別なデザートタイムを

ここまで、手作りできるアイスレシピをご紹介しました。これらのレシピを参考に、自宅で簡単にアイスを作ってみてはいかがでしょうか。初心者でも安心して作れるレシピばかりで、子どもと一緒に作るのもおすすめです。また、家族や友人と一緒に作って、アイス作りを楽しむのもよし。共においしい時間を過ごしましょう。

手作りのアイスは、市販品にはない温かみと特別感があり、食べるたびに笑顔が広がります。ネスレの商品を使うと手軽に本格的な味を再現でき、失敗知らずなのも魅力です。暑い日にはひんやりとしたアイスでリフレッシュし、特別なデザートタイムをお楽しみください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

夏にぴったり!手軽に作れるひんやりスイーツレシピ30選

夏にぴったり!手軽に作れるひんやりスイーツレシピ30選

暑い日はやっぱりコレ!【アイス・シャーベット・ジェラート】のレシピ7選

1.キャラメルと生姜のアイスクリーム(152kcal/1人分)

2455_2_0.jpg

作り方は、電子レンジで少しやわらかくしたバニラアイスクリームに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」と生姜の搾り汁・みじん切りを混ぜるだけ。とても簡単で火を使わずに作れることも、暑い夏には嬉しいポイントです。ピリリとした生姜の風味が効いて、さわやかな味に仕上がります。マーブル模様がおしゃれな雰囲気の一品です。

詳しいレシピはこちら▶

2.マンゴーの“イーグル”アイスバー(111kcal/1人分)

2962_1_0.jpg

ミルクの濃厚な味わいが楽しめる「ネスレ イーグル」と、トロピカルフルーツの代表格ともいえるマンゴーピューレ、オレンジジュースを混ぜ合わせて冷やし固めたアイスバーです。香り高く甘いマンゴーと、酸味の効いたさわやかなオレンジジュースとの相性もぴったり。角切りの冷凍マンゴーやいちょう切りのオレンジも加えると、見た目もおしゃれです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“イーグル”入りフルーツアイス(110kcal/1人分)

3458_1.jpg

「ネスレ イーグル」と牛乳を混ぜ合わせて冷凍庫で冷やし、後からフルーツ缶も一緒に入れて冷やし固めるだけと、とても簡単に作れるアイスです。材料を保存容器に入れて冷やし、好きな分量を取り分けて、どうぞ召し上がれ。アイスの濃厚なコクとフルーツの酸味がよく合い、見た目も華やかなカフェスイーツのようなデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット”のアイスクッキー(124kcal/1コ分)

2409_0.jpg

お好みのアイスクリームに、バナナと「ネスレ キットカット」をそれぞれ1cm角の大きさに切って混ぜるだけ。とても手軽に作れるスイーツです。お好みのビスケットやクッキーにサンドすると、夏のデザートやおもてなしにもおすすめなクッキーアイスになります。アイスクリームのなめらかさとサクッサク食感との対比が楽しめるのもポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”とヨーグルトのアイス(148kcal/1人分)

129_3.jpg

牛乳とヨーグルトを混ぜ合わせたアイス液と、大麦飲料の「ネスレ ミロ」を混ぜ合わせたアイス液を組み合わせて、冷凍庫で凍らせて作る爽やかなアイスです。白と茶色の2色をどのように組み合わせるか、バリエーションを考えるのも楽しめます。色々なアイスキャンディー型に流して固めると見た目もキュートで、パーティーなどのおもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”入りオレンジシャーベット(162kcal/1人分)

1684_0.jpg

フレッシュなオレンジとオレンジジュースを混ぜ合わせて作るシャーベットに「ネスレ キットカット」を加えた一品です。チョコレートの風味と爽やかな香りのオレンジシャーベットが絶妙のコンビネーション。オレンジの皮を器として使うと、涼しげなイメージが格段にアップします。さっぱりとしたシャーベットは、夏に人気のデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

7.“ミロ”とバナナのクリームジェラート(266kcal/1人分)

2198.jpg

ジェラートを家で作るのは難しそうだと感じるかもしれませんが、実はとても簡単に作れます。牛乳、生クリームと「ネスレ ミロ」を混ぜ合わせ、冷凍庫で凍らせてミキサーにかけるだけ。子どもの成長にも嬉しいカルシウムがたっぷり含まれています。暑い日のデザートに作ってみてはいかがでしょう?

詳しいレシピはこちら▶

つるんと食べやすい【ゼリー】のレシピ5選

1.アイス“ミロ”ゼリー(295kcal/1人分)

2693_0.jpg

牛乳と「ネスレ ミロ」、加糖練乳を混ぜ合わせて粉ゼラチンで冷やし固めたゼリーを、牛乳に入れたデザートドリンクです。つるんとしたゼリーののど越しが、暑さを和らげてくれます。ホイップクリームやナッツをトッピングすると、おしゃれなカフェ風のドリンクになります。濃厚でスペシャルな飲むデザートは、家族みんなで楽しめそうです。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

3298_2.jpg

「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」を使って、手軽に作れるドリンクゼリーです。電子レンジを使用して作るので、夏の暑いときでも楽に調理ができます。ふるふるとした食感で口どけが良く、ほてったからだを冷やしてくれそうです。引き立つ香りが楽しめる、ワンランク上のおしゃれなコーヒーゼリーは、おもてなしドリンクとしてもおすすめ。

詳しいレシピはこちら▶

3.見た目プリンなココアゼリー(153kcal/1人分)

3457.jpg

牛乳と「ネスレ ココア」で作るココアゼリーです。カラメルは使わないのに、ひっくり返して型から出すとココアの層ができていて、見た目はまるでプリンのよう!シナモン風味のココアがゼリーの良いアクセントになります。ホイップクリームや缶詰のさくらんぼで飾り付けるとおしゃれです。

詳しいレシピはこちら▶

4.ココナッツカフェゼリー(120kcal/1人分)

1241_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」を使って作った氷とゼリーを、グラスに入れたデザートです。しゃりしゃりした氷とぷるんとしたゼリーの2種類の食感が一度に楽しめます。味わい豊かなコーヒーの香りにココナッツミルク、ココナッツロングの風味が加わった、贅沢なおいしさが嬉しい一品です。

詳しいレシピはこちら▶

5.白いゼリーカフェ(95kcal/1人分)

1233_1.jpg

アーモンドエッセンスを加えた杏仁豆腐風味のミルクゼリーの上に、「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき ボトルコーヒー甘さひかえめ」を注いだ一品。コーヒーを注ぐことで、白いゼリーに映えるだけでなく、味わいのアクセントにもなります。少し大人の雰囲気が感じられる上質のデザートなので、おもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

のど越しの良い【プリン】のレシピ5選

1.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

2120_2.jpg

「ネスレ ミロ」を使ったココア風味のプリンです。電子レンジを使うので、とても手軽に作れることもポイント。使う材料は「ネスレ ミロ」の他に牛乳、卵、砂糖と家にあるものばかりです。ホイップクリームや好きなフルーツをトッピングして、楽しんでみてはいかがでしょう。子どもから大人までおいしく食べられるスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ブライト”でクリーミーかぼちゃプリン キャラメルマキアートがけ(154kcal/1人分)

3358_1.jpg

プリン液を作るときに「ネスレ ブライト」を混ぜるので、牛乳だけで作るよりもクリーミーでまろやかなコク深い味が魅力です。カラメルソースの代わりに「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使うことで、面倒に感じがちなプリンを手軽に作れるのがポイント。ほろ苦いキャラメル風味と香りがまろやかなプリンによく合います。

詳しいレシピはこちら▶

3.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

3270_1.jpg

「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使った、まろやかでほのかな抹茶の香りが楽しめるプリンに、缶詰の白桃をトッピングしました。マイルドな抹茶プリンとやさしい甘みの白桃を同時に楽しめます。瓶を器にしているので、おしゃれなカフェで出されるデザートのよう。電子レンジ(600W)での加熱が1分と、短時間で簡単に作れるのもポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分)

2964_2.jpg

いちごと「ネスレ イーグル」で作るほんのりピンクのプリンは、いちごのつぶつぶ感がおいしそう。やさしい味わいの簡単プリンは、オーブンも蒸し器も使わず、電子レンジで作れます。そのままでもきれいなピンク色で華やかですが、いちごとミントを添えるとさらに彩りが鮮やかに。普通のプリンに飽きた人にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分)

1620_2.jpg

ココアに「ネスカフェ エクセラ」を加えることにより、豊かな香りと深いコクが感じられる大人向けのチョコプリンです。トリュフチョコレートや金粉を飾り、ホイップクリームを絞ると、見た目がぐんと華やかでおしゃれな雰囲気になります。大切なお客様のおもてなしや、パーティーを締めくくるデザートとしていかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

なめらかな口当たりの【ババロア・ムース】のレシピ5選

1.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

2622_0.jpg

マシュマロを使って作る、ババロア風の超簡単デザートレシピです。チョコレート風味は「ネスレ ブライト」「ネスレ ココア」を使うことで手軽に表現できます。味の決め手は、隠し味に加える「ネスカフェ ゴールドブレンド」。ほんの少し加えるだけで、味に深みが増します。チョコレートスプレーをトッピングして、かわいらしく仕上げましょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.モカムース スフレ仕立て(316kcal/1人分)

577_1.jpg

メレンゲと生クリームを合わせて「ネスカフェ エクセラ」で風味付けをした、スフレ風のコーヒームースです。舌にのせたとたん、フワッととろけるようなやさしい食感がおいしさの秘密。仕上げのトッピングにも「ネスカフェ エクセラ」を使うことで、よりコーヒーの風味が活きてきます。生クリームやピスタチオを飾ると見た目も豪華な仕上がりに。

詳しいレシピはこちら▶

3.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分)

1488_1.jpg

主材料として豆腐が使われているチョコレートムースです。風味付けに使われている「ネスカフェ エクセラ」とヨーグルトの酸味が、さっぱりとした味わいの中にもコク深さをプラスしています。なめらかな口当たりで、誰にでも好まれそうなデザートです。生クリームを絞ったり、フルーツの皮を飾ったり、お好みでトッピングも楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” レッドフルーツのムース(188kcal/1人分)

3365_2.jpg

冷凍のミックスベリーを使った、華やかなピンク色のムースです。なめらかな口当たりのムースと、ムース生地の中やトッピングに加えられた「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感の対比が楽しめます。ミックスベリーとギリシャヨーグルトでさわやかな酸味があるムース生地に、「ネスレ キットカット」の甘みが良いアクセントになっています。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒージュレとキャラメルムースのデザート(179kcal/1人分)

3110_0.jpg

「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使った、ほろ苦いキャラメル風味のムースの上に、「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」を使ったコーヒーのコク深さが魅力のジュレをのせました。ポーション2種類を使い分けることにより、違った味わいと風味の絶妙なコラボレーションが楽しめる贅沢な一品です。

詳しいレシピはこちら▶

飲み物も夏らしく!【ドリンク】のレシピ5選

1.“香る抹茶ラテ”のフローズン(163kcal/1人分)

2995_6.jpg

凍らせたシャリシャリの牛乳とバニラアイスクリームを混ぜ合わせたフローズンは、2種類の違った食感が一度に味わえる楽しさが魅力です。熱湯で溶かして上からかけた「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」のさわやかなグリーンが目にも鮮やかに映えて、清涼感が感じられます。香り高い抹茶の風味で、暑い時期にさっぱりといただけそうです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”バナナジュース(135kcal/1人分)

68_5.jpg

甘くておいしいバナナに、大麦飲料の「ネスレ ミロ」を加えてジュースを作ってみてはいかがでしょうか。いつものバナナジュースがさらにパワーアップしておいしくなります。毎日の元気をサポートしてくれる「ネスレ ミロ」入りのドリンクは、育ち盛りの子どもにおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.バナナカフェモカフラッペ(383kcal/1人分)

3297_0.jpg

人気のカフェで出てきそうなモカフラッペが、おうちで簡単に作れます。味の決め手は、深いコクが特長の「ネスカフェ エクセラ」を使うこと。バナナとコーヒーの絶妙なマッチングが楽しめます。チョコソースやホイップクリームを使うと、一気にカフェ風に。冷凍保存用ポリ袋を使うのでミキサーがなくても作れます。片付けが簡単なのも嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒーソーダフロート(153kcal/1人分)

3361_3.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を炭酸水で割ったドリンクです。淹れたてのコーヒーの上質な香りと、しゅわしゅわとしたソーダの爽快感がよく合います。上に浮かべたバニラアイスクリームを、少しずつ溶かしながら食べるのも楽しみですね。夏向きのさっぱりとしたコーヒードリンクとしておすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ホイップタイム”で抹茶あんみつラテ(291kcal/1人分)

3464_2.jpg

宇治抹茶と「ネスカフェ ホイップタイム カフェラテ」が合わさって、和と洋のすてきなコラボレーションになりました。抹茶のさわやかな風味とカフェラテのやさしい香りが同時に楽しめる、まるでパフェのように見える贅沢な一杯です。浮かべた抹茶アイスクリームや白玉だんご、こしあんを少しずつ混ぜながら、味の変化を楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

さっぱり食べられる【その他の夏スイーツ】のレシピ3選

1.アイスティーマチェドニア(139kcal/1人分)

3359_1.jpg

「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を使って、おしゃれなイタリア風のフルーツポンチ、マチェドニアを作りましょう。色とりどりのフルーツをシロップに浸け込んで、冷蔵庫で冷やすだけで完成です。フルーツの爽やかな酸味とアールグレイの華やかな香りが、口の中に広がってさっぱりと召し上がれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.アールグレイ豆花(トウファ)(162kcal/1人分)

3356_0.jpg

豆花(トウファ)は、豆乳を冷やし固めたものにシロップをかけて食べる、台湾の伝統的なスイーツです。「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を使ったシロップの華やかな香りとやさしい甘さが、あっさりした豆乳によく合います。口当たりが良く、幅広い年代の人に好まれそうです。マンゴーやゆであずきをトッピングして召し上がれ。

詳しいレシピはこちら▶

3.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244_1.jpg

ヨーグルト入りのクリームチーズ生地に「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を加えて、冷やし固めたレアチーズケーキです。さっぱりした生地に、甘く香ばしい濃厚なキャラメル風味が華やかさをプラス。チーズケーキのとろける食感とザクザクとしたグラノーラの対比が楽しめます。大きめの保存容器に作って、好きな分量をすくっていただきましょう。

詳しいレシピはこちら▶

夏にぴったりなスイーツレシピを楽しもう

今回ご紹介した夏向けのスイーツレシピは、ひんやりさっぱりいただけるだけでなく、作る時も電子レンジで作れたり、混ぜるだけでできるものもあります。暑い中でも、おいしいスイーツが短時間で作れたら嬉しいですよね。

今回は、お菓子作りをあまりしたことがない人でも気軽にチャレンジしやすい、簡単なひんやりスイーツレシピを30品紹介しました。特別な材料を用意しなくても、家にあるもので作れます。食後のお楽しみに、お客様のおもてなしにぴったりなものばかりです。気になったレシピがありましたら、ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

“キットカット”を使ったレシピ20選!簡単にできるお菓子作りをご紹介

“キットカット”を使ったレシピ20選!簡単にできるお菓子作りをご紹介

“キットカット”を使ったおいしい【ケーキ・パン】7選

1.“キットカット”のミルクレープケーキ(317 kcal/1人分)

3278_1.jpg

スポンジの代わりにクレープをフライパンで焼くので、オーブン不要のお手軽ミルクレープケーキです。「ネスレ キットカット」を周りに並べるとホールケーキのような豪華な雰囲気に。ミルクレープのやわらかさと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感が特長です。甘酸っぱさと甘さのコントラストを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のミニクロワッサン(90 kcal/1コ分)

2663.jpg

冷凍パイシートに「ネスレ キットカット」を巻いて作る簡単クロワッサンです。サクサクとしたパイ生地とミルクチョコレートの甘みを楽しめます。焼きたてのクロワッサンを食べられるのは手作りならではのメリット。朝食やコーヒーブレイクのお供にすれば贅沢な時間を過ごせるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のスモア風サンド(187 kcal/1人分)

3337.jpg

こんがり焼いたマシュマロと「ネスレ キットカット」の濃厚な味わいが楽しめるスモア風サンドです。オーブントースターを使ってわずか5分で完成。マシュマロとミルクチョコレートの味と食感を同時に堪能できます。お菓子作りの初心者でも挑戦できるお手軽レシピです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” ハロウィンパイ(193 kcal/1人分)

3364.jpg

見た目も味わいも本格的なのに簡単に作れる「ネスレ キットカット」を使ったパイです。かぼちゃのやさしい甘みとミルクチョコレートの濃厚さがマッチした特別なレシピ。チョコレートペンでかわいくデコレーションすれば、イベントにもぴったりなお菓子としておすすめです。おもてなしのデザートとしても喜ばれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.お菓子の家のショートケーキ(235 kcal/1人分)

2228_0.jpg

まるで絵本の中に出てくるようなお菓子の家のショートケーキです。「ネスレ キットカット」と市販のスポンジケーキを使って簡単に手作りできます。屋根の部分にもスポンジケーキをのせて生クリームと「ネスレ キットカット」で飾りつけ。お好みのフルーツを挟めば甘さと酸味のおいしさを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”とバナナのくるっとサンド(184 kcal/1人分)

1662.jpg

薄切りの食パンと「ネスレ キットカット」を使った、見た目もかわいい簡単ロールサンドイッチです。「ネスレ キットカット」とバナナの組み合わせで食感の違いを楽しめます。「ネスカフェ エクセラ」を加えたコーヒークリームが加わることで、ほんのりとした甘みも感じられるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

7.10分で簡単!“キットカット”でトナカイケーキ(223 kcal/1人分)

3404_0.jpg

市販のロールケーキと「ネスレ キットカット」を組み合わせた、簡単なのにかわいくおいしいトナカイケーキです。火を使わずにわずか10分で完成できます。スポンジとクリームでできたやわらかなロールケーキとサクッとした「ネスレ キットカット」の、異なる食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”と一緒に焼くサクサクの【お菓子】2選

1.“キットカット”入りブルーベリークッキー(113 kcal/1枚分)

1666_0.jpg

材料を合わせた後は手で丸めてつぶすだけの、型抜き不要で手軽に作れるブルーベリークッキーです。「ネスカフェ エクセラ」を加えたコーヒー風味の生地に「ネスレ キットカット」とブルーベリーがたっぷり。焼いた「ネスレ キットカット」の味わいを楽しめる少し贅沢なクッキーです。手作りのお土産としても喜ばれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のナッツ・ロック(111 kcal/1コ分)

1661.jpg

グラノーラやローストアーモンドを溶かしたマシュマロで固めた生地に「ネスレ キットカット」をミックスしたナッツ・ロックです。本格的なのに作り方はいたってシンプル。ほんのりとした甘さと軽い口当たりは、コーヒータイムや食後のデザートにもぴったり。カリッとした食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”を使ったおしゃれな【アイスクリーム・シャーベット】6選

1.“キットカット”のアイスクッキー(124 kcal/1コ分)

2409_1.jpg

やわらかくしたアイスクリームにバナナと「ネスレ キットカット」を混ぜるだけで楽しめる満足感たっぷりのアイスクッキーです。あとはお好みのビスケットやクッキーで挟めば完成。口どけの良いアイスクリームにモチっとした食感のバナナと「ネスレ キットカット」のサクッとした食感がマッチします。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のアフォガート風アイス(205 kcal/1人分)

2013_0_0.jpg

バニラアイスクリームにざく切りにした「ネスレ キットカット」を混ぜるだけの時短スイーツ。わずか10分で完成です。甘みのない「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をトッピングすることで深いコクを楽しめます。手軽に作れるので、普段のデザートだけでなく急なお客様へのおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.マーブルカフェアイス with“キットカット”(245 kcal/1人分)

2457_0.jpg

バニラアイスクリームに「ネスレ キットカット」と「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を加えたマーブルアイスです。5分で作れる簡単・お手軽レシピ。きれいなマーブル模様を作るコツは混ぜすぎないことです。食べる場所によってサクサクとした食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット”で!ダブルチョコナッツアイス(284 kcal/1人分)

3460_0.jpg

チョコレートアイスクリームと「ネスレ キットカット」の2種のチョコレートで、濃厚に仕上げたダブルチョコナッツアイスです。砕いたクルミを加えることでカリッとした食感が楽しめます。豊富なトッピングで満足感を得られるちょっと贅沢なデザート。5分で完成できるので急なおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”のバナナクレープアイス(337 kcal/1人分)

3461.jpg

市販のクレープ生地を使って、混ぜて包むだけの簡単レシピです。バニラアイスクリームとバナナの甘さと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感と味のハーモニーを楽しめます。冷凍庫でしっかり冷やすことで「ネスレ キットカット」の食感がより引き立ちます。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”入りオレンジシャーベット(162 kcal/1人分)

1684_1.jpg

爽やかな味のオレンジシャーベットと「ネスレ キットカット」の甘みが絶妙なレシピです。凍らせたオレンジの皮に盛り付けてサーブするおしゃれなデザート。オレンジ風味のチョコレートを楽しみたいときにもおすすめです。シャーベットにしっかりと空気を含ませればより軽やかな口当たりを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

バラエティ豊かに楽しめる!“キットカット”を使った【デザート】5選

1.“キットカット” フルーツタルト(157 kcal/1人分)

3366_2.jpg

濃厚な味のギリシャヨーグルトに甘酸っぱいベリー系のフルーツを合わせたフルーツタルトです。ざく切りにした「ネスレ キットカット」の濃厚な甘さをさっぱりとしたギリシャヨーグルトが受け止めてくれます。ベリー系フルーツとチョコレートの相性の良さは絶妙です。簡単に作れるのに本格的な味わいなので、おもてなしのデザートにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のスイートポテトツリー(234 kcal/1コ分)

2662_0.jpg

焼き芋を使ったスイートポテトを「ネスレ キットカット」や、いちご、アラザンで飾りつけした、豪華なのに簡単に作れるレシピです。香ばしくて甘い焼き芋の風味と「ネスレ キットカット」のまろやかなミルクチョコレートの風味がベストマッチ。特別な日のデザートとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”オレンジヨーグルトパフェ(227 kcal/1人分)

1549_2.jpg

スイーツの中でも人気の高いパフェが自宅で手軽に作れます。材料を重ねていくだけの簡単レシピなので、お菓子作りの初心者でも安心して挑戦できる、お手軽レシピです。オレンジ風味のヨーグルトが「ネスレ キットカット」の甘さとベストマッチ。玄米フレークやアイスクリームなどさまざまな食感を楽しめる本格的なパフェです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” レッドフルーツのムース(188 kcal/1人分)

3365_0_0.jpg

ピンク色のムースが鮮やかなレッドフルーツのムースです。なめらかな口当たりのムースと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感、ミックスベリーのみずみずしさを楽しめます。お好みでミックスベリーを飾れば、より華やかな印象を演出できます。おもてなしにもおすすめの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”とお好みフルーツのスモア(252kcal/1人分)

3382.jpg

キャンプで定番スイーツのスモアを「ネスレ キットカット」でアレンジしたレシピです。あぶったマシュマロのとろける食感と「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感がベストマッチ。バナナやブルーベリーの代わりに、お好みでフルーツの缶詰を使ってもおいしくいただけます。ミルクチョコレートの甘みとフルーツの酸味を楽しめる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”を使ったレシピは簡単!作り方をマスターしよう

難しく感じる手作りスイーツも「ネスレ キットカット」や市販品を組み合わせれば、手軽で簡単に作れます。特にお菓子作りの初心者は市販品をうまく取り入れてたくさんのスイーツを作ってみるのもおすすめです。

「ネスレ キットカット」を使ったレシピは簡単でアレンジしやすいものばかり。ミルクチョコレートの甘みとサクッとした食感がおいしさを引き立てます。記事で紹介したレシピを参考にスイーツ作りを楽しみましょう。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事