Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Skip to main content

通年のレシピ

【コーヒーレシピ30選】コーヒーの人気アレンジレシピ!おしゃれに楽しめるドリンクを紹介

【コーヒーレシピ30選】コーヒーの人気アレンジレシピ!おしゃれに楽しめるドリンクを紹介

アレンジコーヒー【ホット】7選

1.マシュマロコーヒー(173kcal/1人分 )

2316.jpg

マシュマロを牛乳入りコーヒーに乗せるだけでできる簡単アレンジ。時間と共にマシュマロが溶けていくので、味の変化も楽しめます。甘いものがほしいときはマシュマロを多めに。ビターなドリンクがほしいなら、チョコレートシロップを控えめにして。コーヒーに浸したマシュマロはそのまま食べるのとは異なる食感と味になるので、溶ける前に食べてもおいしいです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ココナッツオイル入りバターコーヒー(165kcal/1人分 )

3296.jpg

ココナッツオイルは、コーヒーとの相性もばっちり。バターとココナッツオイルを加えたコーヒーは満足度の高い一杯です。すっきりとした「ネスカフェ ゴールドブレンド」と深みのあるバター、ココナッツオイルのハーモニーを楽しんでくださいね。コクのある飲み物なので、スイーツなしでも満足感を得られます。

詳しいレシピはこちら▶

3.“イーグル”のベトナム風コーヒー(82kcal/1人分 )

2956.jpg

苦みの強いコーヒーにたっぷりのコンデンスミルクを加えて作るベトナム風コーヒーは、デザートドリンクとしてもおすすめ。「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」と「ネスレ イーグル」を使えば、本場の味に近いドリンクが簡単に作れます。グラスに入れればツートンカラーで見た目もきれい。混ぜながら飲んで味の変化も楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.ハニーカフェラテ(131kcal/1人分 )

3124.jpg

はちみつは「ネスカフェ エクセラ」の深いコクにもぴったりマッチ。仕事などで疲れて甘みがほしいときにぴったりなアレンジコーヒーです。はちみつにはいろいろな種類があるので、お好みのものを探してみるのも楽しいですよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.本格ソイラテ(69kcal/1人分 )

3432.jpg

豆乳の味や香りがちょっと苦手な方でも、「ネスカフェ エクセラ」と組み合わせれば飲みやすいソイラテになります。普通のラテに少し飽きた……という方にもおすすめ。牛乳よりもやさしい甘さがほっと心をなごませてくれるでしょう。豆乳の分量を増やせばより苦みを抑えたソイラテになります。朝ご飯に添えるのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.キャラメルジンジャーラテ(82kcal/1人分 )

3122.jpg

寒い冬の朝も、甘くてピリッとしたラテを飲めば1日元気に動けそう。電子レンジで作れるので、忙しいときにもおすすめです。「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 無糖」のスッキリした味わいはジンジャーの辛みにもベストマッチします。冬のアウトドアのお供に持って行っても良いでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

7.シリアルバー入りオーツミルクラテ(210kcal/1人分 )

3295.jpg

くせが少なくあっさりとしたオーツミルクは、世界中で人気が高まっている植物性の飲料です。最近では、スーパーや通販でも手に入りやすくなりました。「ネスカフェ エクセラ」と合わせると、牛乳を使ったラテよりすっきりとした味わいに。シリアルバーを入れれば忙しい日の朝食の飲み物にもおすすめです。砂糖はお好みで加減してください。

詳しいレシピはこちら▶

アレンジコーヒー【アイス】7選

1.コーヒーソーダフロート(153kcal/1人分 )

3361.jpg

暑い夏はコクのあるコーヒーが少し重たく感じるかもしれません。そんなときは、「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」をソーダで割った爽やかなコーヒーソーダがおすすめです。バニラアイスクリームを乗せれば、ソーダフロートに。デザートにもぴったりの後味爽やかなアレンジコーヒーです。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーヒークラッシュゼリー(66kcal/1人分 )

3298.jpg

つるんとしたのどごしのゼリーは、夏にぴったりのスイーツ。手作りなら硬さや形もお好みで決められます。コーヒーゼリーをややゆるく作り、牛乳を注げばおしゃれなデザートドリンクに。「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 甘さひかえめ」を使えば、すっきりとした甘さのコーヒーゼリーが簡単に作れますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.アイスカフェモカ(131kcal/1人分 )

3466.jpg

コーヒーとココアを合わせれば、リッチな味わいのカフェモカになります。ココアとコーヒーを別々に作るのはちょっと大変ですが、「ネスカフェ ゴールドブレンド」と「ネスレ ココア」を使えば、簡単に本格的な味わいが楽しめますよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.アイスコーヒー ティラミス風(203kcal/1人分 )

2152_blog.jpg

バニラアイスクリームとヨーグルト、そしてコーヒーがあれば簡単にティラミス風味のアレンジコーヒーが作れます。「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」を使うことで、淹れたての香りや風味が楽しめますよ。バニラアイスクリームを少し溶かしてヨーグルトと混ぜ合わせると、スムージーやシェイクのよう。大人テイストでリッチな味わいです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ブライト”deタピオカコク深ラテ(94kcal/1人分 )

3106.jpg

アジアを中心に世界中で人気のタピオカドリンク。家で作れば好みの甘さに調整できます。「ネスレ ブライト」と「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」で作ることで、コーヒーの風味を損なうことなく、タピオカの食感も楽しめます。ボウルにたっぷり作って自由に取り分けられるようにすれば、パーティードリンクとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.ネスカフェ ゴールドブレンド サマー ノンアルカクテル セレクション トロピカルマンゴーコーヒートニック風(106kcal/1人分 )

3374.jpg

コーヒーをおしゃれにアレンジしたいときは、ノンアルコールカクテルに挑戦してみてはいかがでしょうか。コーヒーとトニックウォーター、シロップを混ぜ合わせれば、見た目もおしゃれでおいしいドリンクが完成します。こんな素敵なドリンクを作ったら、テンションアップすること間違いなしです。ホームパーティーにもおすすめですよ。

詳しいレシピはこちら▶

7.ネスカフェ ゴールドブレンド サマー ノンアルカクテル セレクション コーヒービール風 ~ダークテイスト~(12kcal/1人分 )

3373.jpg

ノンアルコールビールとコーヒーを合わせると、さっぱりとしたアレンジドリンクになります。ビアテイストなので、ホームパーティーにもぴったり。甘いものは少し苦手という方にもおすすめです。「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき ボトルコーヒー 無糖」を使えば、ノンアルコールビールの苦みにも負けません。

詳しいレシピはこちら▶

「バリスタ」を使ったアレンジコーヒー【ホット】4選

1.「バリスタ」で作る和三盆と金平糖のコーヒー(134kcal/1人分 )

3354.jpg

「バリスタ」を使用することで、「ネスカフェ ゴールドブレンド」が繊細に織りなす上質な香りを存分に楽しめます。和三盆の上品な甘みがコーヒーのコクにベストマッチ。ワンランク上の飲み物に変身です。和のテイストを活かして、生クリームや金平糖をお好みでかわいらしくトッピングすれば、素敵なデザートドリンクの完成です。

詳しいレシピはこちら▶

2.「バリスタ」で作るアップルコーヒー(84kcal/1人分 )

3355.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ」を「バリスタ」で淹れれば、りんごの甘さと香りにベストマッチしたアレンジドリンクが作れます。また、なめらかな口当たりのクレマ(泡)ができて、きれいな三層に。フルーツと飲み物の組み合わせは紅茶がスタンダードですが、コーヒーとの組み合わせもおいしいです。仕上げにシナモンをふると、より味わいが深まります。シナモンスティックを挿してもおしゃれです。

詳しいレシピはこちら▶

3.「バリスタ」で作る ベトナム風コーヒー(72kcal/1人分 )

2490_blog.jpg

練乳をたっぷり使うベトナムコーヒーは、甘さに負けないように専門の器具や豆を使った苦さが際立つコーヒーを使います。「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使えば、簡単に本格的なコーヒーが淹れられます。練乳は大さじ1杯とたっぷりめに入れてリッチな味わいを楽しんでください。グラスに入れるとツートンカラーもきれいですよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.「バリスタ」で作るモンブランラテ(167kcal/1人分 )

3350.jpg

市販のマロンクリームと「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」で淹れた香り高いコーヒーを組み合わせれば、リッチな味わいのデザートドリンクができます。ホイップクリームとマロンクリームは、まるでモンブランを食べているような味わい。秋になったら真っ先に味わいたいドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

「バリスタ」を使ったアレンジコーヒー【アイス】4選

1.「バリスタ」で作るアイスキャラメルクランチコーヒー(137kcal/1人分 )

3339.jpg

暑い時期は、スイーツもさっぱりとしたのどごしのものが嬉しいですよね。ホイップクリームに砕いたクッキーを乗せ、キャラメルソースをかければ、リッチな味わいでも後口軽いデザートドリンクになります。お好みで、クッキーやカステラなど別のスイーツを添えても良いでしょう。アレンジしてオリジナルのスイーツを作るのも楽しいですよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”と「バリスタ」で作るアイスモカ(97kcal/1人分 )

3230.jpg

「ネスレ ミロ」は、通常のココアより香ばしさがあって、おいしく元気をサポートしてくれます。「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使えば、素朴なおいしさの「ネスレ ミロ」がコーヒーと合わさって、大人向けのリッチなドリンクに。クッキーやチョコレートなどともよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

3.「バリスタ」で作る “ブライト”でアイスホワイトモカ(155kcal/1人分 )

3232.jpg

「アイスカフェモカ」は、カフェで人気のメニューの一つ。家で作るのは少しハードルが高そうですが、「ネスレ ブライト」とホワイトチョコレートで簡単に作れます。「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使えば、チョコレートの溶け方もスムーズ。カフェで出てくるようなリッチな味わいのデザートドリンクがおうちで作れるのは嬉しいですね。お好みでホイップクリームを乗せても良いですよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.「バリスタ」で作るアイスアーモンドラテ(41kcal/1人分 )

3340.jpg

最近カフェで人気メニューの一つになったアーモンドミルクラテ。牛乳より香ばしい風味が特長です。「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」を使って「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」で淹れれば、アーモンドミルクの香ばしさとマッチしたラテが簡単に作れます。通常のカフェラテに少し飽きてしまったら、牛乳の種類を変えてみるだけで新鮮な味わいになりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使ったアレンジコーヒー【ホット】4選

1.「ドルチェ グスト」で作る、オレンジ カプチーノ(122kcal/1人分 )

2532_blog.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」で、香り高いコーヒーだけでなくアレンジメニューも簡単に作れます。オレンジはコーヒーとの相性もバッチリ。マーマレードと「ネスカフェ ドルチェ グスト」専用カプセルのカプチーノを組み合わせれば、見た目も爽やかなオレンジの香り漂うアレンジカプチーノが完成します。グラスに入れれば色のグラデーションが見られて素敵です。

詳しいレシピはこちら▶

2.「ドルチェ グスト」で作る、キャラメル ラテ マキアート(147kcal/1人分 )

2537_blog.jpg

カフェでも人気の「キャラメル ラテ マキアート」。家で作れば好みの甘さに調節できます。「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、キャラメルソースの甘さやコクに負けない香り高いコーヒーが簡単に淹れられますよ。甘いものが食べたい気分のときは多めに、ビターなものが飲みたい気分のときは量を控えてみてください。

詳しいレシピはこちら▶

3.「ドルチェ グスト」で作る、メルティー チョコチーノ(258kcal/1人分 )

2534_blog.jpg

カプチーノのアレンジメニュー「チョコチーノ」も、「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば簡単に作れます。チョコレートの濃厚なコクと甘みに、香り高いコーヒーがベストマッチ。チョコレートが溶けていく様子を見るのも楽しいポイント。チョコレートが溶けていくにつれて味が変化していきます。温かい飲み物をゆっくり飲みたい気分のときにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.「ドルチェ グスト」で作る、ストロベリーカプチーノ(112kcal/1人分 )

2550_blog.jpg

カフェの定番メニューである「カプチーノ」は、フルーツソースを使えばいろいろなアレンジメニューができます。なかでも、ストロベリーシロップを使ったアレンジはピンク色のクリームもかわいくて、写真映えもします。お好みでいちごやチョコレートをトッピングしてもきれいで、 爽やかな酸味が気分をすっきりさせてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使ったアレンジコーヒー【アイス】4選

1.「ドルチェ グスト」で作る アイスハニーラテ(109kcal/1人分 )

3470_0_1.png

ハニーラテはアイスでもおいしく作れます。ジンジャーパウダーやターメリックパウダーといったスパイスを加えて作ることで、ハニーの甘さにスパイスのピリッとしたアクセントが加わって、リラックスタイムのドリンクにぴったりです。夏はもちろんのこと、冬に暖房の効いた部屋で味わう飲み物としてもおすすめ。はちみつの甘さとコクが適度な満足感を与えてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.「ドルチェ グスト」で作る アイスメープルカプチーノ(252kcal/1人分 )

3472_0_1.png

「ネスカフェ ドルチェ グスト カプチーノ」をちょっとアレンジしたレシピです。ホイップクリームをトッピングしてよりリッチな味わいに。仕上げにシナモンをさっと一振りすれば、甘くてスパイシーな香りが気分を上げてくれます。シナモンはお好みでスティックを刺しても良いでしょう。お気に入りのスイーツと一緒にデザートタイムを楽しみたいときにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.「ドルチェ グスト」で作る グレープフルーツアイスコーヒー(26kcal/1人分 )

3471_0_0.png

グレープフルーツと炭酸水、そして「ネスカフェ ドルチェ グスト リッチブレンド」のコクのある味わいが組み合わされば、爽やかで夏にぴったりのアレンジコーヒーになります。グレープフルーツとコーヒーの組み合わせは意外に思えるかもしれませんが、爽やかな酸味が後口をよりさっぱりとさせてくれますよ。おしゃれなグラスに入れて、おもてなしドリンクにしても良さそうです。

詳しいレシピはこちら▶

4.「ドルチェ グスト」で作る アイスココナッツエスプレッソ(98kcal/1人分 )

3473_0.png

「ネスカフェ ドルチェ グスト エスプレッソ インテンソ」の力強くスパイシーな味わいは、ココナッツミルクの濃厚な甘みとしっかり調和します。こってり濃厚なドリンクですが、コーヒーの苦みで後口が爽やか。トロピカル気分満点のリラックスタイムが楽しめます。スイーツを添えるなら、やはりトロピカルな気分が高まるものを選びたいですね。

詳しいレシピはこちら▶

いつものコーヒーをアレンジして楽しもう

コーヒーは牛乳やキャラメルといった定番のものだけでなく、ソーダ水やグレープフルーツジュース、ココナッツミルクなどとも合います。コーヒーの爽やかな酸味と苦み、深いコクは、幅広い食材と味のバランスがとれるでしょう。

アイスとホット、気分に応じて選んでください。いつものコーヒーやカフェラテ、カプチーノにちょっと物足りなさを感じたら、この記事のレシピを試してみてくださいね。きっと新しいおいしさに出会えますよ。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

【お菓子レシピ20選】初心者でも簡単!手軽に作れるお菓子の人気レシピ

【お菓子レシピ20選】初心者でも簡単!手軽に作れるお菓子の人気レシピ

香ばしさと食感が魅力の【焼き菓子】5選

1.さつまいもソフトクッキー(176kcal/1人分)

2329.jpg

さつまいもの甘さと、クッキー生地のふんわり食感が絶妙にマッチしたソフトクッキーです。初心者でも簡単に作れるだけでなく、ほんのりと甘く、しっとりとした食感で、口に入れるとトッピングのアーモンドの香ばしい香りがいっぱいに広がります。バター不使用で材料もシンプルなので、家庭にあるもので簡単に作れるのが嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”とオレンジのマフィン(290kcal/1コ・1人分)

2172_0_0.jpg

「ネスレ ミロ」の味わいとオレンジの爽やかな風味が楽しめるマフィン。口に入れるとオレンジの香りが広がり、さっぱりとした気分にさせてくれます。しっとりとした食感とバランスの取れた甘さが魅力です。手順がシンプルで簡単に作れるので、子どもと一緒に作ってみるのも楽しそうですね。飲むだけでは味わえない「ネスレ ミロ」のおいしさを、ぜひ味わってください。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”チョコチップマフィン(351kcal/1コ・1人分)

930_0_0.jpg

「ネスレ ミロ」の風味がたっぷり詰まったチョコチップマフィンです。ふんわりとした食感の生地とチョコチップの甘さが絶妙にマッチ。混ぜて焼くだけの簡単レシピで、初めてのお菓子作りにもおすすめです。子どもから大人まで楽しめる味わいで、カルシウムたっぷり。オーブンから漂う香りがたまらなく、焼き上がりが待ち遠しくなります。

詳しいレシピはこちら▶

4.ガレット ブルトンヌ(178kcal/1コ分)

2412_0.jpg

ガレット ブルトンヌは、バターの豊かな風味とサクサクの食感が楽しめるフランスの伝統的な焼き菓子です。シンプルな材料で作れるので、初心者でも安心して挑戦できます。食べるとバターの香りが口いっぱいに広がり、味わいは贅沢で上品。特別な日やコーヒータイムのお供にもぴったりです。ちょっとした贈り物としてもおすすめのお菓子です。

詳しいレシピはこちら▶

5.コク深コーヒーのオレンジフィナンシェ(106kcal/1コ分)

2468.jpg

コーヒーの深い味わいと、ほんのりオレンジが香るフィナンシェです。しっとりとした食感とバランスの取れた甘さが魅力で、簡単な贈り物にも最適です。爽やかなオレンジの風味がアクセントになり、高級感のあるお味に。気軽に作れて、皆に喜ばれること間違いなしの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

冷たいのど越しの【冷菓】5選

1.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

2120.jpg

ココア風味の「ネスレ ミロ」の味わいがぎゅっと詰まった濃厚プリンです。しっかり冷やして食べると一層おいしさが引き立ちます。電子レンジで作れて、わずか10分ほどで完成。簡単に作れて、カルシウムと鉄分がたっぷりなので、家族の元気をサポートしてくれるのも魅力です。生クリームではなく、市販のホイップクリームを使うので、泡立てる手間がかかりません。

詳しいレシピはこちら▶

2.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

3270.jpg

電子レンジで簡単に作れる抹茶と白桃のプリンです。材料を混ぜ合わせ、ボトルに入れて冷やすだけで本格的な味わいが楽しめます。のど越しの良いひんやりデザートで、抹茶のほろ苦さと白桃の甘さが絶妙にマッチ。涼しげな見た目も魅力的です。ツートーンカラーがかわいらしく、パーティーやおもてなしにいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

3.カフェラテ フローズン with コーヒーゼリー(157kcal/1人分)

2453.jpg

シャリシャリとしたカフェラテと、つるんとしたコーヒーゼリーののど越し、二つの食感が楽しめるデザートです。フローズンのひんやり感とコーヒーのほろ苦さが絶妙にマッチ。作り方も簡単で、所要時間はわずか5分!食後のデザートにもさっと作れて、リフレッシュしたいときにぴったりです。おしゃれな見た目で、大人のカフェタイム気分を味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

4.“ブライト”でチョコババロア風(141kcal/1人分)

2622_0.jpg

「ネスレ ブライト」と「ネスレ ココア」を使って、チョコババロア風デザートを超簡単に作ってみましょう。濃厚なチョコレート風味の味わいと、滑らかな食感が上品。口に入れると、ひんやりとした感触と、こってりクリーミーな味わいがあとを引くおいしさです。デザートタイムが一層楽しみになるお菓子で、急な来客でもさっと作れるのが魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

5.マンゴーの“イーグル”アイスバー(111kcal/1人分)

2962.jpg

トロピカルな味わいのマンゴーの甘さが際立つ、“イーグル”アイスバー。濃厚なミルクと、爽やかなマンゴーの味わいが楽しめる一品です。手間をかけずに作れるので初心者でもあっという間においしく作れます。口の中に南国の香りが広がり、ちょっとしたリフレッシュにも最適。家族みんなで一年中楽しめる簡単デザートです。

詳しいレシピはこちら▶

シンプルなものから、盛り付けも楽しめる凝ったデザインのものまで【ケーキ】5選

1.コーヒー風味のパウンドケーキ(233kcal/1人分)

3142_0.jpg

しっとりとした食感が特長のコーヒー風味パウンドケーキ。カリッとしたアイシングと、しっとりとした生地、散らしたナッツ、そしてほろ苦いコーヒーの香りが、優雅なひとときを演出。初心者でも簡単に作れて、コーヒーとの相性抜群なのでカフェタイムにおすすめの一品です。コーヒー好きの方へプレゼントしても喜ばれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”でマグカップケーキ(256kcal/1コ・1人分)

2705.jpg

「ネスレ ミロ」を使った、簡単に作れるマグカップケーキです。卵を泡立てて材料を入れ、電子レンジ(600W)でわずか40秒。最後に「ネスレ ミロ」を加えたホイップで飾りつけて完成です。ふんわりとした食感と「ネスレ ミロ」の濃厚な風味が楽しめます。おいしさはもちろん、簡単に作れてカップのまま食べられる手軽さも魅力。子どもにも喜ばれる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のミルクレープケーキ(317kcal/1人分)

3278_3.jpg

贅沢に「ネスレ キットカット」を使ったミルクレープケーキ。何層にも重ねたクレープ生地の濃厚さと「ネスレ キットカット」のチョコレートの味わいがサクサク食感と共に楽しめます。お菓子作りに慣れていない人でも失敗しにくい簡単レシピです。見た目も華やかで、特別な日のデザートにぴったり。豪華な一品は、パーティーやお祝いの席を華やかに彩ってくれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.キャロットケーキ(325kcal/1人分)

545.jpg

人参の素朴な甘さとスパイスの風味が絶妙にマッチしたキャロットケーキ。材料が多いのでハードルが高そうに感じるかもしれませんが、難しい工程はなく初心者でも失敗しにくいレシピです。人参は千切りにして入れるので、人参が苦手な方でもおいしく召し上がれます。生クリームやクリームチーズを添えて、自己流にカスタマイズできるのも魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

5.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_1.jpg

コーヒーの香りが漂うバスク風チーズケーキ。ギリシャヨーグルトを入れることで、濃厚でクリーミーかつさっぱりとした味わいになります。シンプルな材料ながら焼き加減にこだわったレシピで、初心者でも本格的な仕上がりに。特別な日のデザートにもぴったりで、コーヒーの香りが贅沢なひとときを演出します。

詳しいレシピはこちら▶

濃厚な味わいの【チョコレート菓子】5選

1.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71kcal/1コ分)

3144_0.jpg

濃厚なコーヒー風味のトリュフチョコレートです。材料も作り方もシンプルですが、贅沢な味わいで、バレンタインやクリスマスなどの贈り物にも最適。滑らかな食感と、香ばしいコーヒーの風味が好相性で、特別なひとときを楽しむことができます。手順は、チョコレートを溶かして冷やし固めるだけ。15分で簡単に作れるのも魅力です。

詳しいレシピはこちら▶

2.“香る抹茶ラテ”の生チョコ(222kcal/5コ分・1人分)

2999_0.jpg

抹茶ラテの風味が広がる生チョコ。濃厚な抹茶の味わいと、滑らかな口どけが特徴です。繊細なほろ苦さがある抹茶の風味が、チョコレートの甘さとぴったりとマッチし、抹茶好きの方にも大満足の一品。特別感のある生チョコは、贈り物やおもてなしとしても人気ですね。手軽に作れるので、急な来客時にも大活躍。 コーヒータイムを贅沢に演出してくれますよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒーガトーショコラ(191kcal/1人分)

3143_3.jpg

コーヒーのほろ苦さと、「ネスカフェ エクセラ」の深みが魅力のガトーショコラです。濃厚なチョコレートの味わいと、しっとりとした食感はちょっぴり大人テイスト。特別な日のデザートに最適で、コーヒーの香りが広がる贅沢な一品です。ホットケーキミックスを使ったシンプルで簡単な作り方なので、初心者にもおすすめのレシピです。自分へのちょっとしたご褒美にもぴったり。コーヒーを添えて、ゆったりとした時間のお供にいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

4.チョコブリュレ(85kcal/1人分)

3201.jpg

濃厚なチョコレートの味わいと滑らかな食感が楽しめるチョコブリュレです。「ネスレ ドチェロ クレームブリュレ」にココアを加えるだけで簡単に作れるのに味は本格的。一口食べると、クリーミーなブリュレと濃厚なチョコレートの風味が広がり、デザートタイムを優雅に。ハートの器に入れれば、バレンタインデーにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

5.「バリスタ」で作るチョコアフォガード(316kcal/1人分)

3338_0_2.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使った簡単チョコアフォガード。サクサクとした食感のグラノーラと濃厚なチョコレート、さらに冷たいチョコレートアイスが味わえる一品です。また、ミントのフレッシュな香りが爽やかさを添えて絶妙なハーモニーを奏でます。見た目もかわいらしく、特別な日やホームパーティーのデザートにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

人気の簡単レシピでお菓子作りを楽しもう!

今回ご紹介した20品のレシピは、どれも簡単でおいしい人気レシピばかりです。初心者の方でも手軽に挑戦できるレシピが揃っているので、ぜひ参考にしてみてください。ネスレの商品を使っているので、簡単なのに本格的な味わいを楽しむことができ、作り甲斐もあります。きっとひとつ作ったら、また別のレシピに挑戦したくなることでしょう。

チョコレートや生クリーム、ナッツ、アーモンドなど定番の材料もお菓子らしくて良いですが、さつまいもや人参などの野菜を使ったお菓子も人気があります。クリスマスやバレンタイン、ハロウィンなどの特別な日だけでなく、家族や友達と過ごす何気ない時間に彩りを添えるお菓子をぜひ作ってみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

簡単!アレンジ豊富な人気のラテレシピ20選

簡単!アレンジ豊富な人気のラテレシピ20選

飲みやすくひと工夫加えたカフェラテレシピ【ホット】10選

1.本格ソイラテ(69kcal/1人分)

3432.jpg

いつものカフェラテを簡単にアレンジする方法のひとつが、牛乳ではなく豆乳を使うこと。豆乳のほんのりした甘さが感じられるので、仕事や家事の合間のリラックスタイムにおすすめです。電子レンジで温めた豆乳に「ネスカフェ エクセラ」と熱湯を注ぐだけなので、忙しい日でもさっと作れて便利なレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ミロ”ラテ(160kcal/1人分)

3330_0.jpg

「ネスレ ミロ」はコーヒーとも相性が良いです。カフェラテと「ネスレ ミロ」を合わせた“ミロ”ラテは、やさしい甘さとほろ苦い風味が絶妙なバランスです。“ミロ”の甘さを抑えたい時や、コーヒーの苦みを和らげたい時におすすめの組み合わせです。アイスドリンクとしてもおいしく味わえます。

詳しいレシピはこちら▶

3.シリアルバー入りオーツミルクラテ(210kcal/1人分)

3295.jpg

すっきりした味わいのカフェラテを飲みたい日は、牛乳の代わりにオーツミルクを使ってみましょう。オーツミルクはオーツ麦から作られる飲料で、牛乳よりもあっさりとしています。レシピの特徴は、シリアルバーで混ぜながら飲むこと。ラテが染み込んだシリアルバーを一緒に楽しめるので、休憩中の軽食にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.黒糖ジンジャーマシュマロラテ(168kcal/1人分)

3294.jpg

黒糖、生姜、マシュマロを使った、寒い日に飲みたいカフェラテ。「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」の深みのある味わいが、黒糖や生姜の風味を引き立てます。マシュマロを浮かべると甘さが加わるのはもちろん、見た目も華やかになるのでおすすめです。マシュマロを溶かしながら飲んで、甘みと食感の変化を楽しんでくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

5.ハニーカフェラテ(131kcal/1人分)

3124.jpg

カフェラテに甘さを足す際は砂糖を使うことが多いですが、いつものカフェラテと違いを出したい時は、はちみつを入れるのも方法のひとつ。やさしい甘みが加わるので、ホッと一息つきたい時におすすめです。牛乳の泡の上にはちみつをかければ、まるでカフェメニューのようなおしゃれな見た目になりますよ。上品な味わいを感じられるハニーカフェラテを、ぜひ試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

6.「バリスタ」で作るココナッツラテ(199kcal/1人分)

3351.jpg

ココナッツの風味が好きな人には、ココナッツミルクを使ったラテがおすすめ。ココナッツミルクを入れたグラスに「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」でコーヒーを注げば、簡単にきれいな層ができます。ココナッツファインとミントを添えれば、さらに特別感が感じられます。ココナッツファインは見た目がおしゃれになるだけでなく、食感のアクセントにもなるのでお好みでプラスしてみてください。

詳しいレシピはこちら▶

7.キャラメルジンジャーラテ(82kcal/1人分)

3122.jpg

キャラメルのミルキーな甘みと生姜のピリッとした辛みが絶妙なカフェラテ。キャラメルフレーバーのコーヒーが手元に無くても、自分で手軽に作れるのがポイントです。加熱も電子レンジを使っていて手間が少なく、忙しい朝や疲れて帰ってきた日の夜でもさっと作れます。

詳しいレシピはこちら▶

8.「バリスタ」で作る “ブライト”でWショコラテ(122kcal/1人分)

2655_0.jpg

甘くまろやかなカフェラテを楽しみたい時は、ココアと2種類のチョコレートを使ったこちらのレシピがおすすめです。コーヒーにココアと「ネスレ ブライト」を加えることで、クリーミーな味わいになります。仕上げに削ったホワイトチョコレートとブラックチョコレートをかければ、かわいいWショコラテの完成。ゆっくり溶けていくチョコレートの食感と風味を楽しんでください。

詳しいレシピはこちら▶

9.「ドルチェ グスト」で作る、キャラメル ラテ マキアート(147kcal/1人分)

2537.jpg

「ネスカフェ ドルチェ グスト」を使えば、お店のようなキャラメル ラテ マキアートが簡単に作れます。上からココアをふりかけてキャラメルソースをかければ、ラテアート風のより華やかな見た目になりますよ。おうちのカフェタイムをちょっと贅沢に過ごしたい時に、おすすめのレシピです。

詳しいレシピはこちら▶

10.「バリスタ」で作る “ブライト”でキャラメルオレンジラテ(73kcal/1人分)

3214.jpg

いつもと気分を変えたい時に、柑橘の爽やかな香りが感じられるキャラメルオレンジラテはいかがでしょうか。刻んだオレンジピールとキャラメルソースを加えることで、甘みがありながら後味はすっきりとしています。材料を入れたカップに「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」でコーヒーを入れるだけという手軽さも嬉しいポイント。

詳しいレシピはこちら▶

甘さの変化を楽しめる!カフェラテレシピ【アイス】10選

1.まろやかなアイス豆乳ラテ(39kcal/1人分)

1369_0.jpg

ホットドリンクだけでなく、豆乳ラテはアイスでもおいしく召し上がれます。アイスコーヒーの上から豆乳を注ぐだけという手軽さで、まろやかなアイス豆乳ラテが楽しめますよ。豆乳を静かに注ぎ入れるときれいなマーブル模様ができるので、ぜひ試してみてください。先に氷を入れてから注ぐと、より冷やされて美しい見た目も楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“ホイップタイム”でひんやりオーツきなこラテ(79kcal/1人分)

3462.jpg

オーツミルクのすっきりとした味わいは、アイスカフェラテとの相性も抜群です。香ばしい「ネスカフェ ホイップタイム ヘーゼルナッツラテ」とオーツミルクを合わせ、きなことすりごまをトッピングします。“ホイップタイム”の濃厚な泡もぜひ楽しんでくださいね。朝食のお供にもおすすめの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ホイップタイム”で抹茶あんみつラテ(291kcal/1人分)

3464.jpg

暑い日のカフェタイムに、抹茶あんみつラテはいかがでしょうか。豆乳で作ったカフェラテに宇治抹茶を入れ、抹茶アイスクリームと白玉だんご、こしあんをトッピングした和風ラテ。「ネスカフェ ホイップタイム カフェラテ」のふわふわの泡が、デザート感をさらにアップしてくれます。自分へのご褒美に贅沢なドリンクを作ってみてください。

詳しいレシピはこちら▶

4.オーツミルクラテ(69kcal/1人分)

3468.jpg

すっきりとした味わいのオーツミルクは、アイスラテ作りにも活躍します。軽い味わいの「ネスカフェ エクセラ すっきり華やぐ スティック ブラック」と合わせれば、暑さを感じる日のリフレッシュに最適。さらりと飲みやすいドリンクがほしい時に、ぜひ作ってみてください。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒーゼリーバニララテ(146kcal/1人分)

3449.jpg

手軽にデザート感覚のドリンクを楽しみたいなら、「ネスカフェ ポーション バニララテ」と市販のコーヒーゼリーで作るこちらのレシピがおすすめ。3つの材料をグラスに入れて混ぜるだけなので、時間がない時や疲れている時でもさっと作れますよ。バニラの香りとコーヒーゼリーのほろ苦さが絶妙にマッチしたデザートドリンクです。

詳しいレシピはこちら▶

6.「バリスタ」で作る アイスカフェラテ(76kcal/1人分)

2283.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」を使って、簡単においしいカフェラテを作ってみましょう。きれいな2層が特徴的なアイスカフェラテは、注ぎ方を守れば簡単に実現できます。お好みでシナモンパウダーをふれば、いつものカフェラテとは一味違った風味が楽しめるので、リラックスタイムにアレンジレシピをお試しください。

詳しいレシピはこちら▶

7.“ブライト”deタピオカコク深ラテ(94kcal/1人分)

3106.jpg

タピオカはアイスカフェラテとも相性が良いので、自宅でタピオカラテにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。ベースのカフェラテは「ネスレ ブライト」と「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」で作ります。牛乳は使用しないので、タピオカの風味やコーヒーのコクがしっかり感じられますよ。

詳しいレシピはこちら▶

8.「バリスタ」で作る アイスメープルカフェラテ(130kcal/1人分)

2284_0.jpg

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」で作るアイスカフェラテに、メープルシロップをプラスしたレシピ。深みのあるカフェラテにメープルシロップのほのかな甘みと香りが加わり、リラックスしたい時におすすめです。メープルシロップ、牛乳、コーヒーのきれいな3層に仕上がるので、ぜひ透明のグラスで作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

9.「バリスタ」で作る “ブライト”でアイス黒みつラテ(57kcal/1人分)

3231_0.jpg

黒みつを加えるだけで、いつものアイスカフェラテが一気に和風ドリンクに。材料をカップに入れて「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」からコーヒーを注ぎ、よく混ぜて氷を加えれば完成という手軽さもポイントです。「ネスレ ブライト」のクリーミーな味わいが、黒みつとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

10.「ドルチェ グスト」で作るミックスベリーと練乳のアイスラテ(180kcal/1人分)

3169_0.jpg

ミックスベリーと練乳をグラスに入れて凍らせ、コーヒーを注ぐアレンジレシピです。ミックスベリーと練乳が少しずつ溶けることで、飲み続けるほど味の変化が楽しめます。甘酸っぱさとミルキー感の両方が味わえる、見た目も華やかなアイスラテです。おもてなしにもおすすめなので、ぜひお試しください。

詳しいレシピはこちら▶

バリエーション豊富なアレンジレシピでラテの違いを楽しもう

豆乳やオーツミルクなどを牛乳の代わりに使うだけで、ラテの味わいは大きく変わります。手軽にアレンジを楽しみたい人は、簡単に作れるものからチャレンジしてみましょう。

また、バニラアイスクリームや白玉、ミックスベリーなどと合わせれば、一気にデザート感が増したドリンクを楽しめます。今回ご紹介したアレンジレシピを試し、さまざまな種類のラテレシピを作ってみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

ピザの日の献立30選!簡単なのにおもてなしにもぴったりのレシピ!

ピザの日の献立30選!簡単なのにおもてなしにもぴったりのレシピ!

ピザに合うおすすめの肉系メインおかず【主菜】8選

1.コンソメチーズ唐揚げ(269kcal/1人分)

3164.jpg

レンジと少量の油を使い、たった10分で完成する時短唐揚げのレシピです。衣に「マギー コンソメ 無添加」や粉チーズを加えて、満足感がある味わいに仕上げました。うまみたっぷりの唐揚げは、しっかりとした味わいのピザに合わせても負けません。簡単なのに食べごたえがあるので、忙しい日はもちろん大人数のパーティーにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.丸ごとブロッコリーと鶏むね肉のクリーム煮(258kcal/1人分)

3389_0.jpg

「マギー コンソメ 無添加」でコクをきかせたクリームが、あっさりとしたブロッコリーや鶏むね肉の味わいを引き立てます。ブロッコリーは茎まで使用しているので、房とはまた異なる食感を堪能できるでしょう。さまざまなテイストのピザと相性が良いメニューですが、特にトマトソースの酸味がきいたピザなら味わいの変化をより楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

3.フライパンで簡単!鶏肉とマッシュルームのアヒージョ風(219kcal/1人分)

3377.jpg

鶏むね肉や赤パプリカ・黄パプリカを使った、アヒージョ風のメニューです。味はもちろん彩りや香りもとても良く、パーティーのおもてなし料理として存在感を発揮します。にんにく・赤唐辛子・オリーブオイルの風味がしっかりきいており、イタリア風のピザと相性ばっちり。油少なめのアレンジレシピなので、後片付けが楽なのも嬉しいところです。

詳しいレシピはこちら▶

4.ケールとチキンのバター炒め(165kcal/1人分)

3300_0.jpg

バターの風味と「マギー コンソメ 無添加」のうまみでケール特有の苦味をマイルドにし、子どもでも食べやすいメニューへと仕上げました。ジューシーな鶏ももと甘みのあるコーンがたまりません。まろやかな味わいのバター炒めは、濃厚系からあっさり系までさまざまなテイストのピザとよく合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.うまみハンバーグ(253kcal/1人分)

213_0.jpg

合挽肉のうまみをダイレクトに楽しめるシンプルなハンバーグは、どんな種類のピザとも好相性。彩りの良いサラダを添えると、華やかな献立になりおもてなしにも喜ばれます。

詳しいレシピはこちら▶

6.お手軽ビーフシチュー(266kcal/1人分)

2671.jpg

電子レンジを活用することで、本格的な味わいなのにたった30分で完成。仕事やパーティーの準備で忙しいときに重宝するレシピです。「マギー ブイヨン」のコクが広がり、まるで長時間煮込んだようなおいしさ。牛肉はフルーツに漬けておくことで、やわらかく仕上がります。洋食の代名詞でもあるビーフシチューは、洋風の食材を使うピザと相性ばっちりです。

詳しいレシピはこちら▶

7.チキンと野菜のロースト(319kcal/1人分)

1261.jpg

「マギー コンソメ 無添加」入りのマリネ液に鶏むね肉と野菜を漬け込んだ、味わい深いローストです。にんにく・ローズマリーが織りなす豊かな香りや、バルサミコ酢で作る酸味とコクのあるソースが、こってりしたピザの良いアクセントになります。ボリュームがあって彩りも美しく、パーティーの場にぴったりの華やかな一品です。

詳しいレシピはこちら▶

8.フライパンで簡単!コクあるソースのローストビーフ(251kcal/1人分)

2248.jpg

フライパンで手軽に作れる、オーブンいらずのローストビーフです。ごちそうの代名詞でもあるローストビーフなら、パーティーの雰囲気も盛り上がりますね。焼き付けた牛肉をハーブや「マギー ブイヨン」入りの調味液と一緒に煮るのがおいしさのポイント。牛肉のしっとりした口あたりが、カリッとした食感のピザとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

ピザに合うおすすめの魚系メインおかず【主菜】8選

1.さば缶(水煮)のトマト煮(243kcal/1人分)

3136.jpg

さば缶とホールトマトを使った、彩りがきれいな一品。常備できる食材でサッと作る華やかなレシピは、いつもの食事からおもてなしの食事までさまざまなシーンで活躍します。レギュラーソリュブルコーヒー「ネスカフェ エクセラ」を隠し味に入れると、時短レシピとは思えない深いコクが生まれます。トマトベースの味はどんなピザとも合いますが、特に風味豊かなチーズ系のピザと相性ばっちりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.鯛の丸ごとアクアパッツァ(192kcal/1人分)

2131_0.jpg

丸ごとの鯛が存在感抜群!パーティーで喜ばれること間違いなしのメインおかずです。まるでレストランのメニューのように見えますが、フライパンで簡単にできるので料理が得意でない人でも大丈夫。「マギー コンソメ 無添加」を入れれば味がバッチリ決まります。あっさりとした一品なので、味が濃いめのピザと合わせてもバランスが良いでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.シーフード クリームシチュー(317kcal/1人分)

1713.jpg

えび・いか・帆立など、海の幸をふんだんに使用した贅沢なクリームシチュー。「マギー コンソメ 無添加」で魚介のうまみとコクを底上げし、市販のクリームシチュールーを使っているとは思えないワンランク上のおいしさに仕上げました。クリーミーでクセのない味は、洋風から和風までどんなテイストのピザとも良い相性です。

詳しいレシピはこちら▶

4.ほたるいかと菜の花のにんにく炒め(186kcal/1人分)

1531.jpg

和食で使用されるイメージが強いほたるいかと菜の花を、イタリアンテイストに変身させました。食材のほろ苦さ・にんにくの風味・赤唐辛子の辛みが織りなす味わいは、特に大人が集まる場のおもてなし料理としてぴったりでしょう。シンプルな味付けなのでどのような味わいのピザとも相性が良く、互いのおいしさを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

5.サザエのバター焼き(141kcal/1人分)

1506_0.jpg

炒めたサザエとマッシュルームを殻に詰め、オーブントースターで焼いたおしゃれな一品です。 サザエにバター・にんにくの豊かな風味や「マギー コンソメ 無添加」のコクが加わり、グンと味わい深く仕上がっています。シンプルな味付けなので、どのような種類のピザを合わせても邪魔をしません。特にトマト系など酸味のあるピザとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

6.根も葉も!丸ごとかぶと鮭のコンソメバター炒め(237kcal/1人分)

3391.jpg

鮭の下味に「マギー コンソメ 無添加」を活用することで生臭さを取り除き、魚が苦手な人でも食べやすいよう工夫しました。さらに、かぶの葉まで丸ごと使用しているので、彩りの美しさと食感の変化が楽しめます。バターの風味豊かなやさしい味わいで、サラダピザなどのあっさり系はもちろん、濃厚なピザと合わせてもバランスが良い組み合わせです。

詳しいレシピはこちら▶

7.白身魚と野菜のバスク風トマトソース煮(293kcal/1人分)

1251.jpg

フランス・バスク地方の郷土料理をイメージしたトマトソース煮です。ソースの赤色にピーマンやズッキーニの緑色が映え、パーティーにぴったりの華やかさ。「マギー コンソメ 無添加」のうまみとトマトの酸味が口いっぱいに広がるさっぱりとした味わいで、どんなピザとも絶妙に合います。とくに、チーズをメインに使用したピザならベストマッチでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

8.牡蠣(かき)と白菜のチャウダー(236kcal/1人分)

1649.jpg

牡蠣(かき)と野菜をふんだんに使用した、食べごたえのあるメインおかず。具材と「マギー コンソメ 無添加」のうまみがスープにたっぷり溶け込み、濃厚ながらやさしく、ひと口食べればホッとする一品です。まろやかな味わいなので、食材のおいしさを活かしたシンプルなピザはもちろん、濃い味付けのピザともぴったりマッチします。

詳しいレシピはこちら▶

ピザの日に彩りを添えるもう一品【サラダ】7選

1.ブロッコリーとツナのサラダ(138kcal/1人分)

3023.jpg

ドレッシングに溶け込んだ「マギー コンソメ 無添加」のうまみや、トッピングに使用したミックスナッツの歯ごたえが、いつものサラダをワンランク違うおいしさに。ブロッコリー・リーフレタス・トマトにコクのあるツナが絡み、子どもも食べやすい一品です。ピザと一緒に食べれば、野菜のみずみずしさを感じられます。

詳しいレシピはこちら▶

2.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_0.jpg

フレッシュな野菜に、「マギー コンソメ 無添加」を加えたヨーグルトベースのシーザードレッシングをたっぷり絡めました。深みがありながらさっぱりとした味わいなので、濃厚なピザと一緒に食べれば絶妙のコンビネーション。きつね色になるまで焼き上げたパリパリチーズをトッピングし、食感の変化が楽しめるのもポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237.jpg

歯ごたえのあるかぶと、ぷりぷりしたしめじの食感が楽しいマリネサラダ。10分で完成するので、時間がないときでも作りやすいのが魅力です。生ハムを使うことで、いつもより贅沢なごちそう感を演出。おもてなしの場のちょっとしたサラダとしてぴったりです。程よい酸味が口をさっぱりさせてくれるので、味が濃くなりがちなピザと合わせれば良い箸休めになります。

詳しいレシピはこちら▶

4.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090.jpg

かぶ・レタス・ハムをドレッシングで和えた、手軽に作れるコールスローです。ごちそうが並ぶパーティーメニューにあると嬉しい、カロリー控えめの一品。「マギー コンソメ 無添加」入りのドレッシングが野菜と馴染み、素材本来のおいしさを引き立てます。さっぱりした酸味が楽しめるコールスローは、濃厚なピザの口直しにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

5.大根のホットサラダ(78kcal/1人分)

1987.jpg

炒めた大根・ショルダーベーコンにフレッシュな水菜を和えた、食感豊かなホットサラダです。ドレッシングの酸味と甘みに「マギー コンソメ 無添加」のうまみが加わり、淡泊な野菜も奥行きのある味わいに仕上がります。爽やかなシャキシャキのサラダは、コクのあるピザと一緒に食べると良いアクセントに。鮮やかな色合いで、おもてなしの席に華やかさを添えます。

詳しいレシピはこちら▶

6.かぼちゃのチーズサラダ(100kcal/1人分)

2028.jpg

かぼちゃの甘みとチーズの風味が絶妙にマッチ。デリ風の見た目がおしゃれな、大人のおもてなしにおすすめのサラダです。「マギー コンソメ 無添加」でかぼちゃに下味をつけることで、甘みを引き立てました。仕上げに散らしたアーモンドスライスの食感もポイント。ほっくり甘いかぼちゃサラダは、サラダピザなどさっぱりした味のピザとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

7.ブロッコリーと柿のサラダ(94kcal/1人分)

1745.jpg

ブロッコリーと柿の味わいを活かした、シンプルなサラダです。ポン酢しょうゆに「マギー コンソメ 無添加」とオリーブオイルを加えたドレッシングが、食材同士を上手にマッチさせます。甘みのあるフルーティーなサラダは、こってりしがちなピザの良い口直しになるでしょう。色合いも上品で、おもてなしの席におすすめのメニューです。

詳しいレシピはこちら▶

ピザと一緒に食べたい【スープ】7選

1.トマトと豆のスープ(120kcal/1人分)

2029.jpg

ハムや玉ねぎ、大豆が入っていてボリュームたっぷり。トマトの酸味に「マギー コンソメ 無添加」のうまみが溶け込み、奥深いコクが楽しめます。さっぱりとしていながらもやさしい味わいなので、どのようなテイストのピザと合わせてもバランスがとれますよ。特に、濃厚な味付けのピザとマッチングさせるのがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.玉ねぎとアスパラの簡単スープ(87kcal/1人分)

2144.jpg

火を使わず、電子レンジで加熱するだけなので簡単に作れるのが魅力のレシピ。「マギー コンソメ 無添加」と塩・こしょうのみで味付けしたシンプルなスープが、玉ねぎやベーコン、アスパラガスのおいしさをグッと引き立てます。ほんのり甘みを感じるやさしい味わいで、洋風から和風までどのような種類のピザと合わせても相性ばっちりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.ベーコンとズッキーニのスープ(63kcal/1人分)

2414_0.jpg

トマトの赤色とズッキーニの緑色がおもてなしの席で映える、彩りの良いスープです。歯ごたえを残しつつもジューシーなズッキーニと、トロッとやわらかいトマトのコンビネーションがたまりません。スープに溶け出したベーコンのうまみとトマトの酸味、バジルの爽やかな香りがおいしさのポイント。味が濃くなりがちなピザの味わいを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

4.野菜とベーコンのポタージュスープ(156kcal/1人分)

207.jpg

じゃがいも・玉ねぎ・人参・ショルダーベーコンを入れ、食べごたえのあるポタージュスープに仕上げました。クリーミーでやさしい味わいは、味がはっきりとしたピザと見事にマッチ。ホッと落ち着けるスープがほしいときにおすすめのレシピです。おもてなしの場で出せば、色とりどりの具材が食卓に華やかさをプラスしますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.ウインナーときのこの洋風野菜スープ(90kcal/1人分)

2280.jpg

ウインナー・玉ねぎ・しめじといった常備しやすい食材を、「マギー コンソメ 無添加」のスープで煮るだけ。たった10分で完成するので、もう一品ほしいときにサッとできる簡単レシピを探している人におすすめです。シンプルながら香り高いしめじが豊かな味わいをプラスしており、どんな味のピザともバランスがとれるスープです。

詳しいレシピはこちら▶

6.ベーコンとガーリックのイタリアンスープ(68kcal/1人分)

2423.jpg

「マギー コンソメ 無添加」ひとつで味がばっちり決まる、シンプルなスープです。えのき茸の香りやショルダーベーコンのうまみが、複雑なおいしさを生み出します。ごちそうが並ぶパーティーに、やさしい味のスープがあるとホッとしますよ。ピザの具材にも使われるショルダーベーコンやにんにくの風味が溶け込んでいて、さまざまなピザと好相性です。

詳しいレシピはこちら▶

7.トマトのクリームスープ(150kcal/1人分)

2822.jpg

しっかり炒めた玉ねぎと「マギー コンソメ 無添加」のコクが、トマト本来の甘みやうまみを引き立てています。かわいらしいパステルカラーで、パーティーメニューにぴったり。牛乳や生クリームを加えたマイルドなトマト味は、あっさりとした味のピザとよく合います。心安らぐおいしさで、朝食など日頃の食事にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

お誕生日にもパーティーにも!ピザをおうちで楽しもう

ピザと相性が良い献立のレシピを30品ご紹介しました。ピザは具材のバリエーションが豊富なので、さまざまな料理と合わせやすいメニューです。パーティー向けのおもてなし献立なら、肉や魚の主菜を合わせ、さらに彩りが良いサラダやスープを添えるとごちそう感がグッと高まります。

濃厚な味のピザを引き立てるには、うまみの豊かなメニューを合わせるのがおすすめ。「マギー コンソメ 無添加」などを活用し、シンプルなメニューにもうまみをきかせると、ピザとの味のバランスが良くなりますよ。ぜひ、ご紹介したレシピを参考に、ピザのおいしさが引き立つ献立を作ってみてください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

洋食の献立29選!肉・魚・卵を使った主食やサラダ・スープのレシピなども

洋食の献立29選!肉・魚・卵を使った主食やサラダ・スープのレシピなども

食卓をおしゃれにする【サラダ】3選

1.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090_4.jpg

かぶとレタスで作るコールスローサラダ。通常はマヨネーズで和えて作るコールスローサラダですが、マヨネーズドレッシング仕立てにすることでカロリーを抑えました。「マギー コンソメ 無添加」を使ってコクをプラスし、ハムを加えて彩りも華やかに仕上げましょう。大きな器で取り分けてもよし、ちょこんと小皿に盛り付けてもよしです。メインのメニューがどんなものでも合わせやすいので、もう一品ほしいときに重宝します。

詳しいレシピはこちら▶

2.りんごとセロリのマカロニサラダ(133kcal/1人分)

20230301-4_1-2.jpg

食卓にもう一品ほしいときに、りんごとセロリのマカロニサラダはいかがでしょうか。角切りにしたセロリとりんごに、ショートパスタでボリューム感をプラス。マヨネーズとヨーグルト、「マギー コンソメ 無添加」で作る手作りドレッシングがやさしく包み込み、くるみが歯ごたえと香ばしさを加えます。ショートパスタは規定時間より少し長くゆでるのがポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ブライト”で和えるだけ!クリーミーポテトサラダ(111kcal/1人分)

20230301-4_1-3.jpg

いろいろな場面で便利に使える「ネスレ ブライト」。マヨネーズ不使用でも、ポテトサラダをクリーミーに仕上げてくれます。野菜をゆでて、ドレッシングと和えるだけ。「マギー コンソメ 無添加」がうまみを、おろしにんにくが風味を加えます。お好みでフランスパンなどを添えてどうぞ。

詳しいレシピはこちら▶

洋食の日に食べたい【副菜】3選

1.たっぷり野菜のポトフ(149kcal/1人分)

20230301-4_2-1.jpg

肉や魚などがメインの洋食の日には、こんなポトフはいかがでしょうか。やわらかく煮込んだじゃがいもと小玉ねぎに、さやいんげん、アスパラガスを加えて彩りもあざやか。温野菜は取り出して、スープとは別々にいただきます。温野菜にはスイートチリソースなどを添え、風味がたっぷり染み出たスープは仕上げにクルトンやパセリを入れると良いですよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.タコマリネのピンチョス(113kcal/1人分)

20230301-4_2-2.jpg

見た目にも楽しいメニューのピンチョスは、副菜として登場させるのもおすすめです。手がこんでいるように見えますが、タコとパプリカのマリネを冷蔵庫に仕込んでおけば、仕上げはフランスパンにのせて串で刺すだけ。ササッと作れるお手軽メニューです。具材を変えるだけで、アレンジ自在。いろいろな食材で試してみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.皮付きジャーマンポテト(177kcal/1人分)

3179.jpg

副菜にはなるべく手をかけたくないけれど、ボリュームはほしいときにぴったりのメニューです。味付けは「マギー コンソメ 無添加」だけ。調理工程もとってもシンプルなのに、ほくほくのじゃがいもとベーコンのうまみがおいしい一品です。主菜の種類を選ばないのも嬉しいポイントですね。

詳しいレシピはこちら▶

満足感たっぷりの【主菜(肉・魚・卵)】11選

1.モリモリほうれん草のチキンカレー(191kcal/1人分)

20230301-4_3-1.jpg

すりおろし玉ねぎと「マギー ブイヨン」でうまみをプラスしたチキンカレーです。煮込んだカレーのうまみが染みこんだなすや、緑色も鮮やかなほうれん草がおいしい一品。カレールウを入れるときにはいったん火を止めるのが、おいしく作るコツです。手が込んでいるように見えて、厚手の鍋ひとつで作れるのも嬉しいですね。

詳しいレシピはこちら▶

2.追い“ブライト”で濃厚チキンクリームシチュー(384kcal/1人分)

20230301-4_3-3.jpg

ホワイトソースやクリームシチューのルウを用意しなくても、「ネスレ ブライト」があれば、こっくり濃厚なチキンクリームシチューができます。おいしさのポイントは、煮込む時に加える「マギーブイヨン」と、仕上げに「ネスレ ブライト」を加える追いブライト。ブロッコリーは煮込みすぎによる変色を防ぐため、電子レンジで加熱して最後に加えます。

詳しいレシピはこちら▶

3.ロールキャベツ ホワイトソース煮(302kcal/1人分)

20230301-4_3-4.jpg

ふんわりやわらかな挽肉が、たっぷりのキャベツの中から出てくるロールキャベツ。包む手間さえ惜しまなければ、意外と簡単に作れます。酸味のきいたトマトソースやあっさり仕立てもおいしいけれど、コクのあるホワイトソースとの相性は抜群。洋風だしの「マギー ブイヨン」と牛乳で作るホワイトソースがよくしみ込み、食欲をそそります。

詳しいレシピはこちら▶

4.チキンソテーの万能オニオンコンソメソースがけ(239kcal/1人分)

3423.jpg

味付けは「マギー コンソメ 無添加」だけ。鶏肉にまぶして焼くだけなので、料理に手間をかけたくないときでもササッと作れます。フライパンに入れる際に、皮のついているほうを下にすることで、皮から脂が出てカリカリに焼き上がりますよ。「万能オニオンコンソメソース」をかければ簡単にレストラン級の味になります。

詳しいレシピはこちら▶

5.なすのグラタン(206kcal/1人分)

664_1.jpg

大きな米なすを丸ごとくりぬいて具材を詰め、チーズをふって香ばしく焼き上げたグラタン。スパイシーな味付けが食欲をそそります。ごちそう感があるので、ちょっとしたおもてなしにも便利です。くりぬいて残ったなすの内側は、味噌汁の実などに活用すると良いしょう。

詳しいレシピはこちら▶

6.煮込みチキンハンバーグ(229kcal/1人分)

2001_0.jpg

低脂肪な鶏挽肉をベースに、おからをつなぎに使った煮込みチキンハンバーグ。「マギー コンソメ 無添加」が素材本来の味を活かします。トマトとバジルが香るソースがおいしく、食べごたえもしっかり感じられますよ。普段のおかずとしてはもちろん、おもてなしの一品としても活用できそうです。

詳しいレシピはこちら▶

7.お魚のカレー風味フライ (食物アレルゲン対応)(348kcal/1人分)

20230301-4_3-8.jpg

カレー風味の揚げないフライ。白身魚は「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」で味付けし、フライ衣にはカレー粉で香りをプラスしています。何もつけずそのまま食べてもおいしい、満足感のある一品です。オーブントースターで簡単に仕上げられます。揚げていないのに、まるでフライのような味わいになるので、いろいろな種類の白身魚で試してみてください。

詳しいレシピはこちら▶

8.白身魚のムニエル カレーソース添え(246kcal/1人分)

20230301-4_3-9.jpg

白身魚はタイやヒラメ、たらなど身の色が白い魚のこと。カレー粉とコンソメで下味をつけた白身魚をムニエルにして、きのこの入ったカレーソースをとろりとかければ、メイン料理としても通用する立派な一品になりますよ。カレー風味のソースなので、主食はパンでも、ご飯でもマッチします。粉ふきいもやラディッシュなどを添えてどうぞ。

詳しいレシピはこちら▶

9.鮭のチーズピカタ(192kcal/1人分)

20230301-4_3-10.jpg

魚の中でも人気の鮭を一口大にそぎ切りして、食べやすいサイズで作るチーズピカタ。下味に「マギー コンソメ 無添加」を使って、鮭のおいしさをしっかり引き出します。卵とチーズの衣をつけてふっくらと焼きあげましょう。盛り付けはブロッコリーとカリフラワー、ミニトマトも添えてかわいらしくしてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

10.鮭ときのこのクリーム煮(268kcal/1人分)

20230301-4_3-11.jpg

素材本来のおいしさを引き立てる「マギー コンソメ 無添加」で下味をつけた鮭をメインに、たっぷりのしめじ、玉ねぎを加えたメニューです。ホワイトクリームの味付けにも「マギー コンソメ 無添加」を使えば、味が簡単に決まります。牛乳に「ネスレ ブライト」をプラスしたホワイトクリームが鮭に絡んで、コクのある味わいが楽しめますよ。

詳しいレシピはこちら▶

11.トマトとほうれん草のオムレツ(209kcal/1人分)

20230301-4_3-12.jpg

卵の黄色とほうれん草の緑、トマトの赤と色合いが鮮やかで、食欲をそそるオムレツ。両面焼きでじっくり焼き上げましょう。生地には粉チーズと「マギーコンソメ無添加」を入れて、うまみとコクをプラスしました。ひと手間かけた特製のトマトソースも、トマトの酸味とうまみがマイルドなオムレツによく合います。

詳しいレシピはこちら▶

「洋食といえば」が詰まった【主食(ご飯・パスタ)】7選

1.揚げないコンソメライスコロッケ(320kcal/1人分)

20230301-4_4-1.jpg

サクッとしたフライ衣の中には、コンソメで味をつけたご飯と、とろーりとろけたチーズ。難易度が高そうに見えるライスコロッケを、揚げずに作れる簡単レシピです。揚げるライスコロッケに比べて、カロリー控えめなのが嬉しいポイントですね。肉、魚、どんなメイン料理にもよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

2.コーン入りオムライス(544kcal/1人分)

20230301-4_4-2.jpg

みんな大好きなオムライスに、スイートコーンを入れました。ケチャップライスには「マギー コンソメ 無添加」でうまみをプラス。卵が半熟のうちに中身のケチャップライスを包むことで、ケチャップライスと卵がなじみます。トマトケチャップはお好みで。最後にパセリを散らせば彩りもきれいです。

詳しいレシピはこちら▶

3.簡単ハヤシライス(491kcal/1人分)

20230301-4_4-3.jpg

洋食の定番ハヤシライスも、市販のデミグラスソースを使えば作る難易度はグッと下がります。こちらはフライパンひとつでササッと作れるお手軽レシピ。ポイントは、材料を煮込むときに「マギー ブイヨン」を入れることです。これだけでしっかり煮込んだようなコクのある風味に仕上がります。

詳しいレシピはこちら▶

4.昔ながらのハッシュドビーフ(604kcal/1人分)

20230301-4_4-4.jpg

町の洋食屋さんにあるような、昔ながらのハッシュドビーフ。あの味をお家で楽しんでいただけるレシピです。牛肉を焼いたら、トマトケチャップとウスターソースを合わせたベースに、「マギー ブイヨン」でコクをプラス。ナツメグとローリエで本格的な香りを足したら、クレソンを添えていただきましょう。ご飯によく合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.簡単ナポリタン(399kcal/1人分)

20230301-4_4-5.jpg

ウインナー、玉ねぎ、ピーマンなどの具材が入った、トマトケチャップで作る王道のナポリタン。ゆでたロングパスタをフライパンで炒めて、懐かしい喫茶店風の味わいに仕上げます。おいしく作るコツは、「マギー コンソメ 無添加」でうまみとコクをプラスすること。簡単に作れるのに、本格的なおいしさです。お休みの日など、気軽なランチタイムにおすすめ。

詳しいレシピはこちら▶

6.ミートソース風まぐろのゴロゴロパスタ (食物アレルゲン対応)(393kcal/1人分)

20230301-4_4-6.jpg

お肉ではなく、角切りのまぐろを使ったミートソース風ソースは、ゴロゴロ入った角切りのまぐろで食べごたえも抜群。にんにくと「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」で風味とコクを出しています。まぐろだから、米粉のパスタとの相性も文句なし。お好みでイタリアンパセリを添えてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

7.ミルクカルボナーラ(321kcal/1人分)

20230301-4_4-7.jpg

生クリームの代わりに牛乳を使ってカロリー控えめにした、コクがあるのにあっさりとした味わいのパスタです。ソースには「マギー ブイヨン」とパルメザンチーズで、コクとうまみをプラス。むきえびは加熱しすぎると縮んでしまうので、調理は手早くするのがポイントです。菜の花の代わりにアスパラガスを使っても良いでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

洋食に合うおすすめの【スープ】5選

1.野菜とベーコンのポタージュスープ(156kcal/1人分)

20230301-4_5-1.jpg

グリーンピースや人参、じゃがいも、玉ねぎなどの色とりどりの野菜を入れて、ベーコンと一緒に「マギー ブイヨン」でコトコト煮込んだ、クリーミーなポタージュスープです。ひと口飲めば心もからだも温まる味わいで、合わせるメイン料理を選びません。肉料理にも魚料理にも合う万能スープです。

詳しいレシピはこちら▶

2.カラフル野菜となすのミネストローネスープ(93kcal/1人分)

20230301-4_5-2.jpg

洋食がメインの食卓を鮮やかにする、カラフルなミネストローネ。パプリカ、オクラ、トマトなど、5種類の野菜を角切りにして、「マギー コンソメ 無添加」で煮るだけでできる簡単スープです。野菜本来の味わいが楽しめるので、肉料理や魚料理のお供にぴったり。仕上げに振りかける最後のチーズ一振りが、おいしさのポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーンポタージュ(160kcal/1人分)

20230301-4_5-3.jpg

洋食メニューの日は、子どもも大人も大好きな、おなじみのコーンポタージュを手作りしてみませんか。コーンの甘みとベーコンのコクがマッチした、やさしい味わいです。外が寒くても、からだの内側から温めてくれそうですね。仕上げにパセリを散らすと彩りも良くなり、さらにおいしさを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

4.マンハッタンクラムチャウダースープ(121kcal/1人分)

20230301-4_5-4.jpg

奥行きのある味わいが楽しめるクラムチャウダー。クラム(Clam)は二枚貝、チャウダー(Chowder)は大鍋で作るスープのことです。ベーコン、玉ねぎ、じゃがいも、セロリ、トマトをじっくり煮込んで、「マギー ブイヨン」でおいしさを引き出します。はまぐりは身が固くならないように、最後に鍋に入れましょう。仕上げにパセリを浮かせて、彩りを加えてみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

5.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

20230301-4_5-5.jpg

きのこを入れた、肉料理はもちろん、どんな洋食とも相性の良いコンソメスープ。赤パプリカ、ハムなどで彩りよく、食べごたえもしっかりあります。きのこの風味と玉ねぎの甘味、「マギー コンソメ 無添加」のうまみがなじんだ、味わい深いスープです。作り方も簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

詳しいレシピはこちら▶

華やかな洋食の献立で楽しい食事タイムを

フランス料理やイタリア料理など、世界各国の料理を取り入れて、独自に進化してきた日本の洋食。「洋食」と聞いて、思い浮かべる料理は人それぞれですが、その華やかな見た目や、懐かしさ、おしゃれさは共通の魅力です。

今回ご紹介したサラダ、副菜、主菜、主食、スープなどバラエティに富んだ洋食は、毎日の献立に取り入れていただきやすいものばかり。テーブルに出せばきっと「おいしい!」の笑顔が広がります。老若男女に愛される洋食を、ぜひ楽しんでくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

アヒージョに合うおかず30選!冷製パスタやパエリアなどのレシピもご紹介

アヒージョに合うおかず30選!冷製パスタやパエリアなどのレシピもご紹介

アヒージョと一緒に食べたい爽やかな【サラダ】4選

1.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_6.jpg

みずみずしいシャキシャキレタスの食感が、コクのあるアヒージョと相性の良いサラダです。2種類のレタスを使うことで風味や食感に変化をもたらし、飽きずに食べられます。ヨーグルトと粒マスタードの酸味があるヨーグルトドレッシングが、ほのかに苦味のあるレタスとよく合いますよ。ドレッシングに加えた「マギー コンソメ 無添加」がサラダを奥深い味わいにしています。

詳しいレシピはこちら▶

2.水菜とかぶのサラダ(103kcal/1人分)

20230301-10_1-2.jpg

しっとりした薄切りかぶと、水菜の食感が心地良いサラダです。生のかぶに「マギー コンソメ 無添加」をなじませることで、味わい深くなっています。ミニトマトの酸味も程よいアクセントに。ドレッシングに柚子の搾り汁を使った爽やかな味わいで、アヒージョとの相性も抜群です。

詳しいレシピはこちら▶

3.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_1.jpg

生ハムや塩揉みしたかぶ、さっとゆでたかぶの葉やしめじをあえたサラダです。粒マスタードを使ったマリネ液は、「マギー コンソメ 無添加」のコクが効き、子どもにも食べやすくなっています。生ハムが入ったごちそう感のあるサラダなので、アヒージョと一緒にパーティーメニューとしても活躍しますよ。

詳しいレシピはこちら▶

4.大根のリボンサラダ(131kcal/1人分)

20230301-10_1-4.jpg

ヒラヒラのリボン状に切った大根が華やかなサラダです。水菜とミニトマトが入って彩りが良く、ミックスビーンズ(サラダ豆)や豆腐で食べごたえもあります。ドレッシングに加えた「マギー コンソメ 無添加」のうまみが、あっさりした食材のおいしさを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

アヒージョの付け合せにおすすめの【副菜】4選

1.白身魚のカルパッチョ バジルソース(115kcal/1人分)

20230301-10_2-1.jpg

白身魚の薄切りと野菜を皿に盛り、ソースをかけるだけの簡単カルパッチョです。バジルの香りと「マギー コンソメ 無添加」のコクを感じるソースは、淡白な白身魚と好相性。にんにくの効いたアヒージョに添えると、良い箸休めになりますよ。ごちそう感たっぷりなのに、10分でできる手軽さも嬉しいですね。

詳しいレシピはこちら▶

2.うまみひきたちフライド長芋(130kcal/1人分)

20230301-10_2-2.jpg

「マギー コンソメ 無添加」で下味を付けた長芋に、片栗粉をまぶしてカラッと揚げました。長芋の風味とサクサク食感がたまらないおいしさです。衣のカリッとした歯ざわりも、アヒージョとの食感のコントラストを楽しめます。「マギー コンソメ 無添加」のうまみが、淡白な長芋の風味を引き立てています。

詳しいレシピはこちら▶

3.アスパラガスのムース(52kcal/1人分)

20230301-10_2-3.jpg

アスパラガスの風味を「マギー コンソメ 無添加」のうまみが引き立てる、おしゃれな副菜です。タイムがほんのり香り、まるでレストランのようなワンランク上の仕上がりに。上品な味わいのムースは、アヒージョと相性抜群です。アスパラガスの緑色にミニトマトの赤色が映え、おもてなしメニューにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.スナップエンドウとキャベツのペペロンチーノ風(61kcal/1人分)

1924.jpg

にんにく風味の油で野菜をサッと炒めた、5分でできるスピードメニュー。スナップエンドウとシャキシャキのキャベツの食感が豊かで、飽きずに食べられる野菜料理です。「マギー コンソメ 無添加」のうまみも、野菜の甘みを引き立てています。にんにく風味に赤唐辛子がピリッと効いた味わいは、アヒージョとの相性も良いです。

詳しいレシピはこちら▶

アヒージョと好相性な【主菜(肉・魚介・卵)】10選

1.レンジで牛肉と野菜のオイスターバター炒め風(241kcal/1人分)

20230301-10_3-1.jpg

耐熱皿に下ごしらえした食材を並べ、バターをのせて電子レンジで加熱するだけ。アヒージョ作りと同時進行できる手軽な主菜です。オイスターソースのコクと「マギー コンソメ 無添加」のうまみ、バターの風味が一体となって、味が簡単にまとまります。アヒージョとの組み合わせだけでなく、ご飯に合うおかずがほしい時にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.フライパンで簡単!コクあるソースのローストビーフ(251kcal/1人分)

20230301-10_3-2.jpg

フライパンで作れる、本格的なおいしさのローストビーフです。ソースは「マギー ブイヨン」のコクやハーブの風味が効いた味わいで、さっぱりした赤身肉を引き立てます。ごちそう感抜群で、パーティーのおもてなしメニューにもぴったりです。レタスなどの野菜を添えると緑色が映えて良いですよ。

詳しいレシピはこちら▶

3.煮込みチキンハンバーグ(229kcal/1人分)

2001_1.jpg

あっさりした鶏挽肉とおからのハンバーグを、トマトとバジルが香るソースで煮込んだメニューです。ハンバーグとソースの両方に「マギー コンソメ 無添加」を使い、奥行きのあるうまみを加えました。バジルの清涼感が良いアクセントになっています。アヒージョと煮込みハンバーグが揃えば、一気に食卓が華やかになりますね。

詳しいレシピはこちら▶

4.トマトジュースを使ってロールキャベツ(264kcal/1人分)

20230301-10_3-4.jpg

スープのベースにトマトジュースと「マギー ブイヨン」を使った、深みのある味わいが魅力のロールキャベツです。トマトの酸味と「マギー ブイヨン」のうまみに、ロールキャベツとベーコンから出たコクが加わり、味が簡単にまとまります。にんにく風味のアヒージョとトマトベースのロールキャベツは、バランスの良い組み合わせです。

詳しいレシピはこちら▶

5.プリプリえび餃子(176kcal/1人分)

20230301-10_3-5.jpg

粗みじんに切ったえびのプリッとした食感や、にらと生姜の香りが良い餃子です。餡には「マギー コンソメ 無添加」を使って味付けすることで、簡単に味が決まります。えびの風味豊かな餃子は、きのこ類や野菜、肉類など、えび以外のアヒージョと合わせるのがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

6.フィッシュナゲット (食物アレルゲン対応)(253kcal/1人分)

20230301-10_3-6.jpg

あっさりした白身魚を「マギー ブイヨン 無添加 アレルギー特定原材料等28品目不使用」や白ワインで味付けしたナゲットです。ポリ袋に入れた白身魚を綿棒で叩いてすり身にするので、すり鉢がなくても大丈夫。トマトベースの甘酸っぱいソースで、子どもも大好きな味です。カリッとした食感がジューシーなアヒージョとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

7.野菜と白身魚の簡単テリーヌ(208kcal/1人分)

20230301-10_3-7.jpg

見た目もおしゃれで、食卓が華やかになるテリーヌです。フードプロセッサーで作ったテリーヌのベースに具材を混ぜ、電子レンジで加熱するだけ。ゴージャスな仕上がりなのに作り方は簡単。あっさりとした魚介や野菜の風味に「マギー コンソメ 無添加」でコクを加えました。なめらかな口当たりは、アヒージョの箸休めにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

8.スペイン風オムレツカレー風味(197kcal/1人分)

20230301-10_3-8.jpg

いろいろな野菜と一緒に、フライパンでじっくり焼いたスペイン風のオムレツです。カレーの香りとじゃがいものホクホクした食感で、子どもも好きな味になっています。スペイン料理のアヒージョとスペイン風オムレツを合わせれば、まるでレストランのような食卓に。オムレツとアヒージョは、献立のバランスも良い組み合わせです。

詳しいレシピはこちら▶

9.トマトとほうれん草のオムレツ(209kcal/1人分)

20230301-10_3-9.jpg

トマトやほうれん草が入った、食べごたえのあるオムレツです。ケーキのようにカットしてアヒージョと合わせると、食卓が華やかになりますね。卵に混ぜた「マギー コンソメ 無添加」や粉チーズのコクで、程よくリッチな味わいです。トマトの酸味を感じるフランス風のオロールソースも、全体をキリッと引き締めています。

詳しいレシピはこちら▶

10.カンタン ほうれん草とベーコンのキッシュ(163kcal/1人分)

20230301-10_3-10.jpg

オーブントースターで簡単、手軽に作れるキッシュです。アヒージョと合わせれば食卓がより華やかになるので、おもてなしにもぴったり。具材と卵液に「マギー コンソメ 無添加」のうまみを効かせ、生クリームやミックスチーズのコクも際立たせた本格的な味わいです。オーブントースターでじっくり焼き上げるので、その間にアヒージョ作りを進められますよ。

詳しいレシピはこちら▶

どんな献立にもやっぱり欠かせない【主食(パスタ・ご飯)】6選

1.鶏肉の冷製トマトパスタ(508kcal/1人分)

20230301-10_4-1.jpg

鶏むね肉が具材の冷製トマトパスタです。電子レンジでワイン蒸しにした鶏むね肉は、しっとりした食感が冷たいトマトソースとよく合います。トマトソースは、カットタイプのホールトマトや「マギー コンソメ 無添加」などを混ぜ合わせるだけ。煮込まず手軽に作れます。冷たくてあっさりした味わいは、熱々のアヒージョと好相性です。

詳しいレシピはこちら▶

2.揚げないコンソメライスコロッケ(320kcal/1人分)

20230301-10_4-2.jpg

キツネ色に煎ったパン粉をまぶして作る、揚げないライスコロッケです。「マギー コンソメ 無添加」でうまみを加えたライスの中から、チーズがトロッと溶け出す味わいは絶品。トマトケチャップとマヨネーズを合わせたソースは、子どもにも喜ばれるでしょう。お米も洋風にアレンジすると、アヒージョとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

3.10分で簡単! タコライス(555kcal/1人分)

20230301-10_4-3.jpg

フライパン一つで手軽に作れるタコライスです。コクと深みを感じるのは、隠し味に「ネスカフェ エクセラ」を加えているから。シャキシャキみずみずしい生野菜の食感が、オイルベースのアヒージョとよく合います。華やかな見た目なので、大皿にのせて取り分けるパーティーメニューとしても活躍しそうですね。

詳しいレシピはこちら▶

4.簡単パエリア(380kcal/1人分)

20230301-10_4-4.jpg

ターメリックライスの黄色が華やかで、具材のバリエーション豊かなパエリアです。手に入れやすいあさりや白身魚にシーフードミックスを加えれば、具だくさんのパエリアも手軽に作れます。魚介と「マギー コンソメ 無添加」のうまみが染み込んだパエリアは、シンプルな味付けでも絶品。肉類やきのこ類などのアヒージョと合わせるのがおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.3種の野菜にバター風味の炊き込みコンソメライス(361kcal/1人分)

20230301-10_4-5.jpg

「マギー コンソメ 無添加」のうまみが奥深い、炊飯器で作るコンソメライスです。具材を小さく切って炊き込むので、子どもも食べやすいでしょう。人参とコーンの彩りもきれいです。加熱は炊飯器まかせなので、アヒージョ作りと同時進行できます。人参とコーンの甘みにバターの香りも効いて、アヒージョと合わせる献立にぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

6.豆腐と根菜のドライカレー(459kcal/1人分)

20230301-10_4-6.jpg

挽肉の代わりに豆腐を使う、あっさりとしたドライカレーです。小さく切ったごぼうとれんこんで、噛みごたえや食べごたえをプラスしました。「マギーコンソメ 無添加」とカレー粉などで作ったルーは重たくなく、オイルベースのアヒージョとも好相性。隠し味の「ネスカフェ エクセラ」が奥深いコクを生み出しています。

詳しいレシピはこちら▶

アヒージョに合うおすすめ【スープ】6選

1.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

20230301-10_5-1.jpg

3種のきのこを使った、風味豊かなコンソメスープです。「マギー コンソメ 無添加」のうまみや玉ねぎの甘みが、きのこの風味を引き立てています。10分でスピーディーに作れるので、もう一品ほしい時に便利。きのこの味わい深さを感じるスープは、アヒージョの付け合せにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

2.モロヘイヤのビシソワーズ(118kcal/1人分)

1407.jpg

きれいな緑色が食卓を華やかにする、モロヘイヤのビシソワーズです。モロヘイヤはクセが少ないので、じゃがいもと牛乳のまろやかさや「マギー コンソメ 無添加」のコクが活きますよ。冷たくてとろみのあるスープは、熱々のアヒージョともいい組み合わせになります。

詳しいレシピはこちら▶

3.冷製コーンスープ(118kcal/1人分)

20230301-10_5-3.jpg

「マギー コンソメ 無添加」を溶いた水と牛乳、クリームタイプのコーン缶を合わせるだけ。火を使わずに3分でできるスープです。簡単ですが、「マギー コンソメ 無添加」のコクで本格的な味わいになっています。最初に作って冷やしておけば、アヒージョの完成と共に食卓に出せますね。コーンのやさしい甘みがひきたつ味もアヒージョとよく合います。

詳しいレシピはこちら▶

4.ほうれん草とえびのミルクスープ(136kcal/1人分)

20230301-10_5-4.jpg

ほうれん草の緑色にえびの赤色が映える、やさしい味わいのミルクスープです。ルーのベースにはよく炒めた長ねぎを使い、マイルドな甘みを引き出しました。「マギー コンソメ 無添加」のコクと白ワインやローリエの香りが、全体を上品にまとめています。にんにくの効いたアヒージョとまろやかなスープは、良いコンビになりそうです。

詳しいレシピはこちら▶

5.トマトと豆のスープ(120kcal/1人分)

20230301-10_5-5.jpg

トマトベースのスープにハムや大豆を加えた、食感を楽しめる一品です。大豆は水煮を使うので、面倒な下ごしらえの必要はありません。ベースのホールトマトに「マギー コンソメ 無添加」のコクが加わり、程よい酸味が食欲をそそります。スープに溶けだしたハムのうまみもポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

6.“ブライト”でパンプキンクリーミースープ(178kcal/1人分)

20230301-10_5-6.jpg

かぼちゃと「マギー コンソメ 無添加」のコンソメスープに「ネスレ ブライト」を加え、クリーミーに仕上げました。「ネスレ ブライト」を加えることで、牛乳と比べて味が薄まらず、コクとうまみをアップできます。さらに焼いたベーコンを添えると、おしゃれで風味にも変化が出ますよ。アヒージョに温かいかぼちゃのスープを合わせると、食感のバリエーションが広がります。

詳しいレシピはこちら▶

いろいろな食材との組み合わせでアヒージョを堪能

サラダや副菜、主菜、主食、スープに分けて、アヒージョとよく合うメニューを紹介しました。これらをマスターすれば、アヒージョメインのパーティーから日頃の食事まで、シーンに合わせた献立作りができます。

アヒージョの特徴は、にんにくや具材のだしの効いたオイルで、食材がプリっとした食感になること。さっぱりとした味やシャキシャキした食感など、コントラストのあるメニューを合わせると良いですね。もちろん、にんにく風味の料理など、系統の似たものも違和感なくマッチします。

肉にも魚介にも野菜にも合うアヒージョ。ぜひ、いろいろな食材を使った料理を合わせて、充実した食卓にしてみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

カレーの日の献立に迷ったら!付け合せや副菜などおかず30選

カレーの日の献立に迷ったら!付け合せや副菜などおかず30選

カレーに合うさっぱりした【サラダ】7選

1.かぶとレタスのコールスロー(56kcal/1人分)

2090_2.jpg

かぶの実の部分だけでなく、葉の部分も無駄なく使うコールスロー。マヨネーズをドレッシング仕立てにすることで、カロリーを抑えています。短冊切りしたハムを加え、さらに「マギー コンソメ 無添加」でコクをプラスしましょう。かぶの実の白と葉の緑が彩り鮮やか。さっぱりサラダがカレーでホットになった口の中を、クールダウンさせてくれます。

詳しいレシピはこちら▶

2.サニーレタスのシーザーサラダ(50kcal/1人分)

2245_4.jpg

トマトとレタスのみのシンプルなサラダに特製ドレッシングを掛ければ、ごちそうに大変身します。ヨーグルトと粒マスタードの酸味に「マギー コンソメ 無添加」で味に深みをプラスしたドレッシングは、どんな野菜にもぴったり。ヨーグルトベースだからカレーとの相性も抜群で、食卓の彩りも華やかに演出するとっておきのサラダです。

詳しいレシピはこちら▶

3.生ハムとかぶのマリネサラダ(59kcal/1人分)

2237_0.jpg

マリネ液は素材本来の風味を生かす「マギー コンソメ 無添加」で作り、そこにゆでたかぶとしめじを軽く漬けこみます。シャキシャキ感の残るかぶとしめじの歯ざわりが楽しいマリネサラダに、生ハムをプラス。カレーのサイドメニューとして、ちょっとリッチな気分になれる、おもてなしレシピはいかがでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.れんこんとツナのサラダ(96kcal/1人分)

20230301-2_1-4.jpg

カレーを作る合間に、手早く作れるシャキシャキサラダ。意外なことにれんこんとツナの相性は抜群です。「マギー コンソメ 無添加」の味付けで、一味違ったれんこんを味わえます。カレーとの食感の違いも楽しみましょう。すりごまの香ばしい風味もカレーに合いますよ。

詳しいレシピはこちら▶

5.りんごとセロリのマカロニサラダ(133kcal/1人分)

20230301-2_1-5.jpg

ホットでスパイシーなカレーの副菜にぴったりな、りんごとセロリが入ったフレッシュなフルーツサラダ。くるみで香ばしさもプラス、さらにショートパスタも入ってボリュームもありす。マヨネーズとヨーグルト、「マギー コンソメ 無添加」で作る手作りドレッシングとの相性もばっちり。カレーのおいしさを引き立てます。

詳しいレシピはこちら▶

6.ザワークラウト風キャベツの酢漬け(28kcal/1人分)

20230301-2_1-6.jpg

千切りキャベツと「マギー ブイヨン」、ワインビネガー、それにハーブをあわせて、本格ザワークラウトに負けない仕上がりに。ソーセージの付け合せにぴったりですが、このザワークラウト風キャベツの酢漬けは、独特の酸味がカレーにもとっても合います。

詳しいレシピはこちら▶

7.春雨とエビのピーナッツサラダ(181kcal/1人分)

20230301-2_1-7.jpg

のど越しの良い春雨と、シャキシャキの野菜、それにピーナッツの食感が楽しいサラダです。むきえびの下ゆでもドレッシングの味付けも、素材を活かすおいしさの「マギー コンソメ 無添加」におまかせ。複雑そうに見えますが、素材を合わせるのが基本のシンプルレシピで、気軽に作ることができます。

詳しいレシピはこちら▶

カレーとの相性ばっちりな【スープ】9選

1.ウインナーときのこの洋風野菜スープ(90kcal/1人分)

20230301-2_2-1.jpg

じっくり煮込んだカレーにぴったりなのは、玉ねぎを使った簡単コンソメスープ。パリッとしたウインナーと、広がるキノコの香りがホッとするおいしさです。カレーの日はあまり汁物に手を掛けたくない、という方にもおすすめのお手軽さ。材料を入れて煮たら「マギー コンソメ 無添加」を振り入れるだけで完成です。

詳しいレシピはこちら▶

2.きのこのコンソメスープ(67kcal/1人分)

20230301-2_2-2.jpg

簡単なのに味わい深くて、クセになりそうなコンソメスープ。カレーの辛さやスパイシーさに合う汁物を付け加えたいなら、このようなお手軽で玉ねぎの甘さを感じられるスープがおすすめです。きのこの風味と玉ねぎの甘味が、「マギー コンソメ 無添加」のうまみとベストマッチします。シンプルだからこそ味わえる、染み渡るようなおいしさです。

詳しいレシピはこちら▶

3.ほうれん草とえびのミルクスープ(136kcal/1人分)

20230301-2_2-3.jpg

カレーの副菜にやさしい味わいのミルクスープを合わせると、ほっと一息つける一品になります。こちらのほうれん草とえびのミルクスープは、ほうれん草と炒めた長ねぎの甘味とえびのうまみがポイントで、「マギー コンソメ 無添加」が素材のおいしさを引き出しています。辛いカレーが苦手な方や、育ち盛りの子どもにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

4.冷製コーンスープ(118kcal/1人分)

20230301-2_2-4.jpg

スパイスのきいたキーマカレーなど辛いカレーの刺激をやわらげてくれる甘さのあるコーン。カレーのトッピングにするのも良いですが、サイドメニューのスープにしてみてはいかがでしょうか。クリームタイプのスィートコーン缶に、顆粒で便利な「マギー コンソメ 無添加」をプラス。それに水と牛乳をミックスするだけで、おしゃれな冷製スープができます。調理過程で熱を加えないので、冷やすのも簡単です。

詳しいレシピはこちら▶

5.野菜とベーコンのポタージュスープ(156kcal/1人分)

20230301-2_2-5.jpg

グリーンピースや人参、じゃがいも、玉ねぎなど色とりどりの野菜を入れて、「マギー ブイヨン」でコトコト煮込んだクリーミーなスープです。ひと口飲めばカレーの辛味をやわらげ、心もからだもほんわかあったか、じんわり染みる味わいを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

6.かぶときのこの豆乳スープ(69kcal/1人分)

20230301-2_2-6.jpg

豆乳をベースに「マギー コンソメ 無添加」で調味した、やさしい味わいのスープ。かぶときのこのうまみがスープに溶け込んで、生姜の香りがアクセントになっており、からだが温まります。やさしいスープでスパイシーなカレーの辛さをやわらげながら、冬の食卓を楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

7.カラフル野菜となすのミネストローネスープ(93kcal/1人分)

20230301-2_2-7.jpg

5種類の野菜を角切りにして、「マギー コンソメ 無添加」で煮るだけでできるミネストローネ。野菜本来の味わいをいかす、カラフルな野菜スープが簡単に作れます。最後のチーズひとふりがおいしさのポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

8.牡蠣(かき)と白菜のクリームスープ(136kcal/1人分)

20230301-2_2-8.jpg

海の風味が豊かに広がる牡蠣(かき)と、やわらかな白菜が相性ぴったりのクリームスープ。ホワイトソースと「マギー コンソメ 無添加」を合わせたクリームスープはなめらかな味わいです。牡蠣(かき)の風味が活きたコクあるスープは、カレーと並べても引けをとらないおいしさです。

詳しいレシピはこちら▶

9.プチトマトとベーコンとふんわり卵スープ(56kcal/1人分)

20230301-2_2-9.jpg

プチトマトの赤色と、さやえんどうの緑、そして卵の黄金色が彩り鮮やかな卵スープ。「マギー コンソメ 無添加」を使えばこんな色鮮やかな洋風スープも簡単に出来上がります。ふんわりやわらかな食感のスープは、カレーともマッチする味わいです。

詳しいレシピはこちら▶

一緒に楽しむおすすめの【副菜】6選

1.えびとポテトのトマトファルシー(111kcal/1人分)

20230301-2_3-1.jpg

キュートな盛り付けのトマトファルシー。小ぶりなトマトに、えびとポテトのおいしさをぎゅっと詰め込みます。前菜にしても良いですし、カレーの付け合せにも相性ぴったりです。「マギー コンソメ 無添加」であっさりと仕上げるドレッシングも、カレーによく合います。

詳しいレシピはこちら▶

2.小松菜ともやしのナムル(48kcal/1人分)

2096_3.jpg

小松菜ともやしを使った一品です。香ばしいごま油の風味が、カレーのスパイシーな辛さをやわらげます。小松菜ともやしは、シャキシャキの食感になるよう、さっとゆでるのがポイント。和え衣に「マギー コンソメ 無添加」を使っているので、コクが出てカレーの風味に負けない副菜になります。

詳しいレシピはこちら▶

3.きのことパプリカのソテー(124kcal/1人分)

20230301-2_3-3.jpg

バターでしっかりソテーして、きのこの風味とパプリカの甘味を引き出したら、「マギー コンソメ 無添加」のうまみをプラスします。食べごたえがあって、満足感の高いサイドメニューです。カレーだけでは物足りないという育ち盛りの子どもや、野菜をたっぷり食べたい方におすすめ。バターの香りとコンソメの風味が食欲をそそります。

詳しいレシピはこちら▶

4.きゅうりの漬物キムチ風(14kcal/1人分)

20230301-2_3-4.jpg

「マギー コンソメ 無添加」とチリソースでキムチ風にする、簡単&時短レシピです。辛いカレーに辛いキムチ、これが意外に合いますよ。手軽に作れるうえに、味もばっちり。蛇腹にきったきゅうりの独特の歯触りも、カレーの箸休めにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

5.野菜のクイックピクルス(即席漬け)(65kcal/1人分)

20230301-2_3-5.jpg

カレーを食べるときに一緒に合わせたい、野菜のクイックピクルスです。生野菜とはひと味ちがう、おいしさと歯触りが楽しめます。「マギー コンソメ 無添加」のうまみと、ディルの風味が効いたピクルス液が味の決め手。カレーだけではどうも彩りが足りないときや、野菜をたっぷり食べたいときにぜひ作っていただきたいメニューです。

詳しいレシピはこちら▶

6.ゴーヤの南蛮漬け(128kcal/1人分)

20230301-2_3-6.jpg

スパイシーなカレーと相性ぴったりな夏の野菜といえば、やっぱりゴーヤですよね。サラダ感覚の南蛮漬けで、苦みのあるゴーヤをさっぱりとした味付けに。鶏肉ささ身も入って、しっかりボリューム感もある副菜です。「マギー コンソメ 無添加」で作るドレッシングが素材のうまみを絡めています。

詳しいレシピはこちら▶

カレーに合うおかず【主菜】8選

1.コブサラダ風チキンソテー(296kcal/1人分)

20230301-2_4-1.jpg

カレーライスに加えてこんなチキンソテーが出てきたら、家族みんなで盛り上がること間違いなしです。材料を切り、ホットプレートに並べて焼くだけで、映えてボリュームもある、ホットサラダ感覚のメインおかずが即完成します。「マギー コンソメ 無添加」を使うことで、鶏肉と野菜のうまみが引き立ち、満足感のある味わいに仕上がりますよ。

詳しいレシピはこちら▶

2.コンソメチーズ唐揚げ(269kcal/1人分)

20230301-2_4-2.jpg

カレーと一緒に食べておいしい、チキンのコンソメチーズ唐揚げ。「マギー コンソメ 無添加」と粉チーズをミックスして、コクのあるコンソメチーズ味に仕上げています。唐揚げという名前ではありますが、レンジで調理して、火を使わないメニューとなっています。油の量が少なくてすむのも、嬉しいポイントです。

詳しいレシピはこちら▶

3.豆腐とひじきのハンバーグ(296kcal/1人分)

20230301-2_4-3.jpg

意外にカレーにマッチするのが、こちらの豆腐とひじきの和風ハンバーグです。甘辛のテリヤキソースが、カレーのアクセントになります。ソースのうまみが、ご飯にとても合う一品です。カレーの日に限らず、作ってみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

4.レンジでコーンフレークチキンカツ(382kcal/1人分)

20230301-2_4-4.jpg

とろっとしたカレールウに、サクサクの香ばしいコーンフレーク衣のチキンカツがベストマッチします。別皿に盛り付けて、タルタル風お手軽ソースをかけて楽しむのもおすすめです。レンジ調理&時短で、揚げずに作れるのも嬉しいポイントですね。

詳しいレシピはこちら▶

5.オムレツカントリースタイル(250kcal/1人分)

20230301-2_4-5.jpg

ふんわり焼きあげた具だくさんのカントリースタイルのオムレツ。カレーライスは、卵料理との相性も抜群です。具だくさんで、特に素揚げのじゃがいもがおいしさのポイント。朝食にもお弁当のおかずとしても人気の一品です。

詳しいレシピはこちら▶

6.ふくさ焼き(143kcal/1人分)

20230301-2_4-6.jpg

カレーだけではもの足りないときに、ぜひおすすめしたいサイドメニューです。ふくさ焼きとは、豆腐、カニ(缶)、干ししいたけが入った和風の卵焼きのこと。ご紹介するレシピでは、両面をこんがりと焼いて香ばしく仕上げ、大根おろしを添えていただきます。あっさりした味付けで、カレーとの相性はもちろん抜群です。

詳しいレシピはこちら▶

7.スペイン風野菜のオムレツ(215kcal/1人分)

20230301-2_4-7.jpg

いろいろなカレーに合わせたい、スペイン風のオムレツ。じゃがいもが入ってボリュームもあります。表面はこんがり、中はふっくら仕上げましょう。夕食のサイドメニューとしてだけでなく、朝食、お弁当のおかずにもぴったりですよ。

詳しいレシピはこちら▶

8.オクラとみょうがの変わり冷奴(128kcal/1人分)

20230301-2_4-8.jpg

カレーに冷や奴?と不思議に思う方もいるかもしれませんが、スパイシーでホットなカレーと、冷たい豆腐は意外に相性の良い組み合わせです。オクラと香り豊かなみょうがに「マギー コンソメ 無添加」をふりかけます。そこに酢とごま油で味付けを加えていただく変わり冷奴。作り方も簡単なので、カレーの副菜に、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

カレーの日をいろいろなメニューで楽しんで!

カレーと一緒に食べたい30のおかず、副菜、サイドメニュー等をご紹介しました。作ってみたいレシピは見つかりましたでしょうか?どんなメニューと組み合わせても、不思議とマッチしてしまうのがカレーの魅力。それだけ幅の広い料理なので、先入観にとらわれず、そのとき食べたいものが、一番の正解かもしれません。ぜひレシピを参考にいろいろ作ってみてくださいね。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

コーヒーケーキの人気レシピ10選!焼かずに作れるものも紹介

コーヒーケーキの人気レシピ10選!焼かずに作れるものも紹介

大人の味!コーヒーを使ったケーキ6選

1.コーヒー風味のパウンドケーキ(233kcal/1人分)

3142_1.jpg

しっとりとした食感と、コーヒーの香ばしい香りが広がるパウンドケーキ。「ネスカフェ エクセラ」をふんだんに使っているので、コクのあるコーヒー風味を楽しめます。仕上げにアイシングをかけて、おしゃれな見た目に。お好みのナッツをトッピングして、おいしさに磨きをかけましょう。コーヒーとの相性がバッチリの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

2.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_1.jpg

コーヒーの風味をプラスした、バスク風チーズケーキです。表面をこんがり焼いた濃厚でクリーミーなチーズケーキに、ほろ苦いコーヒーの味わいが絶妙にマッチ。ギリシャヨーグルトを加えたクリームチーズと「ネスカフェ エクセラ」の組み合わせで、さっぱりとした本格的なデザートの味に仕上がります。手軽に作れるのも魅力の一品です。

詳しいレシピはこちら▶

3.コーヒーマーブルケーキ(174kcal/1切れ)

576_0.jpg

コーヒー生地とプレーン生地で作ったマーブル模様。見た目も味も華やかなマーブルケーキです。生地を二色に分けて模様を作る工程が楽しく、完成したときの満足度もアップ。口に入れると、しっとりとした食感とコーヒーの香ばしい風味が広がります。コーヒー好きにはたまらないケーキは、日常のデザートにもおもてなしにもぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

4.コーヒー風味のチョコレートケーキ(261 kcal/1人分)

18_0.jpg

濃厚なチョコレートケーキに、コーヒーでアクセントを加えた一品。チョコレートとコーヒーの組み合わせは相性バッチリで、ビターでリッチな味わいを楽しめます。ココアパウダーをふりかけることで、さらに見た目も味もお上品になりますよ。特別な日のデザートや、バレンタインデーにもぴったり。簡単に作れて、高級な味を楽しみたい方におすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.コーヒー風味のキャロットケーキ(325kcal/1人分)

545_0.jpg

あっさりとしたキャロットケーキに、コーヒーの風味をプラスした一品です。人参のやさしい甘さをコーヒーのほろ苦さが引き立て、食べごたえのあるケーキに仕上がっています。シナモンやナッツ、レーズンを加えることで、さらに風味豊かに。朝食にも良いでしょう。しっとりとした食感とコーヒーのコクは何度も作りたくなるおいしさです。

詳しいレシピはこちら▶

6.オレンジ風味のコーヒーパウンドケーキ(176kcal/1人分)

788.jpg

コーヒーとオレンジの爽やかな香りが楽しめるパウンドケーキ。コーヒーとオレンジピールが生地に混ぜ込まれ、オレンジの酸味がコーヒーのほろ苦さを引き立てています。フルーティーかつ奥深い風味と、しっとりふわっとした食感が、上品な一品に仕上げています。ぜひ一度お試しください。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーを使った焼かないケーキ4選

1.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244_0.jpg

キャラメルの濃厚な甘さと、コーヒーのほろ苦さが楽しめるレアチーズケーキ。材料を混ぜて冷やし固めるだけで作れるスコップケーキなので、手軽に作れます。食感が楽しいグラノーラとお好みのフルーツ、ミントをトッピングして見た目も豪華に。パーティーやおもてなしにもぴったりで、手軽に作ったことを内緒にしたくなります。

詳しいレシピはこちら▶

2.ティラミスムースケーキ(283kcal/1人分)

2229_0.jpg

ムースケーキでティラミスの風味を楽しめる一品。マスカルポーネチーズで作った本格的なムースを、コーヒーを染み込ませた市販のスポンジケーキに乗せて冷やし固めるだけで完成。初心者でも簡単に作れます。おしゃれな見た目で、おもてなしにもぴったり。コーヒーのほろ苦さとチーズのクリーミーさが程よく調和し、コーヒーの香りが広がるリッチな味わいを楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.15分で簡単!ヘーゼルナッツラテのスコップケーキ(268kcal/1人分 )

3407_0.jpg

香ばしいヘーゼルナッツの風味とコーヒーの味が楽しめるスコップケーキ。15分で簡単に作れるので、忙しい日でもさっと用意できるのが魅力です。作り方は簡単で、「ネスカフェ ホイップタイム ヘーゼルナッツラテ」を加えた生クリームと、色とりどりのフルーツを混ぜるだけ。見た目も豪華なので、パーティーやおもてなしにいかがでしょうか。

詳しいレシピはこちら▶

4.混ぜて重ねるだけ!キャラメルドームケーキ(221kcal/1人分 )

3409.jpg

キャラメルの濃厚な風味と、コーヒー味が楽しめるドームケーキです。輪切りにしたロールケーキの模様が、高級感をプラス。作り方は簡単で、ロールケーキを輪切りにし、ボウルに敷き詰めます。そこへ「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を加えた生クリームとベリーミックスを混ぜたものを入れて完成。口の中で広がる濃厚な甘さをお楽しみください。

詳しいレシピはこちら▶

コーヒーで大人のケーキを作ってみて

今回ご紹介したコーヒーケーキのレシピ10選は、どれも自宅で簡単に作れるものばかりです。ネスレのコーヒー商品を使用すると、手軽に本格的な味を楽しめます。初心者でも安心して挑戦できるレシピばかりなので、ぜひ気軽に試してみてください。

コーヒーの豊かな香りと味わいが広がるケーキは、特別な日のおもてなしや、日常のコーヒータイムにもぴったり。焼かずに作れるケーキは、オーブンを持っていない人でも手軽に作れます。おいしいコーヒーケーキで、至福のひと時をお過ごしください。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

“キットカット”を使ったレシピ20選!簡単にできるお菓子作りをご紹介

“キットカット”を使ったレシピ20選!簡単にできるお菓子作りをご紹介

“キットカット”を使ったおいしい【ケーキ・パン】7選

1.“キットカット”のミルクレープケーキ(317 kcal/1人分)

3278_1.jpg

スポンジの代わりにクレープをフライパンで焼くので、オーブン不要のお手軽ミルクレープケーキです。「ネスレ キットカット」を周りに並べるとホールケーキのような豪華な雰囲気に。ミルクレープのやわらかさと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感が特長です。甘酸っぱさと甘さのコントラストを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のミニクロワッサン(90 kcal/1コ分)

2663.jpg

冷凍パイシートに「ネスレ キットカット」を巻いて作る簡単クロワッサンです。サクサクとしたパイ生地とミルクチョコレートの甘みを楽しめます。焼きたてのクロワッサンを食べられるのは手作りならではのメリット。朝食やコーヒーブレイクのお供にすれば贅沢な時間を過ごせるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”のスモア風サンド(187 kcal/1人分)

3337.jpg

こんがり焼いたマシュマロと「ネスレ キットカット」の濃厚な味わいが楽しめるスモア風サンドです。オーブントースターを使ってわずか5分で完成。マシュマロとミルクチョコレートの味と食感を同時に堪能できます。お菓子作りの初心者でも挑戦できるお手軽レシピです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” ハロウィンパイ(193 kcal/1人分)

3364.jpg

見た目も味わいも本格的なのに簡単に作れる「ネスレ キットカット」を使ったパイです。かぼちゃのやさしい甘みとミルクチョコレートの濃厚さがマッチした特別なレシピ。チョコレートペンでかわいくデコレーションすれば、イベントにもぴったりなお菓子としておすすめです。おもてなしのデザートとしても喜ばれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

5.お菓子の家のショートケーキ(235 kcal/1人分)

2228_0.jpg

まるで絵本の中に出てくるようなお菓子の家のショートケーキです。「ネスレ キットカット」と市販のスポンジケーキを使って簡単に手作りできます。屋根の部分にもスポンジケーキをのせて生クリームと「ネスレ キットカット」で飾りつけ。お好みのフルーツを挟めば甘さと酸味のおいしさを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”とバナナのくるっとサンド(184 kcal/1人分)

1662.jpg

薄切りの食パンと「ネスレ キットカット」を使った、見た目もかわいい簡単ロールサンドイッチです。「ネスレ キットカット」とバナナの組み合わせで食感の違いを楽しめます。「ネスカフェ エクセラ」を加えたコーヒークリームが加わることで、ほんのりとした甘みも感じられるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

7.10分で簡単!“キットカット”でトナカイケーキ(223 kcal/1人分)

3404_0.jpg

市販のロールケーキと「ネスレ キットカット」を組み合わせた、簡単なのにかわいくおいしいトナカイケーキです。火を使わずにわずか10分で完成できます。スポンジとクリームでできたやわらかなロールケーキとサクッとした「ネスレ キットカット」の、異なる食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”と一緒に焼くサクサクの【お菓子】2選

1.“キットカット”入りブルーベリークッキー(113 kcal/1枚分)

1666_0.jpg

材料を合わせた後は手で丸めてつぶすだけの、型抜き不要で手軽に作れるブルーベリークッキーです。「ネスカフェ エクセラ」を加えたコーヒー風味の生地に「ネスレ キットカット」とブルーベリーがたっぷり。焼いた「ネスレ キットカット」の味わいを楽しめる少し贅沢なクッキーです。手作りのお土産としても喜ばれるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のナッツ・ロック(111 kcal/1コ分)

1661.jpg

グラノーラやローストアーモンドを溶かしたマシュマロで固めた生地に「ネスレ キットカット」をミックスしたナッツ・ロックです。本格的なのに作り方はいたってシンプル。ほんのりとした甘さと軽い口当たりは、コーヒータイムや食後のデザートにもぴったり。カリッとした食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”を使ったおしゃれな【アイスクリーム・シャーベット】6選

1.“キットカット”のアイスクッキー(124 kcal/1コ分)

2409_1.jpg

やわらかくしたアイスクリームにバナナと「ネスレ キットカット」を混ぜるだけで楽しめる満足感たっぷりのアイスクッキーです。あとはお好みのビスケットやクッキーで挟めば完成。口どけの良いアイスクリームにモチっとした食感のバナナと「ネスレ キットカット」のサクッとした食感がマッチします。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のアフォガート風アイス(205 kcal/1人分)

2013_0_0.jpg

バニラアイスクリームにざく切りにした「ネスレ キットカット」を混ぜるだけの時短スイーツ。わずか10分で完成です。甘みのない「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」をトッピングすることで深いコクを楽しめます。手軽に作れるので、普段のデザートだけでなく急なお客様へのおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.マーブルカフェアイス with“キットカット”(245 kcal/1人分)

2457_0.jpg

バニラアイスクリームに「ネスレ キットカット」と「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を加えたマーブルアイスです。5分で作れる簡単・お手軽レシピ。きれいなマーブル模様を作るコツは混ぜすぎないことです。食べる場所によってサクサクとした食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット”で!ダブルチョコナッツアイス(284 kcal/1人分)

3460_0.jpg

チョコレートアイスクリームと「ネスレ キットカット」の2種のチョコレートで、濃厚に仕上げたダブルチョコナッツアイスです。砕いたクルミを加えることでカリッとした食感が楽しめます。豊富なトッピングで満足感を得られるちょっと贅沢なデザート。5分で完成できるので急なおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”のバナナクレープアイス(337 kcal/1人分)

3461.jpg

市販のクレープ生地を使って、混ぜて包むだけの簡単レシピです。バニラアイスクリームとバナナの甘さと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感と味のハーモニーを楽しめます。冷凍庫でしっかり冷やすことで「ネスレ キットカット」の食感がより引き立ちます。

詳しいレシピはこちら▶

6.“キットカット”入りオレンジシャーベット(162 kcal/1人分)

1684_1.jpg

爽やかな味のオレンジシャーベットと「ネスレ キットカット」の甘みが絶妙なレシピです。凍らせたオレンジの皮に盛り付けてサーブするおしゃれなデザート。オレンジ風味のチョコレートを楽しみたいときにもおすすめです。シャーベットにしっかりと空気を含ませればより軽やかな口当たりを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

バラエティ豊かに楽しめる!“キットカット”を使った【デザート】5選

1.“キットカット” フルーツタルト(157 kcal/1人分)

3366_2.jpg

濃厚な味のギリシャヨーグルトに甘酸っぱいベリー系のフルーツを合わせたフルーツタルトです。ざく切りにした「ネスレ キットカット」の濃厚な甘さをさっぱりとしたギリシャヨーグルトが受け止めてくれます。ベリー系フルーツとチョコレートの相性の良さは絶妙です。簡単に作れるのに本格的な味わいなので、おもてなしのデザートにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.“キットカット”のスイートポテトツリー(234 kcal/1コ分)

2662_0.jpg

焼き芋を使ったスイートポテトを「ネスレ キットカット」や、いちご、アラザンで飾りつけした、豪華なのに簡単に作れるレシピです。香ばしくて甘い焼き芋の風味と「ネスレ キットカット」のまろやかなミルクチョコレートの風味がベストマッチ。特別な日のデザートとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“キットカット”オレンジヨーグルトパフェ(227 kcal/1人分)

1549_2.jpg

スイーツの中でも人気の高いパフェが自宅で手軽に作れます。材料を重ねていくだけの簡単レシピなので、お菓子作りの初心者でも安心して挑戦できる、お手軽レシピです。オレンジ風味のヨーグルトが「ネスレ キットカット」の甘さとベストマッチ。玄米フレークやアイスクリームなどさまざまな食感を楽しめる本格的なパフェです。

詳しいレシピはこちら▶

4.“キットカット” レッドフルーツのムース(188 kcal/1人分)

3365_0_0.jpg

ピンク色のムースが鮮やかなレッドフルーツのムースです。なめらかな口当たりのムースと「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感、ミックスベリーのみずみずしさを楽しめます。お好みでミックスベリーを飾れば、より華やかな印象を演出できます。おもてなしにもおすすめの一品です。

詳しいレシピはこちら▶

5.“キットカット”とお好みフルーツのスモア(252kcal/1人分)

3382.jpg

キャンプで定番スイーツのスモアを「ネスレ キットカット」でアレンジしたレシピです。あぶったマシュマロのとろける食感と「ネスレ キットカット」のサクッサクとした食感がベストマッチ。バナナやブルーベリーの代わりに、お好みでフルーツの缶詰を使ってもおいしくいただけます。ミルクチョコレートの甘みとフルーツの酸味を楽しめる一品です。

詳しいレシピはこちら▶

“キットカット”を使ったレシピは簡単!作り方をマスターしよう

難しく感じる手作りスイーツも「ネスレ キットカット」や市販品を組み合わせれば、手軽で簡単に作れます。特にお菓子作りの初心者は市販品をうまく取り入れてたくさんのスイーツを作ってみるのもおすすめです。

「ネスレ キットカット」を使ったレシピは簡単でアレンジしやすいものばかり。ミルクチョコレートの甘みとサクッとした食感がおいしさを引き立てます。記事で紹介したレシピを参考にスイーツ作りを楽しみましょう。

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事

手作りスイーツでおもてなし20選!簡単人気レシピをご紹介

手作りスイーツでおもてなし20選!簡単人気レシピをご紹介

レンジやオーブンで簡単調理!おもてなし【プリン】5選

1.レンジで簡単!抹茶と白桃のボトルプリン(137kcal/1人分)

3270_0.jpg

抹茶プリンとフレッシュな白桃を使い、かわいいボトルに詰め込んだ変わり種のプリンです。おもてなしは見た目も大切。かわいいプリンはおもてなしにぴったりのスイーツです。抹茶プリンの部分は「ネスレ ふわラテ 香る抹茶ラテ」を使っているので、混ぜるだけで簡単においしくなります。ごろっとした白桃となめらかなプリンの組み合わせで食感の違いも楽しめるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

2.コク深め なめらかコーヒープリン(161kcal/1人分)

2469.jpg

卵と牛乳にコーヒーを合わせた大人のおもてなしコーヒープリンです。一般的なプリン型ではなくコップに入っているので見た目もおしゃれ。加えているのは「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め スティックコーヒー」です。生クリームを添えることで、コク深さに加えてプリンの甘みも楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

3.“イーグル”のいちごプリン(113kcal/1コ分)

2964_1.jpg

ピンク色の見た目がかわいらしいおもてなしにぴったりのスイーツです。甘酸っぱいいちごと「ネスレ イーグル」の定番の組み合わせで、おいしいいちごプリンの完成。電子レンジ(600W)で約30秒加熱するので、オーブンも蒸し器も使わず手軽に作れます。いちごとミントを飾って特別感を演出しましょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.トリュフ・チョコ プリン(238kcal/1コ分)

1620_1.jpg

ココアのコクとコーヒーの香り高さを味わえる焼きプリンです。仕上げに飾るトリュフチョコレートと金箔で豪華な印象に。特別感を演出できるので大切なお客様へのおもてなしにぴったりです。見た目はビターな味わいを想像させるものの、牛乳ベースのまろやかなプリンなので、コクと苦味だけでなく濃厚なおいしさを堪能できます。

詳しいレシピはこちら▶

5.“ミロ”プリン(320kcal/1人分)

2120_0.jpg

「ネスレ ミロ」を使ったココア風味の簡単プリンです。加熱には電子レンジを使うのでオーブンを使うことなく気軽に挑戦できます。ゆるめにホイップした生クリームは食べ進めるごとにプリンに絡み、複雑な味わいを演出。大人も子どもも食べやすい濃厚プリンで、おもてなしの時間を楽しみましょう。

詳しいレシピはこちら▶

手間をかけずにおいしくできる!おもてなし【ケーキ】3選

1.バスク風コーヒーチーズケーキ(168kcal/1人分)

3139_3.jpg

材料を混ぜた後はオーブンで焼くだけの、お手軽に作れるバスク風コーヒーチーズケーキです。クリームチーズにギリシャヨーグルトを合わせているため、濃厚でありながら重くなりすぎずあっさりとした仕上がりに。見た目・味わい共に本格派のチーズケーキなので一口食べれば高評価間違いなしです。

詳しいレシピはこちら▶

2.ザクとろ!キャラメルレアチーズ「スコップケーキ」(300kcal/1人分)

3244_2.jpg

キャラメル風味のレアチーズケーキです。材料を混ぜた後は冷やして固めるだけなので、お菓子作りの初心者でも手軽に挑戦できます。「ネスカフェ ホイップタイム キャラメルマキアート」を使用してキャラメル風味を簡単に演出。好きなトッピングや量をゲストに聞きながらサーブできるスコップケーキなら、会話もさらに盛り上がるでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”クリーム&バナナパンケーキ(305kcal/1人分)

3190.jpg

市販のパンケーキをおもてなしスイーツに変身させたレシピです。生クリームに「ネスレ ミロ」を加えてホイップすることで、簡単にココア風味のホイップクリームが作れます。バナナやグラノーラを加えて見た目・味わい共に豪華なおもてなしスイーツに。わずか10分で完成するので、時間がない時のレシピとしてもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

少ない材料で完成!おもてなし【チョコレート】2選

1.簡単 コーヒー風味のトリュフチョコレート(71kcal/1コ分)

3144_0.jpg

特別感のあるトリュフチョコレートも電子レンジで簡単に手作りできます。ベースとなる材料に「ネスカフェ エクセラ」を混ぜているので、コーヒーのコク深い味わいを楽しめます。おもてなしの一品としてはもちろん、コーヒータイムのお供にもおすすめ。ラップの上から丸めるだけなので、型が必要なく手軽に作れます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“香る抹茶ラテ”の生チョコ(222kcal/1人分)

2999.jpg

ホワイトチョコレートと生クリームのまろやかな甘さに抹茶のほろ苦さを加えた生チョコレートです。抹茶特有の香り高さは、コーヒーの他に緑茶のお茶請けとしてもぴったり。口に含んだとたんに、とろけるような口当たりを楽しめます。おもてなしとしてはもちろん、イベント時の贈り物にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

材料を重ねて作る!おもてなし【ティラミス】3選

1.“ミロ”のフランスパンティラミス(313kcal/1人分)

3188.jpg

スポンジの代わりにフランスパンを使った、甘さ控えめで食べごたえがあるティラミスです。フランスパンの部分はコーヒーと「ネスレ ミロ」2種の層があります。層によって味わいが異なるので、飽きずに食べ進められるでしょう。甘さ控えめなので、スイーツは好きだけれど甘すぎるものは苦手という方へのおもてなしにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら▶

2.簡単ティラミス風(299kcal/1人分)

2461_0.jpg

市販のカステラを使って、お手軽ながら本格的な味わいに仕上げたティラミスです。「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 甘さひかえめ」を使っているので、食べやすい甘さが特長。材料をそろえればわずか10分で作れます。手軽で簡単なのに本格的なおもてなしスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

3.栗とりんごのティラミス(305kcal/1人分)

2064.jpg

栗とりんごを使った少し珍しいティラミスです。市販のカステラを使うので手軽に作れます。ティラミス特有のほろ苦いおいしさに加えて、栗とりんごの異なる食感を楽しめます。栗の甘さとりんごの酸味がティラミスのまろやかさと合わさって、口の中でとろけるようなハーモニーを奏でます。

詳しいレシピはこちら▶

むずかしい調理は不要!おもてなし【アイス】3選

1.簡単 コーヒー&クッキーアイスクリーム(184kcal/1人分)

3115_1.jpg

「ネスカフェ エクセラ」のコクと香りを楽しめるコーヒー味のバニラアイスクリームです。レシピは材料を合わせて混ぜるだけ。わずか3分とお手軽に作れるので急なおもてなしにもおすすめ。砕いたココアクッキーを混ぜているので、やさしいアイスクリームの食感とザクザクとしたクッキーの異なる食感を楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.“イーグル”入りフルーツアイス(110kcal/1人分)

3458_0.jpg

「ネスレ イーグル」と牛乳を混ぜて冷やすだけの、わずか5分で簡単に作れるアイスです。濃厚なコクが特長の「ネスレ イーグル」とフルーツの酸味がベストマッチ。手軽に作れるのにまるでカフェに出てくるスイーツのような華やかさは、おもてなしスイーツにぴったりです。

詳しいレシピはこちら▶

3.“ミロ”とヨーグルトのアイス(148kcal/1人分)

129.jpg

「ネスレ ミロ」とヨーグルトで作る簡単アイスです。材料を混ぜて型に入れた後は冷やすだけの簡単レシピ。お菓子作りの初心者でも手軽に挑戦できるでしょう。おもてなしとしてはもちろん、お好みの型を用意して子どもと一緒に作っても楽しめます。キュートな見た目とおいしさに心が躍るでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

料理に添えるのもおすすめ!おもてなし【デザート】4選

1.コーヒージュレとキャラメルムースのデザート(179kcal/1人分)

3110.jpg

香り高いコーヒージュレのコクとほろ苦いキャラメルムースの組み合わせを楽しめる、食後のデザートにぴったりのスイーツです。コーヒージュレ部分には「ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 無糖」を使用。ジュレだけ、ムースだけ、ジュレとムースを一緒になど複数のおいしさを楽しめます。

詳しいレシピはこちら▶

2.豆腐入りチョコレート ムース(124kcal/1人分)

1488_0.jpg

風味豊かなチョコレートに絹ごし豆腐を加えたなめらかな味わいのチョコレートムースです。材料にヨーグルトや「ネスカフェ エクセラ」を加えることで、奥行きのある味わいを楽しめます。飾りつけに生クリームとオレンジピールをあしらって、甘みとアクセントをプラス。黒ごまもトッピングすれば和の雰囲気を感じられるおもてなしスイーツの完成です。

詳しいレシピはこちら▶

3.白いゼリーカフェ(95kcal/1人分)

1233.jpg

ゼリー部分は混ぜて冷やして固めるだけと、簡単ながら白黒2層の見た目が個性的なゼリーカフェです。ゼリーはアーモンドエッセンスを加えることで杏仁豆腐を思わせる風味に。コーヒー部分はそのまま飲んだりゼリーと混ぜたりとお好きな食べ方を楽しめます。おもてなしとして出せば、食べ方や作り方で会話も弾むでしょう。

詳しいレシピはこちら▶

4.黒豆ゼリー(113kcal/1コ分)

1474.jpg

透明なゼリーに味付け黒豆を加えたおしゃれなゼリーです。黒豆のふっくらとした食感とクコの実の甘酸っぱさの両方を楽しめます。黒蜜のようなソースは、はちみつと「ネスカフェ エクセラ」を加えて洋風仕立てに。見た目と味わいのギャップが楽しめるおもてなしスイーツです。

詳しいレシピはこちら▶

おしゃれなおもてなしスイーツを簡単に手作りしよう

今回紹介したレシピは手軽で簡単なだけではなく、おもてなしスイーツとして人気があるものばかりです。おもてなしとして人気のお取り寄せスイーツを用意するのも良いですが、手作りしてくれたとなれば、なおさら喜んでもらえるのではないでしょうか。

手作りスイーツなら砂糖を控えめにしたり、お好みのフルーツを選んだりなどのアレンジも楽しめます。ぜひ喜んでもらえるおもてなしスイーツを作ってみてください。
 

レシピ記事一覧へ戻る

関連レシピ記事