Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Skip to main content

ココア

おうちで簡単!人気のドリンクアレンジレシピ30選

おうちで簡単!人気のドリンクアレンジレシピ30選

いつものカフェタイムをおしゃれに!ドリンクレシピ【コーヒー】16選

【ホットコーヒー】

1.ピーナッツコーヒードリンク(205kcal/1人分)

978.jpg

コーヒーにお好みの食材を加えると、いつもと違った風味が楽しめるのでおすすめです。こちらは、ピーナッツバターもしくはピーナッツクリームを加えたコーヒードリンク。ピーナッツの香ばしさと生クリームのまろやかさ、そしてコーヒーのほろ苦さが感じられます。最後にグラニュー糖を加えて、お好みの甘さに調整してください。

詳しいレシピはこちら▶

2.カフェ(コーヒー)キャラメル(193kcal/1人分)

47.jpg

まるでカフェメニューのようなキャラメル風味のコーヒードリンクが、市販のミルクキャラメルで作れるレシピです。電子レンジを使うだけで工程も少ないため、忙しい仕事や家事の合間などでも手軽に作れます。最後にシナモンパウダーやシナモンスティックを加えて、アクセントをプラスしてみてください。デザートのような濃厚な甘さに、日々の疲れが和らぐでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.シリアルバー入りオーツミルクラテ(210kcal/1人分)

3295_0.jpg

オーツミルクとコーヒーを合わせると、すっきりとした味わいのラテに仕上がります。レシピのポイントは、シリアルバーを添えていることです。ぜひ、シリアルバーでラテをかき混ぜながら飲んでみてください。オーツミルクラテが染み込んだシリアルバーも一緒に楽しめます。カフェタイムにはもちろん、ちょっとした軽食としてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.ハニーカフェラテ(131kcal/1人分)

3124_0.jpg

やさしい甘さのコーヒードリンクを楽しみたい時は、はちみつを使ったハニーカフェラテがおすすめ。コーヒーの深いコクと、はちみつのやわらかい甘みが相性抜群です。泡立てた牛乳を表面にのせていて、ふわふわとした口当たりが楽しめます。甘いドリンクが好きな人は、牛乳の泡の上にお好みではちみつをかけてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

5.ショコラオレンジモカ(158kcal/1人分)

3123_0.jpg

コーヒーとココアを合わせたモカに、オレンジマーマレードで爽やかなアクセントを加えたドリンク。材料を合わせて熱湯で混ぜ、ホイップクリームをのせるだけで簡単に作れるので、忙しい日のカフェタイムや急なおもてなしにもおすすめです。ホイップクリームにオレンジマーマレードの皮を添えると、まるでカフェメニューのような華やかな見た目になります。

詳しいレシピはこちら▶

6.ストロベリーホワイトモカ(74kcal/1人分)

3293.jpg

カップにいちごをトッピングして、見た目も楽しめるドリンクを作ってみてはいかがでしょうか。いつものコーヒーにホイップクリームやいちごジャム、ホワイトチョコをかければ完成です。いちごの酸味とホワイトチョコの甘みがコーヒーと引き立て合って、絶妙な味わいが楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

7.“ミロ”ラテ(160kcal/1人分)

3330.jpg

「ネスレ ミロ」はそのまま飲むのはもちろん、コーヒーと合わせるのもおすすめ。「ネスレ ミロ」の甘さにコーヒーのほろ苦い風味が加わり、いつもと違った味わいになります。よりコーヒーの風味を感じたい時は、お好みで「ネスカフェ エクセラ」の量を増やしてみてください。こちらのレシピは電子レンジで加熱してホットドリンクに仕上げますが、加熱せずにそのままアイスドリンクとして楽しむこともできます。

詳しいレシピはこちら▶

8.「ドルチェ グスト」で作る、キャラメル ラテ マキアート(147kcal/1人分)

2537.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、お店のようなキャラメル ラテ マキアートが簡単に作れます。キャラメルの味わい深さや甘い香りが魅力の一品。透明な耐熱グラスを使うとラテのきれいな層が見えて、見た目も楽しめますよ。お好みでココアとキャラメルソースをかければ、より華やかになるので試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

【アイスコーヒー】

9.コーヒーソーダフロート(153kcal/1人分)

3361_0_1.jpg

暑い日のカフェタイムには、バニラアイスクリームを添えたフロートを作ってみてはいかがでしょうか。炭酸水を使ったアイスコーヒーは爽快感があり、バニラアイスクリームともよく合いますよ。レモン汁を加えることで、よりすっきりとした味わいになります。輪切りのレモンとミントを添えて、特別感のあるデザートとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

10.ミキサーで作る スッキリ フローズンカフェ(108kcal/1人分)

2530.jpg

凍らせた牛乳をコーヒーと一緒にミキサーにかけるだけで、簡単にコーヒー風味のフローズンドリンクが完成します。シャーベットのような食感が楽しいドリンクで、暑い日には特においしさが感じられますよ。撹拌時間の違いで食感が変わるので、お好みの食感でドリンクを楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

11.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分)

3298_1.jpg

ゆるめのコーヒーゼリーと牛乳を合わせれば、ドリンク感覚で楽しめるコーヒーゼリーの完成です。コーヒーゼリーは、比較的簡単にご家庭で作れるデザートです。コーヒーゼリーと牛乳のマーブル模様が華やかなドリンクに仕上がります。ローズマリーを添えて、ワンランクアップした香り高いコーヒークラッシュゼリーを楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

12.フローズンキャラメルマキアート(139kcal/1人分)

2454.jpg

「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」を使えば、キャラメル風味のフローズンドリンクがご家庭で簡単に作れます。ホイップクリームやキャラメルシロップを使った飾りつけで気分も上がり、少ない手順で本格的なカフェメニューに仕上げられるでしょう。お好みでコーヒーリキュールをかけると、大人のデザートに。

詳しいレシピはこちら▶

13.バナナカフェモカフラッペ(383kcal/1人分)

3297_0.jpg

バナナカフェモカフラッペは凍らせたバナナを手でほぐして作る、ミキサー不要のレシピです。材料を冷凍保存用ポリ袋に入れて作るので、片付けが簡単にできるのも魅力。透明なグラスの内側やホイップクリームの上にチョコソースをかけると、見た目も華やかなドリンクに仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

14.「バリスタ」で作る アイスカフェラテ(76kcal/1人分)

2283_0.jpg

手軽においしいアイスカフェラテを作りたい時は、「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使うと便利です。氷の上からゆっくりコーヒーが注がれるので、きれいな2層のアイスカフェラテになります。お好みでシナモンパウダーを入れると、いつものアイスコーヒーに一工夫した大人の風味が楽しめますよ。

詳しいレシピはこちら▶

15.「バリスタ」で作る アイスメープルカフェラテ(130kcal/1人分)

2284.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使った、アイスカフェラテの簡単レシピ。メープルシロップを加えることで、やわらかな甘みと香りが感じられるアイスカフェラテに仕上がります。普段のカフェラテと違う風味を楽しみたい時は、手軽にできるこちらのレシピを試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

16.「ドルチェ グスト」で作る、トロピカル アイスコーヒー(95kcal/1人分)

2576.jpg

いつもと違ったアイスコーヒーを楽しみたいなら、パイナップルを使ったトロピカル アイスコーヒーはいかがでしょうか。パイナップルとはちみつの甘さが感じられるドリンクで、暑い季節のリフレッシュタイムにもぴったり。いちょう切りにしたパイナップルと氷が涼やかで見た目も楽しめるドリンクなので、ぜひ透明のグラスで作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

リラックスタイムのお供におすすめ!ドリンクレシピ【紅茶】4選

1.はちみつ香るロイヤルミルクティー(62kcal/1人分)

3211.jpg

いつもの紅茶に「ネスレ ブライト」を加えると、簡単に濃厚なロイヤルミルクティーが作れます。はちみつを入れることで、やさしい甘さや香りがプラスされるのがポイント。シナモンが好きな人は、シナモンスティックでかきまぜながら飲むと、甘さに加えて爽やかで刺激的な香りをプラスできます。

詳しいレシピはこちら▶

2.簡単!ピーチティーソーダ(10kcal/1人分)

3437.jpg

アイスティーが好きな人には、炭酸水で作るティーソーダがおすすめ。「ネスレ ポーション ピーチティーラテ」を炭酸水で割れば、桃の甘みと炭酸の爽やかさがマッチしたピーチティーソーダの完成です。そのままでももちろんおいしく飲めますが、ミックスベリーを入れると見た目も楽しめるドリンクになります。

詳しいレシピはこちら▶

3.ベルガモット香るアールグレイティーソーダ(11kcal/1人分)

2482.jpg

手軽に作れるアールグレイティーソーダのレシピです。「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」を炭酸水で割ったアールグレイティーソーダは、ベルガモットの優雅で華やかな香りが魅力。ミントを添えるとさらに爽やかさが感じられ、甘さひかえめなのでリフレッシュしたい時などにおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.アイスロイヤルミルクティーソーダ(46kcal/1人分)

2261.jpg

「ネスレ ポーション アールグレイ 甘さひかえめ」に炭酸水と牛乳を注ぐ、シュワシュワ感が爽快なドリンクレシピです。ミルクと紅茶(アールグレイ)の相性が良く、香りもしっかり楽しめます。レシピの順番通りに静かに材料を注げばきれいな層が作れるので、ぜひ試してみてくださいね。リフレッシュしたい時や、友人へのおもてなしにもおすすめの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

ホッと一息つきたい時にぴったりなアレンジメニュー!ドリンクレシピ【ココア】3選

1.ふわふわマシュマロココア(152kcal/1人分)

3133_0.jpg

仕事や家事の合間にホッと一息つきたい時には、甘いホットココアがおすすめ。ホットココアにマシュマロを浮かべれば、手軽に特別感のあるドリンクを用意できます。さらにアラザンやラズベリーをプラスすることで、おもてなし用の1杯としても活躍しますよ。マシュマロを溶かしながら飲んで、味や食感の変化を楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

2.ホットヨーグルトココア(112kcal/1人分)

3397_0.jpg

シナモンの風味が感じられるさっぱりとした味わいの「ネスレ ココア」は、ヨーグルトと合わせるのもおすすめ。意外な組み合わせに感じるかもしれませんが、ヨーグルトの酸味とマッチします。ココアやヨーグルトと相性の良いいちごを添えて、見た目の華やかさもプラスしましょう。グラノーラをお好みでトッピングし、食感を楽しみながら飲む一工夫も試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

3.オリーブオイルココア(77kcal/1人分)

3434_0.jpg

いつもと違った風味のココアを楽しみたいなら、アーモンドミルクとオリーブオイルをプラスしてみましょう。さっぱりとした風味の「ネスレ ココア」にコク深さが加わり、クセになるおいしさです。すべての材料を混ぜ合わせるだけで簡単に作れますので、仕事や家事を終えた後の1杯にぜひ作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

まろやかな味わいを楽しめるドリンクレシピ【豆乳】2選

1.本格ソイラテ(69kcal/1人分)

3432_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ」を使えば、簡単に本格的なソイラテが楽しめます。温めた豆乳に「ネスカフェ エクセラ」と熱湯を加えて混ぜるだけなので、忙しい日にはおいしいソイラテを作って少しの休憩時間を設けてみてはいかがでしょうか。冷たい豆乳を使えばアイスソイラテも作れるので、季節やその日の気分によってお好みのソイラテを楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

2.バナナと豆乳で“ミロ”シェイク(252kcal/1人分)

2722.jpg

「ネスレ ミロ」と豆乳、バナナを合わせてミキサーにかけるだけで、ほんのり甘みが感じられるシェイクに仕上がります。バナナと豆乳のさっぱりしたミックスジュースがベースなので、絶妙なバランスのバナナシェイクになりますよ。ホイップクリームとバナナ、チャービルを添えれば、見た目もかわいいカフェメニューの完成です。

詳しいレシピはこちら▶

見た目も味も贅沢!ドリンクレシピ【フルーツ】4選

1.“ミロ”パインジュース(189kcal/1人分)

2719.jpg

パイナップルとキウイの鮮やかなカラーで、見た目も楽しめるミロパインジュースは、甘酸っぱい味わいが口いっぱいに広がります。凍らせたパイナップルとキウイを使うので、暑い日のデザートにもおすすめ。フルーツ好きの人は、お好みのフルーツをピックに刺して添えてみてください。

詳しいレシピはこちら▶

2.つぶつぶいちごの“ミロ”シェイク(237kcal/1人分)

2721.jpg

つぶつぶ食感がおいしいいちごシェイクは、いちご好きにはたまらない贅沢な一品。レシピは「ネスレ ミロ」やいちごなどの材料をミキサーにかけるだけと、簡単です。グラスにシェイクを注いだら、ホイップクリームやいちご、ミントでデコレーションしましょう。ホイップクリームの上にいちごをのせれば、まるでケーキのようなかわいさです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”バナナジュース(135kcal/1人分)

68_0.jpg

「ネスレ ミロ」を使ったバナナジュースは、バナナのしっかりとした甘さが感じられるドリンクです。バナナにレモン汁をかけてからミキサーにかけるので、爽やかな風味も感じられます。バナナジュースをよく作る人は、「ネスレ ミロ」を加えていつもと違った風味を楽しんでみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

4.2層に分かれたはちみつレモンカフェ(119kcal/1人分)

1831.jpg

まるでカクテルのようなおしゃれなドリンクを自宅で楽しみたい時に、おすすめのレシピです。はちみつを注いだグラスにアイスコーヒーと炭酸水を注ぐと、きれいな2層になります。ポイントはグラスに貼り付けた輪切りのレモンと、グラスの口につけたグラニュー糖。2層をゆっくりとかき混ぜながら飲むと、味の変化が楽しめますよ。はちみつの量はお好みで調整してください。

詳しいレシピはこちら▶

とろける甘さ!ドリンクレシピ【チョコレート】1選

1.「ドルチェ グスト」で作る、メルティー チョコチーノ(258kcal/1人分)

2534.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」の専用カプセル「チョコチーノ」とミルクチョコレートで作る、チョコレート好きにおすすめのドリンクです。耐熱グラスにチョコレートを入れてから「チョコチーノ」を抽出することで、ゆっくりと溶けていくチョコレートの見た目と味の変化が楽しめます。シナモンパウダーを振りかけるとスパイシーなアクセントをプラスできるので、ぜひ試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

バラエティ豊かなアレンジレシピで気分に合わせたドリンクを楽しもう

今回は少ない工程でさっと作れるものから、見た目にもこだわった華やかなものまで、さまざまなドリンクの作り方をご紹介しました。手作りしてみたいと思えるレシピや、ご家庭に常備しているもので手軽に作れるレシピがあれば参考にしてみてください。

フルーツやホイップクリームを使ったドリンクは、デザートにもおすすめ。いつものドリンクに一手間加えてみたり、これまであまり飲んでいなかったドリンクを試してみたりして、毎日のカフェタイムを充実させるのに役立ててくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

バレンタインにおすすめのチョコ・スイーツレシピ30選!

バレンタインにおすすめのチョコ・スイーツレシピ30選!

コーヒー・ココア風味も!チョコスイーツ8選

1.コーヒーガトーショコラ(191kcal/1人分 )

3143_0.jpg

「ネスカフェ エクセラ」の苦みと深みが加わったガトーショコラは、甘いものが苦手な方にもおすすめのスイーツ。小麦粉ではなくホットケーキミックスを使うので、初心者でも失敗なく上手に作れるでしょう。バレンタインのプレゼントなら、かわいい紙製のカップに入れて焼き上げて、そのまま透明な袋でラッピングするのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71kcal/1コ分 )

3144_1.jpg

なめらかな口溶けのトリュフチョコレートは上級者向けと思われがちですが、電子レンジを使えば簡単に作れます。「ネスカフェ エクセラ」の香りとコク、大人のテイストが魅力です。生クリームと溶けたチョコレートをしっかりと混ぜることでなめらかな舌触りになります。少量ずつ作るのがおすすめ。

詳しいレシピはこちら▶

3.“香る抹茶ラテ”の生チョコ(222kcal/5コ・1人分)

2999_2.jpg

抹茶とチョコレートの相性は抜群。生クリームとホワイトチョコレートのやさしくミルキーな甘さを「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」の香りと苦みが包み込んでいます。しっかりとした甘さを感じさせながらも抹茶の風味で後口は軽やか。コーヒーはもちろんのこと、ほうじ茶や煎茶ともよく合う和洋折衷のチョコレートスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261kcal/1人分 )

18_2.jpg

苦みを含んだコーヒーのフレーバーが、チョコレートのコクのある甘さをほどよく抑えた「甘すぎない」大人のチョコレートケーキです。仕上げにはココアパウダーを使って自由にデコレーションしてみましょう。大きめの型で作るホールケーキなので切り分けて配るのにもぴったり。バレンタインを華やかに演出してくれます。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”チョコチップマフィン(351kcal/1コ・1人分 )

930.jpg

「ネスレ ミロ」を生地に練り込んでチョコチップを飾ったマフィンは、おいしいだけでなく見た目もかわいらしく、持ち運びも簡単です。材料を全て混ぜてカップに流し込んで焼くだけなので、お菓子作りが初めての方でも失敗なく作れるでしょう。カフェタイムだけでなく、朝食に添えるのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”入りブルーベリークッキー(113kcal/1枚 )

1666_0.jpg

「ネスレ キットカット」とブルーベリーがたっぷり入ったボリュームのあるクッキーです。型抜きいらずで簡単に作れるので、お菓子作りが初めてでも上手に作れます。甘酸っぱいブルーベリーと「ネスレ キットカット」の甘さとが相性バッチリ。かわいい缶に入れればおしゃれなプレゼントに。コーヒーや牛乳と一緒にカフェタイムを楽しんでくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

7.モカチョコレート(152kcal/1コ分 )

1103_0.jpg

グラハムクラッカーのザクザクとした歯触りとコーヒー風味のチョコレートとの組み合わせが楽しい一口サイズのチョコレートスイーツです。バターを加えたクラッカーとチョコレートの濃厚な甘さとコクで、一口サイズでも満足感があります。角形に入れて大きく作るので、好きな形に切り分けるのも楽しいですよ。プレゼントにするときは、1つずつラッピングすると形がくずれません。

詳しいレシピはこちら▶

8.チョコとくるみのコーヒービスコッティ(224kcal/1人分 )

2467_0.jpg

ビスコッティは中部イタリアの伝統菓子。オーブンで二度焼きすることで、カリカリとした食感を出します。「ネスカフェ ポーション キャラメルマキアート」のほろ苦い風味と「ネスレ キットカット」の甘さ、くるみの香ばしさがあいまって、複雑で大人テイストのお菓子です。くるみはあえてあらく砕いたほうが香ばしさが増します。

詳しいレシピはこちら▶

おうちで楽しむバレンタインのレシピ11選

1.バレンタインチョコブリュレ(85kcal/1人分 )

3201_0.jpg

フランス語で「焦がした」という意味のブリュレ。プレーンなブリュレもおいしいですが、「ネスレ ドチェロ クレームブリュレ」にココアパウダーを加えれば、よりバレンタインにぴったりのスイーツに。ハート型の器に入れて、生クリームや季節の果物をトッピングすれば、見た目もおしゃれなプレゼントになります。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”とお好みフルーツのスモア(252kcal/1人分 )

3382.jpg

キャンプでおなじみのスイーツ「スモア」を「ネスレ キットカット」やお好みのフルーツを使っておしゃれにアレンジ。とろっととろけたマシュマロと「ネスレ キットカット」のサクサクとした食感にフルーツの甘酸っぱさがアクセントになって、濃厚ですが後口は軽やかです。作ってすぐに食べるスイーツなので、お友達や恋人を自宅に招いて作っても良いでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のアイスクッキー(124kcal/1コ分 )

2409.jpg

お好みのアイスクリームに「ネスレ キットカット」やお好みのフルーツを混ぜ込むだけで、簡単にオリジナルスイーツが作れます。「ネスレ キットカット」のサクサクした食感がアクセントとなって、食べ慣れたアイスクリームも新鮮な味わいに。お好みのクッキーやビスケットにアレンジアイスを挟み込めば、お手軽なアイスデザートになります。バレンタインのパーティーにいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分 )

1488_0.jpg

豆腐とヨーグルトで作る爽やかな後口のスイーツ。「デザートに後口の軽いチョコレートスイーツが食べたい」といったときにもぴったり。「ネスカフェ エクセラ」がチョコレートの甘みに深みを与えています。生クリームや牛乳を使っていないので、あっさり軽い味わい。お好みでトッピングを加えれば見た目も華やかになります。

詳しいレシピはこちら▶

5.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分 )

1620_1.jpg

バターや練乳を加えた贅沢な大人のプリンです。ココアの風味に「ネスカフェ エクセラ」の豊かな香りとコクを加えています。大切なあの人と豊かな時間を過ごしたいときにぴったり。いつもより丁寧にコーヒーを入れて、素敵なバレンタインのコーヒータイムを演出してみてはいかがでしょう。トリュフ チョコレートを飾ればより贅沢な味わいになりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

6.ハンガリアンチョコレート(146kcal/1人分 )

789.jpg

淡泊で軽いメレンゲも、チョコレートを加えればリッチなスイーツに変身します。「ネスカフェ エクセラ」の爽やかな苦みのおかげで後味はさっぱり。チョコレートの濃厚な甘みもしっかりと楽しめます。ケーキよりも軽いスイーツなので、デザートにもぴったり。バレンタインディナーの締めくくりとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

7.「ドルチェ グスト」で作る、マシュマロチョコチーノ(280kcal/1人分 )

2614.jpg

いつでも淹れたての味や香りが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、バレンタインにぴったりの飲み物も簡単に作れます。「チョコチーノ」を淹れたら、ホイップクリームとマシュマロをトッピング。お好みでピンクペッパーをアクセントにプラスしましょう。マシュマロをハート型にすれば、ロマンチックな気分も高まります。

詳しいレシピはこちら▶

8.「ドルチェ グスト」で作る、メルティー チョコチーノ(258kcal/1人分 )

2534_0.jpg

バレンタインの頃は寒さも一段と厳しくなり、温かくて甘い飲み物が一層おいしく感じられます。いつでも淹れたての味や香りが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」とミルクチョコレートで濃厚な甘さとコクが楽しめるドリンクを作ってみましょう。シナモンをふれば、スパイスの効果でからだも一層温まります。

詳しいレシピはこちら▶

9.「バリスタ」で作るチョコアフォガード(316kcal/1人分 )

3338.jpg

ワンタッチで上質なコーヒーが楽しめる「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使えば、大人のデザートが手軽に作れます。バレンタインはいつもより少し贅沢なスイーツを楽しみたい気分。チョコレートアイスクリームを耐熱性のカップに入れて、「バリスタ」で淹れたコーヒーを注いでみましょう。甘みと苦みが絶妙にマッチしたスイーツがすぐに完成します。お好みでトッピングも楽しんでくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

10.「ドルチェ グスト」で作る、チョコチーノ アイスバー(74kcal/1人分 )

2571_0.jpg

寒さが厳しい2月でも、暖房の効いた室内では冷たいアイスがおいしいもの。「ネスカフェ ドルチェ グスト」のミルクカプセルとココアカプセルを使えば、手軽に手作りアイスが楽しめます。お好みでグラノーラやフルーツを入れると、世界で一つだけのオリジナルアイスになりますよ。バレンタインディナーのデザートにもぴったり。

詳しいレシピはこちら▶

11.「ドルチェ グスト」で作る、オレンジチョコチーノ(188kcal/1人分 )

2549.jpg

気軽に淹れたての味や香りが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、オリジナルのスイーツドリンクが手軽に作れます。オレンジはココアやチョコレートとの相性もぴったり。マーマレードやシナモンを加えるだけで、いつものドリンクが贅沢なスイーツに変身します。バレンタインのカフェタイムにいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

バラエティ豊かなチョコ以外のスイーツ11選

1.ココアとココナッツの簡単ロシェ(216kcal/5コ・1人分 )

3132.jpg

「ネスレ ココア」を使ったココナッツの風味豊かなクッキーです。順番に混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者でも失敗なく作れるでしょう。ハート型に焼きあげれば、バレンタインにもぴったり。コーンフレークのザクザクとした食感もおいしさをアップさせるアクセントになります。プレゼントするなら、1枚ずつのラッピングがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“香る抹茶ラテ”のカスタードクリームdeプチタルト(130kcal/2コ・1人分 )

2997_0.jpg

ハードルが高そうなカスタードクリームも、電子レンジを使えば簡単に作れます。「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を加えて、後味が爽やかな抹茶カスタードクリームを作ってみましょう。一口サイズのタルト台に乗せてお好みのフルーツを盛れば、見た目も楽しいプチスイーツの完成です。サクサクした食感を楽しみたければ、食べる直前にクリームを乗せましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分 )

3270_0.jpg

「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使えば、抹茶スイーツが手軽に作れます。「チョコレートはおいしいけれど、少し甘すぎる」という方には、爽やかな苦みの抹茶スイーツのプレゼントはいかがでしょう。抹茶と白桃の組み合わせは甘さと苦みが絶妙で、幅広い年代に人気があります。器をハート型にすればロマンチックな気分も高まりそうです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒー風味の白あんと栗のプチパイ(191kcal/1コ分 )

1652_0.jpg

バレンタインに和のスイーツも新鮮な感じがしておしゃれです。少し重たく感じる白あんも、「ネスカフェ エクセラ」を加えれば爽やかな苦みで後味がさっぱりします。マロングラッセと栗の甘露煮の組み合わせは、栗のスイーツ好きにはたまりません。生クリームの飾りもおしゃれ。コーヒーはもちろんのこと、煎茶や抹茶と合わせても良いでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒーマドレーヌ(122kcal/1コ分 )

543.jpg

バターの風味豊かなマドレーヌは、いつ食べてもホッとするおいしさです。プレーンなマドレーヌもおいしいですが、「ネスカフェ エクセラ」を加えると、コーヒーの風味豊かなマドレーヌができます。また、アーモンドをトッピングすることで、香ばしさも相まって甘いものが苦手な方でもおいしく食べられるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.ティラミスムースケーキ(283kcal/1人分 )

2229_1.jpg

定番スイーツのティラミスを、ホールケーキにした一品。「ネスカフェ エクセラ」とマスカルポーネチーズ、市販のスポンジケーキを組み合わせればコーヒーの風味豊かなティラミスが簡単に作れます。18cmの型で作るので、切り分けて配っても良いでしょう。透明なカップで作るよりもリッチな気分も味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

7.コク深コーヒーのオレンジフィナンシェ(106kcal/1コ分 )

2468_0.jpg

バターの豊かな風味が特長のフランス発祥の焼き菓子、フィナンシェ。「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」を使えば、コーヒー風味のフィナンシェが簡単に作れます。コーヒーと相性抜群のオレンジも加えれば、大人テイストのスイーツに。コーヒー好きの恋人や友人へのバレンタインの贈り物としてぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

8.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分 )

2964.jpg

バレンタインの時期はいちごも旬を迎えます。春を先取りするフルーツいちごと「ネスレ イーグル」を使ったリッチな甘さのプリンはいかがでしょうか。鮮やかなピンクは春の色。オーブンも蒸し器も不要で、冷蔵庫で冷やし固めるだけで完成です。ミントの葉を飾ったり生のいちごを添えれば、より贅沢なデザートに。お皿に盛ってプレートにしても素敵です。

詳しいレシピはこちら▶

9.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分 )

3244_1_0.jpg

手作りスイーツの醍醐味は、大きな容器にたっぷり作れること。「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を使って大きな容器にレアチーズケーキを作ってみてはいかがでしょうか。食べるときは大きなスプーンで豪快に取り分けて。グラノーラのザクザクとした食感も楽しいです。気のおけない友達や大切な家族とのバレンタインパーティーにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

10.“エクセラ”とアーモンドで作るモカマカロン(25kcal/1コ分 )

1487.jpg

コーヒー風味とアーモンドの香ばしさがベストマッチのマカロンは、サクサクと軽い食感が楽しく、「ちょっとだけ甘いものが食べたい」といった場合にもぴったり。「ネスカフェ エクセラ」の豊かな風味が絶妙で、コーヒーが大好きな方へバレンタインに贈りたいスイーツです。卵白をしっかりと泡立てれば失敗しないでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

11.ココアラスク(175kcal/4コ・1人分 )

3435.jpg

思い立ったときにパパッと作れるラスクです。「ネスレ ココア」をオリーブオイルと混ぜて塗って焼くだけで、本格的なラスクも顔負けのおいしさに。トッピングのマーマレードがココアの風味を引き立てます。時間をかけて作ったスイーツもおいしいけれど、甘いものが食べたいときにすぐ作れるスイーツも格別です。

詳しいレシピはこちら▶

バレンタインデーにはスイーツを手作りしよう

バレンタインデーにぴったりの初心者でも手軽に作れるスイーツのレシピを紹介しました。大切な人に作ってもらったスイーツは、簡単なものでも素敵な思い出になるはずです。甘いものが苦手な方でも、コーヒーや抹茶の苦みがきいたスイーツならおいしく食べられることでしょう。

今回ご紹介したレシピのなかには、オーブンを使わなくても冷蔵庫で冷やすだけで作れるものもあります。「もうすぐバレンタイン、何をしようか」と迷ったら、今年は手作りスイーツにチャレンジしてみませんか?恋人はもちろんのこと、家族や友達にも喜ばれるはずです。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

ドリンクからお菓子まで!ココアの人気アレンジレシピ20選

ドリンクからお菓子まで!ココアの人気アレンジレシピ20選

心もからだも温まるココアレシピ【ホットドリンク】10選

1.ふわふわマシュマロココア(152kcal/1人分)

3133.jpg

「ネスレ ココア」と牛乳で作ったホットココアにマシュマロを浮かべる簡単レシピ。ココアと甘いマシュマロの相性は抜群です。アラザンやラズベリーなどをトッピングすると、見た目のかわいさも楽しめますよ。ゆっくり過ごしたいカフェタイムにぜひ作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

2.ホットヨーグルトココア(112kcal/1人分)

3397.jpg

ココアとヨーグルトは意外な組み合わせのように思うかもしれません。しかし、ヨーグルトの酸味は「ネスレ ココア」のシナモンのアクセントととても相性が良いので、ぜひ試してみてください。カップのふちには、ココアともヨーグルトとも合ういちごを添えました。いちごが見た目を華やかにしてくれるので、ちょっとしたおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.オリーブオイルココア(77kcal/1人分)

3434.jpg

アーモンドミルクとオリーブオイルを使った、いつものココアとは一味違った味わいが楽しめるレシピです。「ネスレ ココア」のさっぱりとした風味に、アーモンドミルクとオリーブオイルによってコクをプラス。ココア好きの人は、いつものココアにアクセントとなる食材を加えたレシピも試してみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

4.ホットスパイシーココア(118kcal/1人分)

3134.jpg

スパイシーな大人のココアを楽しみたいなら、こちらのレシピがおすすめ。ふわふわに泡立てた牛乳の上に一味唐辛子を振りかけると、刺激的な味わいに対してかわいらしい見た目に仕上がります。スパイスの味や香りが好きな人なら、ココアとの意外な組み合わせもお気に入りになるはず。

詳しいレシピはこちら▶

5.レンジで簡単!甘酒生姜のホットココア(132kcal/1人分)

3395.jpg

ホットココアには、甘酒と生姜をプラスするのもおすすめ。「ネスレ ココア」のさっぱりとした優しい味わいに甘酒のやわらかな甘みがよく合い、そこに生姜のスパイシーさがアクセントを与えてくれます。チューブタイプの生姜を使えば手軽に作れるので、寒い日の朝などにぜひ作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

6.オレンジアーモンドココア(109kcal/1人分)

3396.jpg

ココアとフルーツを合わせるなら、オレンジを試してみてください。爽やかで香り豊かなオレンジは、ココアとの相性も抜群。アーモンドミルクを使うことで、コクも感じられます。レシピではアーモンドミルクを使っていますが、牛乳を使ってもおいしく仕上がりますよ。お好みで使い分けてみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

7.ショコラオレンジモカ(158kcal/1人分)

3123.jpg

コーヒーと合わせるのもココアのおすすめの飲み方。こちらのレシピは、「ネスカフェ エクセラ」の深いコクとココアの甘みが楽しめるドリンクです。オレンジマーマレードを加えることで、爽やかさもプラス。トッピングのホイップクリームを混ぜるとマイルドになり、1杯でさまざまな味わいが楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

8.ミントココア(118kcal/1人分)

3135.jpg

こちらはチョコミントが好きな人にぜひ試してもらいたいドリンク。ココアとミルクフォームが2️層になっていて、見た目も楽しめます。牛乳にミントの葉を入れて加熱するので、ココアもミルクフォームもミントの清涼感が感じられますよ。よりミントの風味を感じたい時は、ミントシロップを加えたりミントの葉を添えたりするのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

9.「バリスタ」で作る ホットカフェモカ(74kcal/1人分)

2489.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使えば、簡単においしいホットカフェモカが作れます。コーヒーの苦みとココアのコクがマッチしていて、温まりたい時におすすめです。アクセントがほしい時は、お好みでシナモンパウダーを振ってみてください。

詳しいレシピはこちら▶

10.「バリスタ」で作る “ブライト”でWショコラテ(122kcal/1人分)

2655.jpg

チョコレート好きにおすすめの、ホワイトチョコレートとブラックチョコレートを散らしたショコラ風味のカフェラテ。2種類のチョコレートがゆっくりと溶けていき、食感や味わいの変化が楽しめるドリンクです。「ネスレ ブライト」でクリーミーさもプラスされているので、甘いものが飲みたいリラックスタイムにぜひ作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

涼しく爽快!ココアレシピ【アイスドリンク】2選

1.アイスココアコーヒー(83kcal/1人分)

1368_0.jpg

アイスコーヒーにココアを加え、ホイップクリームを添えたドリンク。クラッシュアイスの上にコーヒーとココアを注ぐので、暑い日のリフレッシュにぴったりの1杯です。特別な日のカフェタイムやおもてなしには、アーモンドや削ったチョコレートをトッピングしてみましょう。見た目も華やかで、特別感のあるドリンクに仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

2.フローズンミルクのココア(118kcal/1人分)

3156.jpg

フリーザーバッグに入れて冷凍した牛乳を使って、簡単にフローズンドリンクが作れます。カフェタイムにはもちろん、デザートとしてもおすすめです。牛乳とココアのマーブル模様がおしゃれな、涼みたい時にぴったりのフローズンドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

一息つきたい時におすすめのココアレシピ【デザート】8選

1.ココアとココナッツの簡単ロシェ(216kcal/5コ・1人分)

3132_0.jpg

材料を順番に混ぜて焼くだけで、簡単においしいココアクッキーが作れます。コーンフレークを加えて低温のオーブンでじっくり焼き上げるので、カリカリに仕上がって食感も楽しいクッキーになりますよ。ココアとココナッツの風味がよく合っているので、ココナッツ好きの人にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ココアラスク(175kcal/4コ・1人分)

3435_0.jpg

オリーブオイルを塗ったフランスパンにココアを振りかけて焼くだけの、簡単ココアラスク。焼き上がったラスクを冷ましたらオレンジマーマレードをトッピングして、爽やかな風味を楽しんでください。フランスパンがなければ、食べやすい大きさに切った食パンを代わりに使ってもおいしく仕上がりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.ココア豆乳ぜんざい(381kcal/1人分)

3419_1.jpg

豆乳で作ったココアに、お餅やゆであずき、バナナをトッピングしたぜんざい。ココアには洋風のイメージがあるかもしれませんが、さっぱりとした風味の「ネスレ ココア」は和風のアレンジにも合うので試してみてくださいね。オーブントースターで焼いたお餅のカリカリとした食感と、豆乳のほっこりした味わいが楽しめるデザートです。

詳しいレシピはこちら▶

4.見た目プリンなココアゼリー(153kcal/1人分)

3457_0.jpg

牛乳で作ったココアに粉ゼラチンを入れて冷やすだけで、不思議と2層になるプリンのような見た目のココアゼリー。きれいな層を作るコツは、ココアが熱いうちに型に流し入れることです。ホイップクリームとさくらんぼで飾れば、まるでカフェや喫茶店のデザートのように仕上がりますよ。おしゃれなデザートを手軽に作りたい時におすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.黄桃ココアマフィン(215kcal/1人分)

3420_0.jpg

マフィンの生地にココアを混ぜ込んで、ココアマフィンを作ってみてはいかがでしょうか。こちらのレシピは、生地に黄桃を加えているのが特長です。「ネスレ ココア」のシナモンのアクセントが、黄桃の爽やかな甘さとよく合います。フルーツを使ったマフィンを作るなら、ぜひ生地にココアをプラスしてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

6.チョコブリュレ(85kcal/1人分)

3201_1.jpg

「ネスレ ドチェロ クレームブリュレ」を使えば、難しそうなクレームブリュレも手軽に作れますよ。ココアパウダーを加えて、チョコブリュレにするのもおすすめ。ホイップクリームやベリー、チョコレート、ミントなど、お好みの食材でデコレーションすれば、特別な日のデザートにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

7.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

2622_1.jpg

ババロアを簡単に作りたいなら、こちらのレシピをぜひ試してみてください。隠し味に「ネスレ ブライト」を入れることでクリーミーさをプラスしているのがポイント。手軽に冷たいデザートを作りたい時におすすめのレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

8.ふんわりココア米粉蒸しパン(156kcal/1人分)

3456.jpg

米粉を使った、ふんわりとした食感が楽しめる蒸しパンです。トッピングのレーズンとアーモンドスライスが、食感のアクセントになってくれます。ココアを加えることでやさしい甘みが加わり、デザートにはもちろん食事に添えるのもおすすめ。蒸しパンは手間がかかるイメージがあるかもしれませんが、こちらのレシピは材料を混ぜてカップに入れて蒸すだけという手軽さも魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

身近な食材や調味料を使ってプチ贅沢なココアレシピを楽しもう

ココアはお湯や牛乳で溶かして飲むのが一般的ですが、アーモンドミルクや豆乳などに変えるだけで、いつもとは違う風味を感じられるのでおすすめです。ミントやオレンジ、スパイスなどを使うとさまざまなアレンジが楽しめますよ。

また、ココアはドリンクのイメージが強いかもしれませんが、クッキーやマフィン、ゼリーなどのデザート作りにも活躍します。今回はココアを使ったレシピをドリンクからデザートまで幅広く紹介したので、気になるレシピがあればぜひ作ってみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事