「ミロ」をもっと美味しく!
美味しさに選択肢を
プラスする飲みかた
皆さま、はじめまして!
ネスレ管理栄養士の領家と申します。
このたび、皆さまに役立つ栄養・健康・ウェルネス情報を定期的にお届けすることになりました。よろしくお願いいたします!
こちらのページでは、日ごろお問合せいただく栄養や健康に関するご質問に、実例や検証を交えながらお答えしていきます。
皆さま、はじめまして!
ネスレ管理栄養士の領家と申します。
このたび、皆さまに役立つ栄養・健康・ウェルネス情報を定期的にお届けすることになりました。よろしくお願いいたします!
こちらのページでは、日ごろお問合せいただく栄養や健康に関するご質問に、実例や検証を交えながらお答えしていきます。
「ミロ」は成長期のお子様だけでなく、大人にとっても必要な栄養素がしっかり含まれる麦芽飲料で、現代人、特に女性に不足しがちな鉄、吸収されにくいカルシウムの吸収を助けるビタミンDなど、2種のミネラル(カルシウム、鉄)と6種のビタミン(ビタミンB2 、B6 、B12 、D、C、ナイアシン)がバランスよく含まれています。
お客様相談室へは、
「ミロは牛乳以外で飲めますか?」
「溶かす飲料によって栄養はどう変わるの?」
といったお問合せをいただきます。
そこで、今回は「ミロ」を牛乳以外で溶かして飲む場合の味わいや栄養成分の違いについてお伝えします。
「ミロ」は、牛乳のほか、豆乳、アーモンドミルク、
オーツミルクなどに溶かしてもお飲みいただけます。
そこで気になるのは、「それぞれどんな味わいになるのか?」ということ。
今回お客様相談室メンバーで、味わいを評価しました!
「ミロ オトナの甘さ」大さじすりきり2杯(約15g)に対し各飲料150mlの割合で溶かし、味わいを比較。
牛乳以外の組み合わせは新発見も多かった様子。
オーツミルク、アーモンドミルクは初めて試しました。
ココア風味と相性がいい!
種類によって味が全然違うので、
気分によって変えるといいかも。
また、「ミロ オトナの甘さ」は「甘過ぎず飲みやすい」という点も好評でした。
味わいを比較すると、コクを感じやすいのは牛乳、
すっきり飲めるのは豆乳という結果に。
一番好きな味わいについては大きく好みが分かれました。
続いて、含まれる栄養成分を比較すると表のようになります。
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩当量 | カルシウム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
「ミロ オトナの甘さ」 +牛乳 |
159kcal | 6.3g | 7.5g | 17.7g | 2.4g | 0.178- 0.209g |
395mg |
「ミロ オトナの甘さ」 +豆乳(無調整) |
122kcal | 6.6g | 4.6g | 15.0g | 2.7g | 0.023- 0.054g |
248mg |
「ミロ オトナの甘さ」 +アーモンドミルク (砂糖不使用) |
85kcal | 2.0g | 3.8g | 13.2g | 4.7g | 0.398- 0.429g |
270mg |
「ミロ オトナの甘さ」 +オーツミルク (砂糖不使用) |
116kcal | 1.5g | 3.9g | 20.5g | 4.2g | 0.158- 0.189g |
405mg |
※ 「ミロ オトナの甘さ」1杯分(15g) + 飲料150mlあたり
※ 比較可能な栄養成分のみを抜粋
飲む際の飲料を変えることで、美味しさに選択肢をプラスできますね。
ぜひ皆さまも結果をご参考に、様々な飲みかたを試してみてください!
鉄は、カラダの中でつくることができない栄養素。鉄不足を補うためには、
鉄を多く含む様々な食品を毎日の食事から継続的にとることが大切です。
また、「ビタミンC」は、鉄の摂取と相性がよいと注目されている栄養素です。
果物を使った「ミロ」レシピをご紹介します。
機会がありましたらぜひお試しください!
「ミロ」とパインジュースを合わせ、キレのある甘酸っぱさが効いた“ミロ”パインジュースはおやつにもぴったりです!
エネルギー | 189kcal |
脂質 | 5.7g |
塩分 | 0.1g |
カルシウム | 365mg |
鉄 | 3.6mg |
寒い季節に“ホッ”と温まる、ゆずの心地良い苦みがアクセントの大人向けの一杯です。
エネルギー | 194kcal |
脂質 | 9.2g |
塩分 | 0.2g |
カルシウム | 387mg |
鉄 | 3.3mg |
飲みかたの選択肢をプラスすることによって、
「ミロ」の美味しさをさらに楽しむ方法をご紹介しました。
「ミロ」は牛乳以外の飲料を使って飲むこともでき、
その飲料によって味わいや含まれる栄養成分の値も変わります。
ぜひお好みの飲みかたを見つけていただけると嬉しいです。
健康の土台になるのは日々の食事です。
バランスのとれた食生活を心がけてくださいね。