閉じる

クリームシチューに合う献立!パン・パスタや副菜・おかずなどレシピ30選

277
シーフード クリームシチュー

寒い季節に食べたくなるホカホカのクリームシチュー。食べればからだが芯から温まる、冬に嬉しい一品です。大人から子どもまで人気のメニューですが、「クリームシチュー以外の献立がマンネリになってしまう」とお困りの方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、クリームシチューに合う副菜・主食のレシピを30品ご紹介します。簡単に作れるスピードメニューからおもてなし料理、季節を感じられるレシピまで盛りだくさん。「今日はこれを作ってみようかな」と思えるレシピがきっと見つかりますよ。

クリームシチューと合う【副菜(サラダ・付け合せ)】15選

1.里芋ときのこのガーリック炒め(95kcal/1人分)

里芋ときのこのガーリック炒め

和風の煮物料理によく使われるイメージがある里芋ですが、実は洋風の炒め物にしてもおいしく食べられます。やわらかくほくほくとした里芋に、しめじとショルダーベーコン、「マギー コンソメ 無添加」のうまみを合わせました。にんにくと赤唐辛子を加えているので、パンチが効いている一品です。クリームシチューとの味のメリハリを楽しめるでしょう。
詳しいレシピはこちら▶

2.サーモンサラダ&まぐろとアボカドのピンチョス(119kcal/1コ分)

サーモンサラダ&まぐろとアボカドのピンチョス

おしゃれな見た目に、パクッとつまめる手軽さが魅力のピンチョス。味付けした具材をこんがり焼いたフランスパンの上にのせて串に刺すだけなので、作り方はとても簡単です。ソースには「マギー コンソメ 無添加」を使い、奥深く本格的な味わいに仕上げています。クリームシチューと一緒に食べる、おもてなし副菜としておすすめです。
詳しいレシピはこちら▶

3.ズッキーニとなすのラタトゥイユ(34kcal/1人分)

ズッキーニとなすのラタトゥイユ

手軽にたっぷりの野菜が食べられるラタトゥイユ。定番のトマト風味に生姜を効かせた和風テイストなので、まろやかなクリームシチューとよく合います。また、生姜を加える前に取り分けておけば、赤ちゃんの離乳食としても食べられます。親子で楽しめるレシピをお探しの方にぴったりのメニューです。
詳しいレシピはこちら▶

4.白身魚のカルパッチョ バジルソース(115kcal/1人分)

白身魚のカルパッチョ バジルソース

具材を切り、盛り付けてソースをかけるだけ、というスピードメニューでありながら、食卓に豪華さをプラスしてくれるカルパッチョ。淡泊な白身魚・爽やかなバジルソースと、濃厚なクリームシチューは、互いを引き立て合う相性ぴったりの組み合わせです。ソースは「マギー コンソメ 無添加」を使用しているので、いろいろと調味料を入れる必要もなく、味付けも簡単です。
詳しいレシピはこちら▶

5.ツナとアボカドの濃厚ホイル焼き(125kcal/1人分)

ツナとアボカドの濃厚ホイル焼き

生のまま食べるイメージが強いアボカドですが、実は火を通すことでまろやかさがアップします。うまみたっぷりの「マギー コンソメ 無添加」を使ったツナマヨと合わせることで、シンプルながら奥深い味わいの一品に。クリームシチューとはまた違った濃厚さが楽しめ、意外にも相性ぴったりです。
詳しいレシピはこちら▶

6.カリカリベーコンとほうれん草のサラダ(97kcal/1人分)

カリカリベーコンとほうれん草のサラダ

サラダほうれん草・サニーレタス・ミニトマトとカリカリに焼いたベーコンのうまみが絶妙にマッチした、シンプルなサラダです。熱したソースをかけて食べるレシピなので、いつもとひと味違うサラダを楽しみたいときにもってこいでしょう。「マギー コンソメ 無添加」のうまみとカリカリベーコンの香ばしさで、クリームシチューの濃厚さに負けません。
詳しいレシピはこちら▶

7.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

ブロッコリーとツナのサラダ

緑色や赤色の鮮やかな野菜サラダにミックスナッツを加え、カリカリッとした食感をプラスしました。「マギー コンソメ 無添加」・マヨネーズなどで味付けしたソースとツナによる、濃厚なうまみが楽しめます。レモンと粒マスタードの爽やかな風味が、クリーミーなホワイトシチューと好相性。もったりした口の中を、さっぱりとさせてくれるでしょう。
詳しいレシピはこちら▶

8.ブロッコリーと柿のサラダ(94kcal/1人分)

ブロッコリーと柿のサラダ

柿の爽やかな甘みとブロッコリー特有の風味が絶妙にマッチする、意外な組み合わせのサラダです。味付けは、ポン酢しょうゆ・「マギー コンソメ 無添加」・オリーブオイルだけ。とてもシンプルな味わいなので、万人受けしやすいといえるでしょう。クリームシチューと合わせた食卓に彩りを加えてくれる一品です。
詳しいレシピはこちら▶

9.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

生ハムとかぶのマリネサラダ

冬に旬を迎えるかぶを、葉まで丸ごと使ったマリネサラダ。季節の食材のおいしさを、存分に楽しめる一品です。軽くマリネしているだけなので、ポリポリとした独特の食感をそのまま楽しめます。やさしい酸味が口いっぱいに広がり、濃厚なクリームシチューの箸休めにうってつけです。生ハムの塩味がアクセントになっていますよ。
詳しいレシピはこちら▶

10.かぼちゃのキャロットジュース煮(147kcal/1人分)

かぼちゃのキャロットジュース煮

和食の定番副菜であるかぼちゃの煮物を、キャロットジュース・「マギー ブイヨン」・スパイスを使って洋風テイストに仕上げた絶品アレンジレシピ。カロリーを控えているのも嬉しいポイントです。ぜひ献立に取り入れてみてください。ホクホクとしたやさしい甘みのかぼちゃが、クリームシチューのおいしさを引き立てます。
詳しいレシピはこちら▶

11.水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風(115kcal/1人分)

水きり豆腐とトマトのカプレーゼ風

モッツァレラチーズの代わりに水切り豆腐を使用した、あっさり食べられるカプレーゼ風の副菜です。うまみたっぷりの「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、水切り豆腐の素朴なおいしさを底上げしています。やさしい酸味をまとったみずみずしいトマトと爽やかな風味のバジルは、こってりしたクリームシチューと相性ばっちりです。
詳しいレシピはこちら▶

12.人参とかぶのグラッセ(83kcal/1人分)

人参とかぶのグラッセ

人参とかぶの豊かな甘みを存分に活かしたグラッセです。素材のうまみを引き出しながらコクを与える「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、奥深い味わいに仕上げました。こっくりとしたバターの風味が効いており、クリーミーなホワイトシチューとよく合います。カロリー控えめなのも嬉しいポイントです。
詳しいレシピはこちら▶

13.アスパラガスのムース(52kcal/1人分)

アスパラガスのムース

おしゃれな副菜を作りたいときにおすすめの、洋風オードブルです。まるでカップケーキのようなかわいらしい見た目は、普段の夕ご飯はもちろん、ホームパーティーなどの華やかな場にもぴったり。アスパラガスの風味がしっかりと感じられ、濃厚なクリームシチューとの味のコントラストが楽しめます。
詳しいレシピはこちら▶

14.きのことパプリカのブイヨンソテー(123kcal/1人分)

きのことパプリカのブイヨンソテー

数種類のきのこをバターでしっかりと炒め、うまみを存分に引き出したブイヨンソテーです。仕上げに「マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット」を加えることでより奥深い味わいに。食べごたえがあるボリュームメニューなので、クリームシチューだけでは物足りない、食べ盛りの子どもがいるご家庭にぴったりでしょう。きのこのうまみが、クリームシチューの濃厚なおいしさを引き立てます。
詳しいレシピはこちら▶

15.ブロッコリーとパプリカとマッシュポテトのツリーサラダ(162kcal/1人分)

ブロッコリーとパプリカとマッシュポテトのツリーサラダ

マッシュポテトを土台にした、子ども心をくすぐるツリーサラダです。星型にカットした赤色と黄色のパプリカが、テーブルを華やかに彩ります。盛り付けを変えれば、クリスマス以外のシーンにも活躍するレシピです。マッシュポテトには「マギーコンソメ 無添加」を使用しているので、シンプルながらもうまみたっぷりの味わい。ひんやりとしたサラダは、温かなクリームシチューの箸休めにぴったりです。
詳しいレシピはこちら▶

クリームシチューに合う【主食(ご飯・パスタ・パン)】15選

1.ベーコンときのこたっぷり洋風炊き込みご飯(438kcal/1人分)

小松菜とえびのガーリック炒め

バターの香りが食欲をそそる、洋風炊き込みご飯です。しめじ・エリンギ・えのき茸の3種のきのことベーコンのうまみがギュッと詰まっており、まろやかなクリームシチューとの相性もぴったり。材料をすべて入れて炊飯するだけとお手軽なので、忙しいときに心強いレシピです。
詳しいレシピはこちら▶

2.簡単チキンライス(343kcal/1人分)

簡単チキンライス

「マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット」・ケチャップ・マヨネーズで味付けした具材を炒めたところに、ご飯を混ぜ込むだけの簡単チキンライス。火を止めてから混ぜるので焦げてしまう心配がなくて、料理初心者でも失敗なく作れるでしょう。ケチャップの爽やかな酸味と、コク深いクリームシチューは好相性。身近にある食材で作れるので、冷蔵庫の残り物を使い切りたいときにもぴったり。
詳しいレシピはこちら▶

3.コーン入りオムライス(544kcal/1人分)

コーン入りオムライス

オムライスとクリームシチューの組み合わせは、子どもだけでなく大人も思わず心が弾んでしまいますよね。ボリュームを重視した献立にお悩みの方へ、ぜひおすすめです。爽やかな酸味のケチャップライスに甘いコーンを加えることで、程よいアクセントに。ふんわりとやわらかな卵が、食欲を掻き立てます。
詳しいレシピはこちら▶

4.クリスマスツリーの洋風ちらし寿司 (食物アレルゲン対応)(433kcal/1人分)

クリスマスツリーの洋風ちらし寿司 (食物アレルゲン対応)

星型にカットしたパプリカやまあるいトマト、タテ薄切りにしたきゅうりなど、色鮮やかな具材をトッピングしたツリー型のちらし寿司。「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」やオリーブオイルを使用し、洋風に仕上げているのでクリームシチューと好相性です。形を変えれば、クリスマス以外の日にも出せますね。
詳しいレシピはこちら▶

5.トマトを入れるだけ♪洋風炊き込みトマトご飯(375kcal/1人分)

トマトを入れるだけ♪洋風炊き込みトマトご飯

トマトを1コ丸ごとのせて炊飯する、豪快な洋風炊き込みご飯です。使用している調味料は「マギー コンソメ 無添加」のみ。インパクトのある見た目とは裏腹に、シンプルかつやさしい味わいに仕上がっています。トマトのほのかな甘みと酸味が、クリーミーなホワイトシチューと絶妙にマッチするでしょう。
詳しいレシピはこちら▶

6.3種の野菜にバター風味の炊き込みコンソメライス(361kcal/1人分)

3種の野菜にバター風味の炊き込みコンソメライス

人参・玉ねぎ・コーンの3種類の野菜を使った、鮮やかな色合いのコンソメライスです。豊かな風味を損なわないよう、炊きあがってからバターを加えるのがポイント。あっさりとした味わいなので、コク深いクリームシチューとよく合いますよ。お弁当のおかずとしてもうってつけの主食レシピです。
詳しいレシピはこちら▶

7.目玉焼きとキャベツのチーズホットサンド(246kcal/1人分)

目玉焼きとキャベツのチーズホットサンド

とろりとしたチーズと目玉焼きにシャキシャキのキャベツを組み合わせ、食感のコントラストが楽しめます。具材はシンプルですが、「マギー コンソメ 無添加」を使用しているのでうまみたっぷり。トロトロのクリームシチューと味・食感共に好相性です。比較的軽く食べられる主食を探しているときにうってつけでしょう。
詳しいレシピはこちら▶

8.ポテサラポケットサンド(216kcal/1人分)

ポテサラポケットサンド

4枚切りの食パンに切り込みを入れてポケット状にし、ポテサラやリーフレタスなどの具材を挟み込みました。具材がこぼれにくく手が汚れないので、小さな子どもでも食べやすいところが魅力。淡白でやわらかな食パン・やさしい味わいのポテサラが、濃厚なクリームシチューと絶妙にマッチします。じゃがいもをふんだんに使っているので、腹持ちが良いのも嬉しいポイントです。
詳しいレシピはこちら▶

9.スクランブルエッグサンド(308kcal/1人分)

スクランブルエッグサンド

食感が良いキャベツとアスパラガスを加えた、絶品スクランブルエッグをたっぷり挟み込んだサンドイッチです。味付けは「マギー コンソメ 無添加」とこしょうのみととてもシンプル。仕上げにキュッとレモンを絞れば、はっきりとした酸味がシチューのクリーミーな味わいを引き立てます。
詳しいレシピはこちら▶

10.アボカドとシュリンプのロールパンサンド(232kcal/1人分)

アボカドとシュリンプのロールパンサンド

コロンとしたシルエットがかわいらしい、アボカドとえびを使ったおしゃれなロールパンサンドです。ソースにはもちろん、えびをゆでるときにも「マギー コンソメ 無添加」を使用しているので、うまみがギュッと詰まっています。アボカドならではのクリーミーさが、まろやかなクリームシチューによく合うでしょう。
詳しいレシピはこちら▶

11.菜の花と鶏肉の春色パスタ(553kcal/1人分)

菜の花と鶏肉の春色パスタ

スーパーで菜の花を見つけたら、ぜひ作ってみてほしい一品。にんにくと赤唐辛子の風味を移したオイルで、鶏肉と菜の花を炒めた春色オイルパスタです。菜の花が持つ特有のほろ苦さは、まったりと濃厚なクリームシチューのおいしさを引き立てます。「マギー コンソメ 無添加」を使っているので、素朴ながらも奥深い味わいです。
詳しいレシピはこちら▶

12.カニと卵白のふわふわスパゲティ(394kcal/1人分)

カニと卵白のふわふわスパゲティ

いつもより少し贅沢なディナーを演出したいときは、カニと卵白のふわふわスパゲティがおすすめです。素材本来のおいしさを楽しめるよう、味付けは「マギー コンソメ 無添加」・塩・オリーブオイルのみととてもシンプル。やさしい味わいなので、濃厚なクリームシチューと絶妙にマッチします。ふわふわとした卵白の食感が楽しい一品です。
詳しいレシピはこちら▶

13.やりイカのオリーブオイルスパゲティ(593kcal/1人分)

やりイカのオリーブオイルスパゲティ

プリプリとした歯ごたえがたまらない、やりイカのオリーブオイルスパゲティ。赤唐辛子とにんにくの風味がしっかりと効いており、クリーミーなホワイトシチューと一緒に食べれば程よいアクセントになるでしょう。仕上げにレモンを搾るので、一般的なペペロンチーノよりもあっさりといただけます。
詳しいレシピはこちら▶

14.鮭とオクラのペペロンチーノ(484kcal/1人分)

鮭とオクラのペペロンチーノ

鮭とオクラを使い、和風テイストに仕上げた一品です。最後にしその葉をトッピングすることで、爽やかさがグンとアップします。あっさり食べられるので、こってりとした味わいのクリームシチューと相性ぴったり。鮮やかな緑色をした星型のオクラで、彩りも文句なしでしょう。
詳しいレシピはこちら▶

15.ベーコンとカリフラワーの黒こしょうたっぷりパスタ(544kcal/1人分)

ベーコンとカリフラワーの黒こしょうたっぷりパスタ

独特の歯ごたえが楽しい、カリフラワーを使ったオイルパスタです。素朴な味わいのカリフラワーにショルダーベーコンのうまみが加わり、どこか懐かしいような家庭的な味わいを楽しめます。黒こしょうのパンチが効いており、クリーミーなホワイトシチューとよく合うでしょう。バジルの清涼感ある風味が、食欲をそそります。
詳しいレシピはこちら▶

普段のご飯にもおもてなしにもぴったり

肉や野菜、魚介など具材をたくさん入れられるクリームシチューは、一品だけでも満足感があるボリュームメニュー。だからこそ、相性がいい副菜や主食がわからず、献立に悩んでしまいマンネリ化しがちですよね。

しかし、和食を洋風にアレンジしたおかずやパンチが効いたパスタ料理など、マッチするメニューは意外とたくさんあります。今回ご紹介したレシピは、どれも手に入りやすい食材で簡単に作れるものばかり。また、普段のご飯としてはもちろん、おもてなし料理としても活躍します。さまざまな場面で重宝するメニューなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

今回ご紹介した商品

今回ご紹介した商品

マギー コンソメ 無添加
今回ご紹介した商品

今回ご紹介した商品

マギー ブイヨン
今回ご紹介した商品

今回ご紹介した商品

マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット
今回ご紹介した商品

今回ご紹介した商品

マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用

277
バランスレシピ編集部

バランスレシピ編集部

料理をつくる人、食べる人の、どちらの心もからだもすこやかになる情報をお届けします。

クローズアイコン
Page Top
クローズアイコン

商品

  • コーヒー

  • ボトルコーヒー

  • ポーション

  • スティック

  • ネスカフェ
    ゴールドブレンド バリスタ

  • ネスカフェ ドルチェ グスト

  • マギー コンソメ 無添加

  • マギー ブイヨン

  • マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット

  • マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用

  • ネスレ キットカット

  • ネスレ ミロ

  • ネスレ ブライト

  • ネスレ ドチェロ

  • ネスティー

  • ネスレ ココア

  • ネスレ レモネード ミックス

  • ネスレ プレスティージオ

  • ネスレ イーグル


こだわり

  • カロリー控えめ

  • 脂質控えめ

  • 塩分控えめ

  • 野菜たっぷり

  • カルシウムたっぷり

  • 鉄分たっぷり

  • 食物繊維たっぷり


料理のジャンル

  • 洋風

  • 和風

  • イタリアン

  • 中華風

  • エスニック

  • 韓国風


レシピのタイプ

  • おかず

  • スープ

  • サラダ

  • ごはん

  • パスタ

  • パン

  • 麺類

  • デザート

  • ドリンク

  • お弁当


シチュエーション

  • 朝食

  • 昼食

  • 夕食

  • 手早く作れる

  • お弁当

  • パーティー・おもてなし


季節

  • 通年


調理時間

カロリー

クローズアイコン
Like Info

気に入った記事があったら
各記事についているハートマークをクリック
(スマートフォンならタップ)することができます。
「いいね」をするとネスレコインを獲得できます。

※「いいね」をするにはログインが必要です。

※1つの記事に1回のみ「いいね」ができます。